invert城塚翡翠倒叙集
2022年12月30日
きこりのテレビ日記 #100
12月26日(月曜日)
例年の12月に比べたらそれほど忙しくないんじゃ?と思っていたら、今日から急に年末感。仕事の電話が止まらない。請求書に手が付けられなくてイライラ。悪態も止まらない(笑)(一応電話切ってから悪態をつくようにしておりますが)そのうち足も出そう(誰も居ない時を見計らってモノに当たっておりますが)帰宅したら頭が痛くて、ちょい昼寝。すぐに猫がわらわらと寄ってきた(笑
『invert 城塚翡翠 倒叙集』#5(最終話) 信用ならない目撃者 後編(録画)(日本テレビ)
今回も翡翠(清原果耶)の圧倒的な勝利。
翡翠と鐘場(及川光博)の作戦は完璧を期する為、真ちゃん(小芝風花)にも秘密裡に始められていた。
雲野(杉本哲太)が会って、彼女の恋心を利用しコントロールに成功した!と思った涼見梓(若月佑美)は翡翠が用意したニセモノの目撃者だった(実は元スリの岩戸さんで翡翠のスリ師匠)(雲野だって自分で言ってたじゃん「目撃者ほど信用ならない者はいない」ってさ〜)。本物の涼見梓は実は酔っぱらっていたので雲野のことなんて見ちゃいなかった。そして涼見梓を見つけたのは真ちゃん。警察も彼女の存在を知らなかった。誰も目撃者の存在を知らないし、警察関係者にもその情報は教えていない。なのに雲野はすぐに涼見さんの場所を特定し会いに行った。
「目撃者の場所にすぐ来ることができたのは、目撃者を目撃した犯人だけ」翡翠
靴下がかかっていたはずのハンガーの移動。消えた靴下。
翡翠は曽根本(鈴之助)の部屋に入った時から雲野が目撃者を見たことに気づいていた。
コロンボのように雲野に付きまとい、苛立たせながら奴のの本質に迫り、真相を突き止めるも口封じのため殺される探偵の役を演じながら、確信していた。雲野は必ずあの拳銃を出してくると。
「君はまるで化け物だな」雲野
それはきっと雲野にとって最高の賛辞なのでしょう。
美しくて孤独な化け物、城塚翡翠。これはゲームですらなかった。
「君が『透明な悪魔』を捕まえたという噂は本当らしいな」雲野
「あの変態シスコン野郎は人間の心をもっていないので全く尻尾を掴めずに苦戦しましたが、あなたはごく普通の犯罪者です。人間の心を持っている。
あなたの敗因はあなたが奥様を愛していたこと、それに尽きますよ」翡翠
妻が亡くなってから絶望し、悪に突き進むことで破滅を求めた雲野。
自分を止められる(ほどの)人間などいないと思いながらも、こうやって自分を膝まづかせる相手を求め続けていた。
「人間は死に取り憑かれるものです。
そこから再び歩み始めることは、一人きりではとても難しい」翡翠
翡翠自身も死と生の狭間でいまだに苦しんでいるのでいるのか。
殺人者の罪を暴き罰を受けさせる、その為に活動している時だけ生きていると感じられるのか・・・
常人にはない能力を持った者は「化け物」になりえる自分と「人間」である自分の間で揺れ動いている。翡翠は人間で在り続けるために殺人者達を断罪しているのかもしれない。
そして翡翠にとって真ちゃんは、きっと真が思っている以上に大きくて、この世に繋ぎとめてくれる存在なのかもしれない。真ちゃんがいるから翡翠は人間でいられる。
嘘をつかれていたと知った真ちゃんに翡翠はボコボコにされたけど、嬉しそうだったなぁ。
そして神妙に謝罪する(初めてか?)姿に衝撃を受けた真ちゃんのお許しがでた。
「許してあげるからさ、いつかあんたのこと教えてよ」真
大切だからこそ教えないのかも。
二人はいいバディだよ。
地獄をツーステップで涼やかに歩いていくような翡翠と、そんな翡翠に引っ張り回されているように見えながら、翡翠の心の中にすっぽり収まっている真ちゃん。二人が歩いていく道をもっと見ていたい。そして獄中にいても心は常に翡翠を求める香月(瀬戸康史)も気になる。
season2 の放送、心から待っております。
続きを読む
例年の12月に比べたらそれほど忙しくないんじゃ?と思っていたら、今日から急に年末感。仕事の電話が止まらない。請求書に手が付けられなくてイライラ。悪態も止まらない(笑)(一応電話切ってから悪態をつくようにしておりますが)そのうち足も出そう(誰も居ない時を見計らってモノに当たっておりますが)帰宅したら頭が痛くて、ちょい昼寝。すぐに猫がわらわらと寄ってきた(笑
『invert 城塚翡翠 倒叙集』#5(最終話) 信用ならない目撃者 後編(録画)(日本テレビ)
今回も翡翠(清原果耶)の圧倒的な勝利。
翡翠と鐘場(及川光博)の作戦は完璧を期する為、真ちゃん(小芝風花)にも秘密裡に始められていた。
雲野(杉本哲太)が会って、彼女の恋心を利用しコントロールに成功した!と思った涼見梓(若月佑美)は翡翠が用意したニセモノの目撃者だった(実は元スリの岩戸さんで翡翠のスリ師匠)(雲野だって自分で言ってたじゃん「目撃者ほど信用ならない者はいない」ってさ〜)。本物の涼見梓は実は酔っぱらっていたので雲野のことなんて見ちゃいなかった。そして涼見梓を見つけたのは真ちゃん。警察も彼女の存在を知らなかった。誰も目撃者の存在を知らないし、警察関係者にもその情報は教えていない。なのに雲野はすぐに涼見さんの場所を特定し会いに行った。
「目撃者の場所にすぐ来ることができたのは、目撃者を目撃した犯人だけ」翡翠
靴下がかかっていたはずのハンガーの移動。消えた靴下。
翡翠は曽根本(鈴之助)の部屋に入った時から雲野が目撃者を見たことに気づいていた。
コロンボのように雲野に付きまとい、苛立たせながら奴のの本質に迫り、真相を突き止めるも口封じのため殺される探偵の役を演じながら、確信していた。雲野は必ずあの拳銃を出してくると。
「君はまるで化け物だな」雲野
それはきっと雲野にとって最高の賛辞なのでしょう。
美しくて孤独な化け物、城塚翡翠。これはゲームですらなかった。
「君が『透明な悪魔』を捕まえたという噂は本当らしいな」雲野
「あの変態シスコン野郎は人間の心をもっていないので全く尻尾を掴めずに苦戦しましたが、あなたはごく普通の犯罪者です。人間の心を持っている。
あなたの敗因はあなたが奥様を愛していたこと、それに尽きますよ」翡翠
妻が亡くなってから絶望し、悪に突き進むことで破滅を求めた雲野。
自分を止められる(ほどの)人間などいないと思いながらも、こうやって自分を膝まづかせる相手を求め続けていた。
「人間は死に取り憑かれるものです。
そこから再び歩み始めることは、一人きりではとても難しい」翡翠
翡翠自身も死と生の狭間でいまだに苦しんでいるのでいるのか。
殺人者の罪を暴き罰を受けさせる、その為に活動している時だけ生きていると感じられるのか・・・
常人にはない能力を持った者は「化け物」になりえる自分と「人間」である自分の間で揺れ動いている。翡翠は人間で在り続けるために殺人者達を断罪しているのかもしれない。
そして翡翠にとって真ちゃんは、きっと真が思っている以上に大きくて、この世に繋ぎとめてくれる存在なのかもしれない。真ちゃんがいるから翡翠は人間でいられる。
嘘をつかれていたと知った真ちゃんに翡翠はボコボコにされたけど、嬉しそうだったなぁ。
そして神妙に謝罪する(初めてか?)姿に衝撃を受けた真ちゃんのお許しがでた。
「許してあげるからさ、いつかあんたのこと教えてよ」真
大切だからこそ教えないのかも。
二人はいいバディだよ。
地獄をツーステップで涼やかに歩いていくような翡翠と、そんな翡翠に引っ張り回されているように見えながら、翡翠の心の中にすっぽり収まっている真ちゃん。二人が歩いていく道をもっと見ていたい。そして獄中にいても心は常に翡翠を求める香月(瀬戸康史)も気になる。
season2 の放送、心から待っております。
続きを読む
matakita821 at 16:21|Permalink│Comments(0)
2022年12月25日
きこりのテレビ日記 #99
12月20日(火曜日)寒い!
5時25分起床(目が覚めてから布団を出るまでどんどん時間が長くなっている)。
昨日より多少は気温が上がっている(マイナス11度)みたいだが、体感的には昨日よりもざぶい。
相変わらず路面はツルツル・・・ヒートショックで死なないように頭部をゴリゴリマッサージして、ミー太と一緒に外へ。猫ってどれぐらい寒さを感じてるんだろ?
『invert 城塚翡翠 倒叙集』第4話 信用ならない目撃者 前編(録画)(日本テレビ)
今回の犯人は調査会社「UYリサーチ」の社長・雲野泰典(杉本哲太)。
殺されたのは社員の曽根本雅雄(鈴之助)。調査内容を元に恐喝を続けている雲野を告発しようとして拳銃自殺を装い殺された。
雲野は元警視庁捜査一課の刑事で人間心理を読みとる能力は香月(瀬戸康史)以上。雲野の殺害と見立てた鐘場(及川光博)と翡翠(清原果耶)の作戦で、翡翠のフリ(ドジっ子バージョン)をした真ちゃん(小芝風花)が探りに行くも情報力と洞察力でニセモノと暴いた。しかも一度見た顔は忘れないので、昔、警視庁内で見たセーラー服姿の翡翠の姿を覚えていて、翡翠を動揺させた。
瞬時に、これが翡翠の弱点(触れられたくない痛み)だと察知するところもすごい。
向かいのアパートのベランダでお酒を飲んでいた女性・涼見梓(若月佑美)が一瞬、雲野の姿を見たんだが顔までは認識できず。その情報を知った雲野は梓を訪ね、言葉巧みに罪悪感(すぐに警察に知らせたら犯人は捕まったかも的な)を抱くようコントロール。目撃情報を撤回させた。
状況はどうみても雲野が犯人だが証拠が全くない。
逮捕に必要な証拠を掴むため、翡翠自ら出張るつもりだが・・・
確かに強敵だわ・・・。
独自の倫理観(正当性)からくる自らの行動への揺るがない自信。
捜査の先を読み、大胆に防御&アタック。
悪い哲太さんよりも、いい哲太さんが好きなんじゃが・・・
元々悪魔顔だから冷酷で計算高い役がハマるのよね ( ̄▽ ̄;)
予告では翡翠が撃たれとった・・・
それを獄中で察知する香月。でも、どうすることもできないやね〜
さらに、死を賭けてまで犯罪者達と関わる理由、鐘場や諏訪間と翡翠との関係を問うも話してもらえなかった真ちゃんと翡翠の間に亀裂が・・・
来週最終回、翡翠が視聴者にどんな罠をしかけてくるか・・楽しみじゃのう。
12月21日(水)マイナス10度 辛い・・・
年々朝が辛い。いや、早起きするのはいいんだが、起きてすぐ寒い外に出るのがホント寝る前から辛い(笑)わたしゃ、いったいいつまで倉庫の鍵開けに行かなきゃならんの?母は75ぐらいまで行ってたかな〜父の介護をしていたのと、さすがに年寄りに行かすのはマズイだろ(滑って転んだり)ってことで私が引き継いだんだが、マジでヒートショックで死にそう。倉庫の前で倒れてても、気づかれないで運送会社のトラックに轢かれるんだろうな〜バックで入ってくるから倒れてたら見えないだろうしさ〜ぺっちゃんこだよ・・等と思いながら歩く暗い朝。
『斬新な整理2 〜緊急カウンセリング〜』#4 (録画)(Mnet )
season2になってMCが変わってしまってガッカリ。
なんで変わっちゃったの〜?
まぁ、そもそもイ・ヨンジャさんがそんなに好きじゃないってのもあるけど、ナレとエラさんとギュンサンのチームワークが最高だったんだよね〜依頼者の持ち物に突っ込んだり、その家族と触れ合ったり、一緒に思い出に浸ったり、断捨離を応援したり・・・シーズン1の頃は依頼者とMC達が一致団結して断捨離と整理に励む過程を丁寧に見せてくれていたと思うのよ。
それがヨンジャさんになってからあったかみが無くなったというか〜〜整理したafterをじっくり見せてくれるのは前と同じではあるんだが、人間よりモノ(部屋)中心になったというか〜断捨離場面はほぼカット。それに断捨離を本人主導ではなくスタッフ中心でやっている感じ。きれいに整理された部屋の紹介がメインになっているので、どこかカタログ的。すっきりきれいになった部屋からは依頼人の匂いがしないというか・・・
続きを読む
5時25分起床(目が覚めてから布団を出るまでどんどん時間が長くなっている)。
昨日より多少は気温が上がっている(マイナス11度)みたいだが、体感的には昨日よりもざぶい。
相変わらず路面はツルツル・・・ヒートショックで死なないように頭部をゴリゴリマッサージして、ミー太と一緒に外へ。猫ってどれぐらい寒さを感じてるんだろ?
『invert 城塚翡翠 倒叙集』第4話 信用ならない目撃者 前編(録画)(日本テレビ)
今回の犯人は調査会社「UYリサーチ」の社長・雲野泰典(杉本哲太)。
殺されたのは社員の曽根本雅雄(鈴之助)。調査内容を元に恐喝を続けている雲野を告発しようとして拳銃自殺を装い殺された。
雲野は元警視庁捜査一課の刑事で人間心理を読みとる能力は香月(瀬戸康史)以上。雲野の殺害と見立てた鐘場(及川光博)と翡翠(清原果耶)の作戦で、翡翠のフリ(ドジっ子バージョン)をした真ちゃん(小芝風花)が探りに行くも情報力と洞察力でニセモノと暴いた。しかも一度見た顔は忘れないので、昔、警視庁内で見たセーラー服姿の翡翠の姿を覚えていて、翡翠を動揺させた。
瞬時に、これが翡翠の弱点(触れられたくない痛み)だと察知するところもすごい。
向かいのアパートのベランダでお酒を飲んでいた女性・涼見梓(若月佑美)が一瞬、雲野の姿を見たんだが顔までは認識できず。その情報を知った雲野は梓を訪ね、言葉巧みに罪悪感(すぐに警察に知らせたら犯人は捕まったかも的な)を抱くようコントロール。目撃情報を撤回させた。
状況はどうみても雲野が犯人だが証拠が全くない。
逮捕に必要な証拠を掴むため、翡翠自ら出張るつもりだが・・・
確かに強敵だわ・・・。
独自の倫理観(正当性)からくる自らの行動への揺るがない自信。
捜査の先を読み、大胆に防御&アタック。
悪い哲太さんよりも、いい哲太さんが好きなんじゃが・・・
元々悪魔顔だから冷酷で計算高い役がハマるのよね ( ̄▽ ̄;)
予告では翡翠が撃たれとった・・・
それを獄中で察知する香月。でも、どうすることもできないやね〜
さらに、死を賭けてまで犯罪者達と関わる理由、鐘場や諏訪間と翡翠との関係を問うも話してもらえなかった真ちゃんと翡翠の間に亀裂が・・・
来週最終回、翡翠が視聴者にどんな罠をしかけてくるか・・楽しみじゃのう。
12月21日(水)マイナス10度 辛い・・・
年々朝が辛い。いや、早起きするのはいいんだが、起きてすぐ寒い外に出るのがホント寝る前から辛い(笑)わたしゃ、いったいいつまで倉庫の鍵開けに行かなきゃならんの?母は75ぐらいまで行ってたかな〜父の介護をしていたのと、さすがに年寄りに行かすのはマズイだろ(滑って転んだり)ってことで私が引き継いだんだが、マジでヒートショックで死にそう。倉庫の前で倒れてても、気づかれないで運送会社のトラックに轢かれるんだろうな〜バックで入ってくるから倒れてたら見えないだろうしさ〜ぺっちゃんこだよ・・等と思いながら歩く暗い朝。
『斬新な整理2 〜緊急カウンセリング〜』#4 (録画)(Mnet )
season2になってMCが変わってしまってガッカリ。
なんで変わっちゃったの〜?
まぁ、そもそもイ・ヨンジャさんがそんなに好きじゃないってのもあるけど、ナレとエラさんとギュンサンのチームワークが最高だったんだよね〜依頼者の持ち物に突っ込んだり、その家族と触れ合ったり、一緒に思い出に浸ったり、断捨離を応援したり・・・シーズン1の頃は依頼者とMC達が一致団結して断捨離と整理に励む過程を丁寧に見せてくれていたと思うのよ。
それがヨンジャさんになってからあったかみが無くなったというか〜〜整理したafterをじっくり見せてくれるのは前と同じではあるんだが、人間よりモノ(部屋)中心になったというか〜断捨離場面はほぼカット。それに断捨離を本人主導ではなくスタッフ中心でやっている感じ。きれいに整理された部屋の紹介がメインになっているので、どこかカタログ的。すっきりきれいになった部屋からは依頼人の匂いがしないというか・・・
続きを読む
matakita821 at 13:30|Permalink│Comments(2)
2022年12月06日
きこりのテレビ日記 #98
11月30日(水曜日)そんなに冷え込んでないけど風強し
今日で11月も終わりかーーー
まぁ、いつも通りの年末デスヨ。
お歳暮の手配は終わったし、年末調整の準備もほぼ完了、あとは12月のボーナスと給料関係だけ。今年はコロナで忘年会もないしね(コレだけはすごく嬉しい)、あーー店舗の掃除があるけど、コレはパートのおばさんと分担できるし〜粛々と一日一日を終えて、正月休みを待つのさ〜♬
「作りたい女と食べたい女」第1話 (録画)(NHK総合)
また美味しいドラマが始まったわね。記事はこちら〜
12月1日(木曜日)−6度 冷え冷え〜
かなり冷え込むという予報だったので水道凍結防止のため、昨夜からストーブつけっぱなしに(微小)。こっから冬の終わりまで、長いストーブつけっぱ時代が続く。
それでも居間に降りていくと、あったか〜い!ってほどではない。冬だわね( ̄▽ ̄;)
ミー太もパトロール30分で引き上げ。
『それって!?実際どうなの課』(録画)(日本テレビ)
「“ホテル業界”の世界にアキラ100%が潜入!」・・・
この企画初めて見たけど面白かった。アキラ100%がいろんな業界に溶け込んで働くというものらしい。今回は大阪のホテルの朝食ビュッフェとディナータイムにお邪魔する。
超忙しい現場でしょ( ̄▽ ̄;) 仕事は細かく分担が決まっていて、その日のお客様の人数や料理の減り具合でも変わってくる。そんな中にモタついた奴が一人でもいるとフォーメーション崩れるじゃん!迷惑だよ!と思ったら、アキラのすごさを見た。彼が担当したのはお客様が使用した食器の片付けだが、すぐに雰囲気を掴んで他のスタッフの仕事の流れに乗っていた。お客様の食事の邪魔をすることなくはっきりわかるけど穏やかなトーンの声で近づき、タイミングを計り速やかに食器を移動。
ディナーのコースメニューの内容もしっかり説明できていたし、マニュアルに載っている定番ジョークも、ちょっと照れを滲ませつつ(そこがさらに本物のスタッフっぽい)披露してたもんね〜
こういう時、爪痕残そうとして余計なことやる芸人がいるけど、よっぽど自信があるかバカだよねゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ アキラさんはわかってるわ〜プロの現場にお邪魔するんだから、しっかり務めさせていただかないと。なんか急激にアキラ100%の高感度上がったよ。芸は好きじゃないけど。
「作りたい女と食べたい女」第2話 (録画)(NHK総合)
記事はこちら
12月2日(金曜日)昨日より寒い−8度 (((=_=)))
あまりにも寒くて今朝はプラゴミ出すの断念。毎週3個づつ捨ててきたから大分減ってきたのに・・( ̄▽ ̄;) てか、今週はいろいろリサイクルショップに出したよ。まず洋服とバッグ類段ボール3箱分。本と映画のパンフレット6箱。気分的にかなりスッキリ。
映画のパンフレットはね〜すごい量あったんだけどさ〜棚の上にずっと積んでおいたものを去年段ボールに詰めて(4箱)納戸に置いておいたのさ〜たっま〜に見返すこともあるんだけど、今となっては残していたのは、多分自己満足の為というか。
もう何年も映画館に足を運んでおらず(トイレが近くて途中で席を立つのが嫌で。いっそオムツして見に行く?とまで思ったんだけど、そこまでもできず( ̄▽ ̄;) 足が遠のいてしまった)昔見た映画のパンフレットばかりだったのよ。なんかパンフレットを残しておくことで、自分は「映画を見ない人」じゃないと思いたかったのかね。
でも全部処分。ちょっと惜しかったかな〜?って思うのもあるんだけど・・・。「ひまわり」とか「風と共に去りぬ」とか、別のとこに売れば高く売れたんじゃ・・(そっちかい?)アキ・カウリスマキの映画パンフも貴重だよな〜「なまいきシャルロット」も・・
(その後、査定の結果が来たけど、映画のパンフレット300件ほどは
0円だったよ( ノД`) やっぱりもっと別の所に送りゃ・・・)
ま、いいや。一回リセットしたかったから。
そして来年こそ映画館で映画を見よ。
『作りたい女と食べたい女』第3話(録画)(NHK総合)
餃子食べたい。記事はこちら
『ザ・トラベルナース』第7話(録画)(テレビ朝日)
礼君(荒木飛羽)の病状悪化と最期の映画制作、そして死・・・まぁ、型通りではあったかな。お母さんの感情的な言動、礼君が亡くなった後の訴訟発言、礼君の映画を見ての改心に至るまでも。
助監督として映画製作に関わった歩(岡田将生)の中で育っていた静(中井貴一)への尊敬の思い、そして静が歩に受け継いで欲しい思いを確認できたのは良かった。
って、もう来週最終回!全8話って短かっ。
日本のドラマの1クールどんどん短くなるねぇ・・
続きを読む
今日で11月も終わりかーーー
まぁ、いつも通りの年末デスヨ。
お歳暮の手配は終わったし、年末調整の準備もほぼ完了、あとは12月のボーナスと給料関係だけ。今年はコロナで忘年会もないしね(コレだけはすごく嬉しい)、あーー店舗の掃除があるけど、コレはパートのおばさんと分担できるし〜粛々と一日一日を終えて、正月休みを待つのさ〜♬
「作りたい女と食べたい女」第1話 (録画)(NHK総合)
また美味しいドラマが始まったわね。記事はこちら〜
12月1日(木曜日)−6度 冷え冷え〜
かなり冷え込むという予報だったので水道凍結防止のため、昨夜からストーブつけっぱなしに(微小)。こっから冬の終わりまで、長いストーブつけっぱ時代が続く。
それでも居間に降りていくと、あったか〜い!ってほどではない。冬だわね( ̄▽ ̄;)
ミー太もパトロール30分で引き上げ。
『それって!?実際どうなの課』(録画)(日本テレビ)
「“ホテル業界”の世界にアキラ100%が潜入!」・・・
この企画初めて見たけど面白かった。アキラ100%がいろんな業界に溶け込んで働くというものらしい。今回は大阪のホテルの朝食ビュッフェとディナータイムにお邪魔する。
超忙しい現場でしょ( ̄▽ ̄;) 仕事は細かく分担が決まっていて、その日のお客様の人数や料理の減り具合でも変わってくる。そんな中にモタついた奴が一人でもいるとフォーメーション崩れるじゃん!迷惑だよ!と思ったら、アキラのすごさを見た。彼が担当したのはお客様が使用した食器の片付けだが、すぐに雰囲気を掴んで他のスタッフの仕事の流れに乗っていた。お客様の食事の邪魔をすることなくはっきりわかるけど穏やかなトーンの声で近づき、タイミングを計り速やかに食器を移動。
ディナーのコースメニューの内容もしっかり説明できていたし、マニュアルに載っている定番ジョークも、ちょっと照れを滲ませつつ(そこがさらに本物のスタッフっぽい)披露してたもんね〜
こういう時、爪痕残そうとして余計なことやる芸人がいるけど、よっぽど自信があるかバカだよねゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ アキラさんはわかってるわ〜プロの現場にお邪魔するんだから、しっかり務めさせていただかないと。なんか急激にアキラ100%の高感度上がったよ。芸は好きじゃないけど。
「作りたい女と食べたい女」第2話 (録画)(NHK総合)
記事はこちら
12月2日(金曜日)昨日より寒い−8度 (((=_=)))
あまりにも寒くて今朝はプラゴミ出すの断念。毎週3個づつ捨ててきたから大分減ってきたのに・・( ̄▽ ̄;) てか、今週はいろいろリサイクルショップに出したよ。まず洋服とバッグ類段ボール3箱分。本と映画のパンフレット6箱。気分的にかなりスッキリ。
映画のパンフレットはね〜すごい量あったんだけどさ〜棚の上にずっと積んでおいたものを去年段ボールに詰めて(4箱)納戸に置いておいたのさ〜たっま〜に見返すこともあるんだけど、今となっては残していたのは、多分自己満足の為というか。
もう何年も映画館に足を運んでおらず(トイレが近くて途中で席を立つのが嫌で。いっそオムツして見に行く?とまで思ったんだけど、そこまでもできず( ̄▽ ̄;) 足が遠のいてしまった)昔見た映画のパンフレットばかりだったのよ。なんかパンフレットを残しておくことで、自分は「映画を見ない人」じゃないと思いたかったのかね。
でも全部処分。ちょっと惜しかったかな〜?って思うのもあるんだけど・・・。「ひまわり」とか「風と共に去りぬ」とか、別のとこに売れば高く売れたんじゃ・・(そっちかい?)アキ・カウリスマキの映画パンフも貴重だよな〜「なまいきシャルロット」も・・
(その後、査定の結果が来たけど、映画のパンフレット300件ほどは
0円だったよ( ノД`) やっぱりもっと別の所に送りゃ・・・)
ま、いいや。一回リセットしたかったから。
そして来年こそ映画館で映画を見よ。
『作りたい女と食べたい女』第3話(録画)(NHK総合)
餃子食べたい。記事はこちら
『ザ・トラベルナース』第7話(録画)(テレビ朝日)
礼君(荒木飛羽)の病状悪化と最期の映画制作、そして死・・・まぁ、型通りではあったかな。お母さんの感情的な言動、礼君が亡くなった後の訴訟発言、礼君の映画を見ての改心に至るまでも。
助監督として映画製作に関わった歩(岡田将生)の中で育っていた静(中井貴一)への尊敬の思い、そして静が歩に受け継いで欲しい思いを確認できたのは良かった。
って、もう来週最終回!全8話って短かっ。
日本のドラマの1クールどんどん短くなるねぇ・・
続きを読む
matakita821 at 17:13|Permalink│Comments(2)
2022年11月21日
きこりのテレビ日記 #97
11月19日(土曜日)小雨
毎朝、4時過ぎぐらいにすずが「布団の中に入れて〜」とやってくる。
すずの体内時計はいつも正確だ。
で、布団をめくって入いれるようにするのだが・・・5秒ほど中を見たのち、プイ!
でも5分後に、また「入れて〜」とやってくる。
そして、プイ!
「も〜〜!さぶいのにぃ〜!もう入れてあげない!」
コレを何年もやっている( ̄▽ ̄;)
3回目で入る時もあれば1回目ですぐ入る時もあるし、それっきりのこともある。
その違いがワシにはわからんが、何か微妙な内部の位置状態(私の足とか腕、布団の具合等)が気に食わないのであろう。
そんな感じで起こされて、布団の中でツイッターを見た後、5時5分起床。
5時15分、ミー太と外へ。
天気予報では夜中に雪が降るとのことで、お〜〜ついに来るか!(今年は雪虫見てないのに)と覚悟をしたが、雨に変わったのかな。明日こそ、球根植えなければ。
『ザ・トラベルナース』第5話(録画)(テレビ朝日)
静ちゃん(中井貴一)は、実はリッチマンなんだろうな〜とは思っていたが、フローレンス財団の理事長だったとは。だから歩ちゃん(岡田将生)の事情も知ってたのね〜。って、そもそも「フローレンス財団」がどんなもんなのかわかってないけどさ( ̄▽ ̄;)
今回は安達祐実さんって、いい女優だなぁ・・って改めて思ったよ。
実は自腹で大金を用意し懇願してまで神野先生(六角精児)に五反田(松尾諭)のオペを頼んだのに、プロポーズには、はっきりとNO!
さらに「二度とここには来ないでください!」
でも、それは病院では会いたくない、健康でいてくださいって意味なんだよね。
クールに離れた後、涙を堪えながら歩いていた金谷さんが見せた極上の笑顔。すごく魅力的だった。
そして静ちゃんはなんか病気抱えているのかい?自分のカルテ見てたよね。
寮の部屋を出ていく時、歩に言った「人を見て、人を直せるナースになってください」という言葉が遺言みたいだったぞ(毎回言っているが ( ̄▽ ̄;) )。歩ちゃんに何を託そうとしているんだい?
『ドキュメント72時間』福井 ”ねこ寺” に招かれて(録画)(NHK総合)
福井県越前市の御誕生寺。別名、猫寺。観光スポットにもなっているらしい。
先代の御住職さんが猫好きで、捨て猫の世話をしたりしているうちに「猫寺」と呼ばれるようになったそうな。保護活動や予防接種、譲渡会も開催しているんだって。現在16匹の猫がいる。
なんか猫達の食事の時、流しソーメンの樋みたいな形のやつ使ってて、多頭飼いあるあるなのかしら?ザーーって一気に入れられていいよね。
遠くから何時間もかけて猫達に会いにくる人もいれば、毎日仕事の行き帰りに寄ったり、周期はそれぞれだけど定期的に来ている人が多いみたい。
そんな猫たちにも人間達と同じように上下関係や派閥もあるし、ケンカやいじめもある模様。浮世の憂さを忘れたくて会いに来たのに、そんなアレ見たくないかもしれんが、そんなもんだよね。うちだって3匹しかいないのに、場所の奪い合いや餌の横取りなんてしょっちゅうだよ( ̄▽ ̄;)
会いにくる人間の方にも、たくさんの猫の中から気になる推しができるようで面白いもんだね。自分を投影したり、ただ共に過ごすことに安らぎを感じたり・・・癒されたり、元気づけられたり、教えられたり・・私も猫達と一緒にいるだけで赦されているような気持になることがあるよ。そして、なんか自分の心の奥底まで見られているような・・猫が嫌いな人はそういうのがアレなんだろうね( ̄▽ ̄;)
さて、皆様は年末SPベスト10、
「もう一度見たい72時間」の投票はされたかしら〜?
わたしゃ、今年は見てない時期もあったからアレなんだけどさ〜
「まぼろし博覧会」は、すんごいインパクトあったけど、もう一度見たいって感じではないし〜「絵本専門店」が良かった。
あ、あと長崎の「ハンカチなびく海辺の駅で」も、しみじみしたな〜
やっぱり自販機系かな〜山陰「国道9号線 うどん自販機」に一票!
続きを読む
毎朝、4時過ぎぐらいにすずが「布団の中に入れて〜」とやってくる。
すずの体内時計はいつも正確だ。
で、布団をめくって入いれるようにするのだが・・・5秒ほど中を見たのち、プイ!
でも5分後に、また「入れて〜」とやってくる。
そして、プイ!
「も〜〜!さぶいのにぃ〜!もう入れてあげない!」
コレを何年もやっている( ̄▽ ̄;)
3回目で入る時もあれば1回目ですぐ入る時もあるし、それっきりのこともある。
その違いがワシにはわからんが、何か微妙な内部の位置状態(私の足とか腕、布団の具合等)が気に食わないのであろう。
そんな感じで起こされて、布団の中でツイッターを見た後、5時5分起床。
5時15分、ミー太と外へ。
天気予報では夜中に雪が降るとのことで、お〜〜ついに来るか!(今年は雪虫見てないのに)と覚悟をしたが、雨に変わったのかな。明日こそ、球根植えなければ。
『ザ・トラベルナース』第5話(録画)(テレビ朝日)
静ちゃん(中井貴一)は、実はリッチマンなんだろうな〜とは思っていたが、フローレンス財団の理事長だったとは。だから歩ちゃん(岡田将生)の事情も知ってたのね〜。って、そもそも「フローレンス財団」がどんなもんなのかわかってないけどさ( ̄▽ ̄;)
今回は安達祐実さんって、いい女優だなぁ・・って改めて思ったよ。
実は自腹で大金を用意し懇願してまで神野先生(六角精児)に五反田(松尾諭)のオペを頼んだのに、プロポーズには、はっきりとNO!
さらに「二度とここには来ないでください!」
でも、それは病院では会いたくない、健康でいてくださいって意味なんだよね。
クールに離れた後、涙を堪えながら歩いていた金谷さんが見せた極上の笑顔。すごく魅力的だった。
そして静ちゃんはなんか病気抱えているのかい?自分のカルテ見てたよね。
寮の部屋を出ていく時、歩に言った「人を見て、人を直せるナースになってください」という言葉が遺言みたいだったぞ(毎回言っているが ( ̄▽ ̄;) )。歩ちゃんに何を託そうとしているんだい?
『ドキュメント72時間』福井 ”ねこ寺” に招かれて(録画)(NHK総合)
福井県越前市の御誕生寺。別名、猫寺。観光スポットにもなっているらしい。
先代の御住職さんが猫好きで、捨て猫の世話をしたりしているうちに「猫寺」と呼ばれるようになったそうな。保護活動や予防接種、譲渡会も開催しているんだって。現在16匹の猫がいる。
なんか猫達の食事の時、流しソーメンの樋みたいな形のやつ使ってて、多頭飼いあるあるなのかしら?ザーーって一気に入れられていいよね。
遠くから何時間もかけて猫達に会いにくる人もいれば、毎日仕事の行き帰りに寄ったり、周期はそれぞれだけど定期的に来ている人が多いみたい。
そんな猫たちにも人間達と同じように上下関係や派閥もあるし、ケンカやいじめもある模様。浮世の憂さを忘れたくて会いに来たのに、そんなアレ見たくないかもしれんが、そんなもんだよね。うちだって3匹しかいないのに、場所の奪い合いや餌の横取りなんてしょっちゅうだよ( ̄▽ ̄;)
会いにくる人間の方にも、たくさんの猫の中から気になる推しができるようで面白いもんだね。自分を投影したり、ただ共に過ごすことに安らぎを感じたり・・・癒されたり、元気づけられたり、教えられたり・・私も猫達と一緒にいるだけで赦されているような気持になることがあるよ。そして、なんか自分の心の奥底まで見られているような・・猫が嫌いな人はそういうのがアレなんだろうね( ̄▽ ̄;)
さて、皆様は年末SPベスト10、
「もう一度見たい72時間」の投票はされたかしら〜?
わたしゃ、今年は見てない時期もあったからアレなんだけどさ〜
「まぼろし博覧会」は、すんごいインパクトあったけど、もう一度見たいって感じではないし〜「絵本専門店」が良かった。
あ、あと長崎の「ハンカチなびく海辺の駅で」も、しみじみしたな〜
やっぱり自販機系かな〜山陰「国道9号線 うどん自販機」に一票!
続きを読む
matakita821 at 17:51|Permalink│Comments(0)