2023年冬ドラマ
2023年01月03日
きこりのテレビ日記 #101
1月3日(火曜日)晴れ 最高気温−6度だけどぉ〜
無意識にいつもの目覚ましをセットしていたようで5時過ぎに起こされた( ̄▽ ̄;)
布団に入ってきたすずと一緒に2度寝しようとしたが失敗。6時45分起床。
BSP 7時30分 『舞いあがれ!』お正月スペシャル
いや〜紅白の時も美しい!透明感ハンパない!と思ったけど、やはり輝いている福原遥様。女神か!話す時も常に口元がきれいに笑顔なのがキャリアの長さを感じさせたわ〜
え〜っと・・・久留美ちゃん?(顔憶えられない病。髪型と服装変わったらわからんゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)と思ったら、さくらさんだった。
シュッ!とした貴司登場に眼福。
母としてのくわばたさんの思いにもらい泣き・・
見えんけど居るばんば。
そしてスペシャルに貴司は呼ばれたのに柏木学生が出ないってことは、そういうことなのかしら〜?( ̄▽ ̄;)
第14週「父の背中」、明日から始まるけど、お父ちゃんが心配よ〜
今週末にも生きているのかしら〜ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
朝ごはんは納豆餅。
もちろんバターを乗っけますヨ〜
そこに醤油かけたらなんでも美味しいんだけどね(笑
いつもはサ〇ウの餅を買っているんだが(普段でも餅摂取率高し)、お正月なので、ちょっとお高めの「新潟魚沼産こがね餅」というのを買ってみたら、コレが粘り気もあるし、何というか繊細な舌ざわり?おいちー!もうサト〇のお餅には戻れない。
しかし、正月のみの販売なので年末まで待つ。

『新春 テレビ体操』(録画)(Eテレ)
元旦分を3日に見るというね・・・まぁ、今年もこんな感じですワ。
一昨年までは習慣化していた「テレビ体操」(ちゃんと6時25分に体操してた)だが、去年は突然やる気喪失。年5回ぐらいしかやっていないような・・・( ̄▽ ̄;)
今年はリアタイは無理でも、録画で頑張ろう!という抱負を書いてみる・・・
そんなカジュアルユーザーでも、コレを見ないと新しい年を迎えられない。
オープニングの演舞。
お兄さんお姉さんがおめでたそうな黄色いバランスボールを持って待機。
突いたり乗ったり飛ばしたり。
お次は小さな青い球を持ったお姉さん達が新体操っぽい動きを披露。
やはり皆さん名高い体育大出身だけあって、この手の小道具を扱い慣れていらっしゃる。
輪っかを持ったお兄さんが登場したと思ったら、バランスボール組が合流し、美佳先生のためにバランスボール滑り台を作り無理やり滑らせるというね・・・( ̄▽ ̄;) イロモノ扱い?
続いて、手を振りながらおちゃめふうに大輔先生がカットイン。
華麗にバランスボールの上をスライディング。
輪っかのお兄さんのソロを経て、みんな集合し、新年の挨拶。
あら!多胡ちゃんは?この若人集団の中には馴染めなかったかしら。
大御所だから遠慮したの?
その後、美佳&大輔の健康訓示、ピアノ演者紹介なんだけど、幅さんは弾いてるからカッコつくけど、その他2名(能條さん・細貝さん)は黒いスーツで立っての(すんげぇ馴染まない ( ̄▽ ̄;) 違和感のみ)挨拶なんで、新米の怪しい勧誘の人みたい。
で、体操実演。私も一緒に初テレビ体操(笑
干支にちなんだ兎縛りの動き ( ̄▽ ̄;)
その後の大輔先生主導によるおなじみ「舟漕ぎ体操」・・ゼイゼイ・・を経ての全員でラジオ体操第一。
やっぱり第一なのね(笑)ここで第二をやったら全国1000万テレビ体操利用者達から『第一じゃないんかい?!』ってツッコミ入るよね。
久しぶりの体操はドキがムネムネ・・・・_(:3 」∠)
そしてピアノ演奏が新春バージョンでひらひらが付いていてノリづらかったわ〜
皆さま、今年もテレビ体操でお健やかに〜♬
ちなみに2日の「テレビ体操」確認したら平常運航に戻っていたわ。
続きを読む
無意識にいつもの目覚ましをセットしていたようで5時過ぎに起こされた( ̄▽ ̄;)
布団に入ってきたすずと一緒に2度寝しようとしたが失敗。6時45分起床。
BSP 7時30分 『舞いあがれ!』お正月スペシャル
いや〜紅白の時も美しい!透明感ハンパない!と思ったけど、やはり輝いている福原遥様。女神か!話す時も常に口元がきれいに笑顔なのがキャリアの長さを感じさせたわ〜
え〜っと・・・久留美ちゃん?(顔憶えられない病。髪型と服装変わったらわからんゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)と思ったら、さくらさんだった。
シュッ!とした貴司登場に眼福。
母としてのくわばたさんの思いにもらい泣き・・
見えんけど居るばんば。
そしてスペシャルに貴司は呼ばれたのに柏木学生が出ないってことは、そういうことなのかしら〜?( ̄▽ ̄;)
第14週「父の背中」、明日から始まるけど、お父ちゃんが心配よ〜
今週末にも生きているのかしら〜ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
朝ごはんは納豆餅。
もちろんバターを乗っけますヨ〜
そこに醤油かけたらなんでも美味しいんだけどね(笑
いつもはサ〇ウの餅を買っているんだが(普段でも餅摂取率高し)、お正月なので、ちょっとお高めの「新潟魚沼産こがね餅」というのを買ってみたら、コレが粘り気もあるし、何というか繊細な舌ざわり?おいちー!もうサト〇のお餅には戻れない。
しかし、正月のみの販売なので年末まで待つ。

『新春 テレビ体操』(録画)(Eテレ)
元旦分を3日に見るというね・・・まぁ、今年もこんな感じですワ。
一昨年までは習慣化していた「テレビ体操」(ちゃんと6時25分に体操してた)だが、去年は突然やる気喪失。年5回ぐらいしかやっていないような・・・( ̄▽ ̄;)
今年はリアタイは無理でも、録画で頑張ろう!という抱負を書いてみる・・・
そんなカジュアルユーザーでも、コレを見ないと新しい年を迎えられない。
オープニングの演舞。
お兄さんお姉さんがおめでたそうな黄色いバランスボールを持って待機。
突いたり乗ったり飛ばしたり。
お次は小さな青い球を持ったお姉さん達が新体操っぽい動きを披露。
やはり皆さん名高い体育大出身だけあって、この手の小道具を扱い慣れていらっしゃる。
輪っかを持ったお兄さんが登場したと思ったら、バランスボール組が合流し、美佳先生のためにバランスボール滑り台を作り無理やり滑らせるというね・・・( ̄▽ ̄;) イロモノ扱い?
続いて、手を振りながらおちゃめふうに大輔先生がカットイン。
華麗にバランスボールの上をスライディング。
輪っかのお兄さんのソロを経て、みんな集合し、新年の挨拶。
あら!多胡ちゃんは?この若人集団の中には馴染めなかったかしら。
大御所だから遠慮したの?
その後、美佳&大輔の健康訓示、ピアノ演者紹介なんだけど、幅さんは弾いてるからカッコつくけど、その他2名(能條さん・細貝さん)は黒いスーツで立っての(すんげぇ馴染まない ( ̄▽ ̄;) 違和感のみ)挨拶なんで、新米の怪しい勧誘の人みたい。
で、体操実演。私も一緒に初テレビ体操(笑
干支にちなんだ兎縛りの動き ( ̄▽ ̄;)
その後の大輔先生主導によるおなじみ「舟漕ぎ体操」・・ゼイゼイ・・を経ての全員でラジオ体操第一。
やっぱり第一なのね(笑)ここで第二をやったら全国1000万テレビ体操利用者達から『第一じゃないんかい?!』ってツッコミ入るよね。
久しぶりの体操はドキがムネムネ・・・・_(:3 」∠)
そしてピアノ演奏が新春バージョンでひらひらが付いていてノリづらかったわ〜
皆さま、今年もテレビ体操でお健やかに〜♬
ちなみに2日の「テレビ体操」確認したら平常運航に戻っていたわ。
続きを読む
matakita821 at 15:24|Permalink│Comments(4)