魂のタキ火
2021年03月19日
きこりのテレビ日記 #29 3月19日(金曜日)
4時43分目が覚める。
スマホの振動で、ワシの腕枕で寝ていたすず(猫)がピューーっと出て行った。
2,3日前から舌の右前あたりが痛い。
寝ながら舌噛んでるのかしらね。
5時8分起床。明るさがカーテンから漏れてる。
傍に置いていた水も、ちべたくなっていない。わ〜〜すごいわ。
5時15分ミー太とすずと外へ。
でもすぐにすずは猫ドアから家の中へ。何の儀式だったんだ?
連日の気温で雪もかなり溶けた。
ミー太も遠出し始めており1時間ぐらい帰ってこない。
これが一週間前の庭の様子。
こちらは昨日の庭。
おんや・・・久しぶりに見る子がいますよ。
我が家では「ニャジラ」と呼んでいたのだが、『俺、つしま』のつしま君に、そのボディーといい面構えといいそっくりだね。何年も前から庭に現れるようになり去年あたりから首輪を付け始めたんで、お!家がみつかったのかしら、良かったねと思っていたのだ。まぁ、でもうちのニャンズも首輪していないから元々飼い猫だったのかもしれんが。
時々ミー太とケンカしているけど、もうミー太には勝ち目ない感じだね( ̄▽ ̄;)
振り返った時のかわいくもあるが貫禄も感じさせるまなざし。
でもこの子、気は優しいみたいでミー太が威嚇すると出て行ってはくれる。仲良くなれればいいんだけどミー太は血気盛んなお兄ちゃん・・いや、もう7歳だから人間に換算すると44歳か・・・おじさんなんだから落ち着いて欲しいわ〜
6時12分テレビの電源オン。
STV(日テレ系)『どさんこワイド朝
→6時25分 Eテレ 『テレビ体操』→6時35分 『どさんこワイド朝』
→6時55分 Eテレ 『0655』
「♬ よんきびう〜〜♪ よんきびう〜♫コレを聞かなきゃ金曜日じゃないね。
7時日テレ 『ZIP!』
7時15分 BSP『澪つくし』149話&今週のまとめ(明日もあるけどさ)
梅木(柴田恭兵)の「俺は立ち直ったぜ!アピールウィーク」でございました。惣吉(川野太郎)の旅立ちを知った梅木は急に同情的に。オラ呆れたよ。全部オマエが招いたことだろうが!嫉妬に狂ってかをる(沢口靖子)を苦しめ、惣吉を攻撃し続けた結果だよ。
さらに、今週は梅木の更生をアピールする為にいろんな人が利用されたぞ。まず月曜日。ツエさん(鷲尾真知子)から武田の手紙をビリビリに破かれ泣いていたアミちゃん(高師美雪)の姿に怒った弟の栄二(山下規介)がツエ(鷲尾真知子)を懲らしめ大ゲンカに発展。ツエさん、おとぼけ要員として坂東家に笑いを提供してきたのにアミちゃんの過去のこと言って一緒に働きたくないとか、ヒステリー起こしたりして急にとんでもない性格にされちまったね。それを大岡裁きで収めた梅木にほっとするかをる・・・わたしゃ、まだまだ信用できない。って、信用したことないけどさ。
火曜日、Aイチロー(鷲生功)から芸者を妊娠させたと相談を受けたかをるは二人で置屋を訪ねるが(ここの女将がいかにも性悪な古だぬきっぷり( ̄▽ ̄;) )荒っぽい男たちに狼藉を働かされそうになる。そこに現れたのが我らが梅木(大嘘)その場をスッキリ治めて株を上げましたとさ。Aイチロー、あんなに悩んだのにねぇ。帰り道、うっとりと梅木の顔を見つめるかをる・・そして流れた衝撃の『恋のあらすじ』!!そりゃあもうツイッターのTLは荒れまくりさ〜惣吉との別れの場面で何度も『恋あら』さん登場のチャンスはあったのに、よりによって梅木の武勇伝にかぶせるかね?!『恋あら』さんを汚さないで!!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ てか、梅木なんて単なるストーカーだよ。『心配になって』とか言ってたけど結婚前にかをるに執拗に迫っていた恐怖を思い出したよ。怖いわ〜〜善行銀行にいくら預入したか知らんが私は認めません!
水曜日、Aイチローが芸者を妊娠させたってのは向こうの嘘とわかったので清次おじさん(寺田農)が持ってきた縁談がまとまり、結婚の日取りも決まる。やっとAイチローにも春がやって来た!よくわからんけどQべーの名前も継げるそうだし、確か社長になることも決まったような。これで農おじさんもしばらく安泰だ。と思っていたら、ジェームスに嫌われているのかしら?ささやかな幸せに包まれているAイチローに召集令状が!Aイチローより梅木に来ればいいのに・・(´−`) もちろん結婚はなしよ!状態に。傷心で入営したAイチローはかつてのピロシキの職人で今は上官になっている奴に何もしていないのに殴られるという洗礼を受けた。なんの思い入れもなかったAイチローだけど、さすがにこの日はかわいそうになったわ( ̄▽ ̄;) 最終回までにAイチローの心からの笑顔が見たい。
金曜日、Aイチローが負傷したとの知らせを受け大阪へ向かったQべーとかをる。この頃は汽車で12時間もかかったらしい。でもかをるは初めて父と旅行ができたと嬉しそう。
わたしゃ、Aイチローはまだ戦地に行っていないのかと思ったら、しっかり兵隊さんとして働いていたのね( ̄▽ ̄;) で、撃たれてしまったらしい。やっぱりね、要領悪そうだもゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
病院に行ったら意外と元気そうなAイチロー。手術のついでに盲腸も取ってもらったそうな。でも腎臓も悪くなっているので治療をしないと退院できないんだって。徐州で手に入れた大豆を見せて、いずれ醤油工場を建てて、この大豆を使って醤油を創りその旨さを広めたいと語っていたわ。治ったらまた戦地に行くというAイチローにかをるは千人針を渡し、Qべーは『絶対死んではいかん』と伝えるのでした。
もうこれは・・・(´・ω・`) Aイチロー帰って来られないアレじゃ・・・幸薄い子・・ジェームス、Aイチローばっかりしいたげてんじゃねぇよ。ちゃんと帰らせてAイチローの夢を叶えてあげて〜
7時30分 BSP 『おちょやん』第15週 「うちは幸せになんで」第75話&今週のまとめ
月曜日。万太郎一座との戦いで絆が強くなった鶴亀家庭劇のみなさん。女子部と男子部に分かれ飲み歩く(女子部は千代のとこでおしゃべり)日々が続き、みつえに夫婦関係を心配されていたある日、あいつが現れた。そう、疫病神・テルヲ(トータス松本)。
老けたなぁ・・・
そして着ているもんもボロボロ。
あちこち逃げ回って、その日暮らしに過ごしていたのかねぇ・・
岡安お茶子倶楽部の皆さんが武器を手に侵入を防いでくれたが、相変わらず能天気な態度。ちょっと会わないでいると自分のしたこと忘れちゃうのかね?( `д´)ケッ どんだけ酷いことしたかわかってんのか?親子の縁も切れたはずやろ!もちろん千代(杉咲花)は無視したが、尾行して家を特定。一平(成田凌)と一緒になっていることを知り「役者同士は幸せになれる訳ない、ワシは許さん」やて!ナニ、親みたいな事言うてるんや。
テルヲは道頓堀に居つくつもりらしく乞食の小次郎さん(蟷螂襲)に弟子入り。面倒見てもらっていたワ。『来るもんは拒まず。それが道頓堀の乞食の流儀や』言うてはったけどなぁ・・・今回ばかりは拒んで欲しかったワ。
そして妙なチャンスだけは持っているテルヲ。旦さん(名倉潤)が腹痛を訴える場面に遭遇したテルヲは病院に運び、シズさん(篠原涼子)と繋ぎをつけることに成功。旦さんの病名は結石で命に別状はなく入院が必要。ところが吐血したテルヲにシズさんが診察を受けさせたら肝臓の病で先が長くないことが判明。千代の為に道頓堀を出ていくよう頼んだシズさんやったが、逆に病気のことは千代に黙っていて欲しいと頼まれ複雑な思いに。
テルヲは『もうすぐ死ぬさけしゃあない、今までのことは許したるて、そねなことではあかんねん』と言っていたが・・・病気なしにして許して欲しいと思っている訳?ソレは無理でしょ。病気だから許すってのもなんやらスッキリしないけど、死ぬ前に許して欲しいてか?もし人の心が残っているなら誰にも知られずに野垂れ死にして欲しいワ。旦さんとテルヲ、共に病を患う千代のふたりの父・・・対称的な最期になるんやろか。
続きを読む
スマホの振動で、ワシの腕枕で寝ていたすず(猫)がピューーっと出て行った。
2,3日前から舌の右前あたりが痛い。
寝ながら舌噛んでるのかしらね。
5時8分起床。明るさがカーテンから漏れてる。
傍に置いていた水も、ちべたくなっていない。わ〜〜すごいわ。
5時15分ミー太とすずと外へ。
でもすぐにすずは猫ドアから家の中へ。何の儀式だったんだ?
連日の気温で雪もかなり溶けた。
ミー太も遠出し始めており1時間ぐらい帰ってこない。
これが一週間前の庭の様子。
こちらは昨日の庭。
おんや・・・久しぶりに見る子がいますよ。
我が家では「ニャジラ」と呼んでいたのだが、『俺、つしま』のつしま君に、そのボディーといい面構えといいそっくりだね。何年も前から庭に現れるようになり去年あたりから首輪を付け始めたんで、お!家がみつかったのかしら、良かったねと思っていたのだ。まぁ、でもうちのニャンズも首輪していないから元々飼い猫だったのかもしれんが。
時々ミー太とケンカしているけど、もうミー太には勝ち目ない感じだね( ̄▽ ̄;)
振り返った時のかわいくもあるが貫禄も感じさせるまなざし。
でもこの子、気は優しいみたいでミー太が威嚇すると出て行ってはくれる。仲良くなれればいいんだけどミー太は血気盛んなお兄ちゃん・・いや、もう7歳だから人間に換算すると44歳か・・・おじさんなんだから落ち着いて欲しいわ〜
6時12分テレビの電源オン。
STV(日テレ系)『どさんこワイド朝
→6時25分 Eテレ 『テレビ体操』→6時35分 『どさんこワイド朝』
→6時55分 Eテレ 『0655』
「♬ よんきびう〜〜♪ よんきびう〜♫コレを聞かなきゃ金曜日じゃないね。
7時日テレ 『ZIP!』
7時15分 BSP『澪つくし』149話&今週のまとめ(明日もあるけどさ)
梅木(柴田恭兵)の「俺は立ち直ったぜ!アピールウィーク」でございました。惣吉(川野太郎)の旅立ちを知った梅木は急に同情的に。オラ呆れたよ。全部オマエが招いたことだろうが!嫉妬に狂ってかをる(沢口靖子)を苦しめ、惣吉を攻撃し続けた結果だよ。
さらに、今週は梅木の更生をアピールする為にいろんな人が利用されたぞ。まず月曜日。ツエさん(鷲尾真知子)から武田の手紙をビリビリに破かれ泣いていたアミちゃん(高師美雪)の姿に怒った弟の栄二(山下規介)がツエ(鷲尾真知子)を懲らしめ大ゲンカに発展。ツエさん、おとぼけ要員として坂東家に笑いを提供してきたのにアミちゃんの過去のこと言って一緒に働きたくないとか、ヒステリー起こしたりして急にとんでもない性格にされちまったね。それを大岡裁きで収めた梅木にほっとするかをる・・・わたしゃ、まだまだ信用できない。って、信用したことないけどさ。
火曜日、Aイチロー(鷲生功)から芸者を妊娠させたと相談を受けたかをるは二人で置屋を訪ねるが(ここの女将がいかにも性悪な古だぬきっぷり( ̄▽ ̄;) )荒っぽい男たちに狼藉を働かされそうになる。そこに現れたのが我らが梅木(大嘘)その場をスッキリ治めて株を上げましたとさ。Aイチロー、あんなに悩んだのにねぇ。帰り道、うっとりと梅木の顔を見つめるかをる・・そして流れた衝撃の『恋のあらすじ』!!そりゃあもうツイッターのTLは荒れまくりさ〜惣吉との別れの場面で何度も『恋あら』さん登場のチャンスはあったのに、よりによって梅木の武勇伝にかぶせるかね?!『恋あら』さんを汚さないで!!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ てか、梅木なんて単なるストーカーだよ。『心配になって』とか言ってたけど結婚前にかをるに執拗に迫っていた恐怖を思い出したよ。怖いわ〜〜善行銀行にいくら預入したか知らんが私は認めません!
水曜日、Aイチローが芸者を妊娠させたってのは向こうの嘘とわかったので清次おじさん(寺田農)が持ってきた縁談がまとまり、結婚の日取りも決まる。やっとAイチローにも春がやって来た!よくわからんけどQべーの名前も継げるそうだし、確か社長になることも決まったような。これで農おじさんもしばらく安泰だ。と思っていたら、ジェームスに嫌われているのかしら?ささやかな幸せに包まれているAイチローに召集令状が!Aイチローより梅木に来ればいいのに・・(´−`) もちろん結婚はなしよ!状態に。傷心で入営したAイチローはかつてのピロシキの職人で今は上官になっている奴に何もしていないのに殴られるという洗礼を受けた。なんの思い入れもなかったAイチローだけど、さすがにこの日はかわいそうになったわ( ̄▽ ̄;) 最終回までにAイチローの心からの笑顔が見たい。
金曜日、Aイチローが負傷したとの知らせを受け大阪へ向かったQべーとかをる。この頃は汽車で12時間もかかったらしい。でもかをるは初めて父と旅行ができたと嬉しそう。
わたしゃ、Aイチローはまだ戦地に行っていないのかと思ったら、しっかり兵隊さんとして働いていたのね( ̄▽ ̄;) で、撃たれてしまったらしい。やっぱりね、要領悪そうだもゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
病院に行ったら意外と元気そうなAイチロー。手術のついでに盲腸も取ってもらったそうな。でも腎臓も悪くなっているので治療をしないと退院できないんだって。徐州で手に入れた大豆を見せて、いずれ醤油工場を建てて、この大豆を使って醤油を創りその旨さを広めたいと語っていたわ。治ったらまた戦地に行くというAイチローにかをるは千人針を渡し、Qべーは『絶対死んではいかん』と伝えるのでした。
もうこれは・・・(´・ω・`) Aイチロー帰って来られないアレじゃ・・・幸薄い子・・ジェームス、Aイチローばっかりしいたげてんじゃねぇよ。ちゃんと帰らせてAイチローの夢を叶えてあげて〜
7時30分 BSP 『おちょやん』第15週 「うちは幸せになんで」第75話&今週のまとめ
月曜日。万太郎一座との戦いで絆が強くなった鶴亀家庭劇のみなさん。女子部と男子部に分かれ飲み歩く(女子部は千代のとこでおしゃべり)日々が続き、みつえに夫婦関係を心配されていたある日、あいつが現れた。そう、疫病神・テルヲ(トータス松本)。
老けたなぁ・・・
そして着ているもんもボロボロ。
あちこち逃げ回って、その日暮らしに過ごしていたのかねぇ・・
岡安お茶子倶楽部の皆さんが武器を手に侵入を防いでくれたが、相変わらず能天気な態度。ちょっと会わないでいると自分のしたこと忘れちゃうのかね?( `д´)ケッ どんだけ酷いことしたかわかってんのか?親子の縁も切れたはずやろ!もちろん千代(杉咲花)は無視したが、尾行して家を特定。一平(成田凌)と一緒になっていることを知り「役者同士は幸せになれる訳ない、ワシは許さん」やて!ナニ、親みたいな事言うてるんや。
テルヲは道頓堀に居つくつもりらしく乞食の小次郎さん(蟷螂襲)に弟子入り。面倒見てもらっていたワ。『来るもんは拒まず。それが道頓堀の乞食の流儀や』言うてはったけどなぁ・・・今回ばかりは拒んで欲しかったワ。
そして妙なチャンスだけは持っているテルヲ。旦さん(名倉潤)が腹痛を訴える場面に遭遇したテルヲは病院に運び、シズさん(篠原涼子)と繋ぎをつけることに成功。旦さんの病名は結石で命に別状はなく入院が必要。ところが吐血したテルヲにシズさんが診察を受けさせたら肝臓の病で先が長くないことが判明。千代の為に道頓堀を出ていくよう頼んだシズさんやったが、逆に病気のことは千代に黙っていて欲しいと頼まれ複雑な思いに。
テルヲは『もうすぐ死ぬさけしゃあない、今までのことは許したるて、そねなことではあかんねん』と言っていたが・・・病気なしにして許して欲しいと思っている訳?ソレは無理でしょ。病気だから許すってのもなんやらスッキリしないけど、死ぬ前に許して欲しいてか?もし人の心が残っているなら誰にも知られずに野垂れ死にして欲しいワ。旦さんとテルヲ、共に病を患う千代のふたりの父・・・対称的な最期になるんやろか。
続きを読む
2020年11月19日
きこりのテレビ日記 #5 11月19日(木曜日)
4時頃からすず(猫、10歳)が布団に入ったり出たり。
4時半頃に落ち着いて丸まったけれど私も枕の位置や高さが定まらず寝たんだか寝ないんだか。
5時起床。
私は風通しの悪いところが好きじゃないのでコロナ前から毎朝起きたら必ず窓を開ける(寒さでサッシが凍るまでは)。今日はなんだか暖かいような。
5時15分。小雨が降っているのにミー太はいそいそと出かけて行った。
あれから倉庫が近づくと『隣家のご主人いるかもよ?注意!注意!』と脳内に用心を呼び掛けている。今日はいなかった。
木曜日は燃えるゴミの日。生ごみ・猫砂(こちらでは何故か燃えるゴミに分類されているのだ)、昨夜まとめた実家からもらった座布団とカバー等をゴミステーションへ。
私は身内・友人関係のものも躊躇なく捨てられる方だ。手紙類は1年過ぎたら捨てるし写真は自分のものはアルバムから剥がして靴箱に半分ぐらいしか残していない。よく「断捨離」は捨てる行為によって本当に大切なものを選び抜くと言うが、私の場合は捨てることによって自分の心がどう動くか確認したいのかもしれない。雨が本格的になってきたので6時前にミー太帰宅。
6時24分テレビの電源を入れる。
6時25分Eテレ『テレビ体操』
本日は美佳先生。伴奏は能條さん。
前半は肩と腕のほぐし系体操。連続して腕の上げ下げをするのが地味に辛い。
両手を水平に上げて片足を上げる「命のポーズ」のラストで今日も晴菜ちゃんが一瞬グラついたのを確認して癒される。
→『0655』→7時BSPへ。『ふらっとあの街 旅ラン10キロ』「秋の京都東山ラン」
京都行きたいなぁ。てか、4月に東京行きを予定していた。それをコロナのせいで11月に延期。娘と泊まろうと思っていたホテルも結構いい部屋取ったのに(´;ω;`) 神宮外苑の銀杏並木見たかったのに(´;ω;`) 21日に出発する予定だったのにぃ。もし自分が移動してコロナに感染し実家の母にうつしたら・・と思うと動けない。ぐやじい。コロナめ!
7時15分 BSP『澪つくし』
朝食の席でかをる(沢口靖子)に惣吉(川野太郎)への気持ちを確認するQベー(津川雅彦)。家族を自分が賛成しなければ結婚しないというかをるの言葉の証人にするつもりか。どこまでも自分本位な家長が強引に率いる入兆(坂東家)と将来の親方・惣吉の気持ちを尊重し心をひとつにする吉武家が対比するように描かれる。草笛光子さんがいいよねぇ。小股の切れ上がったいい女とはこのことか(ちょっと違う?)。潔くって情があり懐が深い。とねさんの若い頃が自然と見えてくる。
そして水橋の潜伏先旅館にかをるを使いにやる律子(桜田淳子)。アンタね、もし水橋が捕まったら、かをるもエライ目に遭うんだよ。かをるを利用したり隠れ蓑にしたりする自分に気づいていないとしたらただの世間知らずだよ。でもその浅はかさも含めてずんこちゃんはいい感じに演じていると思う。
1時半帰宅。昼食を食べながら『突然ですが占ってもいいですか?』(録画)(フジTV)
占い好きだからいつも見ている。でも私が占ってもらう立場だったらシ〇マさんだったらハズレ・・と思ってしまう鴨。
その後『ショッピング王ルイ』第15話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)(再視聴)
何度見てもルイとボクシルの心の清さと大きさ、家族とその周りのみんなとの素直な愛情に泣けてしまう。私、泣くために韓ドラ見ているのかも。
『斬新な整理』(録画)(スカパー、Mネット)
今回の依頼人は元KBSアナウンサーのオ・ジョンヨンさん。想像を絶するモノの多さ( ̄□ ̄;)!! 歴代一位と思われ・・・3LDKの住まいの二部屋が思い出の品で埋まっていて雑な地層状態。その思い出の歴史は小学生の頃から始まり、数も種類も、こんなもの何で取っておくの?!と唖然とするものばかり(私にとっては)さすがのマキシマリスト パク・ナレも逃げ出すレベル。
私だったら発狂して火を放つ所だけどMCの三人は優しい。ちゃんとジョンヨンさんの生き方を受け入れ寄り添ってあげている。しかしさ、昔のものってそんなに見る?若い人ほどそんな暇なくない?しかも捨てられずに取っていても埃かぶっているのがほとんどじゃない?過去を懐かしむって栄光に包まれているからなのかなぁ。自分は過去の自分が好きではないので過去を思い出すものを見ると嫌な気持ちになるんだけど( ̄▽ ̄;)充実したすばらしい過去だったら違うのかも。
私がスタッフだったら死にたくなる現場だったと思うけど『空間の最適化』で見事部屋は蘇りました。じゃなきゃ番組続かないよね。
最初は呆れて見ていたけどだんだん、この人は過去の全ての時間をすんごい頑張って生きてきたんだな〜だからその時間を共にすごしてきたモノが捨てられないんだなとわかった。モノにはいろんな思いがこもっている。部屋の風通しが良くなり依頼人がスッキリさっぱり笑顔になった姿を見られて私も満足。
17時50分〜19時『どさんこワイド179』
東京で534人感染確認かーーー『五つの小』なんて大喜利みたいなこと言ってる場合なんだろうか。北海道では267人。うち札幌市が197人。十勝は6人。連休明けの24日に100人以上参加の講習会に行かにゃならんのだが・・・明日一応開催について確認してみよう。
『魂のタキ火』#7 夢の扉を開く夜@深谷(録画)BSP
焚火をしながらのトーク番組だけど主役は火。出演は黒木瞳・山崎ナオコーラ・矢部太郎。映像のたき火だけど結構臨場感ある。刻々と変わっていく炎の形と色、存在感。音。いっそ焚火の映像だけでもいいかも。火を前にするとなんか、しん・・となっちゃうよね。そして引き込まれているうちに自分と向き合っている。ビジネス焚火だけど、みなさんトークというよりもつぶやきのようになっていくがそれでいいのだ。
8時15分テレビの電源オフ。
明日返却の本が2冊。一冊は手をつけられず、あと1冊は半分ぐらい読んだかな〜
全く読めなかった本(『ホテルローヤル』桜木紫乃 著)はまた予約入れなおした。途中まで読んだ本(『いやよいやよも旅のうち』北大路公子 著)はハマってきたのですぐ続きが読みたい。購入しようか迷い中。
4時半頃に落ち着いて丸まったけれど私も枕の位置や高さが定まらず寝たんだか寝ないんだか。
5時起床。
私は風通しの悪いところが好きじゃないのでコロナ前から毎朝起きたら必ず窓を開ける(寒さでサッシが凍るまでは)。今日はなんだか暖かいような。
5時15分。小雨が降っているのにミー太はいそいそと出かけて行った。
あれから倉庫が近づくと『隣家のご主人いるかもよ?注意!注意!』と脳内に用心を呼び掛けている。今日はいなかった。
木曜日は燃えるゴミの日。生ごみ・猫砂(こちらでは何故か燃えるゴミに分類されているのだ)、昨夜まとめた実家からもらった座布団とカバー等をゴミステーションへ。
私は身内・友人関係のものも躊躇なく捨てられる方だ。手紙類は1年過ぎたら捨てるし写真は自分のものはアルバムから剥がして靴箱に半分ぐらいしか残していない。よく「断捨離」は捨てる行為によって本当に大切なものを選び抜くと言うが、私の場合は捨てることによって自分の心がどう動くか確認したいのかもしれない。雨が本格的になってきたので6時前にミー太帰宅。
6時24分テレビの電源を入れる。
6時25分Eテレ『テレビ体操』
本日は美佳先生。伴奏は能條さん。
前半は肩と腕のほぐし系体操。連続して腕の上げ下げをするのが地味に辛い。
両手を水平に上げて片足を上げる「命のポーズ」のラストで今日も晴菜ちゃんが一瞬グラついたのを確認して癒される。
→『0655』→7時BSPへ。『ふらっとあの街 旅ラン10キロ』「秋の京都東山ラン」
京都行きたいなぁ。てか、4月に東京行きを予定していた。それをコロナのせいで11月に延期。娘と泊まろうと思っていたホテルも結構いい部屋取ったのに(´;ω;`) 神宮外苑の銀杏並木見たかったのに(´;ω;`) 21日に出発する予定だったのにぃ。もし自分が移動してコロナに感染し実家の母にうつしたら・・と思うと動けない。ぐやじい。コロナめ!
7時15分 BSP『澪つくし』
朝食の席でかをる(沢口靖子)に惣吉(川野太郎)への気持ちを確認するQベー(津川雅彦)。家族を自分が賛成しなければ結婚しないというかをるの言葉の証人にするつもりか。どこまでも自分本位な家長が強引に率いる入兆(坂東家)と将来の親方・惣吉の気持ちを尊重し心をひとつにする吉武家が対比するように描かれる。草笛光子さんがいいよねぇ。小股の切れ上がったいい女とはこのことか(ちょっと違う?)。潔くって情があり懐が深い。とねさんの若い頃が自然と見えてくる。
そして水橋の潜伏先旅館にかをるを使いにやる律子(桜田淳子)。アンタね、もし水橋が捕まったら、かをるもエライ目に遭うんだよ。かをるを利用したり隠れ蓑にしたりする自分に気づいていないとしたらただの世間知らずだよ。でもその浅はかさも含めてずんこちゃんはいい感じに演じていると思う。
1時半帰宅。昼食を食べながら『突然ですが占ってもいいですか?』(録画)(フジTV)
占い好きだからいつも見ている。でも私が占ってもらう立場だったらシ〇マさんだったらハズレ・・と思ってしまう鴨。
その後『ショッピング王ルイ』第15話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)(再視聴)
何度見てもルイとボクシルの心の清さと大きさ、家族とその周りのみんなとの素直な愛情に泣けてしまう。私、泣くために韓ドラ見ているのかも。
『斬新な整理』(録画)(スカパー、Mネット)
今回の依頼人は元KBSアナウンサーのオ・ジョンヨンさん。想像を絶するモノの多さ( ̄□ ̄;)!! 歴代一位と思われ・・・3LDKの住まいの二部屋が思い出の品で埋まっていて雑な地層状態。その思い出の歴史は小学生の頃から始まり、数も種類も、こんなもの何で取っておくの?!と唖然とするものばかり(私にとっては)さすがのマキシマリスト パク・ナレも逃げ出すレベル。
私だったら発狂して火を放つ所だけどMCの三人は優しい。ちゃんとジョンヨンさんの生き方を受け入れ寄り添ってあげている。しかしさ、昔のものってそんなに見る?若い人ほどそんな暇なくない?しかも捨てられずに取っていても埃かぶっているのがほとんどじゃない?過去を懐かしむって栄光に包まれているからなのかなぁ。自分は過去の自分が好きではないので過去を思い出すものを見ると嫌な気持ちになるんだけど( ̄▽ ̄;)充実したすばらしい過去だったら違うのかも。
私がスタッフだったら死にたくなる現場だったと思うけど『空間の最適化』で見事部屋は蘇りました。じゃなきゃ番組続かないよね。
最初は呆れて見ていたけどだんだん、この人は過去の全ての時間をすんごい頑張って生きてきたんだな〜だからその時間を共にすごしてきたモノが捨てられないんだなとわかった。モノにはいろんな思いがこもっている。部屋の風通しが良くなり依頼人がスッキリさっぱり笑顔になった姿を見られて私も満足。
17時50分〜19時『どさんこワイド179』
東京で534人感染確認かーーー『五つの小』なんて大喜利みたいなこと言ってる場合なんだろうか。北海道では267人。うち札幌市が197人。十勝は6人。連休明けの24日に100人以上参加の講習会に行かにゃならんのだが・・・明日一応開催について確認してみよう。
『魂のタキ火』#7 夢の扉を開く夜@深谷(録画)BSP
焚火をしながらのトーク番組だけど主役は火。出演は黒木瞳・山崎ナオコーラ・矢部太郎。映像のたき火だけど結構臨場感ある。刻々と変わっていく炎の形と色、存在感。音。いっそ焚火の映像だけでもいいかも。火を前にするとなんか、しん・・となっちゃうよね。そして引き込まれているうちに自分と向き合っている。ビジネス焚火だけど、みなさんトークというよりもつぶやきのようになっていくがそれでいいのだ。
8時15分テレビの電源オフ。
明日返却の本が2冊。一冊は手をつけられず、あと1冊は半分ぐらい読んだかな〜
全く読めなかった本(『ホテルローヤル』桜木紫乃 著)はまた予約入れなおした。途中まで読んだ本(『いやよいやよも旅のうち』北大路公子 著)はハマってきたのですぐ続きが読みたい。購入しようか迷い中。