長谷川博己

2024年05月15日

きこりのテレビ日記 #163

 5月12日(日曜日)くもり 昼になって、もわっと温かくなったナリ

 5時半ぐらいからミー太に起こされていたが、ねばって7時半起床。
すずとミー太を外に出した後、珈琲を淹れる。
ガーーーー!!って音が嫌で電動コーヒーミルを10年ぐらい前に止めて手動のにしたのだが、時々すんげ〜めんどうくさい( ̄▽ ̄;) 娘がいると面白がってすぐやってくれるのにな〜

 庭は、そろそろチューリップも終わり。
ビオラはいいね〜
左上は「ツルハナシノブ」。
去年はもっと大量に咲いていたはずだが〜( ̄▽ ̄;)
また猫のしっこにやられたか。
IMG_9390

 上の白いのは「キャンディタフト」。
これは丈夫みたいで、少しづつ増えてきとる。
左下は「ハナニラ」で、その隣が「西洋オダマキ」。
IMG_9391

 む〜ん・・・
FullSizeRender

 休みの間は雑草取りと庭整備。
昨日は午前中3時間ぐらいやっていたら、午後にはエネルギーが切れて何もする気にならず。加齢を感じるわ〜( ̄▽ ̄;) 去年なら午前中一杯雑草と戦っても、午後に、もうワンラウンドいけたもんな〜六占星術で今年は「中殺界」だからでもないだろうが、体力の衰えを実感する日々。でも実感してるだけじゃイカンよね。行動しないと衰えていくのみだわ〜

 昨日録画しておいた『パーセント』を見てみたが、なんだかノリきれず5分ほどで視聴リタイア(せめて1話全部見るべきか?)。先週から始まった『老害の人』も一応見てみたが、何を言いたいのかわからず見ている意味もわからなくなったので30分ぐらいでリタイア。集中力の問題か共感力の減退か・・( ̄▽ ̄;) 最近は映画も10分以内で判断してしまう。それだけに見続けられていると自分で驚くという・・

続きを読む

matakita821 at 19:29|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年05月10日

きこりのテレビ日記 #162

 5月7日(火曜日)雨

 楽しかった休みも終わり・・・
暦通りだったので4月27日〜29日まで休み。3日働いて4日休みだったけど、もっと休みたい!せめて一週間連続ぐらい欲しい!今年のお盆休みは6日ぐらいかな〜

 休みの間は猫達と一緒に庭仕事〜
去年初めてヒヤシンスの球根を植えてみたけど、
庭が華やかになっていいね。今年も植えよ。
FullSizeRender

 そして植えっぱなしのムスカリ。
今年も咲いてくれてありがとう( ̄▽ ̄;)
FullSizeRender

FullSizeRender

 チューリップもいろいろ咲いたよ。
IMG_9354

FullSizeRender

 そして韓国ドラマ「涙の女王」が最終回を迎えたので、
余韻に浸りつつ再視聴して泣いておりました。

 今日からまた仕事か〜〜
今週が第二土曜日(第二と第四土曜日だけ休み)で良かったよ。

 『アンチヒーロー』#4 冤罪(録画)(TBS)

 腹の探り合いだよ・・・( ̄▽ ̄;)
明墨は、かつて伊達原(野村萬斎)の下にいたのかね?
12年前の「糸井一家殺人事件」の裁判ではどういう役割だったのか。
それとも大切な人が関わっていたから、この事件に拘っているのか。

 倉田刑事部長(藤木直人)の娘だと知っていて呼び寄せた明墨(長谷川博己)と二人の関係と真実を知る為にそばにいる紫ノ宮(堀田真由)。来週、大きな決断を迫られるのね。
 松永理人(細田善彦)が「渋谷区路上傷害事件」の犯人に仕立てられた時の弁護士だと知っていて赤峰(北村匠海)を受け入れた明墨と、明墨の真実を知る為に事務所で探り続ける赤峰。
 そして明墨の計画を知っていると思われる青山さん(林泰文)(いい役!林泰文さんってこういう蔭でサポートする役がハマるのよね〜)。彼にも何か事情があるのか。

 弁護士として裁判に関わりながら「検察の闇」「政治家の闇」を暴いてきた明墨が次に暴くのは「警察の闇」。これで駒は全部揃うのか?でも果たして12年前の事件は冤罪なんだろうか。たまに暴いた後に実は違いました〜復讐者の勘違いでした〜って超後味の悪い結末があるけど ( ̄▽ ̄;) そっちじゃないことを祈るよ。


続きを読む

matakita821 at 20:39|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年04月26日

きこりのテレビ日記 #161

 4月23日(火曜日)くもり あったかいんだか寒いんだか
 いつのまにか桜が咲いていた。うちのじゃないけど
FullSizeRender

FullSizeRender

 『アンメット ある脳外科医の日記』#02(録画)(フジテレビ)

 全身全霊で患者に向き合いすぎる医者というのも、ちょっと拒絶したくなってしまうのだがゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 別にミヤビ(杉咲花)は患者に尽くしている訳ではなく、自分自身の脳外科医としての在り方を探っているのだと思う。オペだけが脳外科医の仕事ではないだろうから、記憶障害を持っている自分だからこそできることを。

 てか、三瓶ちゃん(若葉竜也)、婚約してたにしてはミヤビの元に来るの遅すぎでないかい?ミヤビの為に記憶障害を治す方法を調べに渡米してたのかな?で、何等かの希望を見つけ戻って来た?

 そして大迫教授(井浦新)、残念なことに意外と小者っぽいぞ。
政略結婚ロードまっしぐらの綾野(岡山天音)とたいして変わらんかったりして・・( ̄▽ ̄;)
そして星前(千葉雄大)は誰を見ているのか不明。


 『藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ シーズン2』アン子大いに怒る(録画)(NHKBS)

 多分漫画を忠実に再現した絵本みたいな作りが楽しい。
髪型やら衣装やら動き方やら。漫画の世界のリズムが伝わってくる。
登場人物達がみんなキュート。

 てか、アレだね藤子・F・不二雄先生の名前の付け方はわかりやすくていいね。
『宇祖田』とか『黒原』とかさ。

続きを読む

matakita821 at 18:06|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年04月17日

きこりのテレビ日記 #160

 4月16日(火曜日)小雨 のち くもり 昨日よりさぶし

 『アンチヒーロー』#1 接点(録画)(TBS)

「私は、人の病気をさらしてまで勝ちたいんですよ。
それが私の仕事なんです」
「ふざけんなよ!オイ!
そのせいで俺はまた職を失うかもしんねぇ!
オマエは俺に死ねって言ってんのかよ?!」


「死にたいんですか?
私はあなたの人生がどうなろうと関係ない。
障害だろうと何だって利用します。
2人の会話を聞いていたという証言が不明確である限り、
それを証明するためだったら何だって致します。
依頼人の利益のために力を尽くす。
それが弁護士です。
真実を話したまで。
恨まれたって困ります。では」


 「依頼人の利益」と言うよりも、きっと検察側に明墨(長谷川博己)の本当のターゲットがいると思われ・・。伊達原(野村萬斎)か緑川(木村佳乃)か。だから、この事件の弁護を申しでた。オープニングで話した殺人犯の末路とその家族の話は明墨に関わりのある家族なのだろう。だって日曜劇場って家族の物語なんでしょ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 彼の家族なのか、彼が追い込んだ家族なのか。とにかく彼は闘っている。

 依頼人が罪を犯したか犯していないかは関係ない。彼の目的は無罪にすること。だから殺していない証拠ではなく検察側が出して来た証拠をひとつひとつ潰していく。ま、岩田剛典は殺ってると思うけどね。

 静かな狂気が潜んでいるハセヒロ、お帰り!
明墨の佇まいもビジュアルも弁護士としてのクールなスタイルも、もうーー何もかも好みだっつーの!ロングコート着用もありがとう!

 さて事務所の皆さんは明墨のやり方に慣れているようで連携もスムーズだが紫ノ宮(堀田真由)だって全面的に賛同している訳じゃない模様。でもラストの尾形( 一ノ瀬ワタル)へのアフターケアみたいのを見ちゃうと、む〜〜ん・・・というか(笑)ギリギリ許してる?何より弁護士として魅力がありすぎるから一緒に働いているのか。

 疑問なのは赤嶺(北村匠海)だよ。なんでこの事務所に入った?もっと普通に人権派弁護士のとことか行けよ。誰かの紹介か?もしや野村萬斎の草の者なんじゃ・・まぁ、いい。今後の態度で判断しよう。

 このドラマは、もちろん視聴決定。
続きを読む

matakita821 at 18:27|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年03月31日

きこりのテレビ日記 #157

 3月29日(金曜日)雨

 7時30分 BSP『ブギウギ』 第26週「世紀のうた 心のうた」126話(最終話)

 終わっちゃったね〜寂しいけれど、笑顔で別れることができる。半年間、もちろん泣かされる場面も多々あって、目薬刺してから出勤したこともあったし、感動して丸まっちゃった時もあったけど、楽しかった〜!という思いの方が強い。今まで見て来た朝ドラとの別れでは味わったことのない清々しい気持ちですっきりと見送ることができる。

 正直、見る前は趣里さんにそんなに期待はしていなかった。よく知らなかったしね。でも、今は趣里さんだからこその「ブギウギ」だったし、その凄さに立ち会うことができた幸せを感じている。演じるとはこういうことなんだなぁ・・・笠置シヅ子というモデルを芯に福来スズ子という新しい人物を創り上げ、その時代とともに、歌い、愛し、義理と人情を胸に生きる。趣里さんという役者は消え、確かな存在感で福来スズ子だけがいる。そこには笠置シヅ子すらいない。ブギの女王・福来スズ子が居た世界線だけが残る。

 そしてこの人がいなければ福来スズ子は福来スズ子ではなかった、羽鳥先生。でも羽鳥先生もスズ子という歌手と出会うことでワクワクしながら音楽の世界で子供のように遊んでこられたんだよね。

 今までわたしゃ、つよぽん苦手だったんで一切ドラマ見てこなかっただが、「ブギウギ」に登場してからすぐに解消(笑)。一見、スティックっぽい(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)んだけど、完璧にできあがっているから、目の動きや眉毛の表情だけの繊細な表現だけで確かに伝わってくる。つよぽんって、すごい人だったんだね ( ̄▽ ̄;)

 歌手としての幸せを味わってきたスズ子が、愛子と血の繋がらない家族とともにすごす平凡な幸せも実感しながら生きていくラストも良かった。なんかいろんな人がつぶやいているけど、朝ドラ終わったら1週間ほど余韻を味わう時間が欲しいよね。次のも面白そうなのはわかるんだけど、なんかすぐ次に行けない( ̄▽ ̄;) だもんで2,3週間はもやもやしながら見ているのよね。



 韓国ドラマ『ヴィンチェンツォ』(Netflix)

 いや〜面白かった。
って、正直、7話見終わるまでに1年ぐらいかかってるんのよね ( ̄▽ ̄;) 騙したり騙されたり、殺したり殺されたり、助かった!と思ったらやられるとか・・ホラ、ヒヤヒヤするのイヤだからさ〜ちょっと見ては休憩して別のラブコメとか見て、また見て・・を繰り返していたのよ。でも10話あたりから止まらなくなった。なんだよ、コレ、私の大好きな世界じゃん!また最初っから見直したいぐらい。なんせ完走までに時間かかってるから最初の頃の話忘れてるしね・・・

 面白く無かったら1話の10分でやめる私がマイリストから外せなかったのは、ヴィンチェンツォと鳩のインザーギとの関係が気になったから。なんでこのテイストに鳩が?変なの(褒め言葉)、妙なセンス(褒め言葉)。で、やっぱり最後まで見て良かった。クールなのにあったかい、ハチャメチャなのに根っこが揺るがないから安心してノレる、ファンタジーなのにリアル、残酷なのに美しい、恐ろしいのに笑える。

 どうしたらこんなへんてこりん(褒め言葉)な設定と次々展開する物語が構築できて、映像に表現できるんだろう。サスペンスとコメディの配合具合も絶妙だったし恋愛パートは香る程度なのも好みだった。この脚本家パク・ジェボムさんと演出のキム・ヒウォンさんの他の作品も見たい。

 そしてやっぱり主演は好みのお方じゃなくちゃね。
「太陽の末裔」第一話15分ぐらいでリタイアした私だが、このドラマのソン・ジュンギ様は、も〜〜とにかくかっこよくて美しくてぇ〜〜アクションもきれいなのよ。そうだ、ずっとスーツだったのも得点高し(笑。「悪魔を苦しめることができるのは、もうひとりの悪魔だけ」という言葉通り、目的のためにはどこまでも冷酷で非情になれる男。これからも悪人として生きる覚悟のある男。

 そしてクムガ・プラザの住人達も回が進むにつれて次々と隠していた部分が出て来て、ますます一人一人の個性が際立ってくるし、それがストーリーにハマりながら進行していくのよね〜。コレ、演じる側もすごく楽しかったと思う。人が死にすぎるのがアレだけど、私の中の殿堂入り韓ドラがまたひとつ増えたわ〜


続きを読む

matakita821 at 10:26|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年06月21日

「鈴木先生」 第9回 デキ婚は罪か!?生徒35名が教師を裁判!

 さて、麻美(臼田あさ美)の妊娠が確定し、鈴木先生(長谷川博己)は正式に彼女にプロポーズ。
もちろん麻美も了承。二人は結婚を前提にした同棲生活に入りました。

 妊娠&結婚は職員会議で伝えられ、同僚のみなさんから祝福の拍手をもらいましたぞ。
足子先生(富田靖子)からは素敵な笑顔とオーバーリアクションぎみのお祝いの言葉をもらい・・・・不安感が掻き立てられるスズセン。

 で、「デキ婚」に関しては、ノープロブレムってことだったんだけど、中村(未来穂香)と小川(土屋太鳳)の二人に麻美がつわりで苦しんでいるとこを見られたと報告すると、にわかに職員室に緊張感が走りましたわ〜
「まずいな〜〜」川野先生(でんでん)
「やっちゃったね〜」江本(赤堀雅秋)
「生徒の中にはこういう問題に敏感に反応しちゃう子が結構いるのよ・・」五井(歌川椎子)
「そういう子の保護者はさらにうるさいからねぇ・・・」石垣(戸田昌宏)
「女子生徒・・というのは勘がするどいですからね〜(*´∇`*)(満面の笑顔)」足

 ま、中村と小川なら無責任な噂を流したりしないだろうってことで、妊娠については緘口令が引かれ、生徒たちには結婚の報告だけして、出産間際に妊娠の事を伝えるということになりました。
おめでたい感じで職員会議が終わったのに・・・・・また足子先生が不穏な空気に変えてしまったわ・・・・
「小川さんと中村さん、あの二人なら大丈夫でしょう ♫ あの二人なら!♫ ぉ、ブレネリッ、あなたのお家はどっこ〜♪」
『足子先生のあの笑顔は過去最高レベルで要注意だ!』
 スズセン・・・心の警報機がハデに鳴っております・・・・
長谷川博己『鈴木先生』OFFICIAL BOOK (学研ムック)光射す方へ(DVD付き初回限定盤)鈴木先生 特別価格版 〜2-A僕らのGo!Go!号外版〜  [DVD]続きを読む

matakita821 at 15:57|PermalinkComments(8) このエントリーをはてなブックマークに追加