金子隆博
2022年02月20日
きこりのテレビ日記 #71
2月16日(水曜日)−8度
4時半に目が覚め5時に起床。
昨日滑って転んで強打した膝が痛い。
昨日は歩くだけでも痛くて足を引きずる羽目になり
「膝」「皿が割れたらどうなる」等と検索していたのだが
昨日よりはマシになったような。
昨日の痛みが10としたら7ぐらい?
『あさイチ』(録画)(NHK総合)
華丸さんがコロナ感染でお休み、大吉先生は陰性だったがお休みということで、代役のぐっさん3日目。さびしい。ぐっさんは好きでも嫌いでもないが何か違う〜〜華丸大吉さんと鈴木アナの朝ドラ受けをすごく楽しみにしているのを再確認したわ〜。華丸さん、体調にもよるだろうけど『カムカム』のこと語りたいだろうな〜とか思ふ。早く戻って来て〜!
『カムカム』で「ガラスの仮面」の話題が出て、ダメ!手に取っちゃダメ!(読み始めたら最後まで読んじゃうから)と思いつつも我慢できずに本棚から出してしまったわ〜でも23巻から(マヤが「ふたりの王女」のオーディション受けるところから)にした。
何度読んだかしれないのに、何度読んでも面白い!
結局29巻の白熱する「忘れられた荒野」の練習に入るまで読んじゃった。
『賢い山村生活』#2(録画)(スカパー)(Mnet)
『賢い医師生活』のメンバーが人里離れた村で自給自足の生活を送るというバラエティ。仕事の都合でジョンウォン役のユ・ヨンソクさんだけ遅れるが、それ以外のチョ・ジョンソクさん、チョン・ギョンホさん、キム・デミョンさん、チョン・ミドさんが集結。
自給自足と言っても周りには様々な種類の野菜畑があり、自由に採っていい。在庫の食品(そうめんや米等)も使っていいルール。
#1では慣れないながらも、仕事を分担し合い、レンガでかまどを作ったり、火を起こしたり、雨だったので濡れないようテントを張り、食事を作っていたが、翌日はもうそれぞれ段取りよく動いていた。とにかくチームワークがすごくいいのが伝わってくる。親し気だが慣れ合っている雰囲気ゼロなのも気持ちいい。
そして、みなさんとにかくキャンプや家事のスキルが高い。
特にチョン・ギョンホさん、普段からいろんな料理を作っているのか、包丁まで持参。メニューの知識も豊富だし、手早い。
そして二日目の朝にギョウル役のシン・ヒョンビンが参入。
みんなには仕事があると言っていたそうなのでドッキリ状態で大歓迎だった。
彼女はお母さんの漬けたキムチと豚肉を持ってきてくれたのだが、キムチは食してオッケーだったが、豚肉は外から買ってきたものとの判断で買取をすることに(お代はその日の労働(唐辛子取り)で支払う)。
やはり肉の力は大きく、みなさん目が輝いていたわ〜(笑
食事風景を見ていたらドラマの設定と同じく、ギョンホさんが食いしん坊なのには笑った。自分の茶碗だけ大きくしていたし、「お腹が空いて倒れそうなんだ」と訴えていたぞ。ミドさんの方は、そんな大食いじゃないのね・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
とにかく作られたどの料理も美味しそう!外で食べているってのもあるのかもしれないが大鍋効果かしら・・
朝食は、前日の残りの白菜を使った味噌汁・採れ立てサンチュとレタスの浅漬け・ヒョンビンのキムチ・前日の釜に残ったおこげを柔らかくしたもの・目玉焼き。
お昼はギョンホさん特製のゆで豚(味噌も入れて煮てた)・ヒョンビン特製コチュジャンたっぷり入ったタレのビビンククス。ゆで豚にキムチや刻み唐辛子を乗っけてたのがめっちゃ美味しそうだった。
夜は焼き名人ジョンソクさんの焼いたサムギョプサル(新鮮野菜とともに)・具沢山味噌チゲ(あとでカクテキを足して雑炊へ)。
デカい鍋で焼くサムギョプサルが食べたくて食べたくて・・・( ´p` )
いつも思うんだけど、サムギョプサルの味付けってどうなってるんだろ?
今回は塩とコショー振って、食べる時にタレとか付けていたような。
作る時も片づける時も段取りが良くて素早い。
洗う、拭く、片づける、明日の準備をする・・・
何も言わなくてもそれぞれがパパッとやれるという・・・
夕食の時のマダン劇(音楽の歌声に合わせてミュージカル風の動きをする)もっと見たかったわ〜
お酒入るとみんな同じだね。ジョンソクさんがうまかったけど、一番ウケたのはギョンホさん。みんな泣きながら爆笑していたよ。
翌日、朝食の準備をしている所にヨンソクさんが現れギョンホさんが奇声を上げ(笑)、みんなも大興奮で迎えたところで#3に続く。
とにかく楽しい。
2月18日(金)晴れ −15度
5時20分起床。5時30分ミー太と外へ。
左足の痛みが大分おさまってきた。
階段を降りる時や急に動いたりしたら痛むけど
皿は割れてもいないしヒビも入ってなかったようだ。良かった〜( ̄▽ ̄;)
静かだわ〜
雪を踏みしめる音・・・じゅっじゅっ・・?ぎゅっ?サクッ?ムファ?
どういう擬音で表現したらいいかわからんが、ASMRでイケるんじゃ。
冷気の向こうの空にまん丸い朧月が見える。
と言っても乱視なので2重になっているが。
『あさイチ』(録画)(NHK総合)
本日の代打MCはコージー今田。
「プレミアムトーク」のお客様は「カムカムエヴリバディ」劇伴作曲者の金子隆博さん。
いや〜サントラ作曲者って心の底から尊敬するわ〜だって映像全く見ておらず、だいたいのストーリーだけ聞いてイメージ膨らませて、あんなにぴったりな曲を作るんだよ〜特に今回はヒロインが3人いるから3人分創らなきゃならないもんね。さらに大変でしょうよ〜
すばらしい劇伴は、ほどよく場面に寄り添い引き立てながら、その音楽の美しさも残してくれる。たまにガチャガチャ煩い劇伴のドラマを見るとがっかりしちゃう。主張しすぎなんだよ、役者さん達の邪魔してるよ〜って。
今回の劇伴は登場人物達の存在感をさらにパワーアップさせる(いや、役者さん達皆さん達者な方たちばかりなんだけど)というか、その場を包んで輝かせる力を持っているような。金子さん、ノッてくるとどんどん創ってしまう方みたいなので、その楽しんだ気持ちが散りばめられているような気がする。
金子さんは、42歳でジョーと同じように発病し(ジストニアという病名)突然サックスが吹けなくなったそうな。わたしゃ、トランペットが吹けなくなるって、ドラマの中のジョーのために作った病気なのかと思っていたので衝撃を受けたよ。ジョーと同じように地獄から復活されたんだね。金子さんは『(20年働いていないって言われているけど)ジョーを責めないで〜』とおっしゃっていたわ〜
ラストの金子さんと「日本のサッチモ」外山喜雄さんと井上陽介さんのセッションには涙が出るほど感動したよ〜〜(´;ω;`) いや〜いいもん見せてもらったわ〜
2月22日(火)の『うたコン』は「カムカムエヴリバディ」特集。
SPゲストが川栄李菜さん、そしてにゃんと!定一さん(世良公則)が「On the Sunny Side of the Street」を披露してくれるんですってよ、奥さん!
コレは絶対見なきゃダメだわ〜!ヽ(´∀`)ノ
続きを読む
4時半に目が覚め5時に起床。
昨日滑って転んで強打した膝が痛い。
昨日は歩くだけでも痛くて足を引きずる羽目になり
「膝」「皿が割れたらどうなる」等と検索していたのだが
昨日よりはマシになったような。
昨日の痛みが10としたら7ぐらい?
『あさイチ』(録画)(NHK総合)
華丸さんがコロナ感染でお休み、大吉先生は陰性だったがお休みということで、代役のぐっさん3日目。さびしい。ぐっさんは好きでも嫌いでもないが何か違う〜〜華丸大吉さんと鈴木アナの朝ドラ受けをすごく楽しみにしているのを再確認したわ〜。華丸さん、体調にもよるだろうけど『カムカム』のこと語りたいだろうな〜とか思ふ。早く戻って来て〜!
『カムカム』で「ガラスの仮面」の話題が出て、ダメ!手に取っちゃダメ!(読み始めたら最後まで読んじゃうから)と思いつつも我慢できずに本棚から出してしまったわ〜でも23巻から(マヤが「ふたりの王女」のオーディション受けるところから)にした。
何度読んだかしれないのに、何度読んでも面白い!
結局29巻の白熱する「忘れられた荒野」の練習に入るまで読んじゃった。
『賢い山村生活』#2(録画)(スカパー)(Mnet)
『賢い医師生活』のメンバーが人里離れた村で自給自足の生活を送るというバラエティ。仕事の都合でジョンウォン役のユ・ヨンソクさんだけ遅れるが、それ以外のチョ・ジョンソクさん、チョン・ギョンホさん、キム・デミョンさん、チョン・ミドさんが集結。
自給自足と言っても周りには様々な種類の野菜畑があり、自由に採っていい。在庫の食品(そうめんや米等)も使っていいルール。
#1では慣れないながらも、仕事を分担し合い、レンガでかまどを作ったり、火を起こしたり、雨だったので濡れないようテントを張り、食事を作っていたが、翌日はもうそれぞれ段取りよく動いていた。とにかくチームワークがすごくいいのが伝わってくる。親し気だが慣れ合っている雰囲気ゼロなのも気持ちいい。
そして、みなさんとにかくキャンプや家事のスキルが高い。
特にチョン・ギョンホさん、普段からいろんな料理を作っているのか、包丁まで持参。メニューの知識も豊富だし、手早い。
そして二日目の朝にギョウル役のシン・ヒョンビンが参入。
みんなには仕事があると言っていたそうなのでドッキリ状態で大歓迎だった。
彼女はお母さんの漬けたキムチと豚肉を持ってきてくれたのだが、キムチは食してオッケーだったが、豚肉は外から買ってきたものとの判断で買取をすることに(お代はその日の労働(唐辛子取り)で支払う)。
やはり肉の力は大きく、みなさん目が輝いていたわ〜(笑
食事風景を見ていたらドラマの設定と同じく、ギョンホさんが食いしん坊なのには笑った。自分の茶碗だけ大きくしていたし、「お腹が空いて倒れそうなんだ」と訴えていたぞ。ミドさんの方は、そんな大食いじゃないのね・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
とにかく作られたどの料理も美味しそう!外で食べているってのもあるのかもしれないが大鍋効果かしら・・
朝食は、前日の残りの白菜を使った味噌汁・採れ立てサンチュとレタスの浅漬け・ヒョンビンのキムチ・前日の釜に残ったおこげを柔らかくしたもの・目玉焼き。
お昼はギョンホさん特製のゆで豚(味噌も入れて煮てた)・ヒョンビン特製コチュジャンたっぷり入ったタレのビビンククス。ゆで豚にキムチや刻み唐辛子を乗っけてたのがめっちゃ美味しそうだった。
夜は焼き名人ジョンソクさんの焼いたサムギョプサル(新鮮野菜とともに)・具沢山味噌チゲ(あとでカクテキを足して雑炊へ)。
デカい鍋で焼くサムギョプサルが食べたくて食べたくて・・・( ´p` )
いつも思うんだけど、サムギョプサルの味付けってどうなってるんだろ?
今回は塩とコショー振って、食べる時にタレとか付けていたような。
作る時も片づける時も段取りが良くて素早い。
洗う、拭く、片づける、明日の準備をする・・・
何も言わなくてもそれぞれがパパッとやれるという・・・
夕食の時のマダン劇(音楽の歌声に合わせてミュージカル風の動きをする)もっと見たかったわ〜
お酒入るとみんな同じだね。ジョンソクさんがうまかったけど、一番ウケたのはギョンホさん。みんな泣きながら爆笑していたよ。
翌日、朝食の準備をしている所にヨンソクさんが現れギョンホさんが奇声を上げ(笑)、みんなも大興奮で迎えたところで#3に続く。
とにかく楽しい。
2月18日(金)晴れ −15度
5時20分起床。5時30分ミー太と外へ。
左足の痛みが大分おさまってきた。
階段を降りる時や急に動いたりしたら痛むけど
皿は割れてもいないしヒビも入ってなかったようだ。良かった〜( ̄▽ ̄;)
静かだわ〜
雪を踏みしめる音・・・じゅっじゅっ・・?ぎゅっ?サクッ?ムファ?
どういう擬音で表現したらいいかわからんが、ASMRでイケるんじゃ。
冷気の向こうの空にまん丸い朧月が見える。
と言っても乱視なので2重になっているが。
『あさイチ』(録画)(NHK総合)
本日の代打MCはコージー今田。
「プレミアムトーク」のお客様は「カムカムエヴリバディ」劇伴作曲者の金子隆博さん。
いや〜サントラ作曲者って心の底から尊敬するわ〜だって映像全く見ておらず、だいたいのストーリーだけ聞いてイメージ膨らませて、あんなにぴったりな曲を作るんだよ〜特に今回はヒロインが3人いるから3人分創らなきゃならないもんね。さらに大変でしょうよ〜
すばらしい劇伴は、ほどよく場面に寄り添い引き立てながら、その音楽の美しさも残してくれる。たまにガチャガチャ煩い劇伴のドラマを見るとがっかりしちゃう。主張しすぎなんだよ、役者さん達の邪魔してるよ〜って。
今回の劇伴は登場人物達の存在感をさらにパワーアップさせる(いや、役者さん達皆さん達者な方たちばかりなんだけど)というか、その場を包んで輝かせる力を持っているような。金子さん、ノッてくるとどんどん創ってしまう方みたいなので、その楽しんだ気持ちが散りばめられているような気がする。
金子さんは、42歳でジョーと同じように発病し(ジストニアという病名)突然サックスが吹けなくなったそうな。わたしゃ、トランペットが吹けなくなるって、ドラマの中のジョーのために作った病気なのかと思っていたので衝撃を受けたよ。ジョーと同じように地獄から復活されたんだね。金子さんは『(20年働いていないって言われているけど)ジョーを責めないで〜』とおっしゃっていたわ〜
ラストの金子さんと「日本のサッチモ」外山喜雄さんと井上陽介さんのセッションには涙が出るほど感動したよ〜〜(´;ω;`) いや〜いいもん見せてもらったわ〜
2月22日(火)の『うたコン』は「カムカムエヴリバディ」特集。
SPゲストが川栄李菜さん、そしてにゃんと!定一さん(世良公則)が「On the Sunny Side of the Street」を披露してくれるんですってよ、奥さん!
コレは絶対見なきゃダメだわ〜!ヽ(´∀`)ノ
続きを読む