西田尚美
2021年11月26日
「カムカムエヴリバディ」 第4週 1943-1945
11月22日(月曜日)第16話
出征が近づき、稔(松村北斗)は安子(上白石萌音)に辞書を渡した。
これは二人だけのお守りみたいなもんだね・・
留守の間、安子を守ってくれますように・・と。
『稔さん・・・どうか、ご無事で。
ご無事で帰ってきてください』
『安子。泣くな。きっと帰ってくる。
必ず帰ってくるから』
きっとだよ、稔さん・・・(´;ω;`)
徴兵年齢が引き下げられ、勇(村上虹郎)もその対象となり、岡山に帰って来た。
安子のことを健やかに「義姉さん」と呼び、
あらゆる場面で安子を気遣い、守り、
「蹴った」と聞けば、大きくなった安子のお腹に優しく触れてみる。
二人を結びつけるために行動した時から勇はきっぱりと安子への
思いを断ち切ったんじゃな。
そこにあるのは清々しくて頼りになる義弟としての姿のみだ。
小しずさん(西田尚美)たち婦人会では竹やり作りをしながら世間話。
これが戦争が日常になるってことなんだろうなぁ。
『楽しみやけど(安子ちゃん)心配やねぇ・・・
何もかんもままならんこないな時に・・・』
『こねん時じゃからこそ生まれてくる子なんじゃて思ようります』小しず
そうじゃな。赤子はきっとみんなの光のような
存在になってくれるはず。
安子は無事おなごを出産した。
さて、朝ドラでは出産と共に起こる名付けの両家戦争はありません(笑
だって稔さんが決めた名前をちゃんと安子に渡しておいたから。
『るい?』美都里(YOU)
『るい?・・・何じゃ、珍奇な名前じゃのう』千吉(段田安則)
(* ̄m ̄)プッ 珍奇て・・・
『分かった!野球の塁じゃ。
塁は攻撃側にも守備側にも一番大事なもんじゃ。
みんなで塁(るい)を守るんじゃ!(いろんな意味で(笑))』勇
「るい」は安子と稔にとって大切な歌、
『On the Sunny Side of the Street』のルイ・アームストロング。
自分達の子供には、人間として自由に生きて行って欲しい、
ひなたの道を歩いていって欲しいという希望が込められた名前。
そうして勇も出征。
1944年11月には東京付近にB29の襲撃があったとの発表があった。
ラジオはとっくに天気予報すら流さなくなり、
大本営による都合のいい戦況報告のみになっていた。
『決して誰にも聞かれてはいけない子守歌を、安子は毎夜、るいに歌ってやりました』
その『On the Sunny Side of the Street』には、たくさんの祈りが込められていただろう。
早く戦争が終わってください。
どうぞ稔さんが無事でありますように・・・
どうか早く、みんなでひなたの道を堂々と歩けますように。
HPはこちら
11月23日(火曜日)第17話
安子がるいと共に「たちばな」を訪ねると、ひささん(鷲尾真知子)と小しずさんがお汁粉を作って待っていてくれた。
金太さん(甲本雅裕)も工場動員のお昼時間に飛んで帰ってきた。
店内は暗く閑散とし、ショーケースにはもちろん何も入っていない。
それでもるいを囲んだ温かで充たされた時間・・・
小しずさんは安子が産まれた時の「幸せな一日じゃった」様子を伝えてくれた。
泣いて誕生を喜ぶ金太さん、
すぐに紅白まんじゅうを作ってご近所に配ったおじいちゃん、
お祝いを持ってきてくれた商店街の皆さんと騒いでおばあちゃんに怒鳴られていたこと。
「幸せのおすそわけ」という言葉がじんわりと伝わってくる
安子の誕生した日・・・
いつの時代も赤子が喜びと幸せをみんなに運んでくれる。
久しぶりに再会したきぬちゃん(小野花梨)は、姉の嫁ぎ先に疎開するそうな。
きぬちゃん、どうか元気でね。
『東京大空襲に続き、大阪にもB29が来襲。
いずれ地方の都市部へも空襲が始まることが予想されました』
疎開のため岡山を離れる方も多く、置いていく荷物を安く買い叩き大喜びするケチ兵衛さん(堀部圭亮)に吉右衛門は軽蔑と怒りを込め『あんたぁ、お父ちゃんなんかじゃねえ。あこぎなケチ兵衛じゃ!』との言葉をぶつけるのでした。
そうしてついに岡山にも敵機が襲撃。
岡山市内は火の海と化した。
逃げているうちに気を失った吉右衛門が目を覚ますと・・・
父親が自分をかばう様に覆いかぶさっており、
息子の無事を確認した後、息をひきとった・・・
吉兵衛さん・・・・(´;ω;`)
そして・・・吉右衛門君はきっと・・・父親に向けてあの言葉を放ったまま死なせてしまった自分を許せず・・・一生背負いながら生きていくんだろうなぁ・・・
空襲がおさまり、実家が心配になった安子はるいを預けて「たちばな」へと向かった。
そこでは・・金太さんが途方に暮れたように座っていた。
ひささんと小しずさんは防空壕に避難していたのだが、そこも焼夷弾に焼かれた・・・
『わしが・・・言うた。
あの防空壕に入れ言うて・・・待っとけぇ言うて・・・
小しず〜!母ちゃ〜ん!
すまん!すま〜ん!
わしが言うた〜!
すま〜ん!わしが〜!』
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン 全部戦争が悪いんじゃ!
突然奪われた大切な人との未来を返せ!
金太さんは何も悪くねぇ!
なのに深い後悔と苦しみを背負って生きていくなんて・・・
小しずさん・・・ひささん・・・
(T┏_┓T) 辛い・・・辛いよぉ・・・
続きを読む
出征が近づき、稔(松村北斗)は安子(上白石萌音)に辞書を渡した。
これは二人だけのお守りみたいなもんだね・・
留守の間、安子を守ってくれますように・・と。
『稔さん・・・どうか、ご無事で。
ご無事で帰ってきてください』
『安子。泣くな。きっと帰ってくる。
必ず帰ってくるから』
きっとだよ、稔さん・・・(´;ω;`)
徴兵年齢が引き下げられ、勇(村上虹郎)もその対象となり、岡山に帰って来た。
安子のことを健やかに「義姉さん」と呼び、
あらゆる場面で安子を気遣い、守り、
「蹴った」と聞けば、大きくなった安子のお腹に優しく触れてみる。
二人を結びつけるために行動した時から勇はきっぱりと安子への
思いを断ち切ったんじゃな。
そこにあるのは清々しくて頼りになる義弟としての姿のみだ。
小しずさん(西田尚美)たち婦人会では竹やり作りをしながら世間話。
これが戦争が日常になるってことなんだろうなぁ。
『楽しみやけど(安子ちゃん)心配やねぇ・・・
何もかんもままならんこないな時に・・・』
『こねん時じゃからこそ生まれてくる子なんじゃて思ようります』小しず
そうじゃな。赤子はきっとみんなの光のような
存在になってくれるはず。
安子は無事おなごを出産した。
さて、朝ドラでは出産と共に起こる名付けの両家戦争はありません(笑
だって稔さんが決めた名前をちゃんと安子に渡しておいたから。
『るい?』美都里(YOU)
『るい?・・・何じゃ、珍奇な名前じゃのう』千吉(段田安則)
(* ̄m ̄)プッ 珍奇て・・・
『分かった!野球の塁じゃ。
塁は攻撃側にも守備側にも一番大事なもんじゃ。
みんなで塁(るい)を守るんじゃ!(いろんな意味で(笑))』勇
「るい」は安子と稔にとって大切な歌、
『On the Sunny Side of the Street』のルイ・アームストロング。
自分達の子供には、人間として自由に生きて行って欲しい、
ひなたの道を歩いていって欲しいという希望が込められた名前。
そうして勇も出征。
1944年11月には東京付近にB29の襲撃があったとの発表があった。
ラジオはとっくに天気予報すら流さなくなり、
大本営による都合のいい戦況報告のみになっていた。
『決して誰にも聞かれてはいけない子守歌を、安子は毎夜、るいに歌ってやりました』
その『On the Sunny Side of the Street』には、たくさんの祈りが込められていただろう。
早く戦争が終わってください。
どうぞ稔さんが無事でありますように・・・
どうか早く、みんなでひなたの道を堂々と歩けますように。
HPはこちら
11月23日(火曜日)第17話
安子がるいと共に「たちばな」を訪ねると、ひささん(鷲尾真知子)と小しずさんがお汁粉を作って待っていてくれた。
金太さん(甲本雅裕)も工場動員のお昼時間に飛んで帰ってきた。
店内は暗く閑散とし、ショーケースにはもちろん何も入っていない。
それでもるいを囲んだ温かで充たされた時間・・・
小しずさんは安子が産まれた時の「幸せな一日じゃった」様子を伝えてくれた。
泣いて誕生を喜ぶ金太さん、
すぐに紅白まんじゅうを作ってご近所に配ったおじいちゃん、
お祝いを持ってきてくれた商店街の皆さんと騒いでおばあちゃんに怒鳴られていたこと。
「幸せのおすそわけ」という言葉がじんわりと伝わってくる
安子の誕生した日・・・
いつの時代も赤子が喜びと幸せをみんなに運んでくれる。
久しぶりに再会したきぬちゃん(小野花梨)は、姉の嫁ぎ先に疎開するそうな。
きぬちゃん、どうか元気でね。
『東京大空襲に続き、大阪にもB29が来襲。
いずれ地方の都市部へも空襲が始まることが予想されました』
疎開のため岡山を離れる方も多く、置いていく荷物を安く買い叩き大喜びするケチ兵衛さん(堀部圭亮)に吉右衛門は軽蔑と怒りを込め『あんたぁ、お父ちゃんなんかじゃねえ。あこぎなケチ兵衛じゃ!』との言葉をぶつけるのでした。
そうしてついに岡山にも敵機が襲撃。
岡山市内は火の海と化した。
逃げているうちに気を失った吉右衛門が目を覚ますと・・・
父親が自分をかばう様に覆いかぶさっており、
息子の無事を確認した後、息をひきとった・・・
吉兵衛さん・・・・(´;ω;`)
そして・・・吉右衛門君はきっと・・・父親に向けてあの言葉を放ったまま死なせてしまった自分を許せず・・・一生背負いながら生きていくんだろうなぁ・・・
空襲がおさまり、実家が心配になった安子はるいを預けて「たちばな」へと向かった。
そこでは・・金太さんが途方に暮れたように座っていた。
ひささんと小しずさんは防空壕に避難していたのだが、そこも焼夷弾に焼かれた・・・
『わしが・・・言うた。
あの防空壕に入れ言うて・・・待っとけぇ言うて・・・
小しず〜!母ちゃ〜ん!
すまん!すま〜ん!
わしが言うた〜!
すま〜ん!わしが〜!』
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン 全部戦争が悪いんじゃ!
突然奪われた大切な人との未来を返せ!
金太さんは何も悪くねぇ!
なのに深い後悔と苦しみを背負って生きていくなんて・・・
小しずさん・・・ひささん・・・
(T┏_┓T) 辛い・・・辛いよぉ・・・
続きを読む
2021年11月13日
『スナック キズツキ』第6話 香保さん
今回のスナッカーは第2話の安達さん(平岩紙)に総菜の件でマイルドクレームを入れた、そして第3話のサトちゃん(塚地武雅)の妹、香保さん(西田尚美)。主婦。
お住まいもご立派。
経済的にも余裕が感じられる言動。
一人息子が京大に合格し、ほっと一息。
義父も夫も京大らしい。
ひとり暮らしを始める息子のためにネットでいろいろ捜して来週見に行くつもりだったのに、義父の教え子の紹介の部屋に決まってしまった・・・
初めてのひとり暮らしなんだから、息子の希望に沿うところにして、私がちゃんと決めてあげたかった。でも断る訳にもいかない・・・モヤモヤモヤ・・
なんだろうね・・お客さんへのお茶を入れたら、横から現れた同僚に「私、持ってくから」って奪われたような・・ゞ( ̄∇ ̄;)チャウヤロ
来週の義母の誕生日のお祝い。
夫にも相談するけど、毎度のことながら『君にまかせるよ』。
ちょっとは一緒に考えて欲しい。
中途半端なモノ贈る訳にいかないし・・もうネタ切れよ。
ママ友たちからも次々と京大合格のお祝いと「お疲れ様」の言葉をもらう。
でも、なんだろう・・
おめでたいことなのに・・うっすらと寂しい。
息子が離れていくから?それだけじゃない。
『まるで私の人生がゴールしたみたいに聞こえるのはなぜだろう・・』
私はもう、終わっちゃったんだろうか・・・
お荷物小荷物を抱えて歩いている香保さんに声をかけるトウコさん(原田知世)。
『アンタも重そうだね。荷物』
トウコさん、地面に座ってありさんが大きな荷物を
運んでいる所を見ていた。
『ちょっと荷物降ろしてさ、冷たいもんでも飲んでいけば?』
HPはこちら
続きを読む
お住まいもご立派。
経済的にも余裕が感じられる言動。
一人息子が京大に合格し、ほっと一息。
義父も夫も京大らしい。
ひとり暮らしを始める息子のためにネットでいろいろ捜して来週見に行くつもりだったのに、義父の教え子の紹介の部屋に決まってしまった・・・
初めてのひとり暮らしなんだから、息子の希望に沿うところにして、私がちゃんと決めてあげたかった。でも断る訳にもいかない・・・モヤモヤモヤ・・
なんだろうね・・お客さんへのお茶を入れたら、横から現れた同僚に「私、持ってくから」って奪われたような・・ゞ( ̄∇ ̄;)チャウヤロ
来週の義母の誕生日のお祝い。
夫にも相談するけど、毎度のことながら『君にまかせるよ』。
ちょっとは一緒に考えて欲しい。
中途半端なモノ贈る訳にいかないし・・もうネタ切れよ。
ママ友たちからも次々と京大合格のお祝いと「お疲れ様」の言葉をもらう。
でも、なんだろう・・
おめでたいことなのに・・うっすらと寂しい。
息子が離れていくから?それだけじゃない。
『まるで私の人生がゴールしたみたいに聞こえるのはなぜだろう・・』
私はもう、終わっちゃったんだろうか・・・
お荷物小荷物を抱えて歩いている香保さんに声をかけるトウコさん(原田知世)。
『アンタも重そうだね。荷物』
トウコさん、地面に座ってありさんが大きな荷物を
運んでいる所を見ていた。
『ちょっと荷物降ろしてさ、冷たいもんでも飲んでいけば?』
HPはこちら
続きを読む