薬膳

2025年04月23日

「しあわせは食べて寝て待て」第4話

『あのころは具合が悪い中、壁にぶつかると
とことん落ちていった・・・』


 「死にたい」という言葉が普通に口をつく。
そんな自分に
「な〜んて嘘だけどね」と言い聞かせごまかしてきた。

 大人は自分で自分の機嫌を取って、叱咤したりして何とか頑張っている。
落ち込むだけ落ち込んだら上がるだけさ・・なんてつぶやきながら。

 今は自分の気持ちを整えるスープを自分で作っている。
料理って、作っている過程もごちそうなんじゃないかな。
たまにすんごい面倒くさいけどさ( ̄▽ ̄;) 癒し効果あるよね。
切って、炒めて、煮て・・調味料を加えて。
手を動かして、匂いをかいで、味見して。
その過程もエネルギーになる。
そしてできあがったものも、もちろん美味しい。

 黒豆ってこんなふうにスープにするって考えなかったよ。
枝豆とかグリーンピースとかなら入れてたけど、
なんか黒豆差別していたワ( ̄▽ ̄;)
トマトの赤と黒が目にも新鮮。滋養をくれそう。
今度作ってみよ!

 
 佐久間さんのとこの部屋に越して来た高麗さん(土居志央梨)はイラストレーターらしい。引っ越し早々、町内会の強引な勧誘に遭って困っているところを司(宮沢氷魚)が助けたぞ。

 いや〜コレ、ひどかったね( ̄▽ ̄;)
強制加入な感じだったし、入った早々役員って何もわからんのに無理だろ!そんなだまし討ちみたいなことするから町内会から離れていくんだよ(うちの町内も班長やらされるなら町内会抜けますって人多数。ソレ言っていいんなら私だって抜けたいよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)それにプロにタダでポスター描け(「チャチャっとさ」とか言いつつ注文つけるやつ)って失礼すぎるだろ。

 いつもだったらしっかり言い返すのに何だか調子が悪いと伝えた高麗さんに司は、「夏に弱った脾がまだ回復していないんじゃ?それでパワー不足になりがちなんです」とミニ薬膳知識を披露して去っていくのだった。

 なるほど、そういうことかい。
夏にしろ冬にしろ、季節の変わり目には要注意だね。

 で、挨拶に行った高麗さんとさとこ(桜井ユキ)に揚げたて天ぷらセットをおすそ分けしてくれる鈴さん(加賀まりこ)。揚げたの司かしら。

 いや〜美味しそうだった!
サクッ・・・音も食欲誘ったわ〜
あ〜ぁ・・・誰かが揚げてくれた揚げたて天ぷら食べたい・・(´;ω;`)

  かぼちゃ、鶏肉、さつまいも、マイタケ、蓮根。
どれも脾の働きを助ける食材なんですってよー!
あぁーー誰か鶏肉とさつまいもを・・ヾ(-д-;)



続きを読む

matakita821 at 17:11|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年04月09日

「しあわせは食べて寝て待て」第1話・第2話

  第1話
 まぁねぇ・・・そんな宗教との邂逅みたいに、ぐわ〜っと頼られてもね( ̄▽ ̄;)
病気の責任持てないもんなぁ。

 でもさとこ(桜井ユキ)の健康になりたい、気力を充実させたいという願いが、鈴さん(加賀まりこ)と薬膳博士の司(宮沢氷魚)に出会わせてくれたのかもな。さとこが健康バリバリなら右から左の耳に抜けて行ったであろう言葉も残ったというか残したというか。

 てか加賀まりこさんが90歳設定を演じる時が来ようとは・・・
あの小悪魔さんがねぇ・・昭和は遠くなりにけり・・だよ。でも70代〜80代に見えるってのがリアルだわ〜健康な人ってある瞬間から時が止まっちゃうもんね。

 まだそれほど惹かれないけれど、あの具沢山のスープが忘れられない。
美味しそうだったな〜さとこも自然と緩んだ表情になったし元気になったのが見えたもんね。私も薬膳に興味湧いてきたしさ。来週も見てみます。


  第2話

 なんだかさとこ(桜井ユキ)、生活を楽しめるようになってきたんでないかい?
お弁当の彩も良くなったね〜
多分それは「食べること」という生活の中心ができたからなのかな。薬膳を知って、今日は何を食べよう、どうやって食べようと考えることが喜びになってきている。

 最初は本の通りに実行しようとして『薬膳にもお金がかかる』『余裕がないと薬膳は無理だ・・』となり、梅雨の影響もあり、落ち込んで(そうすると体が痛くなり、痛くなると精神的にもブルーに、の悪循環に)しまい、経済的なこともあって『ずっと曇りで時々雨が降るような人生』『何のために生きているんだろう』と、なってしまったけど鈴さん(加賀まりこ)のおかげで回復。

 こんなふうに様子を気にかけてくれるご近所さんがいるって有難いよね。若い頃は、ほっとけ!いちいち来るんじゃねーよ!って思っていたけどゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 今は人様の人情が身に沁みるよ(笑



続きを読む

matakita821 at 17:37|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加