生見愛瑠
2024年06月19日
きこりのテレビ日記 #168
6月17日(月曜日) くもり
『アンチヒーロー』last episode(最終話)正義(録画)(TBS)
人は過ちを犯す。それはしかたのないことだ。
しかしその過ちに気づいた時、どんな選択をするかで未来は大きく変わる。
真実に向き合わず己の欲望を優先させた時、正義はゆがむ。
隠そうとしても己は知っている。
自分の中で闇が膨らみモンスターのように育ち、コントロールできなくなっていく。
でも、選択の瞬間は常にある。
遅すぎるということはない。
志水さん(緒形直人)から奪われた時間と人間としての誇り、それを思うともっと早く真実が明らかにされていたら・・と思うが、一度見失った真実を取り戻すにはそれだけの時間が必要だった。
「あの裁判から、ずっと考えていました。
法律とはいったい何なのか。
罪を償い、やり直すためにあるのが法律だと前まで思っていました。
でも今は知っています。
罪をつぐなったからと言って許してくれるほど世の中甘くない。
公平でもない。
そんな不条理と戦うためにアンチヒーローが必要なのかもしれません。
だから今度は僕が、
あなたを無罪にして差し上げます」赤峰(北村匠海)
ハイ!二代目襲名決定!!おめでとうございます!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
「罪」と「正義」、それは光の当たり方によって様相が変わってくるのだろうか。
その罪は本当に悪なのか。
その正義は誰のための正義なのか?
悪の形をとる正義もある。
その正義に向き合うことは許されることなのか。
明墨も赤峰も自らに問いかけ続けながら法の世界に生き続けるのだろう(って、今回の件で弁護士資格はく奪されなきゃね( ̄▽ ̄;) )。
「アンチヒーロー」なんていない方がいい。でも彼らの力が必要な時もある。
やっぱり緑川(木村佳乃)がこっち側じゃないと成功しない作戦だったよね。
長い闘いだった。
でも気づいてもらえない志水さんもいるかもしれない。
人が人を裁く限り。
いや〜面白かったわ〜
最終回、また不気味なトーンで法廷を回す明墨(長谷川博己)が見られて満足満足。
かっこいいドラマだった。それぞれが役割をビシッと決めてくれてさ。
始まった時、何か理由があるんだろうけど罪のある人間を無罪にするってどうなの?と思ったが、人が人を裁くことの難しさ、人間の思いこみによる怖さや弱さ、時に危険だけど信念を持ち続ける尊さ、そんな人間のしぶとさ、いろいろと考えさせてくれたドラマだった。
ベストメンバーだったけど、地味ながら常に明墨の斜め後ろぐらいの位置にいて確実に仕事をこなす青山さん(林泰文)が特に好きだったなぁ。彼らが今後どんなアンチヒーローぶりを魅せてくれるのか、「シーズン2」期待していますわ〜!
続きを読む
『アンチヒーロー』last episode(最終話)正義(録画)(TBS)
人は過ちを犯す。それはしかたのないことだ。
しかしその過ちに気づいた時、どんな選択をするかで未来は大きく変わる。
真実に向き合わず己の欲望を優先させた時、正義はゆがむ。
隠そうとしても己は知っている。
自分の中で闇が膨らみモンスターのように育ち、コントロールできなくなっていく。
でも、選択の瞬間は常にある。
遅すぎるということはない。
志水さん(緒形直人)から奪われた時間と人間としての誇り、それを思うともっと早く真実が明らかにされていたら・・と思うが、一度見失った真実を取り戻すにはそれだけの時間が必要だった。
「あの裁判から、ずっと考えていました。
法律とはいったい何なのか。
罪を償い、やり直すためにあるのが法律だと前まで思っていました。
でも今は知っています。
罪をつぐなったからと言って許してくれるほど世の中甘くない。
公平でもない。
そんな不条理と戦うためにアンチヒーローが必要なのかもしれません。
だから今度は僕が、
あなたを無罪にして差し上げます」赤峰(北村匠海)
ハイ!二代目襲名決定!!おめでとうございます!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
「罪」と「正義」、それは光の当たり方によって様相が変わってくるのだろうか。
その罪は本当に悪なのか。
その正義は誰のための正義なのか?
悪の形をとる正義もある。
その正義に向き合うことは許されることなのか。
明墨も赤峰も自らに問いかけ続けながら法の世界に生き続けるのだろう(って、今回の件で弁護士資格はく奪されなきゃね( ̄▽ ̄;) )。
「アンチヒーロー」なんていない方がいい。でも彼らの力が必要な時もある。
やっぱり緑川(木村佳乃)がこっち側じゃないと成功しない作戦だったよね。
長い闘いだった。
でも気づいてもらえない志水さんもいるかもしれない。
人が人を裁く限り。
いや〜面白かったわ〜
最終回、また不気味なトーンで法廷を回す明墨(長谷川博己)が見られて満足満足。
かっこいいドラマだった。それぞれが役割をビシッと決めてくれてさ。
始まった時、何か理由があるんだろうけど罪のある人間を無罪にするってどうなの?と思ったが、人が人を裁くことの難しさ、人間の思いこみによる怖さや弱さ、時に危険だけど信念を持ち続ける尊さ、そんな人間のしぶとさ、いろいろと考えさせてくれたドラマだった。
ベストメンバーだったけど、地味ながら常に明墨の斜め後ろぐらいの位置にいて確実に仕事をこなす青山さん(林泰文)が特に好きだったなぁ。彼らが今後どんなアンチヒーローぶりを魅せてくれるのか、「シーズン2」期待していますわ〜!
続きを読む
2024年06月07日
きこりのテレビ日記 #166
6月5日(水曜日)小雨 のち くもり のち 雨
先週から、ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない。」シリーズを読み返しており、急激に捨て欲が爆発。思い立ったらやらずにいられないのが私。で、月曜日からずっといろいろ捨てている訳だが、まずは調味料棚(扉のついた棚に入れてあるのだが、結構ぐちゃぐちゃだった)の中とストック食品、次に本、そしてDVD。本日2週間に一度の燃やせないゴミの日なので4袋ほど出しましたわ。
まぁ、DVDに関しては配信で見られるしな・・ってのもあるけど、ダビングしてあるもののほとんどは、「いつか見よう」「老後の楽しみに」「話題になったから見ておくか」「映画史的に貴重なのでは?」ってもの。しかし見ることはめったにない。保存してあることで見たような気になっているから、新しい作品との出会いもないのでは?と叱咤しつつ、キラキラ光るDVDを捨てた捨てた・・( ̄▽ ̄;) DVDって重いのね。
すべて72枚入りのファイルに入れていたんだが「邦画」3パック→0.5、「洋画」4パック→0.5、「日本のテレビドラマ」2パック→1、「海外ドラマ」1パック→0.5、「韓ドラ」2パック→1、「ドキュメンタリー」1パック→0.2、「アニメ」1パック→0。大体5分の1の量に。
ファイルも入れて20リットル入りのゴミ袋2つが一杯になった。予約した手間、ダビングにかけた時間、DVD購入費がすべて無に(私っていったい・・)。残したのは「これは絶対好き」と確信して何度も見ているものだけ。本(ほとんどは漫画)は3分の1の量に。で、例によってブックオフに宅配便で送るのだが、購入したDVDも入れると段ボール4箱分になった。
さて捨てたことによって空いた空間デスヨ。
私の計画としては3階にある本棚2つのうち、ひとつが空いたのでそこに隣の絵本棚から絵本を移動。空いた絵本棚は押し入れの中に移動させて非常用のあれこれを詰めよう!だったのだが〜本棚の上は猫達の休憩所にもなっており、猫用ステップ(高さレベル5)→絵本棚(高さレベル7)→本棚の上(高さレベル10)の順で移動していたのだが、絵本棚が消えると、高さレベル5→いきなり高さレベル10になってしまう。2階にある猫用ステップはもうちょっと高いと思ったので、それを階段を転がしながら移動(重いものを運ぶ時有効)し、5と10の間にはめてみたのだが、せいぜい高さレベル6ぐらいにしかならん(計ってから移動しろよ)。
なつもすずも14歳、足腰が弱り始めましたワ。ミー太は10歳だが以前ケンカして足に怪我をして以来ジャンプ力がいまいち。この配置では猫達の憩いの場を奪ってしまう・・しかたない、元に戻そう。
わたしゃ、居間の模様替えもしょっちゅうやっているのだが、しょっちゅう元に戻すってのもやっている。私の日常がテレビ放送されていたら、視聴者は「オマエはアホか!」「何回同じことしてるんだ!」「図面にでも書いてから移動しろ!」等の罵声を浴びることであろう。
押し入れから絵本棚の移動、中身の入れ替え(300冊ぐらい)、2階から持ってきた猫用ステップの移動(重い)、猫が餌をよこせと鳴いている(はいはい、今すぐ)、押し入れから外して一階に置いた棚板(2枚・重い)を3階へ運んで、またはめる、ブックオフに送る本やDVDを3階から1階に置いてある段ボールへ運ぶ(10往復ぐらい)、てなことをやっていたら寒いのに熱中症になりそうだったよ・・( ̄▽ ̄;) 空しいようなスッキリしたような運動できたような(良かった探し)。疲労でヨレヨレ。録画したドラマは全く見られていないのであった。
もう今日は「上田と女が吠える夜」見ながら、酒飲んで寝よ。
6月6日(木曜日)くもり
私と同じく『それって?!実際どうなの課』終了を悲しがっていた友が、この番組の存在を教えてくれた。ネットでは、タイトルもほぼ同じで企画の内容も同じ番組が移動したことでざわついたらしい。さっそく検証。
『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』気になる体重・身体のウワサSP(TVer)
確かに同じだわ〜( ̄▽ ̄;)
MCは生瀬さんはそのまま、博多華丸大吉→満島真之介へ、森川葵→福原遥にチェンジ?でも多少服装を変えた大島さんもいるし。ダイエット系の検証するのも同じだし、検証する人がチャンカワイ、ざ・たっちって( ̄▽ ̄;) まんまじゃん。前と同じく検証内容に合ったTシャツ着てるし、何よりフードコーディネーターが松山さんらしい。チャンさん、良かったね(笑)大好物のメンチカツも食べられたし。
てか前から言ってるけど、コレ、高カロリーのもん食べないで検証してくれないかな?反応が出ずらいと思うんだが〜普通に納豆とご飯とみそ汁に漬物とかさ〜松山さんなら、それでもバリエーション色々考えてくれるでしょうよ〜
で、番組だが『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』は『それって実際どうなの課』の双子ではないが兄弟だと決定。まぁ見る側にしてみりゃ、どこの局でやるかは大きな問題ではない。ただ私の好きな大島寅さんの『タワマンの最上階に住む人物を調査』とやす子の『激セマ物件訪問』も引き継いで欲しいなぁ。
続きを読む
先週から、ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない。」シリーズを読み返しており、急激に捨て欲が爆発。思い立ったらやらずにいられないのが私。で、月曜日からずっといろいろ捨てている訳だが、まずは調味料棚(扉のついた棚に入れてあるのだが、結構ぐちゃぐちゃだった)の中とストック食品、次に本、そしてDVD。本日2週間に一度の燃やせないゴミの日なので4袋ほど出しましたわ。
まぁ、DVDに関しては配信で見られるしな・・ってのもあるけど、ダビングしてあるもののほとんどは、「いつか見よう」「老後の楽しみに」「話題になったから見ておくか」「映画史的に貴重なのでは?」ってもの。しかし見ることはめったにない。保存してあることで見たような気になっているから、新しい作品との出会いもないのでは?と叱咤しつつ、キラキラ光るDVDを捨てた捨てた・・( ̄▽ ̄;) DVDって重いのね。
すべて72枚入りのファイルに入れていたんだが「邦画」3パック→0.5、「洋画」4パック→0.5、「日本のテレビドラマ」2パック→1、「海外ドラマ」1パック→0.5、「韓ドラ」2パック→1、「ドキュメンタリー」1パック→0.2、「アニメ」1パック→0。大体5分の1の量に。
ファイルも入れて20リットル入りのゴミ袋2つが一杯になった。予約した手間、ダビングにかけた時間、DVD購入費がすべて無に(私っていったい・・)。残したのは「これは絶対好き」と確信して何度も見ているものだけ。本(ほとんどは漫画)は3分の1の量に。で、例によってブックオフに宅配便で送るのだが、購入したDVDも入れると段ボール4箱分になった。
さて捨てたことによって空いた空間デスヨ。
私の計画としては3階にある本棚2つのうち、ひとつが空いたのでそこに隣の絵本棚から絵本を移動。空いた絵本棚は押し入れの中に移動させて非常用のあれこれを詰めよう!だったのだが〜本棚の上は猫達の休憩所にもなっており、猫用ステップ(高さレベル5)→絵本棚(高さレベル7)→本棚の上(高さレベル10)の順で移動していたのだが、絵本棚が消えると、高さレベル5→いきなり高さレベル10になってしまう。2階にある猫用ステップはもうちょっと高いと思ったので、それを階段を転がしながら移動(重いものを運ぶ時有効)し、5と10の間にはめてみたのだが、せいぜい高さレベル6ぐらいにしかならん(計ってから移動しろよ)。
なつもすずも14歳、足腰が弱り始めましたワ。ミー太は10歳だが以前ケンカして足に怪我をして以来ジャンプ力がいまいち。この配置では猫達の憩いの場を奪ってしまう・・しかたない、元に戻そう。
わたしゃ、居間の模様替えもしょっちゅうやっているのだが、しょっちゅう元に戻すってのもやっている。私の日常がテレビ放送されていたら、視聴者は「オマエはアホか!」「何回同じことしてるんだ!」「図面にでも書いてから移動しろ!」等の罵声を浴びることであろう。
押し入れから絵本棚の移動、中身の入れ替え(300冊ぐらい)、2階から持ってきた猫用ステップの移動(重い)、猫が餌をよこせと鳴いている(はいはい、今すぐ)、押し入れから外して一階に置いた棚板(2枚・重い)を3階へ運んで、またはめる、ブックオフに送る本やDVDを3階から1階に置いてある段ボールへ運ぶ(10往復ぐらい)、てなことをやっていたら寒いのに熱中症になりそうだったよ・・( ̄▽ ̄;) 空しいようなスッキリしたような運動できたような(良かった探し)。疲労でヨレヨレ。録画したドラマは全く見られていないのであった。
もう今日は「上田と女が吠える夜」見ながら、酒飲んで寝よ。
6月6日(木曜日)くもり
私と同じく『それって?!実際どうなの課』終了を悲しがっていた友が、この番組の存在を教えてくれた。ネットでは、タイトルもほぼ同じで企画の内容も同じ番組が移動したことでざわついたらしい。さっそく検証。
『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』気になる体重・身体のウワサSP(TVer)
確かに同じだわ〜( ̄▽ ̄;)
MCは生瀬さんはそのまま、博多華丸大吉→満島真之介へ、森川葵→福原遥にチェンジ?でも多少服装を変えた大島さんもいるし。ダイエット系の検証するのも同じだし、検証する人がチャンカワイ、ざ・たっちって( ̄▽ ̄;) まんまじゃん。前と同じく検証内容に合ったTシャツ着てるし、何よりフードコーディネーターが松山さんらしい。チャンさん、良かったね(笑)大好物のメンチカツも食べられたし。
てか前から言ってるけど、コレ、高カロリーのもん食べないで検証してくれないかな?反応が出ずらいと思うんだが〜普通に納豆とご飯とみそ汁に漬物とかさ〜松山さんなら、それでもバリエーション色々考えてくれるでしょうよ〜
で、番組だが『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』は『それって実際どうなの課』の双子ではないが兄弟だと決定。まぁ見る側にしてみりゃ、どこの局でやるかは大きな問題ではない。ただ私の好きな大島寅さんの『タワマンの最上階に住む人物を調査』とやす子の『激セマ物件訪問』も引き継いで欲しいなぁ。
続きを読む
2024年05月31日
きこりのテレビ日記 #165
5月29日(水曜日)小雨 のち くもり
こういう天気の方が気温差がなくて体調がいい・・訳ではないが悪くならないから良い。最近は晴れて気温が上がると早朝→日中の気温差15度〜20度→普通に頭痛なので、どんより天気にホッとする。加齢によって天候の好みも変わってくるもんなのね。
『キキとカンリ』第8回 家の中のキケン(録画)(Eテレ)
何気なしに見たら(おぎやはぎの)矢作が出てた。で、『マモル』と呼ばれていて矢作ってマモルって名前だったっけ?と思ったら「危険から守る」通称マモルであった。しかし矢作がEテレねぇ・・ちょっと違和感だったけど見慣れてきたら、逆になんか懐かしい感じ。昔のEテレ出演者はこういう普通っぽい人がメインだったよ。一般人代表というか偶然出たみたいな(いや、NHKの職員とか劇団員とかだったんだろうが)人。危機と管理を学ぶ小学生・キキ役の子も、言うたらなんだけど特別かわいいという感じではなくてゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 「さわやか3組」っぽくて、ホッとするというか〜落ち着くというか〜
『テレビ体操』(Eテレ)(録画)
月・火と昼寝したり横になったりと、ほとんど動かなかったので「テレビ体操」でもすっか・・と。でも鈴木先生→みんなの体操→ラジオ体操第一と先週とまるっきり同じだったので(動機も先週と同じと思われ)、刺激を求めて火曜日の「テレビ体操」もやってみることに。
火曜日は美佳先生。前半は地味で簡単な体操で眠気が→久々のラジオ体操第二。
さすがに二日分やると汗が出て俺はやったぜ感が。月・火の怠惰な生活が帳消しになったかしら〜
『くるり〜誰が私と恋をした?〜』第8話(録画)(TBS)
記憶を失っている今の自分が恋をしちゃダメなんじゃ?と心にストッパーをかけていたまこと( 生見愛瑠)。あの指輪の人が出てきたら?それに記憶が戻ったら今の記憶が無くなってしまうのでは?(確かに〜昔の記憶喪失ものでは記憶を失っているうちに出会った相手のこと記憶が戻ったら忘れちゃうってパターンだったよね ( ̄▽ ̄;) )でも、過去の自分との関係を正直に話してくれた朝日(神尾楓珠)のおかげで「今」の自分の気持ちを大切にしていいのでは?と思えて指輪ネックレスを外すことができた。そして公太郎(瀬戸康史)の元へ。
どんな人間でも過去を背負っている。でも過去に縛られちゃいけない。このドラマがおもしろいのは記憶を失った女性の戸惑いと発見を描きながら、「今」を生きる大切さ、「今」を感じる喜びを伝えてくれていること。
でも、アレなんでございましょ?来週男衆の嘘がいろいろ発覚するんでしょ?( ̄▽ ̄;) さすがのまことも人間不信になっちゃいそうだが、彼女が今の自分を信じて下す決断に期待するわ〜
続きを読む
こういう天気の方が気温差がなくて体調がいい・・訳ではないが悪くならないから良い。最近は晴れて気温が上がると早朝→日中の気温差15度〜20度→普通に頭痛なので、どんより天気にホッとする。加齢によって天候の好みも変わってくるもんなのね。
『キキとカンリ』第8回 家の中のキケン(録画)(Eテレ)
何気なしに見たら(おぎやはぎの)矢作が出てた。で、『マモル』と呼ばれていて矢作ってマモルって名前だったっけ?と思ったら「危険から守る」通称マモルであった。しかし矢作がEテレねぇ・・ちょっと違和感だったけど見慣れてきたら、逆になんか懐かしい感じ。昔のEテレ出演者はこういう普通っぽい人がメインだったよ。一般人代表というか偶然出たみたいな(いや、NHKの職員とか劇団員とかだったんだろうが)人。危機と管理を学ぶ小学生・キキ役の子も、言うたらなんだけど特別かわいいという感じではなくてゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 「さわやか3組」っぽくて、ホッとするというか〜落ち着くというか〜
『テレビ体操』(Eテレ)(録画)
月・火と昼寝したり横になったりと、ほとんど動かなかったので「テレビ体操」でもすっか・・と。でも鈴木先生→みんなの体操→ラジオ体操第一と先週とまるっきり同じだったので(動機も先週と同じと思われ)、刺激を求めて火曜日の「テレビ体操」もやってみることに。
火曜日は美佳先生。前半は地味で簡単な体操で眠気が→久々のラジオ体操第二。
さすがに二日分やると汗が出て俺はやったぜ感が。月・火の怠惰な生活が帳消しになったかしら〜
『くるり〜誰が私と恋をした?〜』第8話(録画)(TBS)
記憶を失っている今の自分が恋をしちゃダメなんじゃ?と心にストッパーをかけていたまこと( 生見愛瑠)。あの指輪の人が出てきたら?それに記憶が戻ったら今の記憶が無くなってしまうのでは?(確かに〜昔の記憶喪失ものでは記憶を失っているうちに出会った相手のこと記憶が戻ったら忘れちゃうってパターンだったよね ( ̄▽ ̄;) )でも、過去の自分との関係を正直に話してくれた朝日(神尾楓珠)のおかげで「今」の自分の気持ちを大切にしていいのでは?と思えて指輪ネックレスを外すことができた。そして公太郎(瀬戸康史)の元へ。
どんな人間でも過去を背負っている。でも過去に縛られちゃいけない。このドラマがおもしろいのは記憶を失った女性の戸惑いと発見を描きながら、「今」を生きる大切さ、「今」を感じる喜びを伝えてくれていること。
でも、アレなんでございましょ?来週男衆の嘘がいろいろ発覚するんでしょ?( ̄▽ ̄;) さすがのまことも人間不信になっちゃいそうだが、彼女が今の自分を信じて下す決断に期待するわ〜
続きを読む
2024年05月15日
きこりのテレビ日記 #163
5月12日(日曜日)くもり 昼になって、もわっと温かくなったナリ
5時半ぐらいからミー太に起こされていたが、ねばって7時半起床。
すずとミー太を外に出した後、珈琲を淹れる。
ガーーーー!!って音が嫌で電動コーヒーミルを10年ぐらい前に止めて手動のにしたのだが、時々すんげ〜めんどうくさい( ̄▽ ̄;) 娘がいると面白がってすぐやってくれるのにな〜
庭は、そろそろチューリップも終わり。
ビオラはいいね〜
左上は「ツルハナシノブ」。
去年はもっと大量に咲いていたはずだが〜( ̄▽ ̄;)
また猫のしっこにやられたか。
上の白いのは「キャンディタフト」。
これは丈夫みたいで、少しづつ増えてきとる。
左下は「ハナニラ」で、その隣が「西洋オダマキ」。
む〜ん・・・
休みの間は雑草取りと庭整備。
昨日は午前中3時間ぐらいやっていたら、午後にはエネルギーが切れて何もする気にならず。加齢を感じるわ〜( ̄▽ ̄;) 去年なら午前中一杯雑草と戦っても、午後に、もうワンラウンドいけたもんな〜六占星術で今年は「中殺界」だからでもないだろうが、体力の衰えを実感する日々。でも実感してるだけじゃイカンよね。行動しないと衰えていくのみだわ〜
昨日録画しておいた『パーセント』を見てみたが、なんだかノリきれず5分ほどで視聴リタイア(せめて1話全部見るべきか?)。先週から始まった『老害の人』も一応見てみたが、何を言いたいのかわからず見ている意味もわからなくなったので30分ぐらいでリタイア。集中力の問題か共感力の減退か・・( ̄▽ ̄;) 最近は映画も10分以内で判断してしまう。それだけに見続けられていると自分で驚くという・・
続きを読む
5時半ぐらいからミー太に起こされていたが、ねばって7時半起床。
すずとミー太を外に出した後、珈琲を淹れる。
ガーーーー!!って音が嫌で電動コーヒーミルを10年ぐらい前に止めて手動のにしたのだが、時々すんげ〜めんどうくさい( ̄▽ ̄;) 娘がいると面白がってすぐやってくれるのにな〜
庭は、そろそろチューリップも終わり。
ビオラはいいね〜
左上は「ツルハナシノブ」。
去年はもっと大量に咲いていたはずだが〜( ̄▽ ̄;)
また猫のしっこにやられたか。
上の白いのは「キャンディタフト」。
これは丈夫みたいで、少しづつ増えてきとる。
左下は「ハナニラ」で、その隣が「西洋オダマキ」。
む〜ん・・・
休みの間は雑草取りと庭整備。
昨日は午前中3時間ぐらいやっていたら、午後にはエネルギーが切れて何もする気にならず。加齢を感じるわ〜( ̄▽ ̄;) 去年なら午前中一杯雑草と戦っても、午後に、もうワンラウンドいけたもんな〜六占星術で今年は「中殺界」だからでもないだろうが、体力の衰えを実感する日々。でも実感してるだけじゃイカンよね。行動しないと衰えていくのみだわ〜
昨日録画しておいた『パーセント』を見てみたが、なんだかノリきれず5分ほどで視聴リタイア(せめて1話全部見るべきか?)。先週から始まった『老害の人』も一応見てみたが、何を言いたいのかわからず見ている意味もわからなくなったので30分ぐらいでリタイア。集中力の問題か共感力の減退か・・( ̄▽ ̄;) 最近は映画も10分以内で判断してしまう。それだけに見続けられていると自分で驚くという・・
続きを読む
2024年05月10日
きこりのテレビ日記 #162
5月7日(火曜日)雨
楽しかった休みも終わり・・・
暦通りだったので4月27日〜29日まで休み。3日働いて4日休みだったけど、もっと休みたい!せめて一週間連続ぐらい欲しい!今年のお盆休みは6日ぐらいかな〜
休みの間は猫達と一緒に庭仕事〜
去年初めてヒヤシンスの球根を植えてみたけど、
庭が華やかになっていいね。今年も植えよ。
そして植えっぱなしのムスカリ。
今年も咲いてくれてありがとう( ̄▽ ̄;)
チューリップもいろいろ咲いたよ。
そして韓国ドラマ「涙の女王」が最終回を迎えたので、
余韻に浸りつつ再視聴して泣いておりました。
今日からまた仕事か〜〜
今週が第二土曜日(第二と第四土曜日だけ休み)で良かったよ。
『アンチヒーロー』#4 冤罪(録画)(TBS)
腹の探り合いだよ・・・( ̄▽ ̄;)
明墨は、かつて伊達原(野村萬斎)の下にいたのかね?
12年前の「糸井一家殺人事件」の裁判ではどういう役割だったのか。
それとも大切な人が関わっていたから、この事件に拘っているのか。
倉田刑事部長(藤木直人)の娘だと知っていて呼び寄せた明墨(長谷川博己)と二人の関係と真実を知る為にそばにいる紫ノ宮(堀田真由)。来週、大きな決断を迫られるのね。
松永理人(細田善彦)が「渋谷区路上傷害事件」の犯人に仕立てられた時の弁護士だと知っていて赤峰(北村匠海)を受け入れた明墨と、明墨の真実を知る為に事務所で探り続ける赤峰。
そして明墨の計画を知っていると思われる青山さん(林泰文)(いい役!林泰文さんってこういう蔭でサポートする役がハマるのよね〜)。彼にも何か事情があるのか。
弁護士として裁判に関わりながら「検察の闇」「政治家の闇」を暴いてきた明墨が次に暴くのは「警察の闇」。これで駒は全部揃うのか?でも果たして12年前の事件は冤罪なんだろうか。たまに暴いた後に実は違いました〜復讐者の勘違いでした〜って超後味の悪い結末があるけど ( ̄▽ ̄;) そっちじゃないことを祈るよ。
続きを読む
楽しかった休みも終わり・・・
暦通りだったので4月27日〜29日まで休み。3日働いて4日休みだったけど、もっと休みたい!せめて一週間連続ぐらい欲しい!今年のお盆休みは6日ぐらいかな〜
休みの間は猫達と一緒に庭仕事〜
去年初めてヒヤシンスの球根を植えてみたけど、
庭が華やかになっていいね。今年も植えよ。
そして植えっぱなしのムスカリ。
今年も咲いてくれてありがとう( ̄▽ ̄;)
チューリップもいろいろ咲いたよ。
そして韓国ドラマ「涙の女王」が最終回を迎えたので、
余韻に浸りつつ再視聴して泣いておりました。
今日からまた仕事か〜〜
今週が第二土曜日(第二と第四土曜日だけ休み)で良かったよ。
『アンチヒーロー』#4 冤罪(録画)(TBS)
腹の探り合いだよ・・・( ̄▽ ̄;)
明墨は、かつて伊達原(野村萬斎)の下にいたのかね?
12年前の「糸井一家殺人事件」の裁判ではどういう役割だったのか。
それとも大切な人が関わっていたから、この事件に拘っているのか。
倉田刑事部長(藤木直人)の娘だと知っていて呼び寄せた明墨(長谷川博己)と二人の関係と真実を知る為にそばにいる紫ノ宮(堀田真由)。来週、大きな決断を迫られるのね。
松永理人(細田善彦)が「渋谷区路上傷害事件」の犯人に仕立てられた時の弁護士だと知っていて赤峰(北村匠海)を受け入れた明墨と、明墨の真実を知る為に事務所で探り続ける赤峰。
そして明墨の計画を知っていると思われる青山さん(林泰文)(いい役!林泰文さんってこういう蔭でサポートする役がハマるのよね〜)。彼にも何か事情があるのか。
弁護士として裁判に関わりながら「検察の闇」「政治家の闇」を暴いてきた明墨が次に暴くのは「警察の闇」。これで駒は全部揃うのか?でも果たして12年前の事件は冤罪なんだろうか。たまに暴いた後に実は違いました〜復讐者の勘違いでした〜って超後味の悪い結末があるけど ( ̄▽ ̄;) そっちじゃないことを祈るよ。
続きを読む
2024年04月17日
きこりのテレビ日記 #160
4月16日(火曜日)小雨 のち くもり 昨日よりさぶし
『アンチヒーロー』#1 接点(録画)(TBS)
「私は、人の病気をさらしてまで勝ちたいんですよ。
それが私の仕事なんです」
「ふざけんなよ!オイ!
そのせいで俺はまた職を失うかもしんねぇ!
オマエは俺に死ねって言ってんのかよ?!」
「死にたいんですか?
私はあなたの人生がどうなろうと関係ない。
障害だろうと何だって利用します。
2人の会話を聞いていたという証言が不明確である限り、
それを証明するためだったら何だって致します。
依頼人の利益のために力を尽くす。
それが弁護士です。
真実を話したまで。
恨まれたって困ります。では」
「依頼人の利益」と言うよりも、きっと検察側に明墨(長谷川博己)の本当のターゲットがいると思われ・・。伊達原(野村萬斎)か緑川(木村佳乃)か。だから、この事件の弁護を申しでた。オープニングで話した殺人犯の末路とその家族の話は明墨に関わりのある家族なのだろう。だって日曜劇場って家族の物語なんでしょ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 彼の家族なのか、彼が追い込んだ家族なのか。とにかく彼は闘っている。
依頼人が罪を犯したか犯していないかは関係ない。彼の目的は無罪にすること。だから殺していない証拠ではなく検察側が出して来た証拠をひとつひとつ潰していく。ま、岩田剛典は殺ってると思うけどね。
静かな狂気が潜んでいるハセヒロ、お帰り!
明墨の佇まいもビジュアルも弁護士としてのクールなスタイルも、もうーー何もかも好みだっつーの!ロングコート着用もありがとう!
さて事務所の皆さんは明墨のやり方に慣れているようで連携もスムーズだが紫ノ宮(堀田真由)だって全面的に賛同している訳じゃない模様。でもラストの尾形( 一ノ瀬ワタル)へのアフターケアみたいのを見ちゃうと、む〜〜ん・・・というか(笑)ギリギリ許してる?何より弁護士として魅力がありすぎるから一緒に働いているのか。
疑問なのは赤嶺(北村匠海)だよ。なんでこの事務所に入った?もっと普通に人権派弁護士のとことか行けよ。誰かの紹介か?もしや野村萬斎の草の者なんじゃ・・まぁ、いい。今後の態度で判断しよう。
このドラマは、もちろん視聴決定。
続きを読む
『アンチヒーロー』#1 接点(録画)(TBS)
「私は、人の病気をさらしてまで勝ちたいんですよ。
それが私の仕事なんです」
「ふざけんなよ!オイ!
そのせいで俺はまた職を失うかもしんねぇ!
オマエは俺に死ねって言ってんのかよ?!」
「死にたいんですか?
私はあなたの人生がどうなろうと関係ない。
障害だろうと何だって利用します。
2人の会話を聞いていたという証言が不明確である限り、
それを証明するためだったら何だって致します。
依頼人の利益のために力を尽くす。
それが弁護士です。
真実を話したまで。
恨まれたって困ります。では」
「依頼人の利益」と言うよりも、きっと検察側に明墨(長谷川博己)の本当のターゲットがいると思われ・・。伊達原(野村萬斎)か緑川(木村佳乃)か。だから、この事件の弁護を申しでた。オープニングで話した殺人犯の末路とその家族の話は明墨に関わりのある家族なのだろう。だって日曜劇場って家族の物語なんでしょ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 彼の家族なのか、彼が追い込んだ家族なのか。とにかく彼は闘っている。
依頼人が罪を犯したか犯していないかは関係ない。彼の目的は無罪にすること。だから殺していない証拠ではなく検察側が出して来た証拠をひとつひとつ潰していく。ま、岩田剛典は殺ってると思うけどね。
静かな狂気が潜んでいるハセヒロ、お帰り!
明墨の佇まいもビジュアルも弁護士としてのクールなスタイルも、もうーー何もかも好みだっつーの!ロングコート着用もありがとう!
さて事務所の皆さんは明墨のやり方に慣れているようで連携もスムーズだが紫ノ宮(堀田真由)だって全面的に賛同している訳じゃない模様。でもラストの尾形( 一ノ瀬ワタル)へのアフターケアみたいのを見ちゃうと、む〜〜ん・・・というか(笑)ギリギリ許してる?何より弁護士として魅力がありすぎるから一緒に働いているのか。
疑問なのは赤嶺(北村匠海)だよ。なんでこの事務所に入った?もっと普通に人権派弁護士のとことか行けよ。誰かの紹介か?もしや野村萬斎の草の者なんじゃ・・まぁ、いい。今後の態度で判断しよう。
このドラマは、もちろん視聴決定。
続きを読む
2024年04月12日
きこりのテレビ日記 #159
4月9日(火曜日)雨・・・三善英史の歌が思い浮かぶ私は昭和・・・
咲いたばかりのチオノドグサが雨に濡れているよ〜
『理想的本箱 君だけのブックガイド』勇気が欲しい時に読む本(録画)(Eテレ)
う〜ん・・・さすが幅様セレクト!
どの本も読んでみたくなったし、
「映像の帯」もアプローチがそれぞれ違っていて見ごたえあったわ〜
音楽への情熱だけを胸に抱え、言葉も通じない外国へ「棒ふり修行」に出た小澤さん。コンクールでももちろん言葉を使った的確な指示は出せない。そこで「五体でぶつかってやれ」と、誰にでもわかるようなはっきりとした身振り、表情でやりきる。国や人種や感覚が違っても、底の底では同じものが流れていると信じて。
絶対に伝えるんだという強い思いと音楽を信じる心、信じ込むこと・・かな?いや、小澤さんは音楽と共に生きる幸せな未来を確信していたのだろう。
なんか清々しく前向きな気持ちにしてくれそう。
三冊の中では一番シンパシーを感じた(笑
「映像の帯」の『生まれつき私はじっとしているのが大好きで、せかせか動き回ることはあまり好きではない。体質的に外界からの刺激を好まないのだ』で、もうやられた(笑
何も持たない強さ、何も持っていないと思っていることによる潔さ、ゆえに我が道を行く・・が、ゆるくて心地よいというか・・興味深いお方だわ〜
ポチッとしたけど現在売り切れだったヨ〜
コジコジ見たくなった〜(DVD持ってる)。
この番組の「映像の帯」見てて、初めて笑ったワ。
コジコジは語っちゃいけません。感じるのです。
アニメ『はたらく細胞』(1)肺炎球菌(録画)(Eテレ)
アニメってほとんど見ないんだけど、通っている歯医者さんに原作が置いてあって(笑)面白かったんで見てみたぞ。
私は日々、自分の臓器に感謝しております。
「膀胱さん、頑張ってくれてありがとう。おかげで夜中に目が覚めないでぐっすり眠れたわ」「大腸さん、小腸さん、いい仕事をしてくれてありがとう。おかげでスッキリよ」等。で、このアニメを見たおかげで身体に対する感謝の思いがさらに高まったナリ。白血球さん、赤血球さん、24時間勤務、お疲れ様デス!くしゃみひとつ出すにもこんな大変な苦労があったとは。次回も見よ。
続きを読む
咲いたばかりのチオノドグサが雨に濡れているよ〜
『理想的本箱 君だけのブックガイド』勇気が欲しい時に読む本(録画)(Eテレ)
う〜ん・・・さすが幅様セレクト!
どの本も読んでみたくなったし、
「映像の帯」もアプローチがそれぞれ違っていて見ごたえあったわ〜
音楽への情熱だけを胸に抱え、言葉も通じない外国へ「棒ふり修行」に出た小澤さん。コンクールでももちろん言葉を使った的確な指示は出せない。そこで「五体でぶつかってやれ」と、誰にでもわかるようなはっきりとした身振り、表情でやりきる。国や人種や感覚が違っても、底の底では同じものが流れていると信じて。
絶対に伝えるんだという強い思いと音楽を信じる心、信じ込むこと・・かな?いや、小澤さんは音楽と共に生きる幸せな未来を確信していたのだろう。
なんか清々しく前向きな気持ちにしてくれそう。
三冊の中では一番シンパシーを感じた(笑
「映像の帯」の『生まれつき私はじっとしているのが大好きで、せかせか動き回ることはあまり好きではない。体質的に外界からの刺激を好まないのだ』で、もうやられた(笑
何も持たない強さ、何も持っていないと思っていることによる潔さ、ゆえに我が道を行く・・が、ゆるくて心地よいというか・・興味深いお方だわ〜
ポチッとしたけど現在売り切れだったヨ〜
コジコジ見たくなった〜(DVD持ってる)。
この番組の「映像の帯」見てて、初めて笑ったワ。
コジコジは語っちゃいけません。感じるのです。
アニメ『はたらく細胞』(1)肺炎球菌(録画)(Eテレ)
アニメってほとんど見ないんだけど、通っている歯医者さんに原作が置いてあって(笑)面白かったんで見てみたぞ。
私は日々、自分の臓器に感謝しております。
「膀胱さん、頑張ってくれてありがとう。おかげで夜中に目が覚めないでぐっすり眠れたわ」「大腸さん、小腸さん、いい仕事をしてくれてありがとう。おかげでスッキリよ」等。で、このアニメを見たおかげで身体に対する感謝の思いがさらに高まったナリ。白血球さん、赤血球さん、24時間勤務、お疲れ様デス!くしゃみひとつ出すにもこんな大変な苦労があったとは。次回も見よ。
続きを読む
2023年12月25日
「セクシー田中さん」 第10話(最終話)ラストダンス 退屈な毎日を変える魔法
2年経っても、朱里(生見愛瑠)のベリーダンスは相変わらずアレでゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 盆踊りみたいだったけど、朱里らしい魅力が溢れ輝いていた。
そして田中さんの背筋はピンと伸びて、もっと田中さんになっていた(笑
捕まえたと思ったら、さらに広い世界を求めて飛び立って行く田中さんは美しくて力強い羽を持った蝶のよう。これからもどこへ行くのかわからない。自分の心が求めるままに、自由に。
誰かと比べることもない。
胸を張って自分らしく生きて行くんだと思う。
その先に誰かがいるのか、いないのか、旅をしつづけるのか、どんな道を選んだとしても田中さんは田中さん。朱里も朱里。
今の二人は人生を愛しているし、自分自身も愛していると思う。
さて、振り返ってみましょう。
不義理をしていた三好(安田顕)に会いに来た笙野(毎熊克哉)だが〜
とにかく歯切れが悪い。
視聴者が問いただしたいことは、だいたい三好が聞いてくれたわ〜(笑
「結婚するの?」
「たぶん」・・・
多分ってアンタ、そんなひとかけらの情熱もなしにかい?
「お母さんが望んだから?」
「いつか誰かと結婚するんだとしたら、こういう人と結婚するのが一番しっくりくるんじゃないかなぁ・・って思ったんですよ。
お見合い相手のふみかさん、そういう女性なので」
ナメてるね、女性を。
「結婚向きってこと?」
「まぁ・・そうですね。
僕の無難な人生にピッタリとハマってくれそうな」
毎度毎度、失礼な奴だよな( ̄▽ ̄;)
三好も言ってたけど、そんな笙野の人生に都合よくハマる人なんている訳ないじゃん!無難な人生送りたいなら、ふみかさん巻き込まないで一人でやんなさいよ。
「Saliちゃんは?
笙野君の無難な人生から大きくはみ出しちゃった?」
「・・・・田中さんは・・
はみ出しますよ。そりゃあ。
彼女は自由で大胆で強くて、
どこにでも行ける人だから。
だから・・・一緒にいると楽しくて、
自分まで自由になれた気がしてたんですけど」
はみ出さないように生きて行こうと思っていても、人生何があるかわからない。
そして無難から外れてしまったとしても不幸になるとは限らない。
意外と想像したこともなかった自由や喜びが見つかるかもしれないよね。
「今日嫌いだった人を明日大好きになるかもしれないし。
みんな毎日変わっていく。
明日、何が起こるかなんてわからない。
ワクワクしない?
無難な人生なんて僕は存在しないと思うけど」
すごく三好らしい言葉だなぁ・・って思ったし、この言葉を聞いて三好が好きになったよ(笑
変わっていくことを恐れない、むしろワクワクしている。この年齢だから言えることなのかもしれないけれど、三好は人生を楽しんでいる。
続きを読む
そして田中さんの背筋はピンと伸びて、もっと田中さんになっていた(笑
捕まえたと思ったら、さらに広い世界を求めて飛び立って行く田中さんは美しくて力強い羽を持った蝶のよう。これからもどこへ行くのかわからない。自分の心が求めるままに、自由に。
誰かと比べることもない。
胸を張って自分らしく生きて行くんだと思う。
その先に誰かがいるのか、いないのか、旅をしつづけるのか、どんな道を選んだとしても田中さんは田中さん。朱里も朱里。
今の二人は人生を愛しているし、自分自身も愛していると思う。
さて、振り返ってみましょう。
不義理をしていた三好(安田顕)に会いに来た笙野(毎熊克哉)だが〜
とにかく歯切れが悪い。
視聴者が問いただしたいことは、だいたい三好が聞いてくれたわ〜(笑
「結婚するの?」
「たぶん」・・・
多分ってアンタ、そんなひとかけらの情熱もなしにかい?
「お母さんが望んだから?」
「いつか誰かと結婚するんだとしたら、こういう人と結婚するのが一番しっくりくるんじゃないかなぁ・・って思ったんですよ。
お見合い相手のふみかさん、そういう女性なので」
ナメてるね、女性を。
「結婚向きってこと?」
「まぁ・・そうですね。
僕の無難な人生にピッタリとハマってくれそうな」
毎度毎度、失礼な奴だよな( ̄▽ ̄;)
三好も言ってたけど、そんな笙野の人生に都合よくハマる人なんている訳ないじゃん!無難な人生送りたいなら、ふみかさん巻き込まないで一人でやんなさいよ。
「Saliちゃんは?
笙野君の無難な人生から大きくはみ出しちゃった?」
「・・・・田中さんは・・
はみ出しますよ。そりゃあ。
彼女は自由で大胆で強くて、
どこにでも行ける人だから。
だから・・・一緒にいると楽しくて、
自分まで自由になれた気がしてたんですけど」
はみ出さないように生きて行こうと思っていても、人生何があるかわからない。
そして無難から外れてしまったとしても不幸になるとは限らない。
意外と想像したこともなかった自由や喜びが見つかるかもしれないよね。
「今日嫌いだった人を明日大好きになるかもしれないし。
みんな毎日変わっていく。
明日、何が起こるかなんてわからない。
ワクワクしない?
無難な人生なんて僕は存在しないと思うけど」
すごく三好らしい言葉だなぁ・・って思ったし、この言葉を聞いて三好が好きになったよ(笑
変わっていくことを恐れない、むしろワクワクしている。この年齢だから言えることなのかもしれないけれど、三好は人生を楽しんでいる。
続きを読む
2023年12月18日
「セクシー田中さん」 第9話 キスしていい?田中京子一世一代の告白!?
うーーむ・・・
お互い心の中にかなりの存在感でいるのに、いまひとつ踏み込めない?
笙野は怖がっているし、田中さんは混乱している。
どの道を選んでも幸せになれると思うし、後悔もあると思う。
それぞれが関わりの中で自分らしさに目覚め、今の自分が好きになってきているけど、やっぱり誰かが思いっきり背中を押してあげないとアレなのかなぁ。
最後に決めるのは自分自身だけどさ〜
さて、お見合い当日だよ。
ホテルのレストランで食事をする予定だったが、ふみかさん(朝倉あき)が生理痛でこってりコース料理は無理とわかると即キャンセル。彼女が好きな甘いもんを食べにラウンジへ。
ナイス判断!コレはポイント高いよ!
予約したからとか、キャンセル料がとか迷ってモタモタしてたら、その時点でもう原点よゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
その後は笙野(毎熊克哉)が以前食したアフタヌーンティーの画像見せたりして盛り上がった。
さらに笙野が作った料理の画像を見せることで普段の生活もさりげなく伝えられた。
「誰かのために作るのが案外とても楽しくて、好きみたいです。
できれば一緒に厨房に立って、時々二人で外食できたら最高ですね」
いやいや、ポイント一気に10倍じゃね?
2人の生活が具体的にイメージしやすいし、料理は奥様におまかせ!タイプじゃないこともわかるしさ〜そもそも料理が作れる人は料理の大変さがわかっているから、「簡単なものでいいからさ、チャーハンとか」とか暴言しないよね〜チャーハンは簡単じゃねーし、作ったら後始末もあるし、外食(出前)じゃなかったら結局、労力は同じだっつーの。
なんかいい感じで進行している〜♬
ふみかさんも好印象を抱いたようで、緊張も解け、料理は得意じゃないこと、一人だとコンビニ系の食料で済ますことを話していた(コレ言うと引く奴もいるからね)。悦子さん(市毛良枝)を気遣う笙野の優しさにも感動した模様。ふみかさんの方から「また会いたいです」という意志表示があり、笙野は結婚を前提に付き合う決断を下したのさ〜
続きを読む
お互い心の中にかなりの存在感でいるのに、いまひとつ踏み込めない?
笙野は怖がっているし、田中さんは混乱している。
どの道を選んでも幸せになれると思うし、後悔もあると思う。
それぞれが関わりの中で自分らしさに目覚め、今の自分が好きになってきているけど、やっぱり誰かが思いっきり背中を押してあげないとアレなのかなぁ。
最後に決めるのは自分自身だけどさ〜
さて、お見合い当日だよ。
ホテルのレストランで食事をする予定だったが、ふみかさん(朝倉あき)が生理痛でこってりコース料理は無理とわかると即キャンセル。彼女が好きな甘いもんを食べにラウンジへ。
ナイス判断!コレはポイント高いよ!
予約したからとか、キャンセル料がとか迷ってモタモタしてたら、その時点でもう原点よゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
その後は笙野(毎熊克哉)が以前食したアフタヌーンティーの画像見せたりして盛り上がった。
さらに笙野が作った料理の画像を見せることで普段の生活もさりげなく伝えられた。
「誰かのために作るのが案外とても楽しくて、好きみたいです。
できれば一緒に厨房に立って、時々二人で外食できたら最高ですね」
いやいや、ポイント一気に10倍じゃね?
2人の生活が具体的にイメージしやすいし、料理は奥様におまかせ!タイプじゃないこともわかるしさ〜そもそも料理が作れる人は料理の大変さがわかっているから、「簡単なものでいいからさ、チャーハンとか」とか暴言しないよね〜チャーハンは簡単じゃねーし、作ったら後始末もあるし、外食(出前)じゃなかったら結局、労力は同じだっつーの。
なんかいい感じで進行している〜♬
ふみかさんも好印象を抱いたようで、緊張も解け、料理は得意じゃないこと、一人だとコンビニ系の食料で済ますことを話していた(コレ言うと引く奴もいるからね)。悦子さん(市毛良枝)を気遣う笙野の優しさにも感動した模様。ふみかさんの方から「また会いたいです」という意志表示があり、笙野は結婚を前提に付き合う決断を下したのさ〜
続きを読む
2023年12月11日
「セクシー田中さん」 第8話 家政婦のタナカさん。幸せの瑠璃色のスカーフ
笙野(毎熊克哉)、お見合い決行!
アレだよね、お母さんに孫を見せてあげるためだよね。
孫優先に考えると若い方がって判断したと思われ・・・
今は40代の出産も珍しくはないんだけど笙野知らなさそうだし( ̄▽ ̄;)
まぁ、そもそも田中さんに関しては「抱ける?抱けない?」問題に未だ結論出ていないしな〜
一方、田中さんの方はお見合いの話を聞き、多少複雑な衝撃が走ったはず。
単なる友達と思っていたけど、衝撃を受けたこと自体に衝撃を受けそう。
さて、振り返ってみましょう。
田中さん(木南晴夏)のデート仕様画像を見た朱里(生見愛瑠)は思わず声を上げてしまった。
そりゃそうでしょうよ・・・( ̄▽ ̄;)
で、メイクには自信があったので田中さんにデート用の化粧を施してみたのだが〜
自分がいつもやっている通りにしてみても・・アレ?なんか違う〜
どっかで見たこわい顔のこけしみたいだぞ〜
『もしや・・・20代と40代のメイクは違う?!』
そりゃそうでしょうよ〜!
すっぴんでもオッケー張りありツヤツヤお肌の20代と、
シミ・しわ・くすみ傾向のある40代じゃ手入れの仕方も違うしさ〜
そしておばちゃん用の化粧品はいろんな効果をアレするからお高いのよ〜!
歳取ると、ホントお金かかるわ〜
って、今から思えば40代なんて、まだピッチピチだったよ( ̄▽ ̄;)
その後、さすが朱里、40代メイクのリサーチ&研究を重ね、
自信を持って田中さんにメイクできるまでになったぞ。
朱里って努力を惜しまないよね、田中さんに関して。
小西(前田公輝)の友達の奥さんが使っていない化粧品をくれるというのを聞いて、わざわざ取りに行ってたし、友達と使い方講習会とかしていろいろ試してくれたしさ。
ドラマが始まった頃にくらべて顔の印象や雰囲気がすごく変わった。
前は心のガードが顔に現れて、表情も硬かったしどっかでもらってきたようだった。今はすごく素直で伸びやか。見てて思わず笑顔になっちゃうわよ。
『田中さんに出会った、多分あの瞬間にビックバンが起きたんだ』
でもビックバンが起きても気づかない人もいるし、見なかったことにする人もいる。
きっと変わりたいと悩んでいた時期と田中さんとの出会いがちょうどいいタイミングだったんだろうね。アレだよ、ヘレン・ケラーの「ウ、ウオーター!!」だよ。
さて、その田中さんだよ。
靭帯損傷して動けない笙野んちに四十肩の時の恩返しに行っていた時に母・悦子(市毛良枝)と遭遇。
笙野に全く女っけが無かったことと、田中さんの控えめな佇まいから、田中さんを家政婦さんと特定。親子して失礼なやっちゃと思ったが、徐々に田中さんのとりこに(笑
続きを読む
アレだよね、お母さんに孫を見せてあげるためだよね。
孫優先に考えると若い方がって判断したと思われ・・・
今は40代の出産も珍しくはないんだけど笙野知らなさそうだし( ̄▽ ̄;)
まぁ、そもそも田中さんに関しては「抱ける?抱けない?」問題に未だ結論出ていないしな〜
一方、田中さんの方はお見合いの話を聞き、多少複雑な衝撃が走ったはず。
単なる友達と思っていたけど、衝撃を受けたこと自体に衝撃を受けそう。
さて、振り返ってみましょう。
田中さん(木南晴夏)のデート仕様画像を見た朱里(生見愛瑠)は思わず声を上げてしまった。
そりゃそうでしょうよ・・・( ̄▽ ̄;)
で、メイクには自信があったので田中さんにデート用の化粧を施してみたのだが〜
自分がいつもやっている通りにしてみても・・アレ?なんか違う〜
どっかで見たこわい顔のこけしみたいだぞ〜
『もしや・・・20代と40代のメイクは違う?!』
そりゃそうでしょうよ〜!
すっぴんでもオッケー張りありツヤツヤお肌の20代と、
シミ・しわ・くすみ傾向のある40代じゃ手入れの仕方も違うしさ〜
そしておばちゃん用の化粧品はいろんな効果をアレするからお高いのよ〜!
歳取ると、ホントお金かかるわ〜
って、今から思えば40代なんて、まだピッチピチだったよ( ̄▽ ̄;)
その後、さすが朱里、40代メイクのリサーチ&研究を重ね、
自信を持って田中さんにメイクできるまでになったぞ。
朱里って努力を惜しまないよね、田中さんに関して。
小西(前田公輝)の友達の奥さんが使っていない化粧品をくれるというのを聞いて、わざわざ取りに行ってたし、友達と使い方講習会とかしていろいろ試してくれたしさ。
ドラマが始まった頃にくらべて顔の印象や雰囲気がすごく変わった。
前は心のガードが顔に現れて、表情も硬かったしどっかでもらってきたようだった。今はすごく素直で伸びやか。見てて思わず笑顔になっちゃうわよ。
『田中さんに出会った、多分あの瞬間にビックバンが起きたんだ』
でもビックバンが起きても気づかない人もいるし、見なかったことにする人もいる。
きっと変わりたいと悩んでいた時期と田中さんとの出会いがちょうどいいタイミングだったんだろうね。アレだよ、ヘレン・ケラーの「ウ、ウオーター!!」だよ。
さて、その田中さんだよ。
靭帯損傷して動けない笙野んちに四十肩の時の恩返しに行っていた時に母・悦子(市毛良枝)と遭遇。
笙野に全く女っけが無かったことと、田中さんの控えめな佇まいから、田中さんを家政婦さんと特定。親子して失礼なやっちゃと思ったが、徐々に田中さんのとりこに(笑
続きを読む
2023年12月04日
「セクシー田中さん」 第7話 デートで脳内バクハツ!無神経男泥酔で靭帯損傷
「楽しかったですね・・・デート。
最初会った時、田中さんの恰好がヤバ過ぎてどうしようかと思いましたが、
でも、なんだかんだやっぱ・・すっごい楽しかったです」笙野
ホント、検索しすぎてとんでもないことになってしまった田中さん(木南晴夏)。舞台メイクと衣装か?!って思ったよ( ̄▽ ̄;)
さすがの笙野もツッコめない。
どうしていいか分からずジャンジャン飲みすぎて泥酔し、結局靭帯損傷しちゃったけど、笙野には本当の田中さんの姿がちゃんと見えていた。
「尊敬する素敵な女性」・・最高じゃんか!
さて小西(前田公輝)と朱里(生見愛瑠)だよ。
偶然会った進吾(川村壱馬)と飲みに行く約束をしたと聞き、何度も止めてと伝えても流そうとする小西に怒りを爆発させる朱里。
まぁ、そうだよね。
小西的にはぶっ潰して朱里の前をちょろちょろさせないようにしたろって腹だったらしいが、普通は嫌だと思うワ。それがわからない小西だったとはねぇ・・
「何で嫌だって言ってるのにに無視するの?!
人が嫌だって言ってることをわざわざするのはDVと根っこが同じだよ!」
確かに言い過ぎかもしれないけど、今まで本心を隠して男性と付き合ってきた朱里にしたら、こんなにはっきり自分の怒りを伝えられたなんて画期的なことじゃないの?コレは小西だからなのか、田中さんの影響なのか・・・
てか小西、顔が白いからかしら?なんか今回は口紅の色が目立つというか、なんか韓ドラ(結構男性俳優さんがしっかりメイクしているよな〜って感じなのよ)見ているようだったわ。うちのテレビだけかいな・・( ̄▽ ̄;)
小西、もう二度と会わない関係と思っているからか、進吾にいろいろ打ち明けていたね。
女性の喜ばし方も落とし方もわかっている。でも、だからこそ女性が信用できない。会社名や外見、高収入を察知して目を輝かせる女性、変わり身の早い女性・・・
やっぱり小西と朱里は似ている。
2人とも自分をメンバーに入れるようなサークルには入りたくないと思っているゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
朱里も男性がどういう女性を好むかよくわかっている。だからその「女の子」を演じてきた。それでいて、その「若さ」や「かわいげ」を求める男性に失望している。
自分から仕掛けて相手が網にかかれば、ある程度は満足するけれど、本当は人間としての自分個人を見て欲しい。でも、演じ続けている限り、相手にとってはそれが本当の姿に見えるんだからアレだと思うが。ずっとそんなふうに生きて来た二人はどうやって「自分」を出したらいいのかわからない。きっかけも掴めない(朱里は田中さんとの出会いで掴めたけどさ)。
一見、世慣れた二人だけど臆病で固い殻で身を守っている。
だから朱里は、自分の弱さをわかりながらも堂々と生きている田中さんに惹かれたし、小西も無神経だけど本音で生きている笙野がいつも気になるんだと思う。
続きを読む
最初会った時、田中さんの恰好がヤバ過ぎてどうしようかと思いましたが、
でも、なんだかんだやっぱ・・すっごい楽しかったです」笙野
ホント、検索しすぎてとんでもないことになってしまった田中さん(木南晴夏)。舞台メイクと衣装か?!って思ったよ( ̄▽ ̄;)
さすがの笙野もツッコめない。
どうしていいか分からずジャンジャン飲みすぎて泥酔し、結局靭帯損傷しちゃったけど、笙野には本当の田中さんの姿がちゃんと見えていた。
「尊敬する素敵な女性」・・最高じゃんか!
さて小西(前田公輝)と朱里(生見愛瑠)だよ。
偶然会った進吾(川村壱馬)と飲みに行く約束をしたと聞き、何度も止めてと伝えても流そうとする小西に怒りを爆発させる朱里。
まぁ、そうだよね。
小西的にはぶっ潰して朱里の前をちょろちょろさせないようにしたろって腹だったらしいが、普通は嫌だと思うワ。それがわからない小西だったとはねぇ・・
「何で嫌だって言ってるのにに無視するの?!
人が嫌だって言ってることをわざわざするのはDVと根っこが同じだよ!」
確かに言い過ぎかもしれないけど、今まで本心を隠して男性と付き合ってきた朱里にしたら、こんなにはっきり自分の怒りを伝えられたなんて画期的なことじゃないの?コレは小西だからなのか、田中さんの影響なのか・・・
てか小西、顔が白いからかしら?なんか今回は口紅の色が目立つというか、なんか韓ドラ(結構男性俳優さんがしっかりメイクしているよな〜って感じなのよ)見ているようだったわ。うちのテレビだけかいな・・( ̄▽ ̄;)
小西、もう二度と会わない関係と思っているからか、進吾にいろいろ打ち明けていたね。
女性の喜ばし方も落とし方もわかっている。でも、だからこそ女性が信用できない。会社名や外見、高収入を察知して目を輝かせる女性、変わり身の早い女性・・・
やっぱり小西と朱里は似ている。
2人とも自分をメンバーに入れるようなサークルには入りたくないと思っているゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
朱里も男性がどういう女性を好むかよくわかっている。だからその「女の子」を演じてきた。それでいて、その「若さ」や「かわいげ」を求める男性に失望している。
自分から仕掛けて相手が網にかかれば、ある程度は満足するけれど、本当は人間としての自分個人を見て欲しい。でも、演じ続けている限り、相手にとってはそれが本当の姿に見えるんだからアレだと思うが。ずっとそんなふうに生きて来た二人はどうやって「自分」を出したらいいのかわからない。きっかけも掴めない(朱里は田中さんとの出会いで掴めたけどさ)。
一見、世慣れた二人だけど臆病で固い殻で身を守っている。
だから朱里は、自分の弱さをわかりながらも堂々と生きている田中さんに惹かれたし、小西も無神経だけど本音で生きている笙野がいつも気になるんだと思う。
続きを読む
2023年11月27日
「セクシー田中さん」 第6話 田中京子40歳、ファーストキスを半分奪われました
そしてやってきた愛子先生(未唯mie)のショー開催日。
京子(木南晴夏)が仕事を終えて駆けつけると、朱里(生見愛瑠)の他に笙野(毎熊克哉)も手伝いに来ていた。愛子先生の踊りを見てみたかったんだって〜
「すごいですよね。
60歳って、もうおばあちゃんじゃないですか」
ここまで言い放っても失礼という意識が全くないのが逆にすごい(笑
やっと現れた愛子先生は以前一緒に踊ったことのある京子のことを全く覚えておらず、自分の印象の薄さに落ち込む田中さんだったが、愛子先生が踊り出すと、すぐにその踊りの世界に魅了されるのでした。
『人を引き付けるのは若さでも美しさでもない。
エネルギーだ。
技術と練習量に裏付けされたエネルギーは衰えを知らない。
私はやっぱり愛子先生には叶わない。
でも、ここまで昇っていける。
まだ20年もある』
田中さんのすごいところは、怒りやショックで自分の中にある感性を濁らせないこと。心が正直に反応することを受け入れている。そしてベリーダンスに関してだけなのかもしれんが、前向きに未来を信じている。
その後、京子がSaliだとわかると愛子先生ったら一緒に踊ろうと舞台に引っ張り上げちゃった。すっぴんだしドレスも着ていない京子は一瞬怖気づいたんだが、覚悟を決め、いつのまにか心から楽しんで踊っていた。
わたしゃ、メイクとドレスがSaliへのスイッチになっていると思ってたんだが、そうじゃないんだね。田中さんの心の中にある封じ込めていた情熱やパワーがベリーダンスを通して放出される。そして愛子先生と一緒に踊ることでSaliの新しい面が出たような。新鮮でチャーミングな踊りだったぞ。
続きを読む
京子(木南晴夏)が仕事を終えて駆けつけると、朱里(生見愛瑠)の他に笙野(毎熊克哉)も手伝いに来ていた。愛子先生の踊りを見てみたかったんだって〜
「すごいですよね。
60歳って、もうおばあちゃんじゃないですか」
ここまで言い放っても失礼という意識が全くないのが逆にすごい(笑
やっと現れた愛子先生は以前一緒に踊ったことのある京子のことを全く覚えておらず、自分の印象の薄さに落ち込む田中さんだったが、愛子先生が踊り出すと、すぐにその踊りの世界に魅了されるのでした。
『人を引き付けるのは若さでも美しさでもない。
エネルギーだ。
技術と練習量に裏付けされたエネルギーは衰えを知らない。
私はやっぱり愛子先生には叶わない。
でも、ここまで昇っていける。
まだ20年もある』
田中さんのすごいところは、怒りやショックで自分の中にある感性を濁らせないこと。心が正直に反応することを受け入れている。そしてベリーダンスに関してだけなのかもしれんが、前向きに未来を信じている。
その後、京子がSaliだとわかると愛子先生ったら一緒に踊ろうと舞台に引っ張り上げちゃった。すっぴんだしドレスも着ていない京子は一瞬怖気づいたんだが、覚悟を決め、いつのまにか心から楽しんで踊っていた。
わたしゃ、メイクとドレスがSaliへのスイッチになっていると思ってたんだが、そうじゃないんだね。田中さんの心の中にある封じ込めていた情熱やパワーがベリーダンスを通して放出される。そして愛子先生と一緒に踊ることでSaliの新しい面が出たような。新鮮でチャーミングな踊りだったぞ。
続きを読む
2023年11月22日
「セクシー田中さん」 第5話 推しの聖地へ! 田中さんの実家にみんなでお泊まり!
田中さん(木南晴夏)の怒りを受け、いろんな意味で笙野(毎熊克哉)へと憎しみを募らせる朱里(生見愛瑠)、そして反省し小西(前田公輝)に相談する笙野。
って、ここにきて小西の好感度がまさかの上昇。まぁ、最低だと上がるしかないか( ̄▽ ̄;) 田中さんの個人情報を無自覚に他人に伝えることの非常識さと一般論から不倫を否定することの説得力のなさを伝えていた。あら、意外とわかってるじゃん・・それに朱里の心のうちを黙って聞いて受け止めてくれた。意外といい奴?(笑
でも、笙野も素直でびっくりしたよ。田中さんが好きなものを理解するために三好(安田顕)からダブラッカを教えてもらっていた!その姿を見て田中さんの心も軟化、そして朱里は『自分のために生き方を変えてくれた人はいない』と心に痛みを感じる。
ただの偏屈昭和野郎かと思っていたけど、こんなふうに固執していた考えを捨てて新しい場所へ飛び込んでいけるなんて、意外と仕事もできるのかしら?( ̄▽ ̄;)簡単なことではないよね。朱里が衝撃を受けるのもわかるわ〜
田中さんの生まれ故郷・松戸での田中さん出演のショーを見に行った小西・笙野・朱里は田中さんのご両親から大歓待を受ける。
いや〜ご両親、めっちゃ喜んでいたよね。田中さんが友達連れてきたのも初めてだし、ダンスで輝いている娘の姿を見られたのも嬉しかったんだろうな〜田中さん、すごく愛されて育ってきたのが伝わってきたよ。無条件で心から応援し見守ってくれている。先週田中さんが笙野にズバッと言いたいこと言う姿にちょっと驚いたんだけど、本質的に自己肯定感が高いというか自分自身を信じられているんだな〜とご両親の態度からもわかったよ。
そんな田中親子の姿を見て、またしても胸の痛みを憶える朱里。小学生の頃、自分のことを信じてくれなかった母親の言葉が未だに忘れられないと小西に話していた。わかるわ〜子供の頃に親に傷つけられたことって何十年経っても引きずるよね。もはや田中さんとご両親の関係が羨ましいとか妬ましいとかではなく、ただ心が痛い。
そしてそんな田中さんの『自信を根こそぎ奪う人』愛子先生(未唯mie)登場。
三好とは昔恋仲だったという噂もあり、毎度無理難題を突き付けられても嬉しそうに応える三好を見て来た田中さんにとっては絶対に倒せないラスボスのような存在。三好が「愛子先生・・」とつぶやく時の色めきたつふんいき、崇拝しているのが見える目、わがままを言われても、いや、わがままを言うからこそ惹かれるのがわかる。こりゃ、田中さんの心も痛むよね。
でも、三好の愛子先生への感情って朱里→田中さんと同じように最愛の推しへの思いなんじゃないかね?だから対等な関係じゃなくても自尊心は痛まない。でも、田中さんの三好への思いは違う。だから対等でいられない自分が情けなくなるし悲しくなる。
そんな田中さんへ堂々と「田中派」宣言し、その魅力を伝え「背筋を曲げないで!」と告げる朱里が素敵だ。推しを信じ応援することで自分も力をもらえるんだよね。
んが、来週田中さんにさらなる試練が・・・( ̄▽ ̄;)
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
って、ここにきて小西の好感度がまさかの上昇。まぁ、最低だと上がるしかないか( ̄▽ ̄;) 田中さんの個人情報を無自覚に他人に伝えることの非常識さと一般論から不倫を否定することの説得力のなさを伝えていた。あら、意外とわかってるじゃん・・それに朱里の心のうちを黙って聞いて受け止めてくれた。意外といい奴?(笑
でも、笙野も素直でびっくりしたよ。田中さんが好きなものを理解するために三好(安田顕)からダブラッカを教えてもらっていた!その姿を見て田中さんの心も軟化、そして朱里は『自分のために生き方を変えてくれた人はいない』と心に痛みを感じる。
ただの偏屈昭和野郎かと思っていたけど、こんなふうに固執していた考えを捨てて新しい場所へ飛び込んでいけるなんて、意外と仕事もできるのかしら?( ̄▽ ̄;)簡単なことではないよね。朱里が衝撃を受けるのもわかるわ〜
田中さんの生まれ故郷・松戸での田中さん出演のショーを見に行った小西・笙野・朱里は田中さんのご両親から大歓待を受ける。
いや〜ご両親、めっちゃ喜んでいたよね。田中さんが友達連れてきたのも初めてだし、ダンスで輝いている娘の姿を見られたのも嬉しかったんだろうな〜田中さん、すごく愛されて育ってきたのが伝わってきたよ。無条件で心から応援し見守ってくれている。先週田中さんが笙野にズバッと言いたいこと言う姿にちょっと驚いたんだけど、本質的に自己肯定感が高いというか自分自身を信じられているんだな〜とご両親の態度からもわかったよ。
そんな田中親子の姿を見て、またしても胸の痛みを憶える朱里。小学生の頃、自分のことを信じてくれなかった母親の言葉が未だに忘れられないと小西に話していた。わかるわ〜子供の頃に親に傷つけられたことって何十年経っても引きずるよね。もはや田中さんとご両親の関係が羨ましいとか妬ましいとかではなく、ただ心が痛い。
そしてそんな田中さんの『自信を根こそぎ奪う人』愛子先生(未唯mie)登場。
三好とは昔恋仲だったという噂もあり、毎度無理難題を突き付けられても嬉しそうに応える三好を見て来た田中さんにとっては絶対に倒せないラスボスのような存在。三好が「愛子先生・・」とつぶやく時の色めきたつふんいき、崇拝しているのが見える目、わがままを言われても、いや、わがままを言うからこそ惹かれるのがわかる。こりゃ、田中さんの心も痛むよね。
でも、三好の愛子先生への感情って朱里→田中さんと同じように最愛の推しへの思いなんじゃないかね?だから対等な関係じゃなくても自尊心は痛まない。でも、田中さんの三好への思いは違う。だから対等でいられない自分が情けなくなるし悲しくなる。
そんな田中さんへ堂々と「田中派」宣言し、その魅力を伝え「背筋を曲げないで!」と告げる朱里が素敵だ。推しを信じ応援することで自分も力をもらえるんだよね。
んが、来週田中さんにさらなる試練が・・・( ̄▽ ̄;)
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年11月13日
きこりのテレビ日記 #136
11月11日(土曜日)くもり
木曜日に5回目のコロナワクチンを接種したら、その夜から寒気と節々の痛みと頭痛が始まり、鎮痛剤飲んでしのいでたのだが本日もまだヨレヨレしとる( ̄▽ ̄;) 午後昼寝2時間(いつも通りか)したら大分良くなったような。もう6回目はやめよ。
『業界怪談』タクシー業界編(録画)(BSP)
いや〜タクシー業界はいろんな怖さが詰まっているよね。
幽霊、料金踏み倒し、強盗、キレる客、酔っ払い・・・ソレをすべて一人で対応しなきゃならんとは・・
しかし今回の体験談で出て来た幽霊はタクシー配車アプリで呼び出したってんだからビックリだよね。幽霊も浮世の情報をアップデートしてるのかしら?運転手の方達の対談では生前の習慣が幽霊になってもそのまま踏襲されるようとおっしゃっており、その幽霊もいつも配車アプリを使っていたそうな。さらにタクシーをよく使っていた方は亡くなられても、ついタクシーに乗ってしまうんだって〜うちの母親も移動は常にタクシーだから死んでもタクシー呼んでたりして・・とか思っちゃった( ̄▽ ̄;)
二人目の体験談の方、強盗に遭って亡くなられた運転手さんの幽霊(車付)と会っちゃったんだけど、事故現場で「何もできなくて申し訳ない」と手を合わせてらして・・よく情をかけると取り憑かれるとか言うじゃん!やめなよ、アンタ!とか思っちゃったゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ この方の場合はお礼にタクシーに乗ってきただけだったから良かったけど、霊への対応も難しいよね〜
『やりすぎ都市伝説』関暁夫スペシャル(録画)(テレビ東京)
うちの父が心霊とか宇宙人とか超常現象が好きだったので小さい頃からこの手の番組を見てきており、私もわりかし好きな方。今回は今までの総集編というか抜粋?
見る度に思うんだけど、この関暁夫さんという方の佇まいが微妙に胡散臭さを感じさせていて、とても良い。内容にピッタリ。てか、最近こういう番組なくなったよね〜古き良きテレ東っぽさが残っている番組というか。
タイトルに「ウソかホントかわからない」って付いてるけど、前からこんなの付いてたっけ?「ウソかホントかわからない」ものを放送するのに世間は厳しくなっているのかしら。正しいものや美しいもの立派なものばかりだとつまんない気がするけど。テレビってもっとごちゃごちゃいろんな種類のもんが出てくるビックリ箱のような印象を抱いている昭和のおばちゃんには物足りなさや寂しさがある。でもテレビは時代を映す箱だから、どんどん変わっていくのが当たり前なんだろうなぁ。
って、最後まで見たら、結局トークライブの宣伝だったワ( ̄▽ ̄;)
11月12日(日曜日)晴れ でも、ついに気温−2度
『あたりのキッチン!』第5膳 巣立ちの豚汁(録画)(フジテレビ)
突然の叔母さん(原沙知絵)来店に驚く清美(桜田ひより)。
携帯にメッセージを送っても返事がない清美を心配したらしい。
かなり心配性みたいだね〜そしてマイペース。清美のことを思っているのはわかるんだがとんちんかんな行動で清美を困惑させてきた模様。
心配性の人ってさ〜そういう状況を呼び込むっていうかさ〜よく子供が走り出したら『転ぶよ!』って注意して、子供がその通り転んでしまう的な( ̄▽ ̄;) 私の母も異常な心配性でさ、一回電話に出ないだけで殺されてるとか、すぐに事件性に結びつけるからやんなっちゃったよ。
続きを読む
木曜日に5回目のコロナワクチンを接種したら、その夜から寒気と節々の痛みと頭痛が始まり、鎮痛剤飲んでしのいでたのだが本日もまだヨレヨレしとる( ̄▽ ̄;) 午後昼寝2時間(いつも通りか)したら大分良くなったような。もう6回目はやめよ。
『業界怪談』タクシー業界編(録画)(BSP)
いや〜タクシー業界はいろんな怖さが詰まっているよね。
幽霊、料金踏み倒し、強盗、キレる客、酔っ払い・・・ソレをすべて一人で対応しなきゃならんとは・・
しかし今回の体験談で出て来た幽霊はタクシー配車アプリで呼び出したってんだからビックリだよね。幽霊も浮世の情報をアップデートしてるのかしら?運転手の方達の対談では生前の習慣が幽霊になってもそのまま踏襲されるようとおっしゃっており、その幽霊もいつも配車アプリを使っていたそうな。さらにタクシーをよく使っていた方は亡くなられても、ついタクシーに乗ってしまうんだって〜うちの母親も移動は常にタクシーだから死んでもタクシー呼んでたりして・・とか思っちゃった( ̄▽ ̄;)
二人目の体験談の方、強盗に遭って亡くなられた運転手さんの幽霊(車付)と会っちゃったんだけど、事故現場で「何もできなくて申し訳ない」と手を合わせてらして・・よく情をかけると取り憑かれるとか言うじゃん!やめなよ、アンタ!とか思っちゃったゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ この方の場合はお礼にタクシーに乗ってきただけだったから良かったけど、霊への対応も難しいよね〜
『やりすぎ都市伝説』関暁夫スペシャル(録画)(テレビ東京)
うちの父が心霊とか宇宙人とか超常現象が好きだったので小さい頃からこの手の番組を見てきており、私もわりかし好きな方。今回は今までの総集編というか抜粋?
見る度に思うんだけど、この関暁夫さんという方の佇まいが微妙に胡散臭さを感じさせていて、とても良い。内容にピッタリ。てか、最近こういう番組なくなったよね〜古き良きテレ東っぽさが残っている番組というか。
タイトルに「ウソかホントかわからない」って付いてるけど、前からこんなの付いてたっけ?「ウソかホントかわからない」ものを放送するのに世間は厳しくなっているのかしら。正しいものや美しいもの立派なものばかりだとつまんない気がするけど。テレビってもっとごちゃごちゃいろんな種類のもんが出てくるビックリ箱のような印象を抱いている昭和のおばちゃんには物足りなさや寂しさがある。でもテレビは時代を映す箱だから、どんどん変わっていくのが当たり前なんだろうなぁ。
って、最後まで見たら、結局トークライブの宣伝だったワ( ̄▽ ̄;)
11月12日(日曜日)晴れ でも、ついに気温−2度
『あたりのキッチン!』第5膳 巣立ちの豚汁(録画)(フジテレビ)
突然の叔母さん(原沙知絵)来店に驚く清美(桜田ひより)。
携帯にメッセージを送っても返事がない清美を心配したらしい。
かなり心配性みたいだね〜そしてマイペース。清美のことを思っているのはわかるんだがとんちんかんな行動で清美を困惑させてきた模様。
心配性の人ってさ〜そういう状況を呼び込むっていうかさ〜よく子供が走り出したら『転ぶよ!』って注意して、子供がその通り転んでしまう的な( ̄▽ ̄;) 私の母も異常な心配性でさ、一回電話に出ないだけで殺されてるとか、すぐに事件性に結びつけるからやんなっちゃったよ。
続きを読む
2023年11月12日
「セクシー田中さん」 第4話 四十肩の苦難!踊れない私なんてただのおばさんよ!
『利用できるものは全部利用して、
顔を上げて背筋を伸ばして生きていきたい』朱里
いや〜清潔なしたたかさというのでしょうか〜
自分の中に芽生えてくる前向きな思いを嬉しそうに育てている朱里(生見愛瑠)が、どんどんかわいくなってくる。
しかし田中さん(木南晴夏)と笙野(毎熊克哉)が接近しているのを知ると、メラメラ〜( ✧Д✧)クワワッ!
『田中さんの内側にいつのまにか笙野は入り込んでいた!
・・・殺したい!!』
誰に対しても無機質な対応をする田中さんが、こんなに感情的になるのって初めてだもんね( ̄▽ ̄;) そりゃ朱里も嫉妬するさ。でも、それは田中さんの三好(安田顕)への思いの強さなんだけど。三好には敵対心燃やさないんだね。
さて、四十肩になった田中さん、主に左肩なのだが何をしても痛い。腕の可動域が25度ぐらい( ̄▽ ̄;) わかるわ〜顔も洗えないし、もちろんパンツの上げ下げすら地獄、整骨院で伸ばしてもらったりしたけど死ぬかと思った。男の人でも泣く人いるらしいよ(笑)でもね、四十肩より五十肩の方が酷かったわぁ。背中はズキズキと痛んで眠れないし、何をしても痛くて。でも突然治るんだよね。不思議だわ〜
田中さんが自分LOVEと思いこんでいる笙野は彼女がショーを休んでいると知り責任を感じ、四十肩と聞くと病院を紹介したりおかずを作って持ってくのであった。
勘違い野郎ではあるんだが、いい奴でもある(笑
田中さんも『びっくりするぐらい無神経だけどものすごく親切』って思った模様。
家事全般得意で料理も上手。卵焼き、おいしそうだったね〜
掃除も手伝ってくれたし、育った環境のせいか男女の在り方に対する考えが昭和だけど、育て方によっちゃいい夫になるんじゃ?それに笙野の理想の女性って年齢を抜きにしたら、まんま田中さんだと思うけど。
田中さんが自分に惚れてるという前提から始まった償い的親切だったけど、お互いの理解が深まったようで、田中さんから友達認定され誤解も解けたと思ったら、三好批判。アンタね〜どんな仲いい相手でもその人の好きな人をエラっそうに否定すんじゃないよ( ̄▽ ̄;)
毅然とした態度で自分の意志を伝える田中さん、しゅてきだったわよ。
「三好さんのことをそんなふうに言われるのは、すごく、ものすごく嫌です!三好さんは私にとって特別に大切な人なので、あなたに踏みつけられたくない!
帰ってください!」
一方、朱里は田中さんのためにカリスマ鍼灸師の情報を得ようと会いたくない進吾(川村壱馬)に会ったのだが「田中さんに依存してるんじゃ?」と指摘され、自分を変えるためにもベリーダンスの発表会に出場宣言をし練習に励む。
当日、緊張のため顔の表情も身体もカッチカチながらも楽しんで踊っていた朱里だったが、客席に進吾を見つけ混乱。踊りも忘れるし、隣のダンサー突き飛ばしちゃうし、セット壊しちゃうし(笑
でも、最後に落ちて来たセットを力いっぱい頑張って支える姿はめっちゃ魅力的だった。そして慰めてくれた田中さんに抱きつき泣く姿も。
来週も楽しみ〜
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
顔を上げて背筋を伸ばして生きていきたい』朱里
いや〜清潔なしたたかさというのでしょうか〜
自分の中に芽生えてくる前向きな思いを嬉しそうに育てている朱里(生見愛瑠)が、どんどんかわいくなってくる。
しかし田中さん(木南晴夏)と笙野(毎熊克哉)が接近しているのを知ると、メラメラ〜( ✧Д✧)クワワッ!
『田中さんの内側にいつのまにか笙野は入り込んでいた!
・・・殺したい!!』
誰に対しても無機質な対応をする田中さんが、こんなに感情的になるのって初めてだもんね( ̄▽ ̄;) そりゃ朱里も嫉妬するさ。でも、それは田中さんの三好(安田顕)への思いの強さなんだけど。三好には敵対心燃やさないんだね。
さて、四十肩になった田中さん、主に左肩なのだが何をしても痛い。腕の可動域が25度ぐらい( ̄▽ ̄;) わかるわ〜顔も洗えないし、もちろんパンツの上げ下げすら地獄、整骨院で伸ばしてもらったりしたけど死ぬかと思った。男の人でも泣く人いるらしいよ(笑)でもね、四十肩より五十肩の方が酷かったわぁ。背中はズキズキと痛んで眠れないし、何をしても痛くて。でも突然治るんだよね。不思議だわ〜
田中さんが自分LOVEと思いこんでいる笙野は彼女がショーを休んでいると知り責任を感じ、四十肩と聞くと病院を紹介したりおかずを作って持ってくのであった。
勘違い野郎ではあるんだが、いい奴でもある(笑
田中さんも『びっくりするぐらい無神経だけどものすごく親切』って思った模様。
家事全般得意で料理も上手。卵焼き、おいしそうだったね〜
掃除も手伝ってくれたし、育った環境のせいか男女の在り方に対する考えが昭和だけど、育て方によっちゃいい夫になるんじゃ?それに笙野の理想の女性って年齢を抜きにしたら、まんま田中さんだと思うけど。
田中さんが自分に惚れてるという前提から始まった償い的親切だったけど、お互いの理解が深まったようで、田中さんから友達認定され誤解も解けたと思ったら、三好批判。アンタね〜どんな仲いい相手でもその人の好きな人をエラっそうに否定すんじゃないよ( ̄▽ ̄;)
毅然とした態度で自分の意志を伝える田中さん、しゅてきだったわよ。
「三好さんのことをそんなふうに言われるのは、すごく、ものすごく嫌です!三好さんは私にとって特別に大切な人なので、あなたに踏みつけられたくない!
帰ってください!」
一方、朱里は田中さんのためにカリスマ鍼灸師の情報を得ようと会いたくない進吾(川村壱馬)に会ったのだが「田中さんに依存してるんじゃ?」と指摘され、自分を変えるためにもベリーダンスの発表会に出場宣言をし練習に励む。
当日、緊張のため顔の表情も身体もカッチカチながらも楽しんで踊っていた朱里だったが、客席に進吾を見つけ混乱。踊りも忘れるし、隣のダンサー突き飛ばしちゃうし、セット壊しちゃうし(笑
でも、最後に落ちて来たセットを力いっぱい頑張って支える姿はめっちゃ魅力的だった。そして慰めてくれた田中さんに抱きつき泣く姿も。
来週も楽しみ〜
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年11月06日
きこりのテレビ日記 #135
11月5日(日曜日)晴れ
何度も起こされたけど珍しく7時半まで寝てた。
いい天気。ウォーキング行こうかしら?と思いつつ洗濯したり掃除したり(結局行かず)。
実家の母の所におかずを届けたりしてたら、あっちゅーまに10時( ̄▽ ̄;)
朝ごはん食べた後、11時半から庭仕事。
来年雑草を取る場所が少なくてすむように、そして猫達が遊べるように。
もうこれ以上お金かけないで(枕木とか敷石買ったら結構な金額に)なんとかしたいものだと眺めつつ雑草取ったり・・・今年は雪が遅そうだから今月いっぱいいろいろできそう。
『大奥』医療編(14)(録画)(NHK総合)
源内さん(鈴木杏)と青沼さん(村雨辰剛)の祈りと共に成し遂げた仕事は受け継がれていた。黒木(玉置玲央)は軽い赤面疱瘡の熊の痘からでも効果があると確信を得、5年ぶりに江戸に戻って来た。
一方大奥ではサイコパス・一橋治済(仲間由紀恵)が権勢をふるい将軍・家斉(中村蒼)を意のままに操り、退屈まぎれに殺生を行っていた。
仲間さん、マイヤー以来のホラーキャラの当たり役 。誰にも倒すことができないほどの圧倒的な存在感。すごいワ。すごく生き生きと演じてらっしゃる( ̄▽ ̄;)
自分の子が次々と亡くなり、御台(蓮佛美沙子)の訴えも受け止めた家斉が定信(安達祐実)の話を聞くうちに蘇った記憶・・・武女(佐藤江梨子)が茶を飲み血を吐く様子を喜悦の表情で見つめていた母の顔。
母がしてきたことを知った家斉は黒木に土下座し、もう一度赤面を治す研究を始め、人痘を行って欲しいと頼んだ。
「私は・・・私は世を変えたいのだ!
男が女と同じ力を持てる、
男とて女を守れる、そんな世に、変えたいのだ!」
あのモンスターの息子と生まれ育ちながらも、家斉の心の中には正しい将軍でありたいという思いが残っていた。でもあの悪魔に勝てるんだろうか。まさか自分の息子まで手にかけたり・・・
『大奥』医療編(15)(録画)(NHK総合)
上様を追い返した黒木だったが、伊兵衛(岡本圭人)や妻と話し合った結果、江戸の男たちへの人痘接種実現のために動く決断をした。表向きは蘭学の翻訳局に仕えるということにして隠密も使い軽い赤面疱瘡にかかった者を捜し始めた。
ついに熊痘が見つかり、黒木は息子で人体実験し成功する。同時にまた赤面疱瘡が流行り始め、家斉は瓦版を使って熊痘接種の有効性を広め、市中に接種を求める者達が翻訳局に殺到。ここに至ってやっと熊痘接種を公儀の事業と認めさせることができたのだった。
源内さんが最期に言っていたことが現実になった 。°(°`ω´ °)°。
「やっぱ天才だな・・」伊兵衛
「あぁ、天才だ」黒木
たくさんの人間の無念の涙と残された者に託した思い、
失われた多くの命・・・それでも灯は願いとともに人から人へと手渡され結実した。
・゚・(ノД`)・゚・。 人ってもんは、てぇしたもんだよ。
って、この間やっとモンスターは、密かに手を結んでいた御台(気がふれたフリ)と滝沢(佐津川愛美)(治済の子分化)により成敗された(家斉の温情により命だけは助かったが口も利けず身体も動かせない状態に)。治済というバケモノを消すために己もバケモノになる道を選んだおなごたち。でも彼女達のおかげで呪いは解け、家斉はやっと将軍として立つことができるようになった。金に糸目をつけず熊痘を推し進めた結果、世は家光以前の形に戻りつつあった。
男が外で働き、女が家を守る、そして男子の家督相続が推奨されるようになった。しかし、それが当たり前になることは優秀なおなごが世に出ることが難しくなることを意味した。まぁ、おなごが世に出ていた間は男子がその状態だったのだが。
難しいのう・・・男でも女でも役割を全うできる者がやれば良いという世の中にはならんか・・・
男女の役割が逆転したことで得たもの失ったもの、それを後の世に引き継いでいければ変わっていくんじゃないかねぇ・・
来週からは「幕末編」。
12代将軍・家慶(高嶋政伸)の時代・・・
高島弟殿、また異常者の役ですが・・( ̄▽ ̄;) 彼はいつも期待以上のものを見せてくれるが・・・今回は正視するのが辛くなりそう。
続きを読む
何度も起こされたけど珍しく7時半まで寝てた。
いい天気。ウォーキング行こうかしら?と思いつつ洗濯したり掃除したり(結局行かず)。
実家の母の所におかずを届けたりしてたら、あっちゅーまに10時( ̄▽ ̄;)
朝ごはん食べた後、11時半から庭仕事。
来年雑草を取る場所が少なくてすむように、そして猫達が遊べるように。
もうこれ以上お金かけないで(枕木とか敷石買ったら結構な金額に)なんとかしたいものだと眺めつつ雑草取ったり・・・今年は雪が遅そうだから今月いっぱいいろいろできそう。
『大奥』医療編(14)(録画)(NHK総合)
源内さん(鈴木杏)と青沼さん(村雨辰剛)の祈りと共に成し遂げた仕事は受け継がれていた。黒木(玉置玲央)は軽い赤面疱瘡の熊の痘からでも効果があると確信を得、5年ぶりに江戸に戻って来た。
一方大奥ではサイコパス・一橋治済(仲間由紀恵)が権勢をふるい将軍・家斉(中村蒼)を意のままに操り、退屈まぎれに殺生を行っていた。
仲間さん、マイヤー以来のホラーキャラの当たり役 。誰にも倒すことができないほどの圧倒的な存在感。すごいワ。すごく生き生きと演じてらっしゃる( ̄▽ ̄;)
自分の子が次々と亡くなり、御台(蓮佛美沙子)の訴えも受け止めた家斉が定信(安達祐実)の話を聞くうちに蘇った記憶・・・武女(佐藤江梨子)が茶を飲み血を吐く様子を喜悦の表情で見つめていた母の顔。
母がしてきたことを知った家斉は黒木に土下座し、もう一度赤面を治す研究を始め、人痘を行って欲しいと頼んだ。
「私は・・・私は世を変えたいのだ!
男が女と同じ力を持てる、
男とて女を守れる、そんな世に、変えたいのだ!」
あのモンスターの息子と生まれ育ちながらも、家斉の心の中には正しい将軍でありたいという思いが残っていた。でもあの悪魔に勝てるんだろうか。まさか自分の息子まで手にかけたり・・・
『大奥』医療編(15)(録画)(NHK総合)
上様を追い返した黒木だったが、伊兵衛(岡本圭人)や妻と話し合った結果、江戸の男たちへの人痘接種実現のために動く決断をした。表向きは蘭学の翻訳局に仕えるということにして隠密も使い軽い赤面疱瘡にかかった者を捜し始めた。
ついに熊痘が見つかり、黒木は息子で人体実験し成功する。同時にまた赤面疱瘡が流行り始め、家斉は瓦版を使って熊痘接種の有効性を広め、市中に接種を求める者達が翻訳局に殺到。ここに至ってやっと熊痘接種を公儀の事業と認めさせることができたのだった。
源内さんが最期に言っていたことが現実になった 。°(°`ω´ °)°。
「やっぱ天才だな・・」伊兵衛
「あぁ、天才だ」黒木
たくさんの人間の無念の涙と残された者に託した思い、
失われた多くの命・・・それでも灯は願いとともに人から人へと手渡され結実した。
・゚・(ノД`)・゚・。 人ってもんは、てぇしたもんだよ。
って、この間やっとモンスターは、密かに手を結んでいた御台(気がふれたフリ)と滝沢(佐津川愛美)(治済の子分化)により成敗された(家斉の温情により命だけは助かったが口も利けず身体も動かせない状態に)。治済というバケモノを消すために己もバケモノになる道を選んだおなごたち。でも彼女達のおかげで呪いは解け、家斉はやっと将軍として立つことができるようになった。金に糸目をつけず熊痘を推し進めた結果、世は家光以前の形に戻りつつあった。
男が外で働き、女が家を守る、そして男子の家督相続が推奨されるようになった。しかし、それが当たり前になることは優秀なおなごが世に出ることが難しくなることを意味した。まぁ、おなごが世に出ていた間は男子がその状態だったのだが。
難しいのう・・・男でも女でも役割を全うできる者がやれば良いという世の中にはならんか・・・
男女の役割が逆転したことで得たもの失ったもの、それを後の世に引き継いでいければ変わっていくんじゃないかねぇ・・
来週からは「幕末編」。
12代将軍・家慶(高嶋政伸)の時代・・・
高島弟殿、また異常者の役ですが・・( ̄▽ ̄;) 彼はいつも期待以上のものを見せてくれるが・・・今回は正視するのが辛くなりそう。
続きを読む
「セクシー田中さん」 第3話 蘇る恥じらいの記憶! 田中さん、無神経男と過ごした空白の夜!
なんか田中さん(木南晴夏)と朱里(生見愛瑠)が心を通わせていく過程が初々しくて純粋で、レッスン室の場面見てて涙ぐんじゃった(私大丈夫かしら?( ̄▽ ̄;) )
朱里は田中さんのことを『ものごとの一番純粋な面を切り取ろうとするんだなぁ。だからきれい』と言ってたけど、そんな田中さんの面を見ることができるってことは朱里もそうなのよ。他の友達との関係では出すことができなかった心の部分を田中さんになら見せることができる。それは田中さんも。一人で生きて来た田中さんにできた初めての友達。コミュニケーションの方法は探り探りだけど誰に対しても誠実な田中さんなら大丈夫。
さて、一緒のベッドで一晩を過ごした田中さんと笙野浩介(毎熊克哉)。
目が覚めた笙野は慌ててトンズラ。コレはよろしくないぞ〜何もなかったとしてもあったとしても。人間性テスト失格!一宿一飯の恩義がないんかい?
スーパーで節約仲間として再会した田中さんと笙野は鶏ひき肉を分け合うことになり田中さんちへ。そこでハムスターの真壁君失踪にショックを受けた田中さんの悲鳴を聞き、中へ。その後、一緒に捜索してくれたことから(真壁君は観葉植物の鉢の上で確保)、晩御飯を御馳走し、ついでにモヒート飲んだことからお互い酔いつぶれ・・・
まぁ、結構盛り上がっていたから相性は悪くないのかもね( ̄▽ ̄;)
女子に厳しい笙野も珍しく、田中さんの人柄や生活態度に好感を抱いたようだし。
しかし小西(前田公輝)に勧められると「おばさんなんだよぅ!抱けねぇよう!」って・・あの美しい踊りを見ても言うか?オマエ、何様だよ?アンタだってむさくるしいオッサンだろが!
そして何もなかったようには思うがお腹(実は食べすぎ飲みすぎによる胃痛)が痛くなったことから「初体験 お腹が痛い」で検索した悪い結果に怯える田中さん(笑)心配した灯里がかけつけてくれて問題解決。
続きを読む
朱里は田中さんのことを『ものごとの一番純粋な面を切り取ろうとするんだなぁ。だからきれい』と言ってたけど、そんな田中さんの面を見ることができるってことは朱里もそうなのよ。他の友達との関係では出すことができなかった心の部分を田中さんになら見せることができる。それは田中さんも。一人で生きて来た田中さんにできた初めての友達。コミュニケーションの方法は探り探りだけど誰に対しても誠実な田中さんなら大丈夫。
さて、一緒のベッドで一晩を過ごした田中さんと笙野浩介(毎熊克哉)。
目が覚めた笙野は慌ててトンズラ。コレはよろしくないぞ〜何もなかったとしてもあったとしても。人間性テスト失格!一宿一飯の恩義がないんかい?
スーパーで節約仲間として再会した田中さんと笙野は鶏ひき肉を分け合うことになり田中さんちへ。そこでハムスターの真壁君失踪にショックを受けた田中さんの悲鳴を聞き、中へ。その後、一緒に捜索してくれたことから(真壁君は観葉植物の鉢の上で確保)、晩御飯を御馳走し、ついでにモヒート飲んだことからお互い酔いつぶれ・・・
まぁ、結構盛り上がっていたから相性は悪くないのかもね( ̄▽ ̄;)
女子に厳しい笙野も珍しく、田中さんの人柄や生活態度に好感を抱いたようだし。
しかし小西(前田公輝)に勧められると「おばさんなんだよぅ!抱けねぇよう!」って・・あの美しい踊りを見ても言うか?オマエ、何様だよ?アンタだってむさくるしいオッサンだろが!
そして何もなかったようには思うがお腹(実は食べすぎ飲みすぎによる胃痛)が痛くなったことから「初体験 お腹が痛い」で検索した悪い結果に怯える田中さん(笑)心配した灯里がかけつけてくれて問題解決。
続きを読む
2023年10月27日
きこりのテレビ日記 #133
10月23日(月曜日)くもり 朝が暗いよーーー
先週、3ヶ月ぶりに体重を測ったら多少増えており、やはり定期的に体重測らなきゃダメね。ということで朝の空腹時が一番良かろうということで、起床後1時間後、多少動いてストレッチした後に測ったら、体重は500gしか増えていなかったが体脂肪が2.5%も増えていた!はっきり言いましょう、35.6%もあった!さらに体内年齢も4歳も上がっていた!うぅ・・・まぁ、そうだよね・・ストレッチぐらいしかしていないんだも。そして毎日のように晩酌してるし(以前は週末のみ)・・・ヤバい・・ヤバすぎる。体脂肪30%を切りたい!今週は頑張っちゃう?
『セクシー田中さん』第1話(録画)(日本テレビ)
ちょっと面白いかも。なんか2回目も見てみたくなった。
友達も恋人もいない職場では孤立しつつも完璧に仕事をこなすアラフォーOL・田中京子(木南晴夏)。
同じ会社で働く派遣OLの倉橋朱里(生見愛瑠)、23歳。かわいいことは自覚しており自分の人生のピークは17歳と気づいた時から「普通の幸せ」を手に入れるために合コンに参加してみたりしている。
失礼ながら全く期待していなかったのだが、めるるがとっても良かった。
表現力がまろやかというか、やりすぎずほどよい。ベリーダンサーのSali(サリ)(木南晴夏)と出会い、彼女のファンになり、熱狂的な推しになるうちに、好きになれない自分自身の殻を脱ぎ捨てちょっとづつ変わっていく姿が自然に伝わってきた。
堂々としたセクシーっぷりを潔く魅せている田中さんは輝いている。余計なもんがいっさいない(踊っている時は)。その強さと美しさに惹かれたのかな。なぜ自分はこんなに田中さんに惹かれるんだろう?と探りながら、今まで避けて来た自分自身と向き合い始めたんだね。田中さんは朱里の心に革命を起こさせたけど、まっすぐに萌える目で見つめる朱里(笑)も田中さんに影響を与えて行くんだろうなぁ。
てか、男どもの勝手な言いぐさよ。
そんなに真剣に結婚相手捜したいなら結婚相談所行きなさいよ( ̄▽ ̄;)
そしてロン毛のヤスケン。いい感じに気持ち悪い(笑)(褒めてます)
もっと気持ち悪いとこ見てみたいから来週も見ます。
10月24日(火曜日)0度!さむーーー!
『なまず』監督イ・オクソプ 韓国 2018年(録画)(wowow)
見ながら、なんでこの映画のタイトル『なまず』なんだろ???と思ったら、語り部がなまずだった( ̄▽ ̄;)
この監督のセンス、好みかも。
深追いしない良さ(潔さ?)・・というか。
ユーモアの表現も温度もちょうどいい。
どこか寓話的ではあるけれど今を生きる人間のリアルがある。(ような気がする。おばさんの考える若者のリアルってどうなんだ?って気もするけど、多分、今回は合っている)
群像劇っぽいけど、メインは看護師のユニョン(イ・ジュヨン)とソンウォン(ク・ギョファン)のカップル。彼らの日常を描きながら周辺の人々の顔も垣間見えてくる。
相手を信じられなくなった人もいれば、信じられるようになった人もいる。
この違いってなんなんだろう。
すべては人生のタイミングなのかしら。
大切な人なのに信じたいのに信じられない。不信感ってどうしたら消えるのか。
そしてずっと誰にも信用されなかったから誰も信じなかったのに、ひょんなことから信じると決めたら自分も人から信じられるようになったイ副院長(ムン・ソリ)。イ副院長の不思議なキャラをいい意味で軽くかわいく演じられたのはムン・ソリさんだから?職場では一応上司と部下なんだけど、イ副院長とユニョンの関係は姉妹のようでもあり(ユニョンの方が姉)、友のようでもあり、気楽でユニークな関わり方だと思う。
疑惑と決別の向こうには何があるのか。
そして信頼の向こうにあるものは?
答えは自分で出してねってタイプのラストだけど、ニヤリと笑いながら裏返したり横から見直したりしたいような面白い映画でした。
続きを読む
先週、3ヶ月ぶりに体重を測ったら多少増えており、やはり定期的に体重測らなきゃダメね。ということで朝の空腹時が一番良かろうということで、起床後1時間後、多少動いてストレッチした後に測ったら、体重は500gしか増えていなかったが体脂肪が2.5%も増えていた!はっきり言いましょう、35.6%もあった!さらに体内年齢も4歳も上がっていた!うぅ・・・まぁ、そうだよね・・ストレッチぐらいしかしていないんだも。そして毎日のように晩酌してるし(以前は週末のみ)・・・ヤバい・・ヤバすぎる。体脂肪30%を切りたい!今週は頑張っちゃう?
『セクシー田中さん』第1話(録画)(日本テレビ)
ちょっと面白いかも。なんか2回目も見てみたくなった。
友達も恋人もいない職場では孤立しつつも完璧に仕事をこなすアラフォーOL・田中京子(木南晴夏)。
同じ会社で働く派遣OLの倉橋朱里(生見愛瑠)、23歳。かわいいことは自覚しており自分の人生のピークは17歳と気づいた時から「普通の幸せ」を手に入れるために合コンに参加してみたりしている。
失礼ながら全く期待していなかったのだが、めるるがとっても良かった。
表現力がまろやかというか、やりすぎずほどよい。ベリーダンサーのSali(サリ)(木南晴夏)と出会い、彼女のファンになり、熱狂的な推しになるうちに、好きになれない自分自身の殻を脱ぎ捨てちょっとづつ変わっていく姿が自然に伝わってきた。
堂々としたセクシーっぷりを潔く魅せている田中さんは輝いている。余計なもんがいっさいない(踊っている時は)。その強さと美しさに惹かれたのかな。なぜ自分はこんなに田中さんに惹かれるんだろう?と探りながら、今まで避けて来た自分自身と向き合い始めたんだね。田中さんは朱里の心に革命を起こさせたけど、まっすぐに萌える目で見つめる朱里(笑)も田中さんに影響を与えて行くんだろうなぁ。
てか、男どもの勝手な言いぐさよ。
そんなに真剣に結婚相手捜したいなら結婚相談所行きなさいよ( ̄▽ ̄;)
そしてロン毛のヤスケン。いい感じに気持ち悪い(笑)(褒めてます)
もっと気持ち悪いとこ見てみたいから来週も見ます。
10月24日(火曜日)0度!さむーーー!
『なまず』監督イ・オクソプ 韓国 2018年(録画)(wowow)
見ながら、なんでこの映画のタイトル『なまず』なんだろ???と思ったら、語り部がなまずだった( ̄▽ ̄;)
この監督のセンス、好みかも。
深追いしない良さ(潔さ?)・・というか。
ユーモアの表現も温度もちょうどいい。
どこか寓話的ではあるけれど今を生きる人間のリアルがある。(ような気がする。おばさんの考える若者のリアルってどうなんだ?って気もするけど、多分、今回は合っている)
群像劇っぽいけど、メインは看護師のユニョン(イ・ジュヨン)とソンウォン(ク・ギョファン)のカップル。彼らの日常を描きながら周辺の人々の顔も垣間見えてくる。
相手を信じられなくなった人もいれば、信じられるようになった人もいる。
この違いってなんなんだろう。
すべては人生のタイミングなのかしら。
大切な人なのに信じたいのに信じられない。不信感ってどうしたら消えるのか。
そしてずっと誰にも信用されなかったから誰も信じなかったのに、ひょんなことから信じると決めたら自分も人から信じられるようになったイ副院長(ムン・ソリ)。イ副院長の不思議なキャラをいい意味で軽くかわいく演じられたのはムン・ソリさんだから?職場では一応上司と部下なんだけど、イ副院長とユニョンの関係は姉妹のようでもあり(ユニョンの方が姉)、友のようでもあり、気楽でユニークな関わり方だと思う。
疑惑と決別の向こうには何があるのか。
そして信頼の向こうにあるものは?
答えは自分で出してねってタイプのラストだけど、ニヤリと笑いながら裏返したり横から見直したりしたいような面白い映画でした。
続きを読む