猫
2023年01月02日
明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

新しい一年を新しい気持ちで
のんびりしたお正月を過ごしております。
今年は「婦人画報のおせち」とやらを頼んでみました。わりかし美味しかったわ。
でも、来年は別のとこにしてみよっかな〜( ̄▽ ̄;)(いろいろ試したい食いしん坊〜)
雑煮は大根と人参と玉ねぎと豚肉と生麩とネギ。
なんにでもバターを入れる道民は雑煮にもバター!(笑
そして、玄関に鶴と亀を飾って福を呼び込んでみました。
元旦。友が送ってくれたラインみくじが「凶」だった(笑
娘がそれを友に知らせたもんだから、正月早々気を使わせて謝らせてしまった。
「凶」を引いた私を許して〜〜( ̄▽ ̄;)w
ミー太は元旦もパトロール〜♬

娘は今日、帰っちゃうので明日からのんびりに拍車がかかりそう。

matakita821 at 15:07|Permalink│Comments(8)
2022年09月19日
きこりのテレビ日記 #90
9月15日(木曜日)晴れ 朝寒し
今朝は最低気温7度。もうジャンパー着ないとさぶいワ。
で、予想最高気温は22度だったのに25度の暑さ。
どうなっとんじゃい!
わたしゃ、昨夜、夏物一部しまったんじゃ!
さて、先週レコーダーでBS/CSは見られるのに地上波は見られないという症状が出て、結局、アンテナの老朽化(家建ててからだから22年)ということで今週、付け替えに電気屋のお兄ちゃんが来てくれました。
で、作業を終えて疲れているお兄ちゃんAを質問責め(笑)
命綱問題は(一応下から見てたけどわかんなかった)「自分は付けない」そうな。理由は命綱を引っかける所がないから。それと作業の邪魔にもなるそうな。まぁね、何回か上り下りしてたもんね。
『やっぱり3階だと結構高いっスね』
(怖がっている声が聞けて満足(笑))
でも、最近はやはり社内的に安全管理が厳しくなっているので屋根の一部にカラビナみたいの使って命綱付ける時もあるらしい。うちみたいに平面の屋根だとまだいいが、三角屋根とかだと、マジでヤバいそうな ( ̄▽ ̄;)
そして疑問に回答をもらい満足しつつも、やっぱり私は、人の顔が覚えられない。このお兄ちゃんAは先週も来てくれたんだけど、今回一緒に来たお兄ちゃんBと区別が付かなかった。二人とも同じポロシャツ(制服)来てて、メガネで、髪モジャモジャ(普通の人なら髪型の違いがわかるんだろうが、私には短いか長いかしかわからん)・・背はBの方が少し高いような気もしたが同じようにも見える・・話しているうちに、あぁ、こっちか・・てな感じ(笑)
自分の仕事の取引先の人もその場所に居たらわかるんだけど、別の場所に移動されたら判別できないし、服装が変わるとギブ ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 女の人は化粧の濃淡や髪型で認知度が倍、さらに倍下がる。一発で名前と顔を覚える人ってホント尊敬するよ。
お兄ちゃんのおかげでアンテナの受信レベルも倍になり、地上波がちゃんと見られるようになりました。んが、翌々日(今日ね)また見られなくなりましたとさ。
で、またまたお兄ちゃんA登場。何度も屋根の上に上がってアンテナ調節してくれて(途中から『2階のベランダから上っていいですか?』って言うから『えぇ?!大丈夫かい?!』と声を荒げてしまったが、お兄ちゃんは軽業師のようにするするとベランダから家の壁に付いてるはしごへ(50センチぐらい離れてる)移動を繰り返していたわ。それでも直らなかったので、結局、レコーダーが悪いのでは?という事になりお店へもって行くことに。
メーカーに送るので直るかどうか判明するまで2週間。
修理したらもっとかかるらしい・・・
タスケテー−−_:(´ཀ`」 ∠):_
私から録画機器を取り上げるなんて、死ねというのとおんなじだよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
テレビ視聴時間を減らせという神様の指導?
いっそ買い替えろと?
お兄ちゃんに聞いたら最近のレコーダーは寿命7年ぐらいなんだって。
うちは5年ぐらいなのだがー−酷使しすぎたのかしら・・・(´;ω;`)
私は録画溜める方じゃないけど、それでも後で見ようと手をつけないでいたものもあるが、修理の過程で消えることもありますので〜と言われたわ〜まぁ、そうでしょうよと覚悟はしているけどさ・・(;´д`) オロロ〜〜ン・・・
今週の『魔法のリノベ』もまだ見てなかったし〜
まぁ、いいさ・・・TVerがあるさ・・・
『魔法のリノベ』#9 (TVer)
唐突な退職宣言。もちろん視聴者は有川(泰三)の差し金だってわかっているけど、まるふくのみなさんだって、何かあるはずと思っているはず。短期間とはいえ、小梅(波留)の真っ正直な仕事っぷりを見てきたもの。次回、最終回。まるふくファミリー(もはや久保寺も)のパワー集結してうまいこと解決してくれ!
9月16日(金曜日)さむし
レコーダーなし生活1日目。
仕事から帰ったら自動録画のチャンネルをチェックするのが日常になっていたから、なんか手持無沙汰。自動録画(4局、ワシはEテレ、NHK総合、TBS、日本テレビ)は確かに便利で有難い。遡って録画された番組表を見ながら、面白そうなタイトルの番組を見たり、ツイッターで評判の番組を確認することもできるし、録画忘れてもオッケー。でも、そのせいでワシの場合はテレビの視聴時間が以前より長くなっていたのも事実。見たいから録画するのではなく録画してあるから見る傾向にもなっていた。その他にスカパーもネットフリックス等の配信番組も見ている。以前から何か減らさなきゃな〜とモヤモヤ(断捨離欲?)していたから、いい機会なのかもしれん。テレビ生活全般を見直すとするか。
20時 BSP 『岩合光昭の世界ネコ歩き』
録画セットしていたけど、できないから、珍しくリアタイ。
今回は地元の「釧路 十勝」編。
と言っても十勝も広いからね( ̄▽ ̄;)
岩合さんが、うちの近所に来てくれる訳もなく(笑
足寄の猫達がいる温泉行ってみたいな〜
みんにゃ大好き「世界ネコ歩き」。そして岩合さん(笑
もちろんミー太も熱心に視聴中。
岩合さんの「いいこだね〜」という声にはホント癒されるわ〜

続きを読む
今朝は最低気温7度。もうジャンパー着ないとさぶいワ。
で、予想最高気温は22度だったのに25度の暑さ。
どうなっとんじゃい!
わたしゃ、昨夜、夏物一部しまったんじゃ!
さて、先週レコーダーでBS/CSは見られるのに地上波は見られないという症状が出て、結局、アンテナの老朽化(家建ててからだから22年)ということで今週、付け替えに電気屋のお兄ちゃんが来てくれました。
で、作業を終えて疲れているお兄ちゃんAを質問責め(笑)
命綱問題は(一応下から見てたけどわかんなかった)「自分は付けない」そうな。理由は命綱を引っかける所がないから。それと作業の邪魔にもなるそうな。まぁね、何回か上り下りしてたもんね。
『やっぱり3階だと結構高いっスね』
(怖がっている声が聞けて満足(笑))
でも、最近はやはり社内的に安全管理が厳しくなっているので屋根の一部にカラビナみたいの使って命綱付ける時もあるらしい。うちみたいに平面の屋根だとまだいいが、三角屋根とかだと、マジでヤバいそうな ( ̄▽ ̄;)
そして疑問に回答をもらい満足しつつも、やっぱり私は、人の顔が覚えられない。このお兄ちゃんAは先週も来てくれたんだけど、今回一緒に来たお兄ちゃんBと区別が付かなかった。二人とも同じポロシャツ(制服)来てて、メガネで、髪モジャモジャ(普通の人なら髪型の違いがわかるんだろうが、私には短いか長いかしかわからん)・・背はBの方が少し高いような気もしたが同じようにも見える・・話しているうちに、あぁ、こっちか・・てな感じ(笑)
自分の仕事の取引先の人もその場所に居たらわかるんだけど、別の場所に移動されたら判別できないし、服装が変わるとギブ ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 女の人は化粧の濃淡や髪型で認知度が倍、さらに倍下がる。一発で名前と顔を覚える人ってホント尊敬するよ。
お兄ちゃんのおかげでアンテナの受信レベルも倍になり、地上波がちゃんと見られるようになりました。んが、翌々日(今日ね)また見られなくなりましたとさ。
で、またまたお兄ちゃんA登場。何度も屋根の上に上がってアンテナ調節してくれて(途中から『2階のベランダから上っていいですか?』って言うから『えぇ?!大丈夫かい?!』と声を荒げてしまったが、お兄ちゃんは軽業師のようにするするとベランダから家の壁に付いてるはしごへ(50センチぐらい離れてる)移動を繰り返していたわ。それでも直らなかったので、結局、レコーダーが悪いのでは?という事になりお店へもって行くことに。
メーカーに送るので直るかどうか判明するまで2週間。
修理したらもっとかかるらしい・・・
タスケテー−−_:(´ཀ`」 ∠):_
私から録画機器を取り上げるなんて、死ねというのとおんなじだよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
テレビ視聴時間を減らせという神様の指導?
いっそ買い替えろと?
お兄ちゃんに聞いたら最近のレコーダーは寿命7年ぐらいなんだって。
うちは5年ぐらいなのだがー−酷使しすぎたのかしら・・・(´;ω;`)
私は録画溜める方じゃないけど、それでも後で見ようと手をつけないでいたものもあるが、修理の過程で消えることもありますので〜と言われたわ〜まぁ、そうでしょうよと覚悟はしているけどさ・・(;´д`) オロロ〜〜ン・・・
今週の『魔法のリノベ』もまだ見てなかったし〜
まぁ、いいさ・・・TVerがあるさ・・・
『魔法のリノベ』#9 (TVer)
唐突な退職宣言。もちろん視聴者は有川(泰三)の差し金だってわかっているけど、まるふくのみなさんだって、何かあるはずと思っているはず。短期間とはいえ、小梅(波留)の真っ正直な仕事っぷりを見てきたもの。次回、最終回。まるふくファミリー(もはや久保寺も)のパワー集結してうまいこと解決してくれ!
9月16日(金曜日)さむし
レコーダーなし生活1日目。
仕事から帰ったら自動録画のチャンネルをチェックするのが日常になっていたから、なんか手持無沙汰。自動録画(4局、ワシはEテレ、NHK総合、TBS、日本テレビ)は確かに便利で有難い。遡って録画された番組表を見ながら、面白そうなタイトルの番組を見たり、ツイッターで評判の番組を確認することもできるし、録画忘れてもオッケー。でも、そのせいでワシの場合はテレビの視聴時間が以前より長くなっていたのも事実。見たいから録画するのではなく録画してあるから見る傾向にもなっていた。その他にスカパーもネットフリックス等の配信番組も見ている。以前から何か減らさなきゃな〜とモヤモヤ(断捨離欲?)していたから、いい機会なのかもしれん。テレビ生活全般を見直すとするか。
20時 BSP 『岩合光昭の世界ネコ歩き』
録画セットしていたけど、できないから、珍しくリアタイ。
今回は地元の「釧路 十勝」編。
と言っても十勝も広いからね( ̄▽ ̄;)
岩合さんが、うちの近所に来てくれる訳もなく(笑
足寄の猫達がいる温泉行ってみたいな〜
みんにゃ大好き「世界ネコ歩き」。そして岩合さん(笑
もちろんミー太も熱心に視聴中。
岩合さんの「いいこだね〜」という声にはホント癒されるわ〜

続きを読む
matakita821 at 17:25|Permalink│Comments(2)
2022年06月12日
きこりのテレビ日記 #81
6月8日(水曜日)くもり 寒い
5時20分起床。直前まで夢を見ていた。なんか「仲間っていいな♬」的な夢だったような気がするが・・・仲間って誰?
すごく寒い。体感的には3度か4度ぐらいだが、玄関にかけてある温度計を見たら10度だった。でも家に戻ったら、即ストーブ点火!
最近、仕事から帰って昼ご飯を食べたら、つい昼寝をしてしまう。そんなに肉体的に辛い仕事をしてきた訳でもないのに( ̄▽ ̄;) 体力がないからかしら。昼寝は気持ちいいけど、持久力の無さにヤバみを感じる。
『慶次郎縁側日記』第5話 片付け上手 (録画)(NHK総合)
やっぱり時代劇はいいねぇ。
特にこの作品は見る度に心が洗われるようだよ。
幼子のようにきかん気で小さな盗みを繰り返す娘・おはる(加賀美早紀)。
気にかけて面倒を見る慶次郎(高橋英樹)、
頼まれて世話をする皐月(安達祐実)、そんな彼女を見守る夫の晃之助(比留間由哲)とそばでしっかり支えるしず(梅沢昌代)。
特におはるにまっすぐな思いを向ける皐月に心動かされたよ。
素直でまっすぐに生きるということは何と美しいことか。
安達祐実さんがマジ好演。柔らかな強さが根っこにある、成長する気満々の新妻として、フレッシュな魅力でこのドラマを支えている。
そして佐七(石橋蓮司)の「旦那に半人前の気持ちがわかるかねぇ」という言葉をちゃんと受け止め、自らを省みる慶次郎はやっぱりすばらしいお方。おはるの過ごしてきた境遇の辛さを理解し、さらにおはるのいいところ・「片付け上手」を見つけ、認め、褒めた。その事と、皐月の本物の優しさを感じたおはるは、ずっと鬱屈してきた思いを解き放ち、素直になることができた。おはる自身が自分を持て余して、嫌っていたもんねぇ。ほのかな自信を手に奉公先に向かえて良かったよ(´;ω;`)
6月9日(木曜日)曇り 寒し
朝、倉庫へ行った後、6時頃、ちょっと早いかな〜でも猫の砂とかだからカラスも狙わんべと思って燃えるゴミを捨てに行って、その一時間後に生ごみを捨てに行ったら、カラスに荒らされていた!キーー!ネットを引っ張られないようにレンガ7個の重石で囲ったのに!カラスめ、憎い!と思いながらゴミステーションを掃除。さらに1個うちからレンガを持って来て追加したナリ。
『今度生まれたら』第5話(録画)(BSP)
バンビって誰が演じるんだろ?と思いながら見ていたら、ジュディ・オングさん。ピッタリ!古希とは思えない美しさとバイタリティ、少女の面影もありながら大人の女性の貫禄もあり・・・素敵よ。しかし、まさか芳彦さん(平田満)がねぇ・・・あんなに夫婦仲良かったのに・・・
でも、「この年になったからこそ一緒になれると思った」って・・・言葉が重い。私も古希とまではいかないけど、人生のカウントダウン始まっていると思うから、信子(藤田弓子)の立場だったら、何言ってんだい?!ってなるだろうけど、他人だからゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ ちょっと頑張れ!って気持ちにもなる(笑
残りの人生、10年あるか20年あるか・・だからこそ、その残された時間を幸せを感じることのできる相手と過ごしたい、そう思っちゃったんならしかたない。芳彦さんが人生に求めていたのはそんな熱い思いなんだろうね。自分は(主体的に)生きている、そして必要とされているという実感・・・穏やかな人生を努力して送ってきたけれど、それを捨ててもいいと思えるほどの決断をしたかった。信子とは同級生だし恋愛というよりも最初っから家族って感じだったのかなぁ。無理してた所あったのかしら。そしてこの年齢だからっていう諦めもあったのか。最後の宴で中華の円卓回し続けるミキ(須藤理沙)が怖かった(笑)けど、娘にしたらそうだろうな〜( ̄▽ ̄;)
余命わずかな元恋人で娘の父親である男性を見舞った公子(風吹ジュン)の場合は、お見舞いさえも自分の人生の再確認なのかもしれない。枕元で告げていたように、自分の選択は間違っていなかった、自分は必死に頑張ってきた、そんな自分を誇りに思うし、思いたいという。娘さんは賢くていい子だったみたいだから愚痴っぽいことは一切言わなかったけど、公子には告げていない複雑な思いや痛みがあったはず。それでも自分の人生に悔いはないと言い切る母親を立派と思うけど、娘としてはチクンという引っ掛かりがあったんじゃないかな。自分のために諦めてきたこと、我慢してやってきたこと、その延長線上にある今の生き方・・・それは本当に母の望んでいる道なのか・・・問いかける娘の言葉を受け流す公子。がむしゃらに突っ走ってきた生き方を今更路線変更するのは難しい。残された時間の自覚、そして長年の友の無理なお願いが公子の人生に影響を与えてくれるのかも。
続きを読む
5時20分起床。直前まで夢を見ていた。なんか「仲間っていいな♬」的な夢だったような気がするが・・・仲間って誰?
すごく寒い。体感的には3度か4度ぐらいだが、玄関にかけてある温度計を見たら10度だった。でも家に戻ったら、即ストーブ点火!
最近、仕事から帰って昼ご飯を食べたら、つい昼寝をしてしまう。そんなに肉体的に辛い仕事をしてきた訳でもないのに( ̄▽ ̄;) 体力がないからかしら。昼寝は気持ちいいけど、持久力の無さにヤバみを感じる。
『慶次郎縁側日記』第5話 片付け上手 (録画)(NHK総合)
やっぱり時代劇はいいねぇ。
特にこの作品は見る度に心が洗われるようだよ。
幼子のようにきかん気で小さな盗みを繰り返す娘・おはる(加賀美早紀)。
気にかけて面倒を見る慶次郎(高橋英樹)、
頼まれて世話をする皐月(安達祐実)、そんな彼女を見守る夫の晃之助(比留間由哲)とそばでしっかり支えるしず(梅沢昌代)。
特におはるにまっすぐな思いを向ける皐月に心動かされたよ。
素直でまっすぐに生きるということは何と美しいことか。
安達祐実さんがマジ好演。柔らかな強さが根っこにある、成長する気満々の新妻として、フレッシュな魅力でこのドラマを支えている。
そして佐七(石橋蓮司)の「旦那に半人前の気持ちがわかるかねぇ」という言葉をちゃんと受け止め、自らを省みる慶次郎はやっぱりすばらしいお方。おはるの過ごしてきた境遇の辛さを理解し、さらにおはるのいいところ・「片付け上手」を見つけ、認め、褒めた。その事と、皐月の本物の優しさを感じたおはるは、ずっと鬱屈してきた思いを解き放ち、素直になることができた。おはる自身が自分を持て余して、嫌っていたもんねぇ。ほのかな自信を手に奉公先に向かえて良かったよ(´;ω;`)
6月9日(木曜日)曇り 寒し
朝、倉庫へ行った後、6時頃、ちょっと早いかな〜でも猫の砂とかだからカラスも狙わんべと思って燃えるゴミを捨てに行って、その一時間後に生ごみを捨てに行ったら、カラスに荒らされていた!キーー!ネットを引っ張られないようにレンガ7個の重石で囲ったのに!カラスめ、憎い!と思いながらゴミステーションを掃除。さらに1個うちからレンガを持って来て追加したナリ。
『今度生まれたら』第5話(録画)(BSP)
バンビって誰が演じるんだろ?と思いながら見ていたら、ジュディ・オングさん。ピッタリ!古希とは思えない美しさとバイタリティ、少女の面影もありながら大人の女性の貫禄もあり・・・素敵よ。しかし、まさか芳彦さん(平田満)がねぇ・・・あんなに夫婦仲良かったのに・・・
でも、「この年になったからこそ一緒になれると思った」って・・・言葉が重い。私も古希とまではいかないけど、人生のカウントダウン始まっていると思うから、信子(藤田弓子)の立場だったら、何言ってんだい?!ってなるだろうけど、他人だからゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ ちょっと頑張れ!って気持ちにもなる(笑
残りの人生、10年あるか20年あるか・・だからこそ、その残された時間を幸せを感じることのできる相手と過ごしたい、そう思っちゃったんならしかたない。芳彦さんが人生に求めていたのはそんな熱い思いなんだろうね。自分は(主体的に)生きている、そして必要とされているという実感・・・穏やかな人生を努力して送ってきたけれど、それを捨ててもいいと思えるほどの決断をしたかった。信子とは同級生だし恋愛というよりも最初っから家族って感じだったのかなぁ。無理してた所あったのかしら。そしてこの年齢だからっていう諦めもあったのか。最後の宴で中華の円卓回し続けるミキ(須藤理沙)が怖かった(笑)けど、娘にしたらそうだろうな〜( ̄▽ ̄;)
余命わずかな元恋人で娘の父親である男性を見舞った公子(風吹ジュン)の場合は、お見舞いさえも自分の人生の再確認なのかもしれない。枕元で告げていたように、自分の選択は間違っていなかった、自分は必死に頑張ってきた、そんな自分を誇りに思うし、思いたいという。娘さんは賢くていい子だったみたいだから愚痴っぽいことは一切言わなかったけど、公子には告げていない複雑な思いや痛みがあったはず。それでも自分の人生に悔いはないと言い切る母親を立派と思うけど、娘としてはチクンという引っ掛かりがあったんじゃないかな。自分のために諦めてきたこと、我慢してやってきたこと、その延長線上にある今の生き方・・・それは本当に母の望んでいる道なのか・・・問いかける娘の言葉を受け流す公子。がむしゃらに突っ走ってきた生き方を今更路線変更するのは難しい。残された時間の自覚、そして長年の友の無理なお願いが公子の人生に影響を与えてくれるのかも。
続きを読む
matakita821 at 20:15|Permalink│Comments(0)
2022年06月03日
猫 〜冬から春へ〜
ご無沙汰しております。
新しい季節を迎えましたが我が家のニャンズはいつも通り過ごしておりますよ〜。
時々、ミー太のパトロールの時間が長くなって(4.5時間ぐらい)心配させられたりもしますが、病気もせず元気です。
さて、コレはまだ雪深い2月末〜3月。
姐さん達はあったかい家の中。ミー太だけがお外へ。


定期パトロール中。

コレは早朝、私と一緒に外に出たミー太。

4月。雪が無くなり、庭にちょっとだけ色が付いてきました。

でも、まだストーブの前に集いがち。
珍しく3匹揃っとる。

朝焼けの中、勇ましく歩くミー太。

あったかくなってきて、やっとすずも外へ。

のんびり〜




続きを読む
新しい季節を迎えましたが我が家のニャンズはいつも通り過ごしておりますよ〜。
時々、ミー太のパトロールの時間が長くなって(4.5時間ぐらい)心配させられたりもしますが、病気もせず元気です。
さて、コレはまだ雪深い2月末〜3月。
姐さん達はあったかい家の中。ミー太だけがお外へ。


定期パトロール中。

コレは早朝、私と一緒に外に出たミー太。

4月。雪が無くなり、庭にちょっとだけ色が付いてきました。

でも、まだストーブの前に集いがち。
珍しく3匹揃っとる。

朝焼けの中、勇ましく歩くミー太。

あったかくなってきて、やっとすずも外へ。

のんびり〜




続きを読む
matakita821 at 21:51|Permalink│Comments(4)
2022年02月22日
猫の日ばんにゃい♬
今年もこの日がやって来ました。
確認したら、ニャンズの記事は去年の7月が最後だった( ̄▽ ̄;)アハハ…
なつとすずは11歳、ミー太は8歳になりました。
有難いことにみんな元気に怪我もせず過ごしております。
さぁ、来て頂いたからには、我が家のニャンズの様子を
たっぷりと見ていただきましょう!(笑
2021年8月中頃。
みなさん、思い思いに過ごしております。



9月。ミー太をさがせ!

まだ暑かったよねぇ・・・

10月になりました。

すず姐さんも見回り。

キャットニップはまだ青々。

秋らしくなってきました。

11月。

朝のパトロール。ミー太をさがせ!part2

11月末。庭も冬色。

雪は積もらなかった12月。
でも、ストーブの前の場所を奪い合って
よくケンカをしていました( ̄▽ ̄;)

続きを読む
確認したら、ニャンズの記事は去年の7月が最後だった( ̄▽ ̄;)アハハ…
なつとすずは11歳、ミー太は8歳になりました。
有難いことにみんな元気に怪我もせず過ごしております。
さぁ、来て頂いたからには、我が家のニャンズの様子を
たっぷりと見ていただきましょう!(笑
2021年8月中頃。
みなさん、思い思いに過ごしております。



9月。ミー太をさがせ!

まだ暑かったよねぇ・・・

10月になりました。

すず姐さんも見回り。

キャットニップはまだ青々。

秋らしくなってきました。

11月。

朝のパトロール。ミー太をさがせ!part2

11月末。庭も冬色。

雪は積もらなかった12月。
でも、ストーブの前の場所を奪い合って
よくケンカをしていました( ̄▽ ̄;)

続きを読む
matakita821 at 02:22|Permalink│Comments(4)
2021年09月02日
きこりのテレビ日記 #50
8月30日(月)小雨のち晴れ
今日はやっとなつとすずをワクチン接種に連れて行った。
ミー太は2,3週間前に連れて行ったのだが、その時も車内での抵抗(怒り)の鳴き声がすさまじかった。すずもずっと哀しげに鳴いており、なだめつつ、こっちも辛いよと思いつつ運転・・・
なつが静かすぎる・・・まさか恐怖で心臓止まったんじゃ・・・
鳴かなきゃ鳴かないで心配で運転に集中できない( ̄▽ ̄;)
病院に着いてケージを開けてみたら・・・恐怖で硬直したなつは静かによだれを流していた・・・(´;ω;`) うっ・・・ごめんよ・・アンタが死ぬほど病院嫌いだってのはわかってるんだよ〜でも仕方ないんだよう!
なつとすずは姉妹なのだがなつの方が繊細で最初にワクチンを接種した時はアレルギーで顔が腫れたし、何年か前に熱中症っぽくなり病院へ連れて行ったことも。同じことをしていてもすずは無問題。吐きやすいので太れないが、それ以外は気も強いし身体も強い。
さて、現在動物病院ジプシーなアタイ。そーや(先代猫)をずっと見てもらっていたA病院はそばを通ったら悲しくなる等のアレから遠ざかるようになり(特に不満は無かった)(一生懸命診てもらって感謝しかない)それでも、ワクチン接種の時のみ利用していた。ただ最近、先生の入れ替わりが目立つような。口コミを見たら悪口がかかれているのも気になる(ホントかどうかわからんがと思いつつマイナスイメージは持ってしまう)
ペットシッターさんが働いていたということで紹介してもらったB病院は先生も助手さん達もとても感じが良く、アットホームな雰囲気。検診しか行ったことないけど丁寧な説明だった。治療をしてもらう機会はまだないので腕は良くわからんが多分いいだろう。んが、遠すぎる。車で20分ぐらいかかる。その間ずっと悲しげな猫たちの声を聞き続けるのは私の身が持たない。現在、なつの口腔ケアサプリのみもらいに行っている。近かったらココで決まりなんだけどなぁ。
なつとすずが避妊手術をしてもらったC病院。車で10分かからない場所にあり、ミー太が怪我をした時にも診てもらったので腕は確かで信頼できる。先生の口は悪いが言われてみりゃそうだね・・って感じなので慣れたら大丈夫。時間外でも気軽に対応してくれるのも有難い。ただワクチンを打ってもらった時なつの顔が腫れたことがあったので(病院のせいではなく、あくまでなつの体質)(ただ、そんななつを連れて行ったら記録のため何枚も写真撮っていてイラッとしたことはある(笑)さらに「早く治療してください!」と睨んだこともある(笑))何となくここでワクチンは打たないことにしている( ̄▽ ̄;)
さらにミー太が行方不明後足に怪我をして精密検査のために預けたら、急に元気回復したミー太が暴れたもんだから何もできませんでしたと帰されたことがあり、それもどうなんだ?って気もするが・・・にきびなどの軽いアレの時は「中年なんだから当たり前!」と、ほっときゃ治る的に言われ診察代も取らなかったがホントに治ったし、忘れちゃったけどゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 他にもなんかあったんだよな・・信用できるエピソードが・・
うちから車で5分で行けるD病院。ミー太を拾った時診てもらった。先生も優しいし院内も活気がある。でもヤブ疑惑が・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 強い信頼を寄せる方も多いが・・・確かにミー太を見てもらった時ダニがたくさんいたはずなのに何も言われなかったしなぁ(その後A病院でダニ発見)・・・知り合いもわんこの病気を見付けてもらえなかったと言っていたしなぁ。なんとなく相性が合わなさそうなので、それっきり。
そして、こちらも車で5分で行けるE病院。先生も助手さんも普通にいい人そう。前にそーやが熱中症になった時に診てもらったのだが点滴打ってもらったらお腹だか背中だかがすごく膨らんで・・・「時間と共に元に戻りますよ」と言われてその通りだったんだけど・・・なんか・・r(-◎_◎-) そして院内が臭い。動物病院だから多少の臭いは当たり前だけど、不衛生では?疑惑が・・・
そんな感じであっち行ったりこっち行ったりしており、怪我をしたらC病院とは決めているんだが、今回みたいにワクチンやちょっとした不調・健康診断は近場でいい病院があれば決めておきたい。今日行ったF病院は去年できたばかりの所でHPを見てみたら、多分A病院に居た先生と思われ・・・そーやを診てもらったような・・。で、試しにミー太を連れて行ったらいい感じだったのでなつ達も連れて行ってみたのだ。
ここは車で10分ぐらい。落ち着いた雰囲気が好みだわ〜いいかも
と思っていたのだがーーー
すずに注射をしてもらっていたら液がモレモレ。あれっ?
『漏れたからもう一度打ちますね』・・・おんや?( ̄▽ ̄;)
『全然、針が入ってなかったみたいです』
そんなことってある?(笑)今までよそで何回も打ってもらったけど初めてよ。この先生ボケボケ?
私のくだらない猫エピソードを笑顔で聞いてくれていたのは腕に自信がないから?
いや、でも『針が入ってなかったので液が多すぎるってことはないですからね』って、すぐ私の内心の不安を察知して言ってくれたしなぁ・・・σ(゚・゚*)ンート・・・
ま、今度もう一回行ってみるか・・・
9月2日(木曜日)
やっと秋が始ったようだ。朝の空気がひんやりして気持ちいい。
昨日のうちにエアコンにもカバーかけちゃった♬
ただすごく眠い。この時期になると『鬼平犯科帳』の鬼平が盗賊に見込まれ弟子にしようといろいろ教えこむやつ思い出すわ〜なんかね、夏はみんな暑くて眠れないから盗みに入ってもすぐ起きちゃうんでダメなんだって。秋は夏の疲れでみんな眠りが深くなっているから秋の初めの夜が盗みにはいいそうな・・・( ̄▽ ̄;)アハハ…確かにね。今頃は朝も起きられないぐらい眠いわ・・
続きを読む
今日はやっとなつとすずをワクチン接種に連れて行った。
ミー太は2,3週間前に連れて行ったのだが、その時も車内での抵抗(怒り)の鳴き声がすさまじかった。すずもずっと哀しげに鳴いており、なだめつつ、こっちも辛いよと思いつつ運転・・・
なつが静かすぎる・・・まさか恐怖で心臓止まったんじゃ・・・
鳴かなきゃ鳴かないで心配で運転に集中できない( ̄▽ ̄;)
病院に着いてケージを開けてみたら・・・恐怖で硬直したなつは静かによだれを流していた・・・(´;ω;`) うっ・・・ごめんよ・・アンタが死ぬほど病院嫌いだってのはわかってるんだよ〜でも仕方ないんだよう!
なつとすずは姉妹なのだがなつの方が繊細で最初にワクチンを接種した時はアレルギーで顔が腫れたし、何年か前に熱中症っぽくなり病院へ連れて行ったことも。同じことをしていてもすずは無問題。吐きやすいので太れないが、それ以外は気も強いし身体も強い。
さて、現在動物病院ジプシーなアタイ。そーや(先代猫)をずっと見てもらっていたA病院はそばを通ったら悲しくなる等のアレから遠ざかるようになり(特に不満は無かった)(一生懸命診てもらって感謝しかない)それでも、ワクチン接種の時のみ利用していた。ただ最近、先生の入れ替わりが目立つような。口コミを見たら悪口がかかれているのも気になる(ホントかどうかわからんがと思いつつマイナスイメージは持ってしまう)
ペットシッターさんが働いていたということで紹介してもらったB病院は先生も助手さん達もとても感じが良く、アットホームな雰囲気。検診しか行ったことないけど丁寧な説明だった。治療をしてもらう機会はまだないので腕は良くわからんが多分いいだろう。んが、遠すぎる。車で20分ぐらいかかる。その間ずっと悲しげな猫たちの声を聞き続けるのは私の身が持たない。現在、なつの口腔ケアサプリのみもらいに行っている。近かったらココで決まりなんだけどなぁ。
なつとすずが避妊手術をしてもらったC病院。車で10分かからない場所にあり、ミー太が怪我をした時にも診てもらったので腕は確かで信頼できる。先生の口は悪いが言われてみりゃそうだね・・って感じなので慣れたら大丈夫。時間外でも気軽に対応してくれるのも有難い。ただワクチンを打ってもらった時なつの顔が腫れたことがあったので(病院のせいではなく、あくまでなつの体質)(ただ、そんななつを連れて行ったら記録のため何枚も写真撮っていてイラッとしたことはある(笑)さらに「早く治療してください!」と睨んだこともある(笑))何となくここでワクチンは打たないことにしている( ̄▽ ̄;)
さらにミー太が行方不明後足に怪我をして精密検査のために預けたら、急に元気回復したミー太が暴れたもんだから何もできませんでしたと帰されたことがあり、それもどうなんだ?って気もするが・・・にきびなどの軽いアレの時は「中年なんだから当たり前!」と、ほっときゃ治る的に言われ診察代も取らなかったがホントに治ったし、忘れちゃったけどゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 他にもなんかあったんだよな・・信用できるエピソードが・・
うちから車で5分で行けるD病院。ミー太を拾った時診てもらった。先生も優しいし院内も活気がある。でもヤブ疑惑が・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 強い信頼を寄せる方も多いが・・・確かにミー太を見てもらった時ダニがたくさんいたはずなのに何も言われなかったしなぁ(その後A病院でダニ発見)・・・知り合いもわんこの病気を見付けてもらえなかったと言っていたしなぁ。なんとなく相性が合わなさそうなので、それっきり。
そして、こちらも車で5分で行けるE病院。先生も助手さんも普通にいい人そう。前にそーやが熱中症になった時に診てもらったのだが点滴打ってもらったらお腹だか背中だかがすごく膨らんで・・・「時間と共に元に戻りますよ」と言われてその通りだったんだけど・・・なんか・・r(-◎_◎-) そして院内が臭い。動物病院だから多少の臭いは当たり前だけど、不衛生では?疑惑が・・・
そんな感じであっち行ったりこっち行ったりしており、怪我をしたらC病院とは決めているんだが、今回みたいにワクチンやちょっとした不調・健康診断は近場でいい病院があれば決めておきたい。今日行ったF病院は去年できたばかりの所でHPを見てみたら、多分A病院に居た先生と思われ・・・そーやを診てもらったような・・。で、試しにミー太を連れて行ったらいい感じだったのでなつ達も連れて行ってみたのだ。
ここは車で10分ぐらい。落ち着いた雰囲気が好みだわ〜いいかも

すずに注射をしてもらっていたら液がモレモレ。あれっ?
『漏れたからもう一度打ちますね』・・・おんや?( ̄▽ ̄;)
『全然、針が入ってなかったみたいです』
そんなことってある?(笑)今までよそで何回も打ってもらったけど初めてよ。この先生ボケボケ?
私のくだらない猫エピソードを笑顔で聞いてくれていたのは腕に自信がないから?
いや、でも『針が入ってなかったので液が多すぎるってことはないですからね』って、すぐ私の内心の不安を察知して言ってくれたしなぁ・・・σ(゚・゚*)ンート・・・
ま、今度もう一回行ってみるか・・・
9月2日(木曜日)
やっと秋が始ったようだ。朝の空気がひんやりして気持ちいい。
昨日のうちにエアコンにもカバーかけちゃった♬
ただすごく眠い。この時期になると『鬼平犯科帳』の鬼平が盗賊に見込まれ弟子にしようといろいろ教えこむやつ思い出すわ〜なんかね、夏はみんな暑くて眠れないから盗みに入ってもすぐ起きちゃうんでダメなんだって。秋は夏の疲れでみんな眠りが深くなっているから秋の初めの夜が盗みにはいいそうな・・・( ̄▽ ̄;)アハハ…確かにね。今頃は朝も起きられないぐらい眠いわ・・
続きを読む
matakita821 at 18:26|Permalink│Comments(6)
2021年07月18日
北海道花便り その3
あっという間に7月もなかばになりました。
北海道は珍しく6月が暑かったり7月が涼しかったりしたけど
今週になって30度超えの日々が続いております。
さすがにこの気温だと猫たちは外に出せない。
そして本日は最高気温37度。人間が活動できる気温じゃねぇ!_ノ乙(、ン、)_
夏ってホント嫌い。早く秋が来て欲しい!切に願っております。
さて、こちらは6月の庭。
左側手前の黄緑のかたまりはアルケミラ。育ったもんだよ。

そして芍薬が咲いております。
今年は1週間ほどの命だったわ〜

アストランティアのピンクは去年仲間入り。

そして花びらがかわいいオルレアも庭のあちこちに咲いております。

ブルーと白が多い我が家の庭で目立っている石竹。
現在は2回目の開花始っております。

タイムの花。

そして7月の初め。
ちょっと寂しくなったかしら。
左側の一番手前は名前忘れたけど虫よけの植物。
コレも育って育って・・でも効果あるような・・
虫コナーズも塀にかけてるけど( ̄▽ ̄;)アハハ…

7月の主役はノハラフウロ。
こちらも大きな株に育ってくれました。


やっぱり白い花っていいなぁ。タツタナデシコ。

外に出たミー太が必ず毎朝すること。

上はこんな感じのツキヌキニンドウ。
こちらも2回目の開花中。

庭の前の方にはいつもホソバウンランが陣取っております。

クサキョウチクトウも咲いてきました。

大好きなニゲラも。

暑さもお盆までの我慢。

すっかり庭の主。


すず姐さんも元気です。

なつの居る所にミー太あり(笑

なんだかそーやを思い出させる写真が撮れました。
どうか皆様もお変わりなくすごされますように。


人気ブログランキング
北海道は珍しく6月が暑かったり7月が涼しかったりしたけど
今週になって30度超えの日々が続いております。
さすがにこの気温だと猫たちは外に出せない。
そして本日は最高気温37度。人間が活動できる気温じゃねぇ!_ノ乙(、ン、)_
夏ってホント嫌い。早く秋が来て欲しい!切に願っております。
さて、こちらは6月の庭。
左側手前の黄緑のかたまりはアルケミラ。育ったもんだよ。

そして芍薬が咲いております。
今年は1週間ほどの命だったわ〜

アストランティアのピンクは去年仲間入り。

そして花びらがかわいいオルレアも庭のあちこちに咲いております。

ブルーと白が多い我が家の庭で目立っている石竹。
現在は2回目の開花始っております。

タイムの花。

そして7月の初め。
ちょっと寂しくなったかしら。
左側の一番手前は名前忘れたけど虫よけの植物。
コレも育って育って・・でも効果あるような・・
虫コナーズも塀にかけてるけど( ̄▽ ̄;)アハハ…

7月の主役はノハラフウロ。
こちらも大きな株に育ってくれました。


やっぱり白い花っていいなぁ。タツタナデシコ。

外に出たミー太が必ず毎朝すること。

上はこんな感じのツキヌキニンドウ。
こちらも2回目の開花中。

庭の前の方にはいつもホソバウンランが陣取っております。

クサキョウチクトウも咲いてきました。

大好きなニゲラも。

暑さもお盆までの我慢。

すっかり庭の主。


すず姐さんも元気です。

なつの居る所にミー太あり(笑

なんだかそーやを思い出させる写真が撮れました。
どうか皆様もお変わりなくすごされますように。


人気ブログランキング
matakita821 at 19:49|Permalink│Comments(2)
2021年05月26日
北海道花便り その2
5月になりました。って、もう終わりかけてるけど・・・( ̄▽ ̄;)
5月の庭を見て見ましょう。
5月10日。手前のこんもりしているのはキャットニップです。

5月15日。ちょっと雑草取りしたのわかるかしら〜?w

5月24日。
真ん中の木はさくらんぼなんですが・・・
実を食べたのは1回か2回だねぇ。いつも鳥に食べられちゃう。

スタスタ・・・すず姐さんはいつも軽やか。



5月はチューリップだねぇ。


どこで検索してもわからん花たち( ̄▽ ̄;)アハハ…


お姉ぇたんを狙うミー太。

親しき仲にも礼儀あり。

フロックスディバリカータ。

西洋オダマキ。

ゲウムマイタイ・・・変な名前。

お姉ぇたんに付きまとうミー太。


ニャアーー!!

暑くなる前の今が一番いい時期だねぇ。


人気ブログランキング
5月の庭を見て見ましょう。
5月10日。手前のこんもりしているのはキャットニップです。

5月15日。ちょっと雑草取りしたのわかるかしら〜?w

5月24日。
真ん中の木はさくらんぼなんですが・・・
実を食べたのは1回か2回だねぇ。いつも鳥に食べられちゃう。

スタスタ・・・すず姐さんはいつも軽やか。



5月はチューリップだねぇ。


どこで検索してもわからん花たち( ̄▽ ̄;)アハハ…


お姉ぇたんを狙うミー太。

親しき仲にも礼儀あり。

フロックスディバリカータ。

西洋オダマキ。

ゲウムマイタイ・・・変な名前。

お姉ぇたんに付きまとうミー太。


ニャアーー!!

暑くなる前の今が一番いい時期だねぇ。


人気ブログランキング
matakita821 at 20:53|Permalink│Comments(2)
2021年05月03日
北海道花便り その1
北海道にもやっと春が来ました。
まだストーブ焚いてるけどさ( ̄▽ ̄;)アハハ…
雪が溶けて、猫たちが庭に集うようになってきました。
これが3月28日。

4月7日。ちょっとだけ庭に色がついてきました。

春一番のチオノドクサ。


そしてプシュキニア。

どんどん増えてきますぞ。これが4月11日




ビオラも次々と咲いてきました。

日向ぼっこが気持ちいい。

でも今年はチオノドクサが咲いている期間が短かったような。
2週間ぐらいだったかな〜
こちらは5月1日。

キャットニップもわっさわさ〜


ムスカリも咲いてきたよ〜

最初のチューリップ。

本日は強風。気温も低い。それでも庭に出たり入ったり。
2時過ぎにはそれぞれ落ち着いていました。
明日は晴れるかなぁ・・・


人気ブログランキング
まだストーブ焚いてるけどさ( ̄▽ ̄;)アハハ…
雪が溶けて、猫たちが庭に集うようになってきました。
これが3月28日。

4月7日。ちょっとだけ庭に色がついてきました。

春一番のチオノドクサ。


そしてプシュキニア。

どんどん増えてきますぞ。これが4月11日




ビオラも次々と咲いてきました。

日向ぼっこが気持ちいい。

でも今年はチオノドクサが咲いている期間が短かったような。
2週間ぐらいだったかな〜
こちらは5月1日。

キャットニップもわっさわさ〜


ムスカリも咲いてきたよ〜

最初のチューリップ。

本日は強風。気温も低い。それでも庭に出たり入ったり。
2時過ぎにはそれぞれ落ち着いていました。
明日は晴れるかなぁ・・・


人気ブログランキング
matakita821 at 19:34|Permalink│Comments(4)
2021年02月22日
猫の日 ばんにゃい♬
先週からあったかくなったけれど根雪残る北海道。
まだまだ遠出できる感じじゃないねぇ。

こちらは去年の秋。11月ぐらいかな。
雪が遅かったからずっと庭に出ていられたわ〜
まだキャットニップも元気。


いつだって一番乗りはすず姐さん。


『お姉ちゃん、大丈夫?』

『それなら、オイラだって。ムシャア!!』
コラコラ ゞ( ̄∇ ̄;) 食べちゃダメ〜

(`・ω・´)キリッ

なんだかそーやを彷彿とさせる表情・・・

これは12月になってからだね。

ごそごそ・・・

姉妹のくせに普段全く密着することのないなつとすず。
でもシンクロ率高し(*´艸`)ウフフ



コレは3匹が最も近づいて寝ていた歴史的瞬間(笑
2021年2月3日。
なつとすずだけならまだしもミー太もそばに。
ここまで来るのに7年かかった( ̄▽ ̄;)アハハ…

気温差に敏感なミー太が外に出てすりすりの儀をしていたら
穏やかな一日となるでしょう。

まだまだじゃな

いつまでもこの寝顔を守りたい。

世界中の猫たちが安心して眠れる世の中になりますように。


まだまだ遠出できる感じじゃないねぇ。

こちらは去年の秋。11月ぐらいかな。
雪が遅かったからずっと庭に出ていられたわ〜
まだキャットニップも元気。


いつだって一番乗りはすず姐さん。


『お姉ちゃん、大丈夫?』

『それなら、オイラだって。ムシャア!!』
コラコラ ゞ( ̄∇ ̄;) 食べちゃダメ〜

(`・ω・´)キリッ

なんだかそーやを彷彿とさせる表情・・・

これは12月になってからだね。

ごそごそ・・・

姉妹のくせに普段全く密着することのないなつとすず。
でもシンクロ率高し(*´艸`)ウフフ



コレは3匹が最も近づいて寝ていた歴史的瞬間(笑
2021年2月3日。
なつとすずだけならまだしもミー太もそばに。
ここまで来るのに7年かかった( ̄▽ ̄;)アハハ…

気温差に敏感なミー太が外に出てすりすりの儀をしていたら
穏やかな一日となるでしょう。

まだまだじゃな

いつまでもこの寝顔を守りたい。

世界中の猫たちが安心して眠れる世の中になりますように。


matakita821 at 02:22|Permalink│Comments(8)
2020年11月16日
きこりのテレビ日記 #4 11月16日(月曜日)
5時20分起床。
月曜日は第二土曜日問屋休みのため注文ができないのでブツが届かない(まれに結構前の注文残がある)。なのでいつもより10分ほどのんびり。
5時25分。ミー太と外へ。白いのにすぐに闇に消えるミー太。
倉庫は自宅から徒歩3分のところにある。いつものように鍵の向きを確認して差し込もうとしたら・・・
『おはようございます』
『うわあ!びっくりした!!
・・・おはようございます・・・』
複式呼吸でハッキリ驚いたよ。声の方向を見ると小さな赤い点のようなものが。
『あはは・・すいません』(あははじゃねぇよ)
どうやら隣家のご主人らしい。
『外で煙草吸われているんですね( ̄▽ ̄;)』(こんな時間に暗がりで吸ってんじゃねぇよ!びっくりさせやがって!てか、なんで玄関の灯りつけてないんだよ?!)
『家の中で吸うと怒られるんで』(知らねぇよ!)
『・・・・失礼します』
隣家は高齢のおじいちゃんが一人で住んでいたのだが何か月か前に亡くなり、娘さん夫婦が住むとのことで一昨日わざわざ引っ越し終了しましたと挨拶に来てくれていた。その時もってきてくれたクッキーは和三盆がかかったしっとり激ウマで夜の変な時間に一気に食べてしまったのだった。
さくらももこさんが書いていたが人間には『命の蝋燭』的な『真気』というものがあって、それが無くなったら死んでしまうらしい。『真気』はビックリしたりショックを受けたりするとグッと減るそうな。もーーーーーおかげで私の真気が減ったじゃん!明日から用心しなければ。また真気が減ってしまう。しかし・・・あんなにびっくりしたのに心臓は全くドキドキしていない。なぜだ?普通あんなにびっくりしたら動悸が激しくなるはず。もしかして私、もう死んでるのかしら。
ごみ投げ(方言。ゴミ捨ての意)に行っていたらギリギリになってしまった。
6時24分テレビの電源オン。
『テレビ体操』→『ZIP!』→『0655』→7時『澪つくし』待機のためBSPへ。
この時間帯は一週間ごとに番組(再放送)が変わる。今週は『ふらっとあの街 旅ラン10キロ』。本放送は水曜19時半から。たまに見る。走っている人を見ているだけで気持ちいい。チソン様が俳優仲間とフルマラソンに挑戦した『Run』を見て以来、私もウォーキングの途中でちょっと走ってみたりしている。いずれはせめて10キロぐらいは走れるようになりたいなぁ。
7時15分 『澪つくし』 第49話。
入兆になかなか戻ってこないかをる(沢口靖子)にしびれを切らしたQベー(津川雅彦)が動く。かをるという駒がいないと入兆はにっちもさっちも行かないからQベーも必死。情に訴え寂しげな様子をアピールしたら、おぼこいかをるはすぐに入兆に戻る決意をするのだった。
いや〜優しくてちょっとバカ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 純粋というよりも何も考えていないようなかをる(失礼)。るいさん(加賀まりこ)の育て方がうまかったんでしょうよってことなのかもしれんが鈍感力が際立っている。いや、ひねくれろとは言わないけどさ・・もっとこう自分と周りの人間を冷静にを見つめる目というか・・持った方がいいんぢゃ?複雑なキャラ設定にすると靖子ちゃんにはアレだからかい?しかし入兆に戻ったところで悪い噂は町中に広まっているだろうから縁談なんて来ないと思うが。
7時30分『エール』→7時45分『こころ旅』
1時半ころ帰宅。昼食後『ショッピング王ルイ』第12話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)(再視聴)
韓国ドラマ定番の「記憶喪失」「御曹司」「交通事故」「死亡したけど実は生きてた」「シンデレラストーリー」が全部入ってるけど新鮮な気持ちで見られるキュートな物語。メイン二人が善良なキャラクターなのに、この私が全くイライラしないという奇特な作品。
毎週録画の在庫をなんとかしたいと嘆いている『麒麟がくる』がついに3話溜まってしまった。今週こそ地道に見続けリアタイ目指すぞ!( ̄`Д´ ̄)9
まずは30話『朝倉義景を討て』。とにかく戦が大好き・信長、とにかく戦がない世にしたい(でも最近ゆらゆら帝国)・光秀、出世のためならどっちでもいい秀吉。私の大河・心に残る三大武将は『黄金の日々』で信長を演じた高橋幸治、『国盗り物語』で秀吉を演じた火野正平、『真田丸』で家康を演じた内野聖陽なんだけど、今回の染谷将太君も忘れられない信長になりそう。愛されず充たされない子供時代を引きずったまま(だからこそ戦い続けられる)純粋さと残酷さ・感覚の鋭さと行動の大胆さを持つカリスマ。長谷川博己様目当てで見始めたんだけど、この信長から目が離せない。カリスマには決してなれない光秀がどうしてこの信長を討つ!と決意するのか、そして信長がどんなふうな最期を魅せるのか今から楽しみ。今回は帝に褒められ『勅命を頂いた!』と誇らしくてたまらない笑顔のノッブに思わずほっこり。そして御簾を通してでも伝わってくる帝・玉様の威厳と衰えない輝き。さらに『妻子が来ておるぞ』と言われ思わずニヤけるじゅうべ〜が心に残ったわ〜
『あなたが眠っている間に』(録画)(スカパー、TBSチャンネル)(再視聴)。
17時50分〜『どさんこワイド179』(STV)
北海道はかなり切羽詰まっている。特に札幌の感染拡大が止まらない。明日にでも札幌限定で警戒ステージ4相当の対策強化を開始。また外出自粛へ。『Go to』関連は一時休止した方がいいと思うが・・・とにかくコロナの勢いを緩めないと ε=(‐ω‐;)コレ・・・本当にオリンピック開催する気なんだろうか。不安というか・・恐怖すら感じるんだけど。
20時、BS朝日『ウチ、”断捨離”しました!』
今回は再放送だったわ。
気づけば今期は日本のドラマを見ていない。一応何回か見たのは『七人の秘書』『#リモラブ』『ルパンの娘』『タリオ 復讐代行の2人』『35歳の少女』『危険なビーナス』『極主夫道』『共演NG』。1話だけで止めたのもあるし3話まで見たのもある。情報が遅くて始まる日時を知らず一回目を見逃したのもあるけど(でも配信とかで一回目をみたものもあり)こちらのコンディションが大きいのかもしれない。何となく録画してまで見なくていっか・・となってしまった。盛り上がっているドラマの話題に乗れないのは寂しいけれど無理して見るもんでもないし。しかしこんなにも興味が持てないなんて認知症を疑ってしまうわ。よく夢中になっていたものなのに関心がなくなるって言うもんねぇ( ̄▽ ̄;) 蝕まれているのかしら・・アタイ。でも韓ドラとかは見ているしなぁ・・・
月曜日は第二土曜日問屋休みのため注文ができないのでブツが届かない(まれに結構前の注文残がある)。なのでいつもより10分ほどのんびり。
5時25分。ミー太と外へ。白いのにすぐに闇に消えるミー太。
倉庫は自宅から徒歩3分のところにある。いつものように鍵の向きを確認して差し込もうとしたら・・・
『おはようございます』
『うわあ!びっくりした!!
・・・おはようございます・・・』
複式呼吸でハッキリ驚いたよ。声の方向を見ると小さな赤い点のようなものが。
『あはは・・すいません』(あははじゃねぇよ)
どうやら隣家のご主人らしい。
『外で煙草吸われているんですね( ̄▽ ̄;)』(こんな時間に暗がりで吸ってんじゃねぇよ!びっくりさせやがって!てか、なんで玄関の灯りつけてないんだよ?!)
『家の中で吸うと怒られるんで』(知らねぇよ!)
『・・・・失礼します』
隣家は高齢のおじいちゃんが一人で住んでいたのだが何か月か前に亡くなり、娘さん夫婦が住むとのことで一昨日わざわざ引っ越し終了しましたと挨拶に来てくれていた。その時もってきてくれたクッキーは和三盆がかかったしっとり激ウマで夜の変な時間に一気に食べてしまったのだった。
さくらももこさんが書いていたが人間には『命の蝋燭』的な『真気』というものがあって、それが無くなったら死んでしまうらしい。『真気』はビックリしたりショックを受けたりするとグッと減るそうな。もーーーーーおかげで私の真気が減ったじゃん!明日から用心しなければ。また真気が減ってしまう。しかし・・・あんなにびっくりしたのに心臓は全くドキドキしていない。なぜだ?普通あんなにびっくりしたら動悸が激しくなるはず。もしかして私、もう死んでるのかしら。
ごみ投げ(方言。ゴミ捨ての意)に行っていたらギリギリになってしまった。
6時24分テレビの電源オン。
『テレビ体操』→『ZIP!』→『0655』→7時『澪つくし』待機のためBSPへ。
この時間帯は一週間ごとに番組(再放送)が変わる。今週は『ふらっとあの街 旅ラン10キロ』。本放送は水曜19時半から。たまに見る。走っている人を見ているだけで気持ちいい。チソン様が俳優仲間とフルマラソンに挑戦した『Run』を見て以来、私もウォーキングの途中でちょっと走ってみたりしている。いずれはせめて10キロぐらいは走れるようになりたいなぁ。
7時15分 『澪つくし』 第49話。
入兆になかなか戻ってこないかをる(沢口靖子)にしびれを切らしたQベー(津川雅彦)が動く。かをるという駒がいないと入兆はにっちもさっちも行かないからQベーも必死。情に訴え寂しげな様子をアピールしたら、おぼこいかをるはすぐに入兆に戻る決意をするのだった。
いや〜優しくてちょっとバカ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 純粋というよりも何も考えていないようなかをる(失礼)。るいさん(加賀まりこ)の育て方がうまかったんでしょうよってことなのかもしれんが鈍感力が際立っている。いや、ひねくれろとは言わないけどさ・・もっとこう自分と周りの人間を冷静にを見つめる目というか・・持った方がいいんぢゃ?複雑なキャラ設定にすると靖子ちゃんにはアレだからかい?しかし入兆に戻ったところで悪い噂は町中に広まっているだろうから縁談なんて来ないと思うが。
7時30分『エール』→7時45分『こころ旅』
1時半ころ帰宅。昼食後『ショッピング王ルイ』第12話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)(再視聴)
韓国ドラマ定番の「記憶喪失」「御曹司」「交通事故」「死亡したけど実は生きてた」「シンデレラストーリー」が全部入ってるけど新鮮な気持ちで見られるキュートな物語。メイン二人が善良なキャラクターなのに、この私が全くイライラしないという奇特な作品。
毎週録画の在庫をなんとかしたいと嘆いている『麒麟がくる』がついに3話溜まってしまった。今週こそ地道に見続けリアタイ目指すぞ!( ̄`Д´ ̄)9
まずは30話『朝倉義景を討て』。とにかく戦が大好き・信長、とにかく戦がない世にしたい(でも最近ゆらゆら帝国)・光秀、出世のためならどっちでもいい秀吉。私の大河・心に残る三大武将は『黄金の日々』で信長を演じた高橋幸治、『国盗り物語』で秀吉を演じた火野正平、『真田丸』で家康を演じた内野聖陽なんだけど、今回の染谷将太君も忘れられない信長になりそう。愛されず充たされない子供時代を引きずったまま(だからこそ戦い続けられる)純粋さと残酷さ・感覚の鋭さと行動の大胆さを持つカリスマ。長谷川博己様目当てで見始めたんだけど、この信長から目が離せない。カリスマには決してなれない光秀がどうしてこの信長を討つ!と決意するのか、そして信長がどんなふうな最期を魅せるのか今から楽しみ。今回は帝に褒められ『勅命を頂いた!』と誇らしくてたまらない笑顔のノッブに思わずほっこり。そして御簾を通してでも伝わってくる帝・玉様の威厳と衰えない輝き。さらに『妻子が来ておるぞ』と言われ思わずニヤけるじゅうべ〜が心に残ったわ〜
『あなたが眠っている間に』(録画)(スカパー、TBSチャンネル)(再視聴)。
17時50分〜『どさんこワイド179』(STV)
北海道はかなり切羽詰まっている。特に札幌の感染拡大が止まらない。明日にでも札幌限定で警戒ステージ4相当の対策強化を開始。また外出自粛へ。『Go to』関連は一時休止した方がいいと思うが・・・とにかくコロナの勢いを緩めないと ε=(‐ω‐;)コレ・・・本当にオリンピック開催する気なんだろうか。不安というか・・恐怖すら感じるんだけど。
20時、BS朝日『ウチ、”断捨離”しました!』
今回は再放送だったわ。
気づけば今期は日本のドラマを見ていない。一応何回か見たのは『七人の秘書』『#リモラブ』『ルパンの娘』『タリオ 復讐代行の2人』『35歳の少女』『危険なビーナス』『極主夫道』『共演NG』。1話だけで止めたのもあるし3話まで見たのもある。情報が遅くて始まる日時を知らず一回目を見逃したのもあるけど(でも配信とかで一回目をみたものもあり)こちらのコンディションが大きいのかもしれない。何となく録画してまで見なくていっか・・となってしまった。盛り上がっているドラマの話題に乗れないのは寂しいけれど無理して見るもんでもないし。しかしこんなにも興味が持てないなんて認知症を疑ってしまうわ。よく夢中になっていたものなのに関心がなくなるって言うもんねぇ( ̄▽ ̄;) 蝕まれているのかしら・・アタイ。でも韓ドラとかは見ているしなぁ・・・

matakita821 at 20:34|Permalink│Comments(4)
2020年11月15日
きこりのテレビ日記 #3 11月14日(土曜日)
4時45分目が覚める。と言うより猫に起こされる。
5時5分布団からでる。子どもの頃『5時5分』って番組があった。恐ろしいもんで未だに5時5分に気づくと脳内で「 ♬ 5時5分〜5時5分〜♪ 楽しくテレビを見るために〜♬」等と再生される。
って、調べたらこの歌は『受信相談』という番組のテーマ曲で『♬ 4時5分〜4時5分 ♪』が正解だったよ〜!自分、いつのまに5時に変換していたんだ?!( ̄▽ ̄;) このように自然と誤解して覚えてしまっている歌詞の記憶というものはなかなかアップデートがきかない。新しい情報はすぐ消えるのに古い記憶の頑固さときたら・・。きっと私はこれからも『5時5分 ♬ 5時5分〜♪』と歌い続けると思われ。
5時10分頃ミー太と外へ。私は東へ。ミー太は・・・どこへ?
ミー太のシマはだいたい把握しているが、たまにびっくりする所で会うことがあって『アンタ、こんなところまでシマを伸ばしてたんかい?危ないからこんなとこ来ちゃダメだよ』と指導を入れる。でも忘れた頃にまたいるんだよねぇ・・本能だからしかたない。先代猫のそーやも開拓に熱心だった。ミー太にとってもそーやにとっても、それが生きることなんだろうなぁ。
5時35分ぐらいからテレビをつける。
TBS(こっちではHBC)の『まるっと!サタデー』。何年か前までは日テレの『ズームイン!!サタデー』だったのだが身内でワイワイやっている感じが嫌で変えてしまった。って、TBS、本日は『マスターズゴルフ』・・・・興味なし。
白湯を飲みながらEテレ『猫のしっぽカエルの手』を見る。久しぶり。手作りの仕事を訪ねるシリーズ・岩手。これは2018年の再放送だけどベニシアさん、結構痩せたなぁ。『ひっつみ』が美味しそう。郷土料理って若い頃は独特のクセがありそうと思って全く食べたいと思わなかったけど(『食いしん坊!万才』で、コレって絶対美味しくはないと思われる『懐かしい味ですね〜!』としか表現しようがない映像をよく見た)、この頃は違う。味の嗜好が変わってきたのもあるけれど永く伝えられてきた家族の中心にあるような食べ物に魅かれるのかもしれない。
6時25分『テレビ体操』
本日の先生は肇ちゃん。相変わらず胸板が厚い。おいくつなのだろうか。HPで各先生や体操のお姉さんたちのプロフィール出して欲しいもんだわ。と思ったらHPの概要のところに出てた。肇ちゃん、やっぱりウエイトトレーニングが趣味なのね
先生方、やはり日体大出身。美佳先生はトランポリンも好き。大輔ちゃんは・・・あら、趣味とか書いてないわ。そして最近露出の多い新人ピアニストの能條さん、やはりご立派な経歴。ストレス解消はサイクリングと映画鑑賞か。なるほどねぇ・・番組で挨拶する時は、ぎぎぎーーって音がしそうなほど硬い印象だけどプロフィールの写真は柔らかくていい感じよ。
7時15分 BSPにて『澪つくし』
今週は律子(桜田淳子)の画策でかをる(沢口靖子)の結婚話は爆発炎上。いい仲だった職人を捨てて嫁ごうとしていたという汚名までかぶる羽目に。入兆でのみなさんの仕打ちに耐え切れず実家に逃げ戻るかをる。消火活動に走り回る梅木(柴田恭兵)と清次(寺田農)。対応した惣吉(川野太郎)の男らしさとカッコよさが際立った土曜日でございました。もうね・・「恋のあらすじ(ジェームス三木先生作詞)」が流れそうな気配になるとツイッターのTLが賑わうこと(笑)カラオケで歌いたい人急増中じゃないかしら( ̄▽ ̄;)
7時30分『サワコの朝』
本日のゲストは笠井信輔さん。今までの人生で笠井さんのことを考えたことは一切ないが・・・と思いつつ見ていたがすぐに引き込まれた。やはり伝えたいものがある人の言葉は強い。闘病生活を記録してSNSで発信。長年情報番組に携わってきた笠井さんは様々な方たちのプライバシーを扱ってきた。仕事としてつっこまれたくないであろう部分にも切り込む日々だった。病気になり今度は自分が反対の立場に。『だとしたら自分から出していかなきゃならないな・・と。それは自分の義務であり、バランスがとれない‥と』。すごくわかりやすい言葉だった。よくガンガン追いつめるようにインタビューする人がいるが、アンタはそのマイクとカメラが無くても同じことが聞けるの?と思う。仕事だから当たり前?でもたまに立場を利用して承認欲求を満たしているんじゃ?疑いたくなる人もいる。笠井さんにはその相手と向き合う時の痛みと覚悟があったんだと思う。
1時過ぎ帰宅。昼食を食べながら『王様のブランチ』を見る。「物件リサーチ」目当て。私は物件ものが好きだ。「辰巳琢郎の家物語」も「渡辺篤史の建物探訪」も毎週録画設定している。「突撃!隣のスゴイ家」は・・・MC二人のやり取りがなんか面倒くさくて中身に集中できないから見ていない・・・( ̄▽ ̄;) 家はもう建てられないけど物件を見ながら、母が死んで猫もいなくなったら家を売ってどっかに行くか〜〜?その時はどんな部屋がいいかしら〜?などと思ったりする。
18時。TBS「報道特集」
「セルフネグレクト」という言葉を初めて知った。自分で気づいて清掃業者を呼べる人はまだいい。始まりにも気づかず徐々に気力が失われ、ある日ふと、その部屋から逃げるように消えてしまう。あるいは死を選んでしまう(積極的に生きるための策を取らなかったため)一般的なゴミ屋敷は主体的にゴミを集めてゴミで自分を守ろうとしているように思うけど「セルフネグレクト」はそれとも違うような。結果的にはゴミ屋敷になってしまうんだけどもっと無意識で生活の歩みが徐々に徐々にゆっくりになってある日突然止まってしまうような・・・。他人事とは思えない。私もよく面倒くさい、明日やればいいや、来週やればいいさ、今月中に・・・とか言ってるもんなぁ。体の具合が悪くなると普通に病院で診てもらうようにこころに異変や違和感を感じたらカウンセリングや心療内科に行って欲しい。当たり前のことで恥ずかしいことではないと広まって欲しいなぁ。
『驚きの土曜日』(録画)(スカパー、Mネット)
チャンミンさん(東方神起)がゲストということで初めて見てみた。
音楽番組に出演した時イントロ中にユンホさんが『チャンミン、誕生日おめでとう!』と叫んだ件で何度もからかわれていて笑った。ユンホさんはネタの宝庫だね。クイズ形式の番組らしいが、なんかテンポが悪くて飽きてきたので途中で視聴終了。
21時『嵐にしやがれ』
キングがゲストということで久しぶりにリアタイ。わたしゃ特にファンでもないんだが(洋ちゃんのエピソードを聞いて人間・福山雅治から目が離せなくなった。←それがファンでは?)、そんな行きずりの者をも思わず惹き付けてしまうのがスター!この落ち着きと余裕!でもやっぱりどこかに洋ちゃんが潜んでいないか探してしまったわ。
『82年生まれ、キム・ジヨン(チョ・ナムジュ 著)』もうすぐ読み終わる。20日が返却日だから急がねば・・と思いつつ睡魔に負けて10時半布団へ シュッ =͟͟͞͞ (|3[▓▓]

5時5分布団からでる。子どもの頃『5時5分』って番組があった。恐ろしいもんで未だに5時5分に気づくと脳内で「 ♬ 5時5分〜5時5分〜♪ 楽しくテレビを見るために〜♬」等と再生される。
って、調べたらこの歌は『受信相談』という番組のテーマ曲で『♬ 4時5分〜4時5分 ♪』が正解だったよ〜!自分、いつのまに5時に変換していたんだ?!( ̄▽ ̄;) このように自然と誤解して覚えてしまっている歌詞の記憶というものはなかなかアップデートがきかない。新しい情報はすぐ消えるのに古い記憶の頑固さときたら・・。きっと私はこれからも『5時5分 ♬ 5時5分〜♪』と歌い続けると思われ。
5時10分頃ミー太と外へ。私は東へ。ミー太は・・・どこへ?
ミー太のシマはだいたい把握しているが、たまにびっくりする所で会うことがあって『アンタ、こんなところまでシマを伸ばしてたんかい?危ないからこんなとこ来ちゃダメだよ』と指導を入れる。でも忘れた頃にまたいるんだよねぇ・・本能だからしかたない。先代猫のそーやも開拓に熱心だった。ミー太にとってもそーやにとっても、それが生きることなんだろうなぁ。
5時35分ぐらいからテレビをつける。
TBS(こっちではHBC)の『まるっと!サタデー』。何年か前までは日テレの『ズームイン!!サタデー』だったのだが身内でワイワイやっている感じが嫌で変えてしまった。って、TBS、本日は『マスターズゴルフ』・・・・興味なし。
白湯を飲みながらEテレ『猫のしっぽカエルの手』を見る。久しぶり。手作りの仕事を訪ねるシリーズ・岩手。これは2018年の再放送だけどベニシアさん、結構痩せたなぁ。『ひっつみ』が美味しそう。郷土料理って若い頃は独特のクセがありそうと思って全く食べたいと思わなかったけど(『食いしん坊!万才』で、コレって絶対美味しくはないと思われる『懐かしい味ですね〜!』としか表現しようがない映像をよく見た)、この頃は違う。味の嗜好が変わってきたのもあるけれど永く伝えられてきた家族の中心にあるような食べ物に魅かれるのかもしれない。
6時25分『テレビ体操』
本日の先生は肇ちゃん。相変わらず胸板が厚い。おいくつなのだろうか。HPで各先生や体操のお姉さんたちのプロフィール出して欲しいもんだわ。と思ったらHPの概要のところに出てた。肇ちゃん、やっぱりウエイトトレーニングが趣味なのね

7時15分 BSPにて『澪つくし』
今週は律子(桜田淳子)の画策でかをる(沢口靖子)の結婚話は爆発炎上。いい仲だった職人を捨てて嫁ごうとしていたという汚名までかぶる羽目に。入兆でのみなさんの仕打ちに耐え切れず実家に逃げ戻るかをる。消火活動に走り回る梅木(柴田恭兵)と清次(寺田農)。対応した惣吉(川野太郎)の男らしさとカッコよさが際立った土曜日でございました。もうね・・「恋のあらすじ(ジェームス三木先生作詞)」が流れそうな気配になるとツイッターのTLが賑わうこと(笑)カラオケで歌いたい人急増中じゃないかしら( ̄▽ ̄;)
7時30分『サワコの朝』
本日のゲストは笠井信輔さん。今までの人生で笠井さんのことを考えたことは一切ないが・・・と思いつつ見ていたがすぐに引き込まれた。やはり伝えたいものがある人の言葉は強い。闘病生活を記録してSNSで発信。長年情報番組に携わってきた笠井さんは様々な方たちのプライバシーを扱ってきた。仕事としてつっこまれたくないであろう部分にも切り込む日々だった。病気になり今度は自分が反対の立場に。『だとしたら自分から出していかなきゃならないな・・と。それは自分の義務であり、バランスがとれない‥と』。すごくわかりやすい言葉だった。よくガンガン追いつめるようにインタビューする人がいるが、アンタはそのマイクとカメラが無くても同じことが聞けるの?と思う。仕事だから当たり前?でもたまに立場を利用して承認欲求を満たしているんじゃ?疑いたくなる人もいる。笠井さんにはその相手と向き合う時の痛みと覚悟があったんだと思う。
1時過ぎ帰宅。昼食を食べながら『王様のブランチ』を見る。「物件リサーチ」目当て。私は物件ものが好きだ。「辰巳琢郎の家物語」も「渡辺篤史の建物探訪」も毎週録画設定している。「突撃!隣のスゴイ家」は・・・MC二人のやり取りがなんか面倒くさくて中身に集中できないから見ていない・・・( ̄▽ ̄;) 家はもう建てられないけど物件を見ながら、母が死んで猫もいなくなったら家を売ってどっかに行くか〜〜?その時はどんな部屋がいいかしら〜?などと思ったりする。
18時。TBS「報道特集」
「セルフネグレクト」という言葉を初めて知った。自分で気づいて清掃業者を呼べる人はまだいい。始まりにも気づかず徐々に気力が失われ、ある日ふと、その部屋から逃げるように消えてしまう。あるいは死を選んでしまう(積極的に生きるための策を取らなかったため)一般的なゴミ屋敷は主体的にゴミを集めてゴミで自分を守ろうとしているように思うけど「セルフネグレクト」はそれとも違うような。結果的にはゴミ屋敷になってしまうんだけどもっと無意識で生活の歩みが徐々に徐々にゆっくりになってある日突然止まってしまうような・・・。他人事とは思えない。私もよく面倒くさい、明日やればいいや、来週やればいいさ、今月中に・・・とか言ってるもんなぁ。体の具合が悪くなると普通に病院で診てもらうようにこころに異変や違和感を感じたらカウンセリングや心療内科に行って欲しい。当たり前のことで恥ずかしいことではないと広まって欲しいなぁ。
『驚きの土曜日』(録画)(スカパー、Mネット)
チャンミンさん(東方神起)がゲストということで初めて見てみた。
音楽番組に出演した時イントロ中にユンホさんが『チャンミン、誕生日おめでとう!』と叫んだ件で何度もからかわれていて笑った。ユンホさんはネタの宝庫だね。クイズ形式の番組らしいが、なんかテンポが悪くて飽きてきたので途中で視聴終了。
21時『嵐にしやがれ』
キングがゲストということで久しぶりにリアタイ。わたしゃ特にファンでもないんだが(洋ちゃんのエピソードを聞いて人間・福山雅治から目が離せなくなった。←それがファンでは?)、そんな行きずりの者をも思わず惹き付けてしまうのがスター!この落ち着きと余裕!でもやっぱりどこかに洋ちゃんが潜んでいないか探してしまったわ。
『82年生まれ、キム・ジヨン(チョ・ナムジュ 著)』もうすぐ読み終わる。20日が返却日だから急がねば・・と思いつつ睡魔に負けて10時半布団へ シュッ =͟͟͞͞ (|3[▓▓]

matakita821 at 12:14|Permalink│Comments(0)
2020年06月30日
2020年 北海道花だより その3
6月も今日で終わり。
2020年も半分過ぎました。早いねぇ・・( ̄▽ ̄;)
6月生まれのあたい・・・またひとつ年を重ねました。
この年になると、何歳になったのかもマジでわからない。
もう自分のためのプレゼントも買わなくなったなぁ・・
さて、6月の花と言えばこちら。芍薬さん。
本当に癒される美しさ。
でもこの美しさは10日ほどしかもたない。

ミー太はよくここにいます。

そんなミー太を見ているなつ(笑

アストランティアは夏の終わりまで何度も咲いてくれます。

今年ピンクも仲間入り。まだ小さいよ。


こちらはオルレア。
種が飛んで庭のあちこちに咲いております。

なでしこも元気です。

デルフィニウムも鮮やかに。

もうこの庭の牢名主的存在のツボサンゴ。かわいい花です。

すずがサクランボの木に登ると初夏ですかねぇ・・

なんかお尻がぷりっとしてるね(笑

玄関前のツキヌキニンドウ。
最初の開花期が終わったところです。

先週から雨続きでストーブつけたりしていたけど
木曜あたりから気温があがるらしい。
昨年は気温が上がりすぎて駅前の温度計に全国から取材が来たけど
今年はあそこまで上がらないで欲しいわぁ。


2020年も半分過ぎました。早いねぇ・・( ̄▽ ̄;)
6月生まれのあたい・・・またひとつ年を重ねました。
この年になると、何歳になったのかもマジでわからない。
もう自分のためのプレゼントも買わなくなったなぁ・・
さて、6月の花と言えばこちら。芍薬さん。
本当に癒される美しさ。
でもこの美しさは10日ほどしかもたない。

ミー太はよくここにいます。

そんなミー太を見ているなつ(笑

アストランティアは夏の終わりまで何度も咲いてくれます。

今年ピンクも仲間入り。まだ小さいよ。


こちらはオルレア。
種が飛んで庭のあちこちに咲いております。

なでしこも元気です。

デルフィニウムも鮮やかに。

もうこの庭の牢名主的存在のツボサンゴ。かわいい花です。

すずがサクランボの木に登ると初夏ですかねぇ・・


なんかお尻がぷりっとしてるね(笑

玄関前のツキヌキニンドウ。
最初の開花期が終わったところです。

先週から雨続きでストーブつけたりしていたけど
木曜あたりから気温があがるらしい。
昨年は気温が上がりすぎて駅前の温度計に全国から取材が来たけど
今年はあそこまで上がらないで欲しいわぁ。


matakita821 at 18:08|Permalink│Comments(10)
2020年05月24日
2020年 北海道花だより その2
五月中頃。ほったらかされた庭で生き残ったチューリップ達が
あちこちで顔をみせてくれます( ̄▽ ̄;)



原種チューリップは、まさに私向き。
植えっぱなしでも、どんどん増えてくれます( ̄▽ ̄;)

そしてビオラも。

芝桜も満開。
今の時期がうちの庭、一番賑やかかもね〜

キャットニップも紫の花を咲かせています。

家の中にも草はあるけど、太陽の下で食べるのがいいのよね。

さて、毎年『植えたけど花の名前わかんな〜いヽ(゚▽、゚)ノ 』とほざいている
私に強い味方が現れました。
アプリの『ハナノナ』さんと今更だけど『グーグル』さん。
グーグルさんで普通に検索はしていたけど、写したらその名前を教えてくれるってのを
去年ぐらいに『スマホ芸人』だかなんだかで知ったという・・( ̄▽ ̄;)アハハ
でもホントぉ?世の中の人が花の名前を調べるために
どれほど苦労して検索していると?
いくらAIが賢いと言ってもねぇ・・
まずは、こちらで確認。
まぁ、そうだよね( ̄▽ ̄;)

コレもわかりやすいでしょ。
私はわかんなかったけどさ。

そして今どき庭にいっぱい咲いているコレの名前が判明。

そしてコレも。『サボンソウ』って名だそうな。
100パーセントではないから、それをさらにグーグルで確認したら
やっぱりソレっぽいゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

それでもわからなかったのがコレ。

コレも調べたら、この名前ではないんだよなぁ・・
でも確定しなくても出てきた科とか名前をヒントにさらに探っていくと
これかも!ってのに行きつくからおもしろい。
教えてくれた名前をきっかけにいろんな花の名前も知ることができるし。
きっとこれから精度もどんどん高まっていくだろうから
『ハナノナ』さんには期待しております。

そして、なつが見ているこちらの花。

条件をいろいろつけてグーグルさんで検索してみたら・・
『クサノオウ』という名前が。
黄色い花は元気をくれるよね。

今朝外出から帰って来たら足に血がついていて
あわてて足を洗ってみたけど・・・
特に怪我はないように思うけど元気がないミー太さん。
昨夜よその猫がうちの庭ではでに鳴いていたけど・・
その猫とケンカしたかな・・
経過確認だわね。

あんまり出てこないけど、すずも元気です。

あちこちで顔をみせてくれます( ̄▽ ̄;)



原種チューリップは、まさに私向き。
植えっぱなしでも、どんどん増えてくれます( ̄▽ ̄;)

そしてビオラも。

芝桜も満開。
今の時期がうちの庭、一番賑やかかもね〜

キャットニップも紫の花を咲かせています。

家の中にも草はあるけど、太陽の下で食べるのがいいのよね。

さて、毎年『植えたけど花の名前わかんな〜いヽ(゚▽、゚)ノ 』とほざいている
私に強い味方が現れました。
アプリの『ハナノナ』さんと今更だけど『グーグル』さん。
グーグルさんで普通に検索はしていたけど、写したらその名前を教えてくれるってのを
去年ぐらいに『スマホ芸人』だかなんだかで知ったという・・( ̄▽ ̄;)アハハ
でもホントぉ?世の中の人が花の名前を調べるために
どれほど苦労して検索していると?
いくらAIが賢いと言ってもねぇ・・
まずは、こちらで確認。
まぁ、そうだよね( ̄▽ ̄;)

コレもわかりやすいでしょ。
私はわかんなかったけどさ。

そして今どき庭にいっぱい咲いているコレの名前が判明。

そしてコレも。『サボンソウ』って名だそうな。
100パーセントではないから、それをさらにグーグルで確認したら
やっぱりソレっぽいゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

それでもわからなかったのがコレ。

コレも調べたら、この名前ではないんだよなぁ・・
でも確定しなくても出てきた科とか名前をヒントにさらに探っていくと
これかも!ってのに行きつくからおもしろい。
教えてくれた名前をきっかけにいろんな花の名前も知ることができるし。
きっとこれから精度もどんどん高まっていくだろうから
『ハナノナ』さんには期待しております。

そして、なつが見ているこちらの花。

条件をいろいろつけてグーグルさんで検索してみたら・・
『クサノオウ』という名前が。
黄色い花は元気をくれるよね。

今朝外出から帰って来たら足に血がついていて
あわてて足を洗ってみたけど・・・
特に怪我はないように思うけど元気がないミー太さん。
昨夜よその猫がうちの庭ではでに鳴いていたけど・・
その猫とケンカしたかな・・
経過確認だわね。

あんまり出てこないけど、すずも元気です。

matakita821 at 15:25|Permalink│Comments(4)
2020年05月23日
2020年 北海道花だより その1
三月中頃。まだ雪が残っていますが春の気配。

4月になって。チオノドクサが花開くと同時に雪が降ったりもしましたが・・

すぐに溶けて春らしくなってきました。



プシュキニアも・・・

ムスカリもちょこちょこと・・・

でも今年は春一番の開花は10日ほどで終わってしまいました。
いつもなら3週間ぐらいは庭を彩ってくれるのに。
その代り、桜は早かったような・・
4月末、庭に梅の花がぽつぽつと・・・

GWには桜が満開でした。



キャットニップが育ち始めると・・・
我が家の猫たちも庭ですごすことが多くなります。


4月になって。チオノドクサが花開くと同時に雪が降ったりもしましたが・・

すぐに溶けて春らしくなってきました。



プシュキニアも・・・

ムスカリもちょこちょこと・・・

でも今年は春一番の開花は10日ほどで終わってしまいました。
いつもなら3週間ぐらいは庭を彩ってくれるのに。
その代り、桜は早かったような・・
4月末、庭に梅の花がぽつぽつと・・・

GWには桜が満開でした。



キャットニップが育ち始めると・・・
我が家の猫たちも庭ですごすことが多くなります。

matakita821 at 23:17|Permalink│Comments(0)
2019年12月19日
花と猫
12月・・・押しも押されもせぬ年末でございます。
こちらは雪は降りましたが溶けて日陰に残っているのみ。
でも気温は低いから、逆に寒々しい感じョ〜( ̄▽ ̄;)
そこで気持ちだけでも春を思い出しましょう♬ ってことで
花の季節を猫と一緒に振り返ってみましょう。
雪の消えた4月初め。
まだ花も咲いていない庭で。
毎年、初のぼりはすず姐さんから。
葉が茂っていない方が昇りやすいのかもね。

すぐになつも続きます。

4月中頃、チオノドクサが満開になった庭を探索するものが・・・
キャットニップも芽吹いてますな〜

5月。梅と桜が花開いております。
お外が気持ちいいやね〜


チューリップも咲いて庭が賑やかになってきました。

キャットニップも生き生きと紫の花をつけております。


7月。ニャンズにとって過ごしやすい季節。
草むしりに励む私の横でそれぞれマイペースに過ごしております。



8月は熱中症予防で早朝と夕方のみの外出。

ダリアも咲いてきました。

9月。秋の気配が心地よい。


10月。北海道が一番楽しめる時期。

朝、活動開始。


11月。冬の匂い。

外でゆっくり遊べるのもあと少し。

陽の光、たっぷり浴びたかな。


こちらは雪は降りましたが溶けて日陰に残っているのみ。
でも気温は低いから、逆に寒々しい感じョ〜( ̄▽ ̄;)
そこで気持ちだけでも春を思い出しましょう♬ ってことで
花の季節を猫と一緒に振り返ってみましょう。
雪の消えた4月初め。
まだ花も咲いていない庭で。
毎年、初のぼりはすず姐さんから。
葉が茂っていない方が昇りやすいのかもね。

すぐになつも続きます。

4月中頃、チオノドクサが満開になった庭を探索するものが・・・
キャットニップも芽吹いてますな〜

5月。梅と桜が花開いております。
お外が気持ちいいやね〜


チューリップも咲いて庭が賑やかになってきました。

キャットニップも生き生きと紫の花をつけております。


7月。ニャンズにとって過ごしやすい季節。
草むしりに励む私の横でそれぞれマイペースに過ごしております。



8月は熱中症予防で早朝と夕方のみの外出。

ダリアも咲いてきました。

9月。秋の気配が心地よい。


10月。北海道が一番楽しめる時期。

朝、活動開始。


11月。冬の匂い。

外でゆっくり遊べるのもあと少し。

陽の光、たっぷり浴びたかな。


matakita821 at 22:12|Permalink│Comments(8)
2019年02月22日
世界的猫大感謝日
今年もやってきました猫の日♬
それでは我が家のニャンズを紹介いたします。
すず。8歳。ちょいとエキセントリックなところあり(笑
気難し屋のツンデレ女王。姐御肌のところも有。
最近、起床時間の30分前に私を起こし睡眠時間を奪っております。

うふっ

『話は聞くわよ』

なつ。すずの姉妹。8歳。やんちゃな甘えん坊。

台所にて・・

ミー太。5歳。穏やかで優しい性質。
テレビが大好き。『世界ネコ歩き』に始まり、動物ものから
アニメや幼児番組、最近じゃドラマも熱心に見とる( ̄▽ ̄;)アハハ…
お姉ちゃん達を敬い(恐れて?)いつも一歩下がってましたが
最近は主張するようになりましたぞ。
このプランター、そーやもよく入っていました。

またツリーで遊びたいお年頃・・・

棚の掃除をしていたら・・・

アンタもかい・・・( ̄▽ ̄;)

さて、今年は雪が少ないから、もうかなり地面が見えております。
人間だけでなく猫たちにとっても嬉しいやね。

枯れてはいるけどキャットニップをムシャア〜〜

ちべたい雪をよけながら・・・ヨッ!

コレは今月雪が降った時の果敢なミー太w
北海道の猫らしくなったね。
いつも元気をくれる猫たち。
出会いと彼らの存在に心から感謝。



それでは我が家のニャンズを紹介いたします。
すず。8歳。ちょいとエキセントリックなところあり(笑
気難し屋のツンデレ女王。姐御肌のところも有。
最近、起床時間の30分前に私を起こし睡眠時間を奪っております。

うふっ


『話は聞くわよ』

なつ。すずの姉妹。8歳。やんちゃな甘えん坊。

台所にて・・

ミー太。5歳。穏やかで優しい性質。
テレビが大好き。『世界ネコ歩き』に始まり、動物ものから
アニメや幼児番組、最近じゃドラマも熱心に見とる( ̄▽ ̄;)アハハ…
お姉ちゃん達を敬い(恐れて?)いつも一歩下がってましたが
最近は主張するようになりましたぞ。
このプランター、そーやもよく入っていました。

またツリーで遊びたいお年頃・・・

棚の掃除をしていたら・・・

アンタもかい・・・( ̄▽ ̄;)

さて、今年は雪が少ないから、もうかなり地面が見えております。
人間だけでなく猫たちにとっても嬉しいやね。

枯れてはいるけどキャットニップをムシャア〜〜

ちべたい雪をよけながら・・・ヨッ!

コレは今月雪が降った時の果敢なミー太w
北海道の猫らしくなったね。
いつも元気をくれる猫たち。
出会いと彼らの存在に心から感謝。



matakita821 at 02:22|Permalink│Comments(16)
2016年06月26日
オーシャンズ 3
さて、月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也・・・・
せかせか生きている私と違って我が家の猫たちはゆったりの〜んびり・・・
久しぶりなんでそれぞれの紹介をしましょうかね。
まずミー太さん。2013年生まれの3歳。早いもんだね。
体重は・・・5キロはあると思うんだが・・・( ̄∇ ̄;)
ちょっと高い所から降りたらすごい音するも・・
お外大好きのやんちゃ坊主だけど、呼ぶとちゃんと家に戻ってきますよ〜
テンション上がってはお姉ちゃん達にじゃれついて怒られています。
優しくて素直な子です。

すりすり〜〜♪

こんなふうにどこでもゴロゴロやるから、女子たちからは「男子にも困ったもんね」
という目で見られていますぞ。

木登りが大好き。よくいろんな木に登ってまったりしています。


「世界ネコ歩き」が大好きで熱心に見ています。
この後ろ姿、かなり真剣だね。

お次はすずさん。6歳。ツンデレ女王ですョ〜
非常に用心深くて私と一緒に寝る時も布団の回りと中をチェック。
3、4回目ぐるぐるして、やっと入ってきます(* ̄m ̄)プッ
危機管理意識が強く、外に出ているニャンズに異常があればすぐに知らせてくれて
体を張って守る義侠心もあります。って、ただ単にケンカ好きなだけか?

負けん気も強い。ミー太が木に登るともっと上に登らずにいられない。

うちの中では一番おしゃべり。
外に出るといつもこんなふうにいろいろ伝えてくれます。
でも、何を訴えているのか、いまいちわからない・・・( ̄∇ ̄;)
コレ、器用でしょ?よくこんな薄い場所に乗られるよね・・・

珍しくミー太とのツーショット。気持ちよさそうだにゃ〜

最後はなつ。すずと姉妹なんで同じく6歳。
一番の甘えん坊だけどハートも強い。
私に叱られた5秒後に膝の上に乗ってきて丸まってます。
好奇心が強く、ケンカもするけどミー太とよく行動しています。
雑草がひどいけど、そこは目をつぶってちょ・・( ̄∇ ̄;)ハハ




なぜかネモフィラがお気に入り・・よくすりすりしています。

三匹のおかげで私も元気でいられます。
これからもよろしくにゃ・・

2015年12月02日
「キャット・ウォーズ エピソード7 」
さて、今年は温かくて秋がず〜っと続くのかなと思っていました。
にゃんズも、ずっとこんな感じで外で遊べるって・・・油断していましたョ〜

「あ、ミー太だわ」「ミー太よね・・」
「あの子、絶対太ったわよね」「ぼよんぼよんよ。私たちの分まで食べるから」

はぁ〜〜小春日和が気持ちいいわぁ〜

それが先週から、一気にこんな感じに・・・
「あらま・・・ついに来たのだわ・・」

翌日、さらに雪は降り積もり・・・
そろそろ〜ちょいちょい・・・

おらは行く!

「くんくん…匂いが消えた。この感じ・・・前にもあったような・・・」

「あら、あの子ったらチャレンジャーね・・どうせ足冷たくなったって泣くくせに」

「でも、わたしも一応いっとこうかしら・・・ビビってないってこと証明しとかなきゃ」

外で冷えたね〜お布団敷いておきましたョ(*^m^*) ムフッ
って、すぐに布団を巡って小競り合い勃発・・・・
なぜだ・・・
ほのぼのとした展開を期待してお布団セットを購入したのに・・・( ノД`)シクシク…

えーー一勝利して番最初に布団を使用できたのはなつさん・・・
「勝ち取ったのだわよ」

お次は二人の争いを遠巻きに眺めていたすずさん。
「普通ね。もっとふわふわかと思ったわ・・」

お姉ちゃん達が一通り使って満足した後に・・・
「むにゃ・・・むにゃ・・・なんか狭い・・」

やんちゃ坊主の末っ子。好奇心はなつ以上のミー太。

「確かに。いつも何か探してるし」

「いつになったら落ち着くのかしら〜?」

ミー太、幸せかい?


にゃんズも、ずっとこんな感じで外で遊べるって・・・油断していましたョ〜

「あ、ミー太だわ」「ミー太よね・・」
「あの子、絶対太ったわよね」「ぼよんぼよんよ。私たちの分まで食べるから」

はぁ〜〜小春日和が気持ちいいわぁ〜

それが先週から、一気にこんな感じに・・・
「あらま・・・ついに来たのだわ・・」

翌日、さらに雪は降り積もり・・・
そろそろ〜ちょいちょい・・・

おらは行く!

「くんくん…匂いが消えた。この感じ・・・前にもあったような・・・」

「あら、あの子ったらチャレンジャーね・・どうせ足冷たくなったって泣くくせに」

「でも、わたしも一応いっとこうかしら・・・ビビってないってこと証明しとかなきゃ」

外で冷えたね〜お布団敷いておきましたョ(*^m^*) ムフッ
って、すぐに布団を巡って小競り合い勃発・・・・
なぜだ・・・
ほのぼのとした展開を期待してお布団セットを購入したのに・・・( ノД`)シクシク…

えーー一勝利して番最初に布団を使用できたのはなつさん・・・
「勝ち取ったのだわよ」

お次は二人の争いを遠巻きに眺めていたすずさん。
「普通ね。もっとふわふわかと思ったわ・・」

お姉ちゃん達が一通り使って満足した後に・・・
「むにゃ・・・むにゃ・・・なんか狭い・・」

やんちゃ坊主の末っ子。好奇心はなつ以上のミー太。

「確かに。いつも何か探してるし」

「いつになったら落ち着くのかしら〜?」

ミー太、幸せかい?


2006年06月29日
「女いっぴき猫ふたり」「猫ラーメン」

最近読んだ猫漫画で一番おもしろかったのがこれ。
伊藤理佐さんは、夫が買ってくる週間文春の
「おんなの窓」のひとコマ漫画で
おもしろいよな〜とは思っていたのですが
絵に特徴がありすぎて、
見ずらいかもな〜と思っていて手を出さなかったのです。
さて、著者は、ご近所の皆さんには「漫画家さんだから・・」と
色んな事を許されて生きている33歳(ウェブマガジン開始当時)、独身。
猫は「アメショウのちょっとよくないやつ」で
「池袋西武デパートの売れ残り」のニャコ、9歳、オスと
「思いっきり雑種」で「川越街道沿いのペットショップの売れ残り」のクロ、メス、9歳。
そんないっぴきとふたりの日常。
いちおう猫漫画っぽいんだが、「猫愛」全開じゃないところがいい。
内容も猫6:自分のこと4ぐらいだからね。
私が非常にシンパシーを感じたのは・・・

このように前足が
きちんと揃えて
並んでたり・・・

こんなふうにちんまりと
おみ足が揃ってたりして・・・
「猫がかわいいことしてると、それをぶっこわしたくなりませんか?」
ってとこですかね〜
わかるわ〜
私も、そーやがきゅっと猫饅頭になってるとこ見ると
その巻きをほぐしてやりたくて、真ん中から手をぐいぐい入れたりするも。
で、これがすごいおもしろかったので、彼女の
「やっちまったよ一戸建て!!」が読みたくなって本屋に走ったのですが、
なかなか棚に見当たらなくて、店員の人に
「あの〜伊藤理佐の「やっちまったよ一戸建て」っていう漫画ありますか?」
っていちいち(3軒ぐらい回った)聞くのが、何かすんごい恥ずかしかった。



「猫ラーメン」
これは、はっきり言ってくだらないです。
でも、私の脳は本屋で「猫」という文字が目に入ると
自動的にレジに向かうようになっている。
猫の大将がラーメン屋をやってるんだけど、
そのラーメンが激まず・・・
なのに弟子が入って来たり、二号店までできたり・・
ランチにおにぎりつけようとしたら、手にねちねちくっついちゃって握れないとか、
新ラーメン開発したと思ったら猫缶入りとか・・・
まあ・・愛猫レベル9以上の人じゃなきゃ許せない漫画かも・・・