瀬戸康史

2024年06月19日

きこりのテレビ日記 #168

 6月17日(月曜日) くもり

 『アンチヒーロー』last episode(最終話)正義(録画)(TBS)

 人は過ちを犯す。それはしかたのないことだ。
しかしその過ちに気づいた時、どんな選択をするかで未来は大きく変わる。
真実に向き合わず己の欲望を優先させた時、正義はゆがむ。
隠そうとしても己は知っている。
自分の中で闇が膨らみモンスターのように育ち、コントロールできなくなっていく。

 でも、選択の瞬間は常にある。
遅すぎるということはない。

 志水さん(緒形直人)から奪われた時間と人間としての誇り、それを思うともっと早く真実が明らかにされていたら・・と思うが、一度見失った真実を取り戻すにはそれだけの時間が必要だった。

「あの裁判から、ずっと考えていました。
法律とはいったい何なのか。
罪を償い、やり直すためにあるのが法律だと前まで思っていました。

 でも今は知っています。
罪をつぐなったからと言って許してくれるほど世の中甘くない。
公平でもない。
そんな不条理と戦うためにアンチヒーローが必要なのかもしれません。

 だから今度は僕が、
あなたを無罪にして差し上げます」赤峰(北村匠海)


 ハイ!二代目襲名決定!!おめでとうございます!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 「罪」と「正義」、それは光の当たり方によって様相が変わってくるのだろうか。
その罪は本当に悪なのか。
その正義は誰のための正義なのか?

 悪の形をとる正義もある。
その正義に向き合うことは許されることなのか。
明墨も赤峰も自らに問いかけ続けながら法の世界に生き続けるのだろう(って、今回の件で弁護士資格はく奪されなきゃね( ̄▽ ̄;) )。
「アンチヒーロー」なんていない方がいい。でも彼らの力が必要な時もある。

 やっぱり緑川(木村佳乃)がこっち側じゃないと成功しない作戦だったよね。
長い闘いだった。
でも気づいてもらえない志水さんもいるかもしれない。
人が人を裁く限り。

 いや〜面白かったわ〜
最終回、また不気味なトーンで法廷を回す明墨(長谷川博己)が見られて満足満足。
かっこいいドラマだった。それぞれが役割をビシッと決めてくれてさ。
始まった時、何か理由があるんだろうけど罪のある人間を無罪にするってどうなの?と思ったが、人が人を裁くことの難しさ、人間の思いこみによる怖さや弱さ、時に危険だけど信念を持ち続ける尊さ、そんな人間のしぶとさ、いろいろと考えさせてくれたドラマだった。

 ベストメンバーだったけど、地味ながら常に明墨の斜め後ろぐらいの位置にいて確実に仕事をこなす青山さん(林泰文)が特に好きだったなぁ。彼らが今後どんなアンチヒーローぶりを魅せてくれるのか、「シーズン2」期待していますわ〜!



続きを読む

matakita821 at 18:47|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年06月07日

きこりのテレビ日記 #166

 6月5日(水曜日)小雨 のち くもり のち 雨

 先週から、ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない。」シリーズを読み返しており、急激に捨て欲が爆発。思い立ったらやらずにいられないのが私。で、月曜日からずっといろいろ捨てている訳だが、まずは調味料棚(扉のついた棚に入れてあるのだが、結構ぐちゃぐちゃだった)の中とストック食品、次に本、そしてDVD。本日2週間に一度の燃やせないゴミの日なので4袋ほど出しましたわ。

 まぁ、DVDに関しては配信で見られるしな・・ってのもあるけど、ダビングしてあるもののほとんどは、「いつか見よう」「老後の楽しみに」「話題になったから見ておくか」「映画史的に貴重なのでは?」ってもの。しかし見ることはめったにない。保存してあることで見たような気になっているから、新しい作品との出会いもないのでは?と叱咤しつつ、キラキラ光るDVDを捨てた捨てた・・( ̄▽ ̄;) DVDって重いのね。

 すべて72枚入りのファイルに入れていたんだが「邦画」3パック→0.5、「洋画」4パック→0.5、「日本のテレビドラマ」2パック→1、「海外ドラマ」1パック→0.5、「韓ドラ」2パック→1、「ドキュメンタリー」1パック→0.2、「アニメ」1パック→0。大体5分の1の量に。

 ファイルも入れて20リットル入りのゴミ袋2つが一杯になった。予約した手間、ダビングにかけた時間、DVD購入費がすべて無に(私っていったい・・)。残したのは「これは絶対好き」と確信して何度も見ているものだけ。本(ほとんどは漫画)は3分の1の量に。で、例によってブックオフに宅配便で送るのだが、購入したDVDも入れると段ボール4箱分になった。

 さて捨てたことによって空いた空間デスヨ。
私の計画としては3階にある本棚2つのうち、ひとつが空いたのでそこに隣の絵本棚から絵本を移動。空いた絵本棚は押し入れの中に移動させて非常用のあれこれを詰めよう!だったのだが〜本棚の上は猫達の休憩所にもなっており、猫用ステップ(高さレベル5)→絵本棚(高さレベル7)→本棚の上(高さレベル10)の順で移動していたのだが、絵本棚が消えると、高さレベル5→いきなり高さレベル10になってしまう。2階にある猫用ステップはもうちょっと高いと思ったので、それを階段を転がしながら移動(重いものを運ぶ時有効)し、5と10の間にはめてみたのだが、せいぜい高さレベル6ぐらいにしかならん(計ってから移動しろよ)。

 なつもすずも14歳、足腰が弱り始めましたワ。ミー太は10歳だが以前ケンカして足に怪我をして以来ジャンプ力がいまいち。この配置では猫達の憩いの場を奪ってしまう・・しかたない、元に戻そう。

 わたしゃ、居間の模様替えもしょっちゅうやっているのだが、しょっちゅう元に戻すってのもやっている。私の日常がテレビ放送されていたら、視聴者は「オマエはアホか!」「何回同じことしてるんだ!」「図面にでも書いてから移動しろ!」等の罵声を浴びることであろう。

 押し入れから絵本棚の移動、中身の入れ替え(300冊ぐらい)、2階から持ってきた猫用ステップの移動(重い)、猫が餌をよこせと鳴いている(はいはい、今すぐ)、押し入れから外して一階に置いた棚板(2枚・重い)を3階へ運んで、またはめる、ブックオフに送る本やDVDを3階から1階に置いてある段ボールへ運ぶ(10往復ぐらい)、てなことをやっていたら寒いのに熱中症になりそうだったよ・・( ̄▽ ̄;) 空しいようなスッキリしたような運動できたような(良かった探し)。疲労でヨレヨレ。録画したドラマは全く見られていないのであった。

 もう今日は「上田と女が吠える夜」見ながら、酒飲んで寝よ。

 6月6日(木曜日)くもり
 
 私と同じく『それって?!実際どうなの課』終了を悲しがっていた友が、この番組の存在を教えてくれた。ネットでは、タイトルもほぼ同じで企画の内容も同じ番組が移動したことでざわついたらしい。さっそく検証。

 『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』気になる体重・身体のウワサSP(TVer)

 確かに同じだわ〜( ̄▽ ̄;)
MCは生瀬さんはそのまま、博多華丸大吉→満島真之介へ、森川葵→福原遥にチェンジ?でも多少服装を変えた大島さんもいるし。ダイエット系の検証するのも同じだし、検証する人がチャンカワイ、ざ・たっちって( ̄▽ ̄;) まんまじゃん。前と同じく検証内容に合ったTシャツ着てるし、何よりフードコーディネーターが松山さんらしい。チャンさん、良かったね(笑)大好物のメンチカツも食べられたし。

 てか前から言ってるけど、コレ、高カロリーのもん食べないで検証してくれないかな?反応が出ずらいと思うんだが〜普通に納豆とご飯とみそ汁に漬物とかさ〜松山さんなら、それでもバリエーション色々考えてくれるでしょうよ〜

 で、番組だが『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』は『それって実際どうなの課』の双子ではないが兄弟だと決定。まぁ見る側にしてみりゃ、どこの局でやるかは大きな問題ではない。ただ私の好きな大島寅さんの『タワマンの最上階に住む人物を調査』とやす子の『激セマ物件訪問』も引き継いで欲しいなぁ。
続きを読む

matakita821 at 20:13|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年04月17日

きこりのテレビ日記 #160

 4月16日(火曜日)小雨 のち くもり 昨日よりさぶし

 『アンチヒーロー』#1 接点(録画)(TBS)

「私は、人の病気をさらしてまで勝ちたいんですよ。
それが私の仕事なんです」
「ふざけんなよ!オイ!
そのせいで俺はまた職を失うかもしんねぇ!
オマエは俺に死ねって言ってんのかよ?!」


「死にたいんですか?
私はあなたの人生がどうなろうと関係ない。
障害だろうと何だって利用します。
2人の会話を聞いていたという証言が不明確である限り、
それを証明するためだったら何だって致します。
依頼人の利益のために力を尽くす。
それが弁護士です。
真実を話したまで。
恨まれたって困ります。では」


 「依頼人の利益」と言うよりも、きっと検察側に明墨(長谷川博己)の本当のターゲットがいると思われ・・。伊達原(野村萬斎)か緑川(木村佳乃)か。だから、この事件の弁護を申しでた。オープニングで話した殺人犯の末路とその家族の話は明墨に関わりのある家族なのだろう。だって日曜劇場って家族の物語なんでしょ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 彼の家族なのか、彼が追い込んだ家族なのか。とにかく彼は闘っている。

 依頼人が罪を犯したか犯していないかは関係ない。彼の目的は無罪にすること。だから殺していない証拠ではなく検察側が出して来た証拠をひとつひとつ潰していく。ま、岩田剛典は殺ってると思うけどね。

 静かな狂気が潜んでいるハセヒロ、お帰り!
明墨の佇まいもビジュアルも弁護士としてのクールなスタイルも、もうーー何もかも好みだっつーの!ロングコート着用もありがとう!

 さて事務所の皆さんは明墨のやり方に慣れているようで連携もスムーズだが紫ノ宮(堀田真由)だって全面的に賛同している訳じゃない模様。でもラストの尾形( 一ノ瀬ワタル)へのアフターケアみたいのを見ちゃうと、む〜〜ん・・・というか(笑)ギリギリ許してる?何より弁護士として魅力がありすぎるから一緒に働いているのか。

 疑問なのは赤嶺(北村匠海)だよ。なんでこの事務所に入った?もっと普通に人権派弁護士のとことか行けよ。誰かの紹介か?もしや野村萬斎の草の者なんじゃ・・まぁ、いい。今後の態度で判断しよう。

 このドラマは、もちろん視聴決定。
続きを読む

matakita821 at 18:27|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加