松本潤

2023年02月02日

きこりのテレビ日記 #105

 1月28日(土曜日)たぶん晴れ

 4時20分ぐらいにパチッと目が覚めたので布団の中でツイッターを見た後
4時45分起床。なんかあったかいような。
4時55分ミー太と外へ。

 って、暖かかったのは家の中のみ。
めっちゃ寒い!顔がキンキンする〜!
確かめたらマイナス22度。今季一番の冷え込みナリ。
家に戻ってきてストーブの火を最大にし続けるも底冷え〜

 6時25分 Eテレ 『テレビ体操』

 最近は週2回ぐらいやっている(去年よりはマシ)。
昨日寝違えたのか、ずっと左側の首の下あたりに違和感が。
解消するためにも大振りに体をうごかしたわ〜
てか、曜日が合わないのか多胡ちゃんにずっと会えない。
まさか引退したんじゃないでしょうね?
来週は多胡ちゃんに会うのを目標に頑張ろう!

 ツイッター友から教えてもらった味付き稲荷に餅を入れてレンチンする食べ方が美味しくて止まらない。一昨日なんて4個も食べちゃった( ̄▽ ̄;)
稲荷も好きなんでダブル(さらに反対側からも稲荷を)にしてみたら、美味しささらに倍!
でもさすがに甘すぎるような・・連続で食べると。
やっぱりシングルがちょうどいいのね。しかしうまし。

 『リエゾン ーこどものこころ診療所ー』 第2話(TVer)

 録画し忘れたんでTVerで見たぞ。
お父さんはどうなったのかな。
この人、娘に依存しきっていたから、急にいなくなったら自殺って方向にいきそうで怖いよ。なにか情報が欲しいわ。一人で生活するのは無理だと思うから、入院して薬も調節しながら快方に向かってくれたらいいなぁ。

 無理やり娘と引き離すのではなく、卓先生のようにきちんと説明することは大切だと思う。たとえその時通じなかったとしても、言葉は心の中に残ると思うし。なによりお父さんは、奥さんが自殺したショックか、その前からなのかはわからんが精神疾患を患っていたせいで、親としての判断ができなくなっていたし、自分の行動が「虐待」だとは全くわかっていなかった。学校に行きたがっているのには気づいていたが自分が生きて行くために娘をそばに置いておいた。

 この親子は川島(戸塚純貴)のおかげで気づいてもらえたけれど、生活力も高くて頑張ってしまうヤングケアラーだったら逆に誰にも気づかれないかもしれない。なんかこのドラマ、いろんな問題が重なりすぎて重いし辛いよ。
児相の村田さん(野村麻純)担当80件って・・・リアルな話なんだろうね。

 志保(松本穂香)はやはりADHD(発達障害)だった。
ショックではあるかもしれないけれど、ちゃんと診断してもらえて良かったと思う。
卓先生(山崎育三郎)も「アンバランスを自覚すること」と言っていたし、どんな病気でも向き合うためには『知ること(診断・自覚)』からなんだろうな。

 子供のまま年を重ねてきたような志保だけど、だからこそ病院に来る子供たちとまっすぐに心を通わせられる。悠里ちゃん(浅田芭路)の万引き問題で各方面の大人が集まり、お父さん(岡田義徳)とモメて怒鳴り合いになったのを静めたのは志保。
 医師は常に冷静じゃなきゃダメなのかもしれないが、時には感情的になって思いをぶつけた方が相手に伝わる場合もあるよね。きっとADHDの志保だからこそできることがあるはず。

 てか、さすが売れっ子女優の浅田芭路ちゃん、うまいね。
彼女の表情には思わず人を惹きつけるものがあるわ〜。

 このドラマ、きっと最後まで見ると思います。




続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 20:12|PermalinkComments(2)