有吉園芸

2024年07月23日

きこりのテレビ日記 #175

 7月21日(日曜日)くもり 32度

 5時15分ミー太様に起こされ起床。
ミー太となつを外に出した後、ボーーー。
6時ぐらいから庭仕事しようと思ったが、すでに暑かったので危険を感じ中止。
水撒きだけして撤収。家に入って冷房ON。

 ミー太も30分ぐらいで帰宅。
昨日、鳥(雀より気持ち大きい感じ)を捕まえて帰ってきたのだが、顔も体も真っ黒。3時間ぐらい帰ってこなかったから心配していたが、どんだけ土に転がりながら格闘したんだか( ̄▽ ̄;) 本日は何となく元気がないような。熱中症じゃあるまいね。しかも暑い三階のベッドの下におるし。なぜ猫は冷房を嫌うのか。

 外に出たいのに〜〜
FullSizeRender


 『GO HOME 〜警視庁身元不明人相談室〜』第2
話(録画)(日本テレビ)


 古いアパートで孤独死した老人・綾部雪雄(片岡鶴太郎)。
そばには4千万の入ったバッグ(日雇いで4千万貯めるって尋常の働き方じゃないと思うが( ̄▽ ̄;) よく泥棒にも狙われなかったね)調べたら強盗容疑の男とつながりがあった。

 桜(小芝風花)と真(大島優子)が秩父に入ってから、あっちゅーまに息子に辿り着いたから、アレ、私、なんか見逃したか?と思ったよ。息子を特定し、さらにその子供の事情まで知るの早すぎ( ̄▽ ̄;) ボクシングの場面失くして、そっちを丁寧に描いてくれりゃ・・とか思ったり。

 40年ぶりに繋がった父と子の絆・・・なんだろうが、なんか薄っぺらいような。素材も面白そうだしキャストもいいのに、何でだろ?倍速で見ているような、場面を飛ばし飛ばし見ているような感覚で、解決のラストを迎えても、あっけに取られるとというか〜

 桜と真の過去や、なぜこの部署にいるのかは知りたい気もするけど、ちょっと興味が薄れたかも。

 『夢が咲く 有吉園芸』装花・マシンガンズとお買い物(録画)(BS朝日)

 前回に引き続き、赤井先生による装花講義。
いや〜勉強になります。まず先生がベースとして持参されたオアシスに葉っぱが植えてあるようなもの、コレがまずオシャレ!有吉さんも絶賛していたけど、コレだけでアート!オアシスって、見えたら何か興ざめだもんね。そして一つ星から三ツ星へランクアップする方法。飾られる場所のシチュエーションを考える、奥ゆかしいサプライズの仕込み・・そしてそぎ落とす。コレが一番難しい。ついつい貧乏くさく足しすぎちゃうのよ ( ̄▽ ̄;)

続きを読む

matakita821 at 17:07|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年06月24日

きこりのテレビ日記 #169

 6月22日(土曜日)くもりだけどムシムシ〜

 本日は月に二回の土曜休み。
ミー太に6時55分頃起こされたが、『オードリー』見たかったので丁度良し。

 7時15分 NHKBS 連続テレビ小説『オードリー』第72話

 3ヶ月見てきたが(子役の期間結構長かったから一茂登場して2ヶ月ちょい?)一茂の安定のスティックぶりに、最初は呆れていたが、今ではむしろホッとする。昭和の子役が拙い感じだったのを彷彿とさせるというか、今時(って、2000年の作品だから24年前か!いつの今?( ̄▽ ̄;) )珍しい(最近の芸能人の方は俳優として初出演でも普通に達者)スティッカーであることよ。ツイッターで実況している皆さんも慣れてきた模様(笑)それでも美月が「あなたには才能がある!」と言う度に『そうか?まったく感じないけど・・』とつぶやいてしまうが( ̄▽ ̄;)

 スティックってうつるのかしら・・この頃、岡本綾さんも新人だったせいか一茂のスティックに引っぱられるというか・・・あれ?って場面がちょいちょいあった。それもご愛敬か。

 そして今までも朝ドラでは「コイツ嫌い!」「早く消えて!」「地獄に落ちろ!」タイプの役はいたもんだが、この朝ドラのお滝(大竹しのぶ)ほどイライラさせる人物はいなかったような。大竹さんもよく引き受けたよなア。同時に二人の母状態を黙認している春夫(段田安則)も顔を見ているだけでムカムカする。こんな家早く出りゃいいのにと思うが、依存し合うように育てられた美月(岡本綾)の葛藤もわかる。

 美月もそんな女優の才能あるように見えないから、いずれ別の仕事につくんだろうが、脚本家にたどり着くまで長そう。そしてあの二人の母親や家から自立するのにも時間かかるだろうな〜

 今日は先代猫・そーやの誕生日。
亡くなった日は忘れても、なぜか6月22日になると、
あ〜今日はそーやの誕生日だな〜と思ふ。
(って、去年の記事見たら全く同じこと書いてた( ̄▽ ̄;) いろんなことを忘れていくよ〜)
084

FullSizeRender

 9時半ぐらいから庭仕事。
2時間ちょい雑草と向き合ったのち、豚丼を作って実家の母の元へ。ホントはサラダも作って・・と思ったが面倒くさくなり省略。無理はしない。実家には、なんかレコードもCDもテープもラジオも聞ける機器があるのだが壊れてCDが聴けないとか言うから確認。入ってたCDを別のに変えたら、すぐ聴けるようになった(笑)久しぶりに村田英雄の歌聞いたナリ。歌うまいよなァ。♬ 皆の衆〜皆の衆〜腹が立ったら空気を殴れ〜♬ 父がよく歌っていたな。
続きを読む

matakita821 at 20:39|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年05月31日

きこりのテレビ日記 #165

 5月29日(水曜日)小雨 のち くもり

 こういう天気の方が気温差がなくて体調がいい・・訳ではないが悪くならないから良い。最近は晴れて気温が上がると早朝→日中の気温差15度〜20度→普通に頭痛なので、どんより天気にホッとする。加齢によって天候の好みも変わってくるもんなのね。

 『キキとカンリ』第8回 家の中のキケン(録画)(Eテレ)

 何気なしに見たら(おぎやはぎの)矢作が出てた。で、『マモル』と呼ばれていて矢作ってマモルって名前だったっけ?と思ったら「危険から守る」通称マモルであった。しかし矢作がEテレねぇ・・ちょっと違和感だったけど見慣れてきたら、逆になんか懐かしい感じ。昔のEテレ出演者はこういう普通っぽい人がメインだったよ。一般人代表というか偶然出たみたいな(いや、NHKの職員とか劇団員とかだったんだろうが)人。危機と管理を学ぶ小学生・キキ役の子も、言うたらなんだけど特別かわいいという感じではなくてゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 「さわやか3組」っぽくて、ホッとするというか〜落ち着くというか〜

 『テレビ体操』(Eテレ)(録画)

 月・火と昼寝したり横になったりと、ほとんど動かなかったので「テレビ体操」でもすっか・・と。でも鈴木先生→みんなの体操→ラジオ体操第一と先週とまるっきり同じだったので(動機も先週と同じと思われ)、刺激を求めて火曜日の「テレビ体操」もやってみることに。

 火曜日は美佳先生。前半は地味で簡単な体操で眠気が→久々のラジオ体操第二。
さすがに二日分やると汗が出て俺はやったぜ感が。月・火の怠惰な生活が帳消しになったかしら〜

 『くるり〜誰が私と恋をした?〜』第8話(録画)(TBS)

 記憶を失っている今の自分が恋をしちゃダメなんじゃ?と心にストッパーをかけていたまこと( 生見愛瑠)。あの指輪の人が出てきたら?それに記憶が戻ったら今の記憶が無くなってしまうのでは?(確かに〜昔の記憶喪失ものでは記憶を失っているうちに出会った相手のこと記憶が戻ったら忘れちゃうってパターンだったよね ( ̄▽ ̄;) )でも、過去の自分との関係を正直に話してくれた朝日(神尾楓珠)のおかげで「今」の自分の気持ちを大切にしていいのでは?と思えて指輪ネックレスを外すことができた。そして公太郎(瀬戸康史)の元へ。

 どんな人間でも過去を背負っている。でも過去に縛られちゃいけない。このドラマがおもしろいのは記憶を失った女性の戸惑いと発見を描きながら、「今」を生きる大切さ、「今」を感じる喜びを伝えてくれていること。

 でも、アレなんでございましょ?来週男衆の嘘がいろいろ発覚するんでしょ?( ̄▽ ̄;) さすがのまことも人間不信になっちゃいそうだが、彼女が今の自分を信じて下す決断に期待するわ〜


続きを読む

matakita821 at 20:20|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加