月曜から夜ふかし
2023年04月04日
きこりのテレビ日記 #107
4月2日(日曜日)晴れ
6時前にミー太に起こされるが6時半には起きようと思っていたので、ちょっとボーーーっとした後、起床。陽の昇るのが早くなったので、すでに外はカラッと明るい。
ミー太を外に出した後、自分もウォーキングに出掛ける準備(一応顔は洗う)。北のS公園にしようか南のM公園にしようか・・そろそろリスも活動し始めているかもしれん・・と期待しつつ車でM公園へ。結局リスには会えんかった。
やはり屋外でもマスクを付けている方は結構いる。
私は屋外で人がいない時は外して、屋内では常時マスク装着派。
あったかいかな〜と思ったが、歩いていても手は冷える。
やっぱり手袋持ってくりゃ良かった。
先週から一気に気温が上がったので、凍っていた池の氷も溶けて
鴨たちが戻ってきた。
桜はまだまだ。今はねこやなぎ。
帰って来て朝ごはん。豚バラとタケノコのピリ辛雑炊。
ダイエットがよぎって糸寒天も大量投入。
なら豚バラやめて、せめてもも肉にしろよと思うが・・( ̄▽ ̄;)
食べながら『シングル男のハッピーライフ』#478(録画)(KNTV)を見る。
前半はチョン・ジョンミョンさん。なんか住んでいるマンションの自治会班長になったとかで住民全員に手作りのスコーンを配る編。
エライ手間のかかることを‥( ̄▽ ̄;) 昼から始めて夜になっていた。
一緒にワインも添えてたんだけど箱入りとはいえ食べ物を玄関扉前の床に置いているのが気になったぞ。袋にでも入れてドアノブにかけるとかした方がいいんじゃ・・
後半はギアン84、40歳になる編。元旦が誕生日なのかしら?大晦日から新年を迎えるまで不惑の年になる準備ができていないギアンのうろたえる姿を。なんか「青春が終わった!」ってすんごいジタバタしてたけど、40なんて全然若いよ(笑
でもまぁ、特別な区切りを感じる年齢かもね。
食後は2時間ほど庭仕事。もう育ってきている雑草や枯草取り。
猫たちも全員出て来てのんびりしとった。
久しぶりに庭仕事したら、くったくた。
その後は、いつものように『ニノさん』(録画)(日本テレビ)視聴。
芳根京子さんがゲスト。
なんとな〜くだけど、ここ何年か彼女が窮屈そうに見える。そういう年代なのかな。
笑うことが認知症予防にもなると知ってから、なるべく笑おうとしているが、ロケ担当の「コットン」さんに全くハマらず笑えなかった ( ̄▽ ̄;)
ついで『健康カプセル!ゲンキの時間』(録画)(TBS)視聴。
興味がある話題の時だけ見ているが、今回は「中性脂肪」なんで見てみた。
中性脂肪値を下げる食べ方(野菜を先に)、体操などを確認。憶えてたらやろ。
なんか思いのほか「舞い」ロスが重い。自分でも意外だわ。先週終わった後もすごく寂しくなってガックリきたというか・・「カムカム」の時とはまた違った欠落感?
YouTubeで配信した「舞いあがれ!感謝祭」まで待機してライブで見ちゃったもんね ( ̄▽ ̄;)
まだ舞や貴司、めぐみさんやばんば、笠やんや刈谷先輩が私の中で生き生きとした姿で残っていて、そのドラマの続きが見られないことがすごく寂しい。
スムーズに『らんまん』にいけない(笑
多分『らんまん』は記事書かないし(見る前からかよ)。
わたしゃ秋から始まる『ブギウギ』に賭けているのよ(笑
4月3日(月曜日)晴れ
ミー太に4時半に起こされる。あったかくなってハッスル期に入っているのであろうか。眠いけど15分ほどで起床。
今日から「あまちゃん」の再放送が始まるので出勤前の朝の支度が15分ほど巻きになるのでちょうどいいのだ。
7時15分 BSP 『あまちゃん』第1週 おら、この海が好きだ! 第1話
いや〜やっぱり面白い!春子(小泉今日子)のこんな所帰ってきたくなかったという表情が
懐かしい!でも嘘だとわかっても、乗っかってみた内心の複雑さ。このドラマでわたしゃ役者・小泉今日子を見直したんだよね。そして能年玲奈ちゃんのフレッシュな魅力。どこにでもいそうだけど絶対いない。さらにラストに登場した夏ばっぱ(宮本信子)の顔も出ていない全身スイミングスーツに包まれているのに伝わる存在感。わたしゃ、もう朝は「あまちゃん」だけでいいよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
7時30分 BSP 『らんまん』第1週 バイカオウレン 第1話
まだなんともわからんね〜( ̄▽ ̄;)
北海道はしきたりとかいろいろ緩いからわからんが、本家と分家の間には暗くて深い河があるんだね。分家がナニほざいとる!本家のくせに!てな感じなのかしら。生まれた時から万太郎が背負っているものの大きさは見えたわ。
続きを読む
6時前にミー太に起こされるが6時半には起きようと思っていたので、ちょっとボーーーっとした後、起床。陽の昇るのが早くなったので、すでに外はカラッと明るい。
ミー太を外に出した後、自分もウォーキングに出掛ける準備(一応顔は洗う)。北のS公園にしようか南のM公園にしようか・・そろそろリスも活動し始めているかもしれん・・と期待しつつ車でM公園へ。結局リスには会えんかった。
やはり屋外でもマスクを付けている方は結構いる。
私は屋外で人がいない時は外して、屋内では常時マスク装着派。
あったかいかな〜と思ったが、歩いていても手は冷える。
やっぱり手袋持ってくりゃ良かった。
先週から一気に気温が上がったので、凍っていた池の氷も溶けて
鴨たちが戻ってきた。
桜はまだまだ。今はねこやなぎ。
帰って来て朝ごはん。豚バラとタケノコのピリ辛雑炊。
ダイエットがよぎって糸寒天も大量投入。
なら豚バラやめて、せめてもも肉にしろよと思うが・・( ̄▽ ̄;)
食べながら『シングル男のハッピーライフ』#478(録画)(KNTV)を見る。
前半はチョン・ジョンミョンさん。なんか住んでいるマンションの自治会班長になったとかで住民全員に手作りのスコーンを配る編。
エライ手間のかかることを‥( ̄▽ ̄;) 昼から始めて夜になっていた。
一緒にワインも添えてたんだけど箱入りとはいえ食べ物を玄関扉前の床に置いているのが気になったぞ。袋にでも入れてドアノブにかけるとかした方がいいんじゃ・・
後半はギアン84、40歳になる編。元旦が誕生日なのかしら?大晦日から新年を迎えるまで不惑の年になる準備ができていないギアンのうろたえる姿を。なんか「青春が終わった!」ってすんごいジタバタしてたけど、40なんて全然若いよ(笑
でもまぁ、特別な区切りを感じる年齢かもね。
食後は2時間ほど庭仕事。もう育ってきている雑草や枯草取り。
猫たちも全員出て来てのんびりしとった。
久しぶりに庭仕事したら、くったくた。
その後は、いつものように『ニノさん』(録画)(日本テレビ)視聴。
芳根京子さんがゲスト。
なんとな〜くだけど、ここ何年か彼女が窮屈そうに見える。そういう年代なのかな。
笑うことが認知症予防にもなると知ってから、なるべく笑おうとしているが、ロケ担当の「コットン」さんに全くハマらず笑えなかった ( ̄▽ ̄;)
ついで『健康カプセル!ゲンキの時間』(録画)(TBS)視聴。
興味がある話題の時だけ見ているが、今回は「中性脂肪」なんで見てみた。
中性脂肪値を下げる食べ方(野菜を先に)、体操などを確認。憶えてたらやろ。
なんか思いのほか「舞い」ロスが重い。自分でも意外だわ。先週終わった後もすごく寂しくなってガックリきたというか・・「カムカム」の時とはまた違った欠落感?
YouTubeで配信した「舞いあがれ!感謝祭」まで待機してライブで見ちゃったもんね ( ̄▽ ̄;)
まだ舞や貴司、めぐみさんやばんば、笠やんや刈谷先輩が私の中で生き生きとした姿で残っていて、そのドラマの続きが見られないことがすごく寂しい。
スムーズに『らんまん』にいけない(笑
多分『らんまん』は記事書かないし(見る前からかよ)。
わたしゃ秋から始まる『ブギウギ』に賭けているのよ(笑
4月3日(月曜日)晴れ
ミー太に4時半に起こされる。あったかくなってハッスル期に入っているのであろうか。眠いけど15分ほどで起床。
今日から「あまちゃん」の再放送が始まるので出勤前の朝の支度が15分ほど巻きになるのでちょうどいいのだ。
7時15分 BSP 『あまちゃん』第1週 おら、この海が好きだ! 第1話
いや〜やっぱり面白い!春子(小泉今日子)のこんな所帰ってきたくなかったという表情が
懐かしい!でも嘘だとわかっても、乗っかってみた内心の複雑さ。このドラマでわたしゃ役者・小泉今日子を見直したんだよね。そして能年玲奈ちゃんのフレッシュな魅力。どこにでもいそうだけど絶対いない。さらにラストに登場した夏ばっぱ(宮本信子)の顔も出ていない全身スイミングスーツに包まれているのに伝わる存在感。わたしゃ、もう朝は「あまちゃん」だけでいいよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
7時30分 BSP 『らんまん』第1週 バイカオウレン 第1話
まだなんともわからんね〜( ̄▽ ̄;)
北海道はしきたりとかいろいろ緩いからわからんが、本家と分家の間には暗くて深い河があるんだね。分家がナニほざいとる!本家のくせに!てな感じなのかしら。生まれた時から万太郎が背負っているものの大きさは見えたわ。
続きを読む
2023年01月03日
きこりのテレビ日記 #101
1月3日(火曜日)晴れ 最高気温−6度だけどぉ〜
無意識にいつもの目覚ましをセットしていたようで5時過ぎに起こされた( ̄▽ ̄;)
布団に入ってきたすずと一緒に2度寝しようとしたが失敗。6時45分起床。
BSP 7時30分 『舞いあがれ!』お正月スペシャル
いや〜紅白の時も美しい!透明感ハンパない!と思ったけど、やはり輝いている福原遥様。女神か!話す時も常に口元がきれいに笑顔なのがキャリアの長さを感じさせたわ〜
え〜っと・・・久留美ちゃん?(顔憶えられない病。髪型と服装変わったらわからんゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)と思ったら、さくらさんだった。
シュッ!とした貴司登場に眼福。
母としてのくわばたさんの思いにもらい泣き・・
見えんけど居るばんば。
そしてスペシャルに貴司は呼ばれたのに柏木学生が出ないってことは、そういうことなのかしら〜?( ̄▽ ̄;)
第14週「父の背中」、明日から始まるけど、お父ちゃんが心配よ〜
今週末にも生きているのかしら〜ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
朝ごはんは納豆餅。
もちろんバターを乗っけますヨ〜
そこに醤油かけたらなんでも美味しいんだけどね(笑
いつもはサ〇ウの餅を買っているんだが(普段でも餅摂取率高し)、お正月なので、ちょっとお高めの「新潟魚沼産こがね餅」というのを買ってみたら、コレが粘り気もあるし、何というか繊細な舌ざわり?おいちー!もうサト〇のお餅には戻れない。
しかし、正月のみの販売なので年末まで待つ。
『新春 テレビ体操』(録画)(Eテレ)
元旦分を3日に見るというね・・・まぁ、今年もこんな感じですワ。
一昨年までは習慣化していた「テレビ体操」(ちゃんと6時25分に体操してた)だが、去年は突然やる気喪失。年5回ぐらいしかやっていないような・・・( ̄▽ ̄;)
今年はリアタイは無理でも、録画で頑張ろう!という抱負を書いてみる・・・
そんなカジュアルユーザーでも、コレを見ないと新しい年を迎えられない。
オープニングの演舞。
お兄さんお姉さんがおめでたそうな黄色いバランスボールを持って待機。
突いたり乗ったり飛ばしたり。
お次は小さな青い球を持ったお姉さん達が新体操っぽい動きを披露。
やはり皆さん名高い体育大出身だけあって、この手の小道具を扱い慣れていらっしゃる。
輪っかを持ったお兄さんが登場したと思ったら、バランスボール組が合流し、美佳先生のためにバランスボール滑り台を作り無理やり滑らせるというね・・・( ̄▽ ̄;) イロモノ扱い?
続いて、手を振りながらおちゃめふうに大輔先生がカットイン。
華麗にバランスボールの上をスライディング。
輪っかのお兄さんのソロを経て、みんな集合し、新年の挨拶。
あら!多胡ちゃんは?この若人集団の中には馴染めなかったかしら。
大御所だから遠慮したの?
その後、美佳&大輔の健康訓示、ピアノ演者紹介なんだけど、幅さんは弾いてるからカッコつくけど、その他2名(能條さん・細貝さん)は黒いスーツで立っての(すんげぇ馴染まない ( ̄▽ ̄;) 違和感のみ)挨拶なんで、新米の怪しい勧誘の人みたい。
で、体操実演。私も一緒に初テレビ体操(笑
干支にちなんだ兎縛りの動き ( ̄▽ ̄;)
その後の大輔先生主導によるおなじみ「舟漕ぎ体操」・・ゼイゼイ・・を経ての全員でラジオ体操第一。
やっぱり第一なのね(笑)ここで第二をやったら全国1000万テレビ体操利用者達から『第一じゃないんかい?!』ってツッコミ入るよね。
久しぶりの体操はドキがムネムネ・・・・_(:3 」∠)
そしてピアノ演奏が新春バージョンでひらひらが付いていてノリづらかったわ〜
皆さま、今年もテレビ体操でお健やかに〜♬
ちなみに2日の「テレビ体操」確認したら平常運航に戻っていたわ。
続きを読む
無意識にいつもの目覚ましをセットしていたようで5時過ぎに起こされた( ̄▽ ̄;)
布団に入ってきたすずと一緒に2度寝しようとしたが失敗。6時45分起床。
BSP 7時30分 『舞いあがれ!』お正月スペシャル
いや〜紅白の時も美しい!透明感ハンパない!と思ったけど、やはり輝いている福原遥様。女神か!話す時も常に口元がきれいに笑顔なのがキャリアの長さを感じさせたわ〜
え〜っと・・・久留美ちゃん?(顔憶えられない病。髪型と服装変わったらわからんゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)と思ったら、さくらさんだった。
シュッ!とした貴司登場に眼福。
母としてのくわばたさんの思いにもらい泣き・・
見えんけど居るばんば。
そしてスペシャルに貴司は呼ばれたのに柏木学生が出ないってことは、そういうことなのかしら〜?( ̄▽ ̄;)
第14週「父の背中」、明日から始まるけど、お父ちゃんが心配よ〜
今週末にも生きているのかしら〜ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
朝ごはんは納豆餅。
もちろんバターを乗っけますヨ〜
そこに醤油かけたらなんでも美味しいんだけどね(笑
いつもはサ〇ウの餅を買っているんだが(普段でも餅摂取率高し)、お正月なので、ちょっとお高めの「新潟魚沼産こがね餅」というのを買ってみたら、コレが粘り気もあるし、何というか繊細な舌ざわり?おいちー!もうサト〇のお餅には戻れない。
しかし、正月のみの販売なので年末まで待つ。
『新春 テレビ体操』(録画)(Eテレ)
元旦分を3日に見るというね・・・まぁ、今年もこんな感じですワ。
一昨年までは習慣化していた「テレビ体操」(ちゃんと6時25分に体操してた)だが、去年は突然やる気喪失。年5回ぐらいしかやっていないような・・・( ̄▽ ̄;)
今年はリアタイは無理でも、録画で頑張ろう!という抱負を書いてみる・・・
そんなカジュアルユーザーでも、コレを見ないと新しい年を迎えられない。
オープニングの演舞。
お兄さんお姉さんがおめでたそうな黄色いバランスボールを持って待機。
突いたり乗ったり飛ばしたり。
お次は小さな青い球を持ったお姉さん達が新体操っぽい動きを披露。
やはり皆さん名高い体育大出身だけあって、この手の小道具を扱い慣れていらっしゃる。
輪っかを持ったお兄さんが登場したと思ったら、バランスボール組が合流し、美佳先生のためにバランスボール滑り台を作り無理やり滑らせるというね・・・( ̄▽ ̄;) イロモノ扱い?
続いて、手を振りながらおちゃめふうに大輔先生がカットイン。
華麗にバランスボールの上をスライディング。
輪っかのお兄さんのソロを経て、みんな集合し、新年の挨拶。
あら!多胡ちゃんは?この若人集団の中には馴染めなかったかしら。
大御所だから遠慮したの?
その後、美佳&大輔の健康訓示、ピアノ演者紹介なんだけど、幅さんは弾いてるからカッコつくけど、その他2名(能條さん・細貝さん)は黒いスーツで立っての(すんげぇ馴染まない ( ̄▽ ̄;) 違和感のみ)挨拶なんで、新米の怪しい勧誘の人みたい。
で、体操実演。私も一緒に初テレビ体操(笑
干支にちなんだ兎縛りの動き ( ̄▽ ̄;)
その後の大輔先生主導によるおなじみ「舟漕ぎ体操」・・ゼイゼイ・・を経ての全員でラジオ体操第一。
やっぱり第一なのね(笑)ここで第二をやったら全国1000万テレビ体操利用者達から『第一じゃないんかい?!』ってツッコミ入るよね。
久しぶりの体操はドキがムネムネ・・・・_(:3 」∠)
そしてピアノ演奏が新春バージョンでひらひらが付いていてノリづらかったわ〜
皆さま、今年もテレビ体操でお健やかに〜♬
ちなみに2日の「テレビ体操」確認したら平常運航に戻っていたわ。
続きを読む