断捨離
2024年06月07日
きこりのテレビ日記 #166
6月5日(水曜日)小雨 のち くもり のち 雨
先週から、ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない。」シリーズを読み返しており、急激に捨て欲が爆発。思い立ったらやらずにいられないのが私。で、月曜日からずっといろいろ捨てている訳だが、まずは調味料棚(扉のついた棚に入れてあるのだが、結構ぐちゃぐちゃだった)の中とストック食品、次に本、そしてDVD。本日2週間に一度の燃やせないゴミの日なので4袋ほど出しましたわ。
まぁ、DVDに関しては配信で見られるしな・・ってのもあるけど、ダビングしてあるもののほとんどは、「いつか見よう」「老後の楽しみに」「話題になったから見ておくか」「映画史的に貴重なのでは?」ってもの。しかし見ることはめったにない。保存してあることで見たような気になっているから、新しい作品との出会いもないのでは?と叱咤しつつ、キラキラ光るDVDを捨てた捨てた・・( ̄▽ ̄;) DVDって重いのね。
すべて72枚入りのファイルに入れていたんだが「邦画」3パック→0.5、「洋画」4パック→0.5、「日本のテレビドラマ」2パック→1、「海外ドラマ」1パック→0.5、「韓ドラ」2パック→1、「ドキュメンタリー」1パック→0.2、「アニメ」1パック→0。大体5分の1の量に。
ファイルも入れて20リットル入りのゴミ袋2つが一杯になった。予約した手間、ダビングにかけた時間、DVD購入費がすべて無に(私っていったい・・)。残したのは「これは絶対好き」と確信して何度も見ているものだけ。本(ほとんどは漫画)は3分の1の量に。で、例によってブックオフに宅配便で送るのだが、購入したDVDも入れると段ボール4箱分になった。
さて捨てたことによって空いた空間デスヨ。
私の計画としては3階にある本棚2つのうち、ひとつが空いたのでそこに隣の絵本棚から絵本を移動。空いた絵本棚は押し入れの中に移動させて非常用のあれこれを詰めよう!だったのだが〜本棚の上は猫達の休憩所にもなっており、猫用ステップ(高さレベル5)→絵本棚(高さレベル7)→本棚の上(高さレベル10)の順で移動していたのだが、絵本棚が消えると、高さレベル5→いきなり高さレベル10になってしまう。2階にある猫用ステップはもうちょっと高いと思ったので、それを階段を転がしながら移動(重いものを運ぶ時有効)し、5と10の間にはめてみたのだが、せいぜい高さレベル6ぐらいにしかならん(計ってから移動しろよ)。
なつもすずも14歳、足腰が弱り始めましたワ。ミー太は10歳だが以前ケンカして足に怪我をして以来ジャンプ力がいまいち。この配置では猫達の憩いの場を奪ってしまう・・しかたない、元に戻そう。
わたしゃ、居間の模様替えもしょっちゅうやっているのだが、しょっちゅう元に戻すってのもやっている。私の日常がテレビ放送されていたら、視聴者は「オマエはアホか!」「何回同じことしてるんだ!」「図面にでも書いてから移動しろ!」等の罵声を浴びることであろう。
押し入れから絵本棚の移動、中身の入れ替え(300冊ぐらい)、2階から持ってきた猫用ステップの移動(重い)、猫が餌をよこせと鳴いている(はいはい、今すぐ)、押し入れから外して一階に置いた棚板(2枚・重い)を3階へ運んで、またはめる、ブックオフに送る本やDVDを3階から1階に置いてある段ボールへ運ぶ(10往復ぐらい)、てなことをやっていたら寒いのに熱中症になりそうだったよ・・( ̄▽ ̄;) 空しいようなスッキリしたような運動できたような(良かった探し)。疲労でヨレヨレ。録画したドラマは全く見られていないのであった。
もう今日は「上田と女が吠える夜」見ながら、酒飲んで寝よ。
6月6日(木曜日)くもり
私と同じく『それって?!実際どうなの課』終了を悲しがっていた友が、この番組の存在を教えてくれた。ネットでは、タイトルもほぼ同じで企画の内容も同じ番組が移動したことでざわついたらしい。さっそく検証。
『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』気になる体重・身体のウワサSP(TVer)
確かに同じだわ〜( ̄▽ ̄;)
MCは生瀬さんはそのまま、博多華丸大吉→満島真之介へ、森川葵→福原遥にチェンジ?でも多少服装を変えた大島さんもいるし。ダイエット系の検証するのも同じだし、検証する人がチャンカワイ、ざ・たっちって( ̄▽ ̄;) まんまじゃん。前と同じく検証内容に合ったTシャツ着てるし、何よりフードコーディネーターが松山さんらしい。チャンさん、良かったね(笑)大好物のメンチカツも食べられたし。
てか前から言ってるけど、コレ、高カロリーのもん食べないで検証してくれないかな?反応が出ずらいと思うんだが〜普通に納豆とご飯とみそ汁に漬物とかさ〜松山さんなら、それでもバリエーション色々考えてくれるでしょうよ〜
で、番組だが『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』は『それって実際どうなの課』の双子ではないが兄弟だと決定。まぁ見る側にしてみりゃ、どこの局でやるかは大きな問題ではない。ただ私の好きな大島寅さんの『タワマンの最上階に住む人物を調査』とやす子の『激セマ物件訪問』も引き継いで欲しいなぁ。
続きを読む
先週から、ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない。」シリーズを読み返しており、急激に捨て欲が爆発。思い立ったらやらずにいられないのが私。で、月曜日からずっといろいろ捨てている訳だが、まずは調味料棚(扉のついた棚に入れてあるのだが、結構ぐちゃぐちゃだった)の中とストック食品、次に本、そしてDVD。本日2週間に一度の燃やせないゴミの日なので4袋ほど出しましたわ。
まぁ、DVDに関しては配信で見られるしな・・ってのもあるけど、ダビングしてあるもののほとんどは、「いつか見よう」「老後の楽しみに」「話題になったから見ておくか」「映画史的に貴重なのでは?」ってもの。しかし見ることはめったにない。保存してあることで見たような気になっているから、新しい作品との出会いもないのでは?と叱咤しつつ、キラキラ光るDVDを捨てた捨てた・・( ̄▽ ̄;) DVDって重いのね。
すべて72枚入りのファイルに入れていたんだが「邦画」3パック→0.5、「洋画」4パック→0.5、「日本のテレビドラマ」2パック→1、「海外ドラマ」1パック→0.5、「韓ドラ」2パック→1、「ドキュメンタリー」1パック→0.2、「アニメ」1パック→0。大体5分の1の量に。
ファイルも入れて20リットル入りのゴミ袋2つが一杯になった。予約した手間、ダビングにかけた時間、DVD購入費がすべて無に(私っていったい・・)。残したのは「これは絶対好き」と確信して何度も見ているものだけ。本(ほとんどは漫画)は3分の1の量に。で、例によってブックオフに宅配便で送るのだが、購入したDVDも入れると段ボール4箱分になった。
さて捨てたことによって空いた空間デスヨ。
私の計画としては3階にある本棚2つのうち、ひとつが空いたのでそこに隣の絵本棚から絵本を移動。空いた絵本棚は押し入れの中に移動させて非常用のあれこれを詰めよう!だったのだが〜本棚の上は猫達の休憩所にもなっており、猫用ステップ(高さレベル5)→絵本棚(高さレベル7)→本棚の上(高さレベル10)の順で移動していたのだが、絵本棚が消えると、高さレベル5→いきなり高さレベル10になってしまう。2階にある猫用ステップはもうちょっと高いと思ったので、それを階段を転がしながら移動(重いものを運ぶ時有効)し、5と10の間にはめてみたのだが、せいぜい高さレベル6ぐらいにしかならん(計ってから移動しろよ)。
なつもすずも14歳、足腰が弱り始めましたワ。ミー太は10歳だが以前ケンカして足に怪我をして以来ジャンプ力がいまいち。この配置では猫達の憩いの場を奪ってしまう・・しかたない、元に戻そう。
わたしゃ、居間の模様替えもしょっちゅうやっているのだが、しょっちゅう元に戻すってのもやっている。私の日常がテレビ放送されていたら、視聴者は「オマエはアホか!」「何回同じことしてるんだ!」「図面にでも書いてから移動しろ!」等の罵声を浴びることであろう。
押し入れから絵本棚の移動、中身の入れ替え(300冊ぐらい)、2階から持ってきた猫用ステップの移動(重い)、猫が餌をよこせと鳴いている(はいはい、今すぐ)、押し入れから外して一階に置いた棚板(2枚・重い)を3階へ運んで、またはめる、ブックオフに送る本やDVDを3階から1階に置いてある段ボールへ運ぶ(10往復ぐらい)、てなことをやっていたら寒いのに熱中症になりそうだったよ・・( ̄▽ ̄;) 空しいようなスッキリしたような運動できたような(良かった探し)。疲労でヨレヨレ。録画したドラマは全く見られていないのであった。
もう今日は「上田と女が吠える夜」見ながら、酒飲んで寝よ。
6月6日(木曜日)くもり
私と同じく『それって?!実際どうなの課』終了を悲しがっていた友が、この番組の存在を教えてくれた。ネットでは、タイトルもほぼ同じで企画の内容も同じ番組が移動したことでざわついたらしい。さっそく検証。
『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』気になる体重・身体のウワサSP(TVer)
確かに同じだわ〜( ̄▽ ̄;)
MCは生瀬さんはそのまま、博多華丸大吉→満島真之介へ、森川葵→福原遥にチェンジ?でも多少服装を変えた大島さんもいるし。ダイエット系の検証するのも同じだし、検証する人がチャンカワイ、ざ・たっちって( ̄▽ ̄;) まんまじゃん。前と同じく検証内容に合ったTシャツ着てるし、何よりフードコーディネーターが松山さんらしい。チャンさん、良かったね(笑)大好物のメンチカツも食べられたし。
てか前から言ってるけど、コレ、高カロリーのもん食べないで検証してくれないかな?反応が出ずらいと思うんだが〜普通に納豆とご飯とみそ汁に漬物とかさ〜松山さんなら、それでもバリエーション色々考えてくれるでしょうよ〜
で、番組だが『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』は『それって実際どうなの課』の双子ではないが兄弟だと決定。まぁ見る側にしてみりゃ、どこの局でやるかは大きな問題ではない。ただ私の好きな大島寅さんの『タワマンの最上階に住む人物を調査』とやす子の『激セマ物件訪問』も引き継いで欲しいなぁ。
続きを読む
2022年12月25日
きこりのテレビ日記 #99
12月20日(火曜日)寒い!
5時25分起床(目が覚めてから布団を出るまでどんどん時間が長くなっている)。
昨日より多少は気温が上がっている(マイナス11度)みたいだが、体感的には昨日よりもざぶい。
相変わらず路面はツルツル・・・ヒートショックで死なないように頭部をゴリゴリマッサージして、ミー太と一緒に外へ。猫ってどれぐらい寒さを感じてるんだろ?
『invert 城塚翡翠 倒叙集』第4話 信用ならない目撃者 前編(録画)(日本テレビ)
今回の犯人は調査会社「UYリサーチ」の社長・雲野泰典(杉本哲太)。
殺されたのは社員の曽根本雅雄(鈴之助)。調査内容を元に恐喝を続けている雲野を告発しようとして拳銃自殺を装い殺された。
雲野は元警視庁捜査一課の刑事で人間心理を読みとる能力は香月(瀬戸康史)以上。雲野の殺害と見立てた鐘場(及川光博)と翡翠(清原果耶)の作戦で、翡翠のフリ(ドジっ子バージョン)をした真ちゃん(小芝風花)が探りに行くも情報力と洞察力でニセモノと暴いた。しかも一度見た顔は忘れないので、昔、警視庁内で見たセーラー服姿の翡翠の姿を覚えていて、翡翠を動揺させた。
瞬時に、これが翡翠の弱点(触れられたくない痛み)だと察知するところもすごい。
向かいのアパートのベランダでお酒を飲んでいた女性・涼見梓(若月佑美)が一瞬、雲野の姿を見たんだが顔までは認識できず。その情報を知った雲野は梓を訪ね、言葉巧みに罪悪感(すぐに警察に知らせたら犯人は捕まったかも的な)を抱くようコントロール。目撃情報を撤回させた。
状況はどうみても雲野が犯人だが証拠が全くない。
逮捕に必要な証拠を掴むため、翡翠自ら出張るつもりだが・・・
確かに強敵だわ・・・。
独自の倫理観(正当性)からくる自らの行動への揺るがない自信。
捜査の先を読み、大胆に防御&アタック。
悪い哲太さんよりも、いい哲太さんが好きなんじゃが・・・
元々悪魔顔だから冷酷で計算高い役がハマるのよね ( ̄▽ ̄;)
予告では翡翠が撃たれとった・・・
それを獄中で察知する香月。でも、どうすることもできないやね〜
さらに、死を賭けてまで犯罪者達と関わる理由、鐘場や諏訪間と翡翠との関係を問うも話してもらえなかった真ちゃんと翡翠の間に亀裂が・・・
来週最終回、翡翠が視聴者にどんな罠をしかけてくるか・・楽しみじゃのう。
12月21日(水)マイナス10度 辛い・・・
年々朝が辛い。いや、早起きするのはいいんだが、起きてすぐ寒い外に出るのがホント寝る前から辛い(笑)わたしゃ、いったいいつまで倉庫の鍵開けに行かなきゃならんの?母は75ぐらいまで行ってたかな〜父の介護をしていたのと、さすがに年寄りに行かすのはマズイだろ(滑って転んだり)ってことで私が引き継いだんだが、マジでヒートショックで死にそう。倉庫の前で倒れてても、気づかれないで運送会社のトラックに轢かれるんだろうな〜バックで入ってくるから倒れてたら見えないだろうしさ〜ぺっちゃんこだよ・・等と思いながら歩く暗い朝。
『斬新な整理2 〜緊急カウンセリング〜』#4 (録画)(Mnet )
season2になってMCが変わってしまってガッカリ。
なんで変わっちゃったの〜?
まぁ、そもそもイ・ヨンジャさんがそんなに好きじゃないってのもあるけど、ナレとエラさんとギュンサンのチームワークが最高だったんだよね〜依頼者の持ち物に突っ込んだり、その家族と触れ合ったり、一緒に思い出に浸ったり、断捨離を応援したり・・・シーズン1の頃は依頼者とMC達が一致団結して断捨離と整理に励む過程を丁寧に見せてくれていたと思うのよ。
それがヨンジャさんになってからあったかみが無くなったというか〜〜整理したafterをじっくり見せてくれるのは前と同じではあるんだが、人間よりモノ(部屋)中心になったというか〜断捨離場面はほぼカット。それに断捨離を本人主導ではなくスタッフ中心でやっている感じ。きれいに整理された部屋の紹介がメインになっているので、どこかカタログ的。すっきりきれいになった部屋からは依頼人の匂いがしないというか・・・
続きを読む
5時25分起床(目が覚めてから布団を出るまでどんどん時間が長くなっている)。
昨日より多少は気温が上がっている(マイナス11度)みたいだが、体感的には昨日よりもざぶい。
相変わらず路面はツルツル・・・ヒートショックで死なないように頭部をゴリゴリマッサージして、ミー太と一緒に外へ。猫ってどれぐらい寒さを感じてるんだろ?
『invert 城塚翡翠 倒叙集』第4話 信用ならない目撃者 前編(録画)(日本テレビ)
今回の犯人は調査会社「UYリサーチ」の社長・雲野泰典(杉本哲太)。
殺されたのは社員の曽根本雅雄(鈴之助)。調査内容を元に恐喝を続けている雲野を告発しようとして拳銃自殺を装い殺された。
雲野は元警視庁捜査一課の刑事で人間心理を読みとる能力は香月(瀬戸康史)以上。雲野の殺害と見立てた鐘場(及川光博)と翡翠(清原果耶)の作戦で、翡翠のフリ(ドジっ子バージョン)をした真ちゃん(小芝風花)が探りに行くも情報力と洞察力でニセモノと暴いた。しかも一度見た顔は忘れないので、昔、警視庁内で見たセーラー服姿の翡翠の姿を覚えていて、翡翠を動揺させた。
瞬時に、これが翡翠の弱点(触れられたくない痛み)だと察知するところもすごい。
向かいのアパートのベランダでお酒を飲んでいた女性・涼見梓(若月佑美)が一瞬、雲野の姿を見たんだが顔までは認識できず。その情報を知った雲野は梓を訪ね、言葉巧みに罪悪感(すぐに警察に知らせたら犯人は捕まったかも的な)を抱くようコントロール。目撃情報を撤回させた。
状況はどうみても雲野が犯人だが証拠が全くない。
逮捕に必要な証拠を掴むため、翡翠自ら出張るつもりだが・・・
確かに強敵だわ・・・。
独自の倫理観(正当性)からくる自らの行動への揺るがない自信。
捜査の先を読み、大胆に防御&アタック。
悪い哲太さんよりも、いい哲太さんが好きなんじゃが・・・
元々悪魔顔だから冷酷で計算高い役がハマるのよね ( ̄▽ ̄;)
予告では翡翠が撃たれとった・・・
それを獄中で察知する香月。でも、どうすることもできないやね〜
さらに、死を賭けてまで犯罪者達と関わる理由、鐘場や諏訪間と翡翠との関係を問うも話してもらえなかった真ちゃんと翡翠の間に亀裂が・・・
来週最終回、翡翠が視聴者にどんな罠をしかけてくるか・・楽しみじゃのう。
12月21日(水)マイナス10度 辛い・・・
年々朝が辛い。いや、早起きするのはいいんだが、起きてすぐ寒い外に出るのがホント寝る前から辛い(笑)わたしゃ、いったいいつまで倉庫の鍵開けに行かなきゃならんの?母は75ぐらいまで行ってたかな〜父の介護をしていたのと、さすがに年寄りに行かすのはマズイだろ(滑って転んだり)ってことで私が引き継いだんだが、マジでヒートショックで死にそう。倉庫の前で倒れてても、気づかれないで運送会社のトラックに轢かれるんだろうな〜バックで入ってくるから倒れてたら見えないだろうしさ〜ぺっちゃんこだよ・・等と思いながら歩く暗い朝。
『斬新な整理2 〜緊急カウンセリング〜』#4 (録画)(Mnet )
season2になってMCが変わってしまってガッカリ。
なんで変わっちゃったの〜?
まぁ、そもそもイ・ヨンジャさんがそんなに好きじゃないってのもあるけど、ナレとエラさんとギュンサンのチームワークが最高だったんだよね〜依頼者の持ち物に突っ込んだり、その家族と触れ合ったり、一緒に思い出に浸ったり、断捨離を応援したり・・・シーズン1の頃は依頼者とMC達が一致団結して断捨離と整理に励む過程を丁寧に見せてくれていたと思うのよ。
それがヨンジャさんになってからあったかみが無くなったというか〜〜整理したafterをじっくり見せてくれるのは前と同じではあるんだが、人間よりモノ(部屋)中心になったというか〜断捨離場面はほぼカット。それに断捨離を本人主導ではなくスタッフ中心でやっている感じ。きれいに整理された部屋の紹介がメインになっているので、どこかカタログ的。すっきりきれいになった部屋からは依頼人の匂いがしないというか・・・
続きを読む