恋のトリセツ
2020年12月06日
きこりのテレビ日記 #11 12月7日(月曜日)
5時15分起床。
12月は祝日がないのが辛い。うちは日曜・祝日のみが休みなので祝日を毎月心待ちにしているのだ。心待ちにしたところで増えないんだけどさ。
5時25分外へ。珍しくミー太がついてこなかった。でも猫ドアは開けておく。
帰り道デパートに手配して会社に届く分のお歳暮(近所だから自分で持っていく分)2つのうち一つが届いていないことが気になる。このデパートには去年も一個手配を忘れられていた。地元のメーカーの珍しくもないものを注文したので在庫がないはずはないのだが〜木曜日ぐらいまで待って来なかったら確認しよう。隣家の前でミー太が待っていた。すりすりミー太と帰宅。
すぐにご飯の催促。なつだけいつも口腔環境が良くなるサプリを毎日一錠(たいてい朝)混ぜている。8歳の時にすでにお口の臭いを感じたのでペットシッターさん(元動物病院勤務)に歯石を取る手術した方がいいですかねと相談したら年齢的にもギリギリだから(全身麻酔になるので高齢だとリスクが高くなる)早く診てもらった方がいいよーと教えてもらい連れていったのだが、手術をするほどでもないということでサプリを飲ませることになった。しかし本当にサプリだけでいいのだろうか・・「歯垢・歯石が気になる猫」用のカリカリもあげてるけど・・・サプリの効果はあるような気がするが飲まないよりはマシという感じ?根本的な解決にはなっていない訳だから・・うーーむ・・と周期的に迷う。なつももう10歳。ギリギリの年齢を過ぎてしまった。先代猫のそーやも亡くなる二年ぐらい前から歯周病的なアレだったが、もはや手術できない年齢だったため2.3ヶ月おきに痛みを軽減する注射を打ちに来てもらっていた。そーやの苦しみから学習した私はなつとすずが来た時歯磨きをしようとチャレンジしたのだが、あまりの抵抗ぶりに負けてしまって今に至る。たまに歯石を取る布とかウェットティッシュ的なものも使ってみるのだがやはり激しい抵抗に敗退。すべて私が悪いのだ。遊びながら歯石が取れるへちま的なものやまたたびの木も与えてみるが人気がない。という訳で常に模索中・・・
6時24分テレビの電源オン。
6時25分Eテレ 『テレビ体操』
6時55分 Eテレ 『0655』
たなくじは『ゆっくり食べると大吉』・・・うぅ・・わかってますよぅ・・
7時日テレ 『ZIP!』
7時15分 BSP『澪つくし』第67回
突然の義父・文吉の失踪。皆の衆で必死に探すも見つからず。惣吉(川野太郎)の指示で網蔵を探したら文吉は網を掴んだまま亡くなっていた。寝たきりで全く動けなかった問題は残るが潮の香の中で最期を迎えたかったのかねぇ・・漁師魂を守りぬいた親方のために網にくるんで埋葬したら?という意見が出たが、それはどうだろう・・網にくるまれたら捕獲された魚的な扱いにならないかねぇ( ̄▽ ̄;)実行にうつされたかどうかは不明。身内の葬儀の後は「黒不浄」と言って1週間漁を休むのが習わしだが、イワシが大漁と聞いた惣吉は一日早く黒不浄を切り上げ漁に出る決断をする。『黒不浄』は心の問題だからとか言ってたけど習わしになるにはそれなりの理由があると思うぞ。バイオリズム的にアレだとか、集中力に欠けるとかさ。視聴者のホントにいいのかい?という心配の通り、事故が起こり死亡者が出たとの知らせが!報告に来た斎藤洋介さんの唇も震えていたわ〜さて、正式に網元の頭領となった惣吉の力量が試される時がきたようです。
7時30分 BSP 『おちょやん』第6話
道頓堀に着いた千代(毎田暖乃)はテンション爆上がり。そりゃそうだよね、あんな田舎からこんな賑やかな所に来たらお祭りかと思うよね。千代が働くことになるのは芝居茶屋の岡安。店の前から出てきたお茶子さんたちとぶつかり乱暴な啖呵を切る千代に早速指導を入れる女将のシズ(篠原涼子)。シズから試されてるとすぐに気づいた千代は模範解答をしたつもりなのに瞬殺。シズは一か月だけ置いてやると告げるのでした。多分千代の性質、年齢に似合わない独立心、大人を信用していない態度、ある意味ナメてかかっている所があると見抜いたんだね。シズと似ているのかもしれない。試用期間一か月宣告は半分本気。情のある人とは思うが情に流されることはないと思われるシズ。千代や、取り繕ってもすぐ見破られるで。死ぬ気で居場所を作らんと。って、千代の教育係で女中頭かめ役の楠美薫さんは朝ドラでは女中頭のベテラン(笑)安心感と期待が高まりますわ。着いて早々地雷を踏んで怒らせたみたいだけど・・・さて、どうやって落としますかねぇ。
1時半帰宅。昼食を食べながら『カラフルな魔女の物語』 いたずら描きとさんぽ(録画) Eテレ を見る。
20年前から鎌倉に住んでいる角野さん。家の中には角野さんが大切にするいろんな種類の小さな可愛いものがいっぱい並んでいる。それは人生の、そして旅の思い出。角野さんは毎日散歩に出て行く。必ずいたずら描きができる手帳を携えて。そのいたずら描きから物語が生まれることもあるそうな。85歳と言えば立派なおばあちゃんだが歩く後ろ姿からは全く老いを感じない。今日はどんなものに出会えるんだろうというわくわくドキドキが伝わってくる。『生き生きと心を動かして生きていきたい』という言葉通り、一日一日新しい時間を過ごしているのだろう。出かける時の装いも帽子、メガネ、コート、靴、ひとつひとつを自分らしく心地よく楽しんで選んでいるのがわかる。かわいらしくて軽やか。心が老いてない。その秘訣がこの番組からわかるのかな?次回の「魔法のワンピース」も楽しみ。角野さんが食べられていた砂糖を使わないで煮た小豆、蜂蜜をかけているのが美味しそう!ワシもやってみよう♬
1年のツケが回ってくる月・・・それが師走。
我が町内は毎月第二火曜が資源回収日。しかし朝の忙しい時に溜まったダンボールやら広告チラシ等を運ぶ気力はない。夏は朝から汗かきたくないし冬は一度家に入ったらできるだけ外に出たくない。春と秋があるじゃないかと思うが多分ゴミ出しと同じように面倒くさかったのであろう。来月でいいや・・・来月まで大丈夫・・・来月絶対持って行く!・・・もういっそ金で解決?便利屋さんに頼む?(-ω-;)と見過ごし続けた結果が12月。すんげぇ量になっちまっただよ。倉庫の半分ふさいでるよ。こんなの絶対一人で運べない。ますます嫌気が・・。集積所はすぐ向かいなのにすごく遠い。車で運ぶ?向かいなのに?積んだり降ろしたり逆にめんどくさくない?来年にする?でも私は昭和の人間。ゴミの年越しはしたくないし正月は新しい下着で迎えたい。明日が最後。やるしかねぇ!という訳で大量のダンボールの山を紐で縛って明日の朝運ぶように倉庫の前に出しました。チラシを束ねたのも7.8個あったかねぇ( ̄▽ ̄;) 後は明日、私の気持ちがくじけなければ無事新年が迎えられるはず・・・明日は少し早起きするか?
『恋のトリセツ 〜フンナムとジョンウムの恋愛日誌〜』第13話 (録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
ファン・ジョンウムさんのドラマは『あいつがそいつだ』も見ているけれど、こっちの方がおもしろいかな〜。ついにジョンウム(ファン・ジョンウム)の父・スンリョル(イ・ムンシク)に交際の挨拶に行ったフンナム(ナムグン・ミン)。そこで父・カン・ジョンド(ナム・ギョンウプ)との因縁と募る恨みを聞かされビクビク。その時にすいません!それは自分の父で母親はあなたがかわいがっていた後輩ですよ!って言えばいいのにと思ったけどそうもいかないのかい?他人のことならどんな難問もスイスイと解いてくれるフンナムだけど自分の問題は考えすぎちゃって動けないみたい。そしてダメ親父のカン・ジョンドだけど息子のためにスンリョルを訪ねたら殴り合いのケンカに発展。この展開がいかにも韓ドラらしくて気楽に見られていいのよね。フンナムと父、フンナムの父とジョンウムの父の関係は雪解けに向かうのかしら・・あと3回。
20時 BS朝日 『ウチ、断捨離しました!』
12月は断捨離欲が倍!さらに倍!こういう番組を見るとさらにモチベーションが上がるぞ!今回の依頼人のお家はモノが多いのはもちろんだけど整理しようという意志がみられないというか見失っているというか、どのスペースもいろんなジャンルのものが混ざり合いぎゅうぎゅうに詰まっておりました。日常風景を見ていると奥様は「ねばならぬ」というこだわりが強いというか・・お米を研ぐときにはこの道具、料理する時にはこの順番等、マイルールが多い印象。断捨離も決断ができずなかなか進まない。申し訳ないけど、わたしゃもーーイライラしちゃって( ̄▽ ̄;)アハハ…「決断の女王」小林トレーナーが助っ人に来てくれてほっとしたよ。
いや〜さすがだねぇ。訓練受けている方は違うよ。モノを選んでいく思考のコツをわかりやすく伝えてもらった奥様、腑に落ちたようで一気にスピードアップ。専用多数から少数兼用への教えに従いみるみるモノを減らしていきました。床にモノも無くなり娘さんも嬉しそう。旦那様も晴れ晴れとした表情。ホントにスッキリしたねぇ。ご夫婦の努力に拍手ザンス。
20時55分テレビの電源オフ。
生協の注文やっちゃお・・( ̄▽ ̄;)
にほんブログ村
12月は祝日がないのが辛い。うちは日曜・祝日のみが休みなので祝日を毎月心待ちにしているのだ。心待ちにしたところで増えないんだけどさ。
5時25分外へ。珍しくミー太がついてこなかった。でも猫ドアは開けておく。
帰り道デパートに手配して会社に届く分のお歳暮(近所だから自分で持っていく分)2つのうち一つが届いていないことが気になる。このデパートには去年も一個手配を忘れられていた。地元のメーカーの珍しくもないものを注文したので在庫がないはずはないのだが〜木曜日ぐらいまで待って来なかったら確認しよう。隣家の前でミー太が待っていた。すりすりミー太と帰宅。
すぐにご飯の催促。なつだけいつも口腔環境が良くなるサプリを毎日一錠(たいてい朝)混ぜている。8歳の時にすでにお口の臭いを感じたのでペットシッターさん(元動物病院勤務)に歯石を取る手術した方がいいですかねと相談したら年齢的にもギリギリだから(全身麻酔になるので高齢だとリスクが高くなる)早く診てもらった方がいいよーと教えてもらい連れていったのだが、手術をするほどでもないということでサプリを飲ませることになった。しかし本当にサプリだけでいいのだろうか・・「歯垢・歯石が気になる猫」用のカリカリもあげてるけど・・・サプリの効果はあるような気がするが飲まないよりはマシという感じ?根本的な解決にはなっていない訳だから・・うーーむ・・と周期的に迷う。なつももう10歳。ギリギリの年齢を過ぎてしまった。先代猫のそーやも亡くなる二年ぐらい前から歯周病的なアレだったが、もはや手術できない年齢だったため2.3ヶ月おきに痛みを軽減する注射を打ちに来てもらっていた。そーやの苦しみから学習した私はなつとすずが来た時歯磨きをしようとチャレンジしたのだが、あまりの抵抗ぶりに負けてしまって今に至る。たまに歯石を取る布とかウェットティッシュ的なものも使ってみるのだがやはり激しい抵抗に敗退。すべて私が悪いのだ。遊びながら歯石が取れるへちま的なものやまたたびの木も与えてみるが人気がない。という訳で常に模索中・・・
6時24分テレビの電源オン。
6時25分Eテレ 『テレビ体操』
6時55分 Eテレ 『0655』
たなくじは『ゆっくり食べると大吉』・・・うぅ・・わかってますよぅ・・
7時日テレ 『ZIP!』
7時15分 BSP『澪つくし』第67回
突然の義父・文吉の失踪。皆の衆で必死に探すも見つからず。惣吉(川野太郎)の指示で網蔵を探したら文吉は網を掴んだまま亡くなっていた。寝たきりで全く動けなかった問題は残るが潮の香の中で最期を迎えたかったのかねぇ・・漁師魂を守りぬいた親方のために網にくるんで埋葬したら?という意見が出たが、それはどうだろう・・網にくるまれたら捕獲された魚的な扱いにならないかねぇ( ̄▽ ̄;)実行にうつされたかどうかは不明。身内の葬儀の後は「黒不浄」と言って1週間漁を休むのが習わしだが、イワシが大漁と聞いた惣吉は一日早く黒不浄を切り上げ漁に出る決断をする。『黒不浄』は心の問題だからとか言ってたけど習わしになるにはそれなりの理由があると思うぞ。バイオリズム的にアレだとか、集中力に欠けるとかさ。視聴者のホントにいいのかい?という心配の通り、事故が起こり死亡者が出たとの知らせが!報告に来た斎藤洋介さんの唇も震えていたわ〜さて、正式に網元の頭領となった惣吉の力量が試される時がきたようです。
7時30分 BSP 『おちょやん』第6話
道頓堀に着いた千代(毎田暖乃)はテンション爆上がり。そりゃそうだよね、あんな田舎からこんな賑やかな所に来たらお祭りかと思うよね。千代が働くことになるのは芝居茶屋の岡安。店の前から出てきたお茶子さんたちとぶつかり乱暴な啖呵を切る千代に早速指導を入れる女将のシズ(篠原涼子)。シズから試されてるとすぐに気づいた千代は模範解答をしたつもりなのに瞬殺。シズは一か月だけ置いてやると告げるのでした。多分千代の性質、年齢に似合わない独立心、大人を信用していない態度、ある意味ナメてかかっている所があると見抜いたんだね。シズと似ているのかもしれない。試用期間一か月宣告は半分本気。情のある人とは思うが情に流されることはないと思われるシズ。千代や、取り繕ってもすぐ見破られるで。死ぬ気で居場所を作らんと。って、千代の教育係で女中頭かめ役の楠美薫さんは朝ドラでは女中頭のベテラン(笑)安心感と期待が高まりますわ。着いて早々地雷を踏んで怒らせたみたいだけど・・・さて、どうやって落としますかねぇ。
1時半帰宅。昼食を食べながら『カラフルな魔女の物語』 いたずら描きとさんぽ(録画) Eテレ を見る。
20年前から鎌倉に住んでいる角野さん。家の中には角野さんが大切にするいろんな種類の小さな可愛いものがいっぱい並んでいる。それは人生の、そして旅の思い出。角野さんは毎日散歩に出て行く。必ずいたずら描きができる手帳を携えて。そのいたずら描きから物語が生まれることもあるそうな。85歳と言えば立派なおばあちゃんだが歩く後ろ姿からは全く老いを感じない。今日はどんなものに出会えるんだろうというわくわくドキドキが伝わってくる。『生き生きと心を動かして生きていきたい』という言葉通り、一日一日新しい時間を過ごしているのだろう。出かける時の装いも帽子、メガネ、コート、靴、ひとつひとつを自分らしく心地よく楽しんで選んでいるのがわかる。かわいらしくて軽やか。心が老いてない。その秘訣がこの番組からわかるのかな?次回の「魔法のワンピース」も楽しみ。角野さんが食べられていた砂糖を使わないで煮た小豆、蜂蜜をかけているのが美味しそう!ワシもやってみよう♬
1年のツケが回ってくる月・・・それが師走。
我が町内は毎月第二火曜が資源回収日。しかし朝の忙しい時に溜まったダンボールやら広告チラシ等を運ぶ気力はない。夏は朝から汗かきたくないし冬は一度家に入ったらできるだけ外に出たくない。春と秋があるじゃないかと思うが多分ゴミ出しと同じように面倒くさかったのであろう。来月でいいや・・・来月まで大丈夫・・・来月絶対持って行く!・・・もういっそ金で解決?便利屋さんに頼む?(-ω-;)と見過ごし続けた結果が12月。すんげぇ量になっちまっただよ。倉庫の半分ふさいでるよ。こんなの絶対一人で運べない。ますます嫌気が・・。集積所はすぐ向かいなのにすごく遠い。車で運ぶ?向かいなのに?積んだり降ろしたり逆にめんどくさくない?来年にする?でも私は昭和の人間。ゴミの年越しはしたくないし正月は新しい下着で迎えたい。明日が最後。やるしかねぇ!という訳で大量のダンボールの山を紐で縛って明日の朝運ぶように倉庫の前に出しました。チラシを束ねたのも7.8個あったかねぇ( ̄▽ ̄;) 後は明日、私の気持ちがくじけなければ無事新年が迎えられるはず・・・明日は少し早起きするか?
『恋のトリセツ 〜フンナムとジョンウムの恋愛日誌〜』第13話 (録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
ファン・ジョンウムさんのドラマは『あいつがそいつだ』も見ているけれど、こっちの方がおもしろいかな〜。ついにジョンウム(ファン・ジョンウム)の父・スンリョル(イ・ムンシク)に交際の挨拶に行ったフンナム(ナムグン・ミン)。そこで父・カン・ジョンド(ナム・ギョンウプ)との因縁と募る恨みを聞かされビクビク。その時にすいません!それは自分の父で母親はあなたがかわいがっていた後輩ですよ!って言えばいいのにと思ったけどそうもいかないのかい?他人のことならどんな難問もスイスイと解いてくれるフンナムだけど自分の問題は考えすぎちゃって動けないみたい。そしてダメ親父のカン・ジョンドだけど息子のためにスンリョルを訪ねたら殴り合いのケンカに発展。この展開がいかにも韓ドラらしくて気楽に見られていいのよね。フンナムと父、フンナムの父とジョンウムの父の関係は雪解けに向かうのかしら・・あと3回。
20時 BS朝日 『ウチ、断捨離しました!』
12月は断捨離欲が倍!さらに倍!こういう番組を見るとさらにモチベーションが上がるぞ!今回の依頼人のお家はモノが多いのはもちろんだけど整理しようという意志がみられないというか見失っているというか、どのスペースもいろんなジャンルのものが混ざり合いぎゅうぎゅうに詰まっておりました。日常風景を見ていると奥様は「ねばならぬ」というこだわりが強いというか・・お米を研ぐときにはこの道具、料理する時にはこの順番等、マイルールが多い印象。断捨離も決断ができずなかなか進まない。申し訳ないけど、わたしゃもーーイライラしちゃって( ̄▽ ̄;)アハハ…「決断の女王」小林トレーナーが助っ人に来てくれてほっとしたよ。
いや〜さすがだねぇ。訓練受けている方は違うよ。モノを選んでいく思考のコツをわかりやすく伝えてもらった奥様、腑に落ちたようで一気にスピードアップ。専用多数から少数兼用への教えに従いみるみるモノを減らしていきました。床にモノも無くなり娘さんも嬉しそう。旦那様も晴れ晴れとした表情。ホントにスッキリしたねぇ。ご夫婦の努力に拍手ザンス。
20時55分テレビの電源オフ。
生協の注文やっちゃお・・( ̄▽ ̄;)
にほんブログ村
2020年11月30日
きこりのテレビ日記 #9 11月30日(月曜日)
4時40分猫に起こされる。目覚ましが鳴る30分前に起こされると非常に無念。ラスト30分の睡眠は私にとっては万金に値するのにぃ。しぶしぶ5時起床。
5時5分ミー太と外へ。ミー太って目があんまり良くないような気がするけど、こんな真っ暗で大丈夫なのかな?いつも普通に外に出て帰ってくるから支障ないんだろうけど一応玄関の外と中の灯りはつけたままにしている。空には雲に囲まれた大きな月。この時間に見られる空の美しさや静けさは早起きしたもんへのご褒美だと思う。倉庫から帰って来たら隣家のあたりでミー太が待っていた。道すがら倒れてはすりすりするミー太と共に帰宅。
6時24分テレビの電源オン。
6時25分Eテレ 『テレビ体操』
本日は美佳先生。日曜日はいつもサボっているので気持ちを切り替えるためにも必要な時間。
6時35分 STV(日テレ) 『どさんこワイド朝』
主に本日の天気と気温に注目して見る。
6時55分 Eテレ 『0655』
今週の歌は先週に続き『冬毛の歌』の2番。
♬ 雪の景色にまぎれよう〜♪ の歌詞の通りまっしろい冬毛でふっくりとした姿で寒さに耐える姿に癒されるぅ〜シマエナガかわえぇ〜
7時 日テレ 『ZIP!』
7時15分 BSP 『澪つくし』第61話
惣吉(川口太郎)と結納が交わされ幸せをかみしめるかをる(沢口靖子)。お祭りでは仲良く盆踊りにも参加。しかしここでも入兆(主に弥太郎)と漁師たちのひと悶着が。もーーー輩だよ!輩!そんなにケンカしたいのか( ̄▽ ̄;) そしてかをる達が二人っきりでいいムードになったと思ったら、そこにも弥太郎が乱入。わたしゃさんまが嫌いだから弥太郎がしゃしゃり出てくる度にイラッとする。入兆の若い女中さんと草むらで何やら致していたようで・・・4人が顔を見合わせて笑った後の変なタイミングで『恋のあらすじ』へ。
7時30分 BSP 『おちょやん』第1話
なんか勝手にモデルはミヤコ蝶々さん(蝶々→ちょうちょ→おちょう→おちょやん?)のように思っていたがオロナインのお婆さんだった( ̄▽ ̄;) 誰もが知っているお方だよね。てか、わたしゃ『ボンカレー』の看板もこの方だと思ってたんだけど違ったわ。よく考えりゃ同じ時代なのに片方は若奥様ふう、片方はおばあちゃんってどう考えても変だろ!自分の思い込みが怖い!
タイトル映像がめっちゃかわいい。犬ん子さん、チャンキー松本さん、谷本雅洋さんと言う方々が作られたそうな。楽しくてノスタルジックで主題歌と混ざり合って気持ちよくドラマに誘ってくれそう。子役の千代ちゃん(毎田暖乃)は2週間の出演だそうだが活きがよくてたくましくて誇り高い。小さいながら主役としてぐいぐい引っ張っていってくれそう。トータス松本さん演じる父親・・なんかいかにもな女性を連れてきて『今日からお母ちゃんや!』とか言うてたけど〜( ̄▽ ̄;) 絶対もたないでしょ。9歳で捨てられたって最初の口上で言っていたから、この人とどっかに消えちゃうのかねぇ。ジョージ(北村一輝)とはまた違ったタイプのクズ親父みたいだけど愛嬌があれば許せる。さてさて・・
7時45分 BSP 『にっぽん縦断 こころ旅』
1時帰宅。昼食を食べながら『バイキングMORE』(フジテレビ)を1時間ほど視聴。
『力の強い女 ト・ボンスン』第5話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
ミンヒョク(パク・ヒョンシク)はすっかりボンスン(パク・ボヨン)に夢中ね。そしてグクドゥ(ジス)もボンスンが事件に関わってきたってのもあるけど彼女が気になっている。『♬ ケンカをやめて〜二人を止めて〜 ♪』状態に嬉しくって堪らないボンスン。グクドゥは彼女いるけど無意識下で大切な存在だったってことなのかい?てかグクドゥの彼女って何でボンスンの弟に積極的にアプローチする訳?よろしくないわねぇ。
ミンヒョクを脅迫しているのは彼が唯一信用している2番目の兄(だっけ?)だと思うけど、あの佐清的な殺人犯もまさかその兄じゃないよね?毎日放送(月〜金)だと帰宅後の楽しみになって嬉しい。
『辰巳琢郎の家物語』#158(録画)BS朝日
あれっ?!なんだか急に辰巳さんが老けたような・・・歩き方も違う・・・太った気がするし〜と思ったら新作だ〜!再放送に慣れているから逆にびっくりしてしまうという・・。年取ると目が小さくなるんだねぇ(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)そういえば、うちの母も年々まぶたが下ってきて目が小さくなって見えてんのかしら?と思うほど人相が変わってきたのよね。辰巳琢郎さん、おいくつになられたのかしら?と思って調べたら62歳・・まぁ・・見た目どうりだよね。今までの再放送が2011年とか2014年分だったからそんな大昔でもないんだけど、ずっと若々しいイメージだったからさ〜。自分自身もこの年になると老けきっちゃってるから5年8年なんて変わらないべと思っていたけど気づいていないのは自分だけで1年1年加齢は倍、さらに倍!になっているのかもな〜。すいませんね辰巳さん、決してディスってる訳ではないのです。毎週見ていますよーー!もちろん来週も見ます!新作が作られていることがわかって嬉しかったのよ。お元気そうで良かったーー(必死)ただびっくりしただけなの。許して。そして肝心のお家はご夫婦の趣味がよろしかった。
4月から通信教育を始めました。それは先生の講義(90分)が録画してあるDVD(月2枚)を見てレポートを書いて提出するというもので2年間続く。一応レポートの期限は2年の間に出せばいいということになっているが基本毎月出した方がいいべという感じ。レポートはDVD一枚につき設問2問ぐらいで、親切にここを押さえるといいですよ〜的なヒントも書いてある。毎月15日ぐらいまでに届けば確認後評価(優・良・可・不可)をつけて新たなDVDと一緒に送付してくれる。
んがーーーーこの所、常時DVDが3枚溜まっている。DVDが届いたらすぐにやりゃーーいいものを引き出しにしまって忘れてしまう(故意に?)何とか嫌々頑張って一枚見てレポートに取り掛かってもさらに見る気力はない。そうしているうちに新しいDVDが来る・・の繰り返し。そもそもさ〜90分って長いんだよな〜それに先生が高齢で入れ歯のせいか時々何言ってるのかわかんなし(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)、無駄話多いしよぉ・・設問になっている内容についてほとんど話さないじゃん!って時もあって調べるの大変だし・・・と、このようにやりたくない理由なら次から次へと出てくるアタイ。久しぶりに勉強してみて自分ってホント勉強嫌いだよな〜と再確認。なのになんで大学行ったんだろ?思えば今まで三日坊主的周期で止めた習い事がどれほどあったか・・日本舞踊、バレエ、そろばん、英会話教室、着物の着付け、そういえばコピーライター教室も通信でやってたぞ、太極拳、ヨガ、モダンダンス、あとは・・・まだあったような気がするが思い出せない・・・(過去の記事で続いたのはブログと結婚だけだよと書いていたが、現時点で続いているのはブログのみなり)等と根気のない自分と向き合うはめに。
8月頃はマジでやめよ!別にやめたところで叱られる訳じゃないし(退会の連絡が電話しか許されないみたいなんで、それがヤダけど、そんなの一瞬さ ♬ 後は忘れて楽しくすごしゃいいさ)わたしゃお気楽に過ごせれば幸せなんだからさ!やめたところで誰に迷惑かける訳じゃなし。むしろ負担が消えて機嫌が良くなるから人のためになるかも。やめればその分お金も浮くよ と9割がたやめる方に流れてたが、『とにかく一枚見てみようか。見るだけでいいよ』と友人に諭され何とか留まれた。その山を越えてまとめて3枚書いて提出したのだが現時点でまた3枚ある。本日何とか一枚やっつけました。来月15日までに2枚頑張ります( ̄▽ ̄;)
『恋のトリセツ〜フンナムとジョンウムの恋愛日誌〜』第11話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)をマッコリ飲みながら軽く見てから寝よ・・
5時5分ミー太と外へ。ミー太って目があんまり良くないような気がするけど、こんな真っ暗で大丈夫なのかな?いつも普通に外に出て帰ってくるから支障ないんだろうけど一応玄関の外と中の灯りはつけたままにしている。空には雲に囲まれた大きな月。この時間に見られる空の美しさや静けさは早起きしたもんへのご褒美だと思う。倉庫から帰って来たら隣家のあたりでミー太が待っていた。道すがら倒れてはすりすりするミー太と共に帰宅。
6時24分テレビの電源オン。
6時25分Eテレ 『テレビ体操』
本日は美佳先生。日曜日はいつもサボっているので気持ちを切り替えるためにも必要な時間。
6時35分 STV(日テレ) 『どさんこワイド朝』
主に本日の天気と気温に注目して見る。
6時55分 Eテレ 『0655』
今週の歌は先週に続き『冬毛の歌』の2番。
♬ 雪の景色にまぎれよう〜♪ の歌詞の通りまっしろい冬毛でふっくりとした姿で寒さに耐える姿に癒されるぅ〜シマエナガかわえぇ〜
7時 日テレ 『ZIP!』
7時15分 BSP 『澪つくし』第61話
惣吉(川口太郎)と結納が交わされ幸せをかみしめるかをる(沢口靖子)。お祭りでは仲良く盆踊りにも参加。しかしここでも入兆(主に弥太郎)と漁師たちのひと悶着が。もーーー輩だよ!輩!そんなにケンカしたいのか( ̄▽ ̄;) そしてかをる達が二人っきりでいいムードになったと思ったら、そこにも弥太郎が乱入。わたしゃさんまが嫌いだから弥太郎がしゃしゃり出てくる度にイラッとする。入兆の若い女中さんと草むらで何やら致していたようで・・・4人が顔を見合わせて笑った後の変なタイミングで『恋のあらすじ』へ。
7時30分 BSP 『おちょやん』第1話
なんか勝手にモデルはミヤコ蝶々さん(蝶々→ちょうちょ→おちょう→おちょやん?)のように思っていたがオロナインのお婆さんだった( ̄▽ ̄;) 誰もが知っているお方だよね。てか、わたしゃ『ボンカレー』の看板もこの方だと思ってたんだけど違ったわ。よく考えりゃ同じ時代なのに片方は若奥様ふう、片方はおばあちゃんってどう考えても変だろ!自分の思い込みが怖い!
タイトル映像がめっちゃかわいい。犬ん子さん、チャンキー松本さん、谷本雅洋さんと言う方々が作られたそうな。楽しくてノスタルジックで主題歌と混ざり合って気持ちよくドラマに誘ってくれそう。子役の千代ちゃん(毎田暖乃)は2週間の出演だそうだが活きがよくてたくましくて誇り高い。小さいながら主役としてぐいぐい引っ張っていってくれそう。トータス松本さん演じる父親・・なんかいかにもな女性を連れてきて『今日からお母ちゃんや!』とか言うてたけど〜( ̄▽ ̄;) 絶対もたないでしょ。9歳で捨てられたって最初の口上で言っていたから、この人とどっかに消えちゃうのかねぇ。ジョージ(北村一輝)とはまた違ったタイプのクズ親父みたいだけど愛嬌があれば許せる。さてさて・・
7時45分 BSP 『にっぽん縦断 こころ旅』
1時帰宅。昼食を食べながら『バイキングMORE』(フジテレビ)を1時間ほど視聴。
『力の強い女 ト・ボンスン』第5話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
ミンヒョク(パク・ヒョンシク)はすっかりボンスン(パク・ボヨン)に夢中ね。そしてグクドゥ(ジス)もボンスンが事件に関わってきたってのもあるけど彼女が気になっている。『♬ ケンカをやめて〜二人を止めて〜 ♪』状態に嬉しくって堪らないボンスン。グクドゥは彼女いるけど無意識下で大切な存在だったってことなのかい?てかグクドゥの彼女って何でボンスンの弟に積極的にアプローチする訳?よろしくないわねぇ。
ミンヒョクを脅迫しているのは彼が唯一信用している2番目の兄(だっけ?)だと思うけど、あの佐清的な殺人犯もまさかその兄じゃないよね?毎日放送(月〜金)だと帰宅後の楽しみになって嬉しい。
『辰巳琢郎の家物語』#158(録画)BS朝日
あれっ?!なんだか急に辰巳さんが老けたような・・・歩き方も違う・・・太った気がするし〜と思ったら新作だ〜!再放送に慣れているから逆にびっくりしてしまうという・・。年取ると目が小さくなるんだねぇ(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)そういえば、うちの母も年々まぶたが下ってきて目が小さくなって見えてんのかしら?と思うほど人相が変わってきたのよね。辰巳琢郎さん、おいくつになられたのかしら?と思って調べたら62歳・・まぁ・・見た目どうりだよね。今までの再放送が2011年とか2014年分だったからそんな大昔でもないんだけど、ずっと若々しいイメージだったからさ〜。自分自身もこの年になると老けきっちゃってるから5年8年なんて変わらないべと思っていたけど気づいていないのは自分だけで1年1年加齢は倍、さらに倍!になっているのかもな〜。すいませんね辰巳さん、決してディスってる訳ではないのです。毎週見ていますよーー!もちろん来週も見ます!新作が作られていることがわかって嬉しかったのよ。お元気そうで良かったーー(必死)ただびっくりしただけなの。許して。そして肝心のお家はご夫婦の趣味がよろしかった。
4月から通信教育を始めました。それは先生の講義(90分)が録画してあるDVD(月2枚)を見てレポートを書いて提出するというもので2年間続く。一応レポートの期限は2年の間に出せばいいということになっているが基本毎月出した方がいいべという感じ。レポートはDVD一枚につき設問2問ぐらいで、親切にここを押さえるといいですよ〜的なヒントも書いてある。毎月15日ぐらいまでに届けば確認後評価(優・良・可・不可)をつけて新たなDVDと一緒に送付してくれる。
んがーーーーこの所、常時DVDが3枚溜まっている。DVDが届いたらすぐにやりゃーーいいものを引き出しにしまって忘れてしまう(故意に?)何とか嫌々頑張って一枚見てレポートに取り掛かってもさらに見る気力はない。そうしているうちに新しいDVDが来る・・の繰り返し。そもそもさ〜90分って長いんだよな〜それに先生が高齢で入れ歯のせいか時々何言ってるのかわかんなし(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)、無駄話多いしよぉ・・設問になっている内容についてほとんど話さないじゃん!って時もあって調べるの大変だし・・・と、このようにやりたくない理由なら次から次へと出てくるアタイ。久しぶりに勉強してみて自分ってホント勉強嫌いだよな〜と再確認。なのになんで大学行ったんだろ?思えば今まで三日坊主的周期で止めた習い事がどれほどあったか・・日本舞踊、バレエ、そろばん、英会話教室、着物の着付け、そういえばコピーライター教室も通信でやってたぞ、太極拳、ヨガ、モダンダンス、あとは・・・まだあったような気がするが思い出せない・・・(過去の記事で続いたのはブログと結婚だけだよと書いていたが、現時点で続いているのはブログのみなり)等と根気のない自分と向き合うはめに。
8月頃はマジでやめよ!別にやめたところで叱られる訳じゃないし(退会の連絡が電話しか許されないみたいなんで、それがヤダけど、そんなの一瞬さ ♬ 後は忘れて楽しくすごしゃいいさ)わたしゃお気楽に過ごせれば幸せなんだからさ!やめたところで誰に迷惑かける訳じゃなし。むしろ負担が消えて機嫌が良くなるから人のためになるかも。やめればその分お金も浮くよ と9割がたやめる方に流れてたが、『とにかく一枚見てみようか。見るだけでいいよ』と友人に諭され何とか留まれた。その山を越えてまとめて3枚書いて提出したのだが現時点でまた3枚ある。本日何とか一枚やっつけました。来月15日までに2枚頑張ります( ̄▽ ̄;)
『恋のトリセツ〜フンナムとジョンウムの恋愛日誌〜』第11話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)をマッコリ飲みながら軽く見てから寝よ・・
2020年11月08日
きこりのテレビ日記 #1 11月8日(日曜日)
朝7時半起床。
日曜日はいつもこんなもん。
寝すぎると腰が痛くなるし夜眠れなくなって月曜日からの早起きが辛くなる。玄関を開けて猫たちを出した後、いつもは起きてすぐテレビはつけないが大統領選挙が気になりつける。
『シューイチ』にしようか『サンデーモーニング』にしようか一瞬迷ったがテンション低めの『サンデーモーニング』へ。
どうやらバイデン氏に決まったようだがトランプは徹底抗戦する気満々らしい。政治のことをよくわからない私が言うのもなんだが、そして単なる好みしか語れないし、バイデン氏も特に好きではないのだが、トランプ氏の言い草を聞いていると胸糞が悪くなる。本当に国民のことを思うなら手を離しなさいよ、と大岡裁きを思い出す。
実家にちょっと寄ってきてコーヒー飲みながら『シングル男のハッピーライフ』(録画)(スカパー•KNTV)を見る。最近、コレを見るのが一番楽しみ。(日本のバラエディはほどんど見なくなった)火曜と水曜の再放送まで見ている。しかし毎回思うが、この邦タイトルはいかがなものか••••GYAO!では『私は一人で暮らす〜シングルのハッピーライフ』になっているではないか。そっちの方がよっぽどいい。それにゲストは男性だけじゃないしさ。
今週は「女隠パ」「ソンフン&ヘンリー」回。女隠パは好きじゃないので飛ばして後半のみ。ソンフンはやっぱり性格がいいわ💖最近韓ドラにハマった友人に布教のため韓国バラエティをダビングして送っているので今回も見終わったら即ダビング。
『サンデー・ジャポン』を30分ほど見た後『私の恋したテリウス』(録画)(スカパー、アジアドラマティックTV)15回・16回を見る。3回目視聴。前述の友人に送るために録画したのだが見ずにはいられないソ・ジソプ様の魅力。そしてKISの皆さん他すべての登場人物が生きている脚本がいい。
今頃になって東方神起にハマったというかユンホさんに興味がわいたので、チャンミンさん出演だったけど録画しておいた『人生酒場』(録画)(スカパー)を見る。今回はNCT(知らない)のマークさんとやらが中心でチャンミンさんとEXO(聞いたことはある)のシウミンさんとともに付き添いのような感じだった。『知ってるお兄さん』でも思ったがヒチョル(MCのひとり)(SUPERJUNIOR)は回し方がうまい。ちゃんとそれぞれのエピソードが話せるようにうまく振るしオチもつけてくれる。中居君みたい。
『麒麟がくる』の録画が溜まっていて先週までに第28回と29回を見終ったので今日中に30回見終われば早麒麟31話をリアタイできる!と思ったが何かタイミングが合わないゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
『新日本紀行』(録画)(BSP、昭和43年版)を見る。テーマ曲が違う。いつもは昭和44年だから43年代はこっちの曲だったのか。どちらも冨田勲作曲。でも私は昭和44年の曲の方が好き。そもそもあの曲が聞きたくてこの番組を見ている。『宮古・久慈』だった。しんみり。
午後、庭に取り寄せたけどずっと放置していたビオラを植える。水をやるけど、こんな寒い時期に水あげていいんだろうか?とか思いつつ、ジャー。ついでに畑の老朽化した防草シートをはぐ。風がある中結構頑張った。
午後3時。再放送の『ウチ、断捨離しました!』(BS朝日)を見る。前にも見たのになぜか毎週録画してまで見てしまう。一種の学習のつもりか。
『あなたが眠っている間に』(録画)(スカパー、TBSチャンネル)5話・6話を見る。再視聴。最近再視聴ばっかり。だってハマれるドラマがみつからないんだもん。
イ・ジョンソク君はこういう不思議能力のある役が多い。そして悪いチキン屋のカン・ギヨンさん・・・( ̄▽ ̄;) 『テリウス』ではいつもの気のいい役だったのに。出てきた時から、アレ?いくらなんでもこんなチョイ役?と思ったらやっぱり・・・
風呂に入ったあと『恋のトリセツ〜フンナムとジョンウムの恋愛日誌』(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)4話目を見る。
安定のナムグン・ミンさんとファン・ジョンウム。ちょっと気取ったハンサムさん役の彼も良し。そして疑うことを知らない心のきれいな、生きる力も強い女性が相変わらずしっくりくるファン・ジョンウムさん。てか、初めてナムグン・ミンさんのキスシーンみたかも( ̄▽ ̄;) 韓国の俳優さんはキスする時に添える手の位置も女優さんを引き立てるように考えていてきれい。
『ヴィオラ母さん』(ヤマザキマリ著)(図書館で借りた)読み終わった。
面白かった!わたしゃ、すっかりリョウコに夢中だよ。
日曜日はいつもこんなもん。
寝すぎると腰が痛くなるし夜眠れなくなって月曜日からの早起きが辛くなる。玄関を開けて猫たちを出した後、いつもは起きてすぐテレビはつけないが大統領選挙が気になりつける。
『シューイチ』にしようか『サンデーモーニング』にしようか一瞬迷ったがテンション低めの『サンデーモーニング』へ。
どうやらバイデン氏に決まったようだがトランプは徹底抗戦する気満々らしい。政治のことをよくわからない私が言うのもなんだが、そして単なる好みしか語れないし、バイデン氏も特に好きではないのだが、トランプ氏の言い草を聞いていると胸糞が悪くなる。本当に国民のことを思うなら手を離しなさいよ、と大岡裁きを思い出す。
実家にちょっと寄ってきてコーヒー飲みながら『シングル男のハッピーライフ』(録画)(スカパー•KNTV)を見る。最近、コレを見るのが一番楽しみ。(日本のバラエディはほどんど見なくなった)火曜と水曜の再放送まで見ている。しかし毎回思うが、この邦タイトルはいかがなものか••••GYAO!では『私は一人で暮らす〜シングルのハッピーライフ』になっているではないか。そっちの方がよっぽどいい。それにゲストは男性だけじゃないしさ。
今週は「女隠パ」「ソンフン&ヘンリー」回。女隠パは好きじゃないので飛ばして後半のみ。ソンフンはやっぱり性格がいいわ💖最近韓ドラにハマった友人に布教のため韓国バラエティをダビングして送っているので今回も見終わったら即ダビング。
『サンデー・ジャポン』を30分ほど見た後『私の恋したテリウス』(録画)(スカパー、アジアドラマティックTV)15回・16回を見る。3回目視聴。前述の友人に送るために録画したのだが見ずにはいられないソ・ジソプ様の魅力。そしてKISの皆さん他すべての登場人物が生きている脚本がいい。
今頃になって東方神起にハマったというかユンホさんに興味がわいたので、チャンミンさん出演だったけど録画しておいた『人生酒場』(録画)(スカパー)を見る。今回はNCT(知らない)のマークさんとやらが中心でチャンミンさんとEXO(聞いたことはある)のシウミンさんとともに付き添いのような感じだった。『知ってるお兄さん』でも思ったがヒチョル(MCのひとり)(SUPERJUNIOR)は回し方がうまい。ちゃんとそれぞれのエピソードが話せるようにうまく振るしオチもつけてくれる。中居君みたい。
『麒麟がくる』の録画が溜まっていて先週までに第28回と29回を見終ったので今日中に30回見終われば早麒麟31話をリアタイできる!と思ったが何かタイミングが合わないゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
『新日本紀行』(録画)(BSP、昭和43年版)を見る。テーマ曲が違う。いつもは昭和44年だから43年代はこっちの曲だったのか。どちらも冨田勲作曲。でも私は昭和44年の曲の方が好き。そもそもあの曲が聞きたくてこの番組を見ている。『宮古・久慈』だった。しんみり。
午後、庭に取り寄せたけどずっと放置していたビオラを植える。水をやるけど、こんな寒い時期に水あげていいんだろうか?とか思いつつ、ジャー。ついでに畑の老朽化した防草シートをはぐ。風がある中結構頑張った。
午後3時。再放送の『ウチ、断捨離しました!』(BS朝日)を見る。前にも見たのになぜか毎週録画してまで見てしまう。一種の学習のつもりか。
『あなたが眠っている間に』(録画)(スカパー、TBSチャンネル)5話・6話を見る。再視聴。最近再視聴ばっかり。だってハマれるドラマがみつからないんだもん。
イ・ジョンソク君はこういう不思議能力のある役が多い。そして悪いチキン屋のカン・ギヨンさん・・・( ̄▽ ̄;) 『テリウス』ではいつもの気のいい役だったのに。出てきた時から、アレ?いくらなんでもこんなチョイ役?と思ったらやっぱり・・・
風呂に入ったあと『恋のトリセツ〜フンナムとジョンウムの恋愛日誌』(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)4話目を見る。
安定のナムグン・ミンさんとファン・ジョンウム。ちょっと気取ったハンサムさん役の彼も良し。そして疑うことを知らない心のきれいな、生きる力も強い女性が相変わらずしっくりくるファン・ジョンウムさん。てか、初めてナムグン・ミンさんのキスシーンみたかも( ̄▽ ̄;) 韓国の俳優さんはキスする時に添える手の位置も女優さんを引き立てるように考えていてきれい。
『ヴィオラ母さん』(ヤマザキマリ著)(図書館で借りた)読み終わった。
面白かった!わたしゃ、すっかりリョウコに夢中だよ。