大河べらぼう
2025年04月20日
きこりのテレビ日記 #225
4月18日(金曜日)晴れ 暑いほど( ̄▽ ̄;) 1度→17度
最近3時半に目が覚めて(まぁ、猫に起こされるんだが)から眠れない。
前はすぐにまた眠りの世界に戻れたのに。加齢だろうか。
頑張っても眠れんが4時に起きるのも癪なんで、5時過ぎまでゴロゴロ。
結局5時半ごろ起きるのが通例になっとる。
まぁ、もう外は明るいしな('-ωก̀) だりぃ・・・
本日も資源ごみ出せなかったナリ。
ドラえも〜ん!あの倉庫いっぱいのプラゴミをなんとかして〜
『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』第3話 "肩代わり"で問題解決…??(録画)(TBS)
「海の上に降る雨」・・・・
長野さん(江口のりこ)が今井君(松本怜生)の雨に気づいた船になれたのは、同じように詩穂(多部未華子)に気づいてもらえ肩を貸してもらえたから。
そうだよね、『肩代わり』って、すんごい重たい荷物を引き渡される感じがする。
イメージが苦痛というか。言い方ってホント大事。
しかしさすがに友達でも、一週間他所の子を預かるってすんごい大変だぞ。
詩穂、よく受け入れたね。
わたしゃ、いくらなんでも頼めないし預かれないよ( ̄▽ ̄;) 事情がわかっているから引き受けてあげたいけれど、他所の子を預かるって緊張感がハンパないのよ。いくら子供同士が仲良くても何があるかわからない。怪我させたら?とか思ったら神経質になっちゃうしさ〜篤正君が鼻にモノ詰めて病院って、すごくリアルだったわ〜男の子はやりがちよ( ̄▽ ̄;) 申し訳なくなるし〜てか、あの病院代、ちゃんともらえたのかな?
私の場合は親としての平衡感覚がちょっとアレだからさ〜おもちゃを取った取られたとかでケンカすると他所の子でもちゃんと注意はするけど、な〜んか自分の子に我慢させがちだったかも( ̄▽ ̄;) それで内心娘に申し訳ないな〜とか思っているからストレスたまっちゃって・・・そもそも子供とどう付き合ったらいいかもわからん奴だからな〜
でも、それでもお金とか渡されたら、ドン引くと思う。
対価を渡した方が(中谷さん(ディーン・フジオカ)が余計なこと言うもんだから〜!)預ける方は多少気が楽になるかもしれないけれど(ちょっと長野さん、専業主婦だからってナメてないかい?って思ったぞ)、仕事として請け負うのと友達の子を預かるってのは全然違うよ。
自分にとって大切にしたいこと、そして長野さんの力にもなりたいと思っていること、すべてを受け止めることはできないけれど少しなら肩を貸せるから、その時は気軽に頼って欲しいということを冷静に丁寧に言葉にして伝えられる詩穂ってすごいと思う。そしてその言葉を素直に受け取ってくれた長野さんも。
やっぱりこのドラマ面白いね。視聴決定デス。
『ヴィランの言い分』 ハト (録画)(Eテレ)
この番組、たっま〜に見ておりまして、この前『ハト』の回があったことをコメントで教えて頂き自動録画の有難みを感じながら見てみました。
わたしゃ、ハト好きな方だと思う。と言ってもハトデザインが好きというか・・昔は鳥嫌いだったんだけどね、年取ってなぜか鳥グッズ集め出したりして・・なんでだろ?
スマホのツイッターのアイコンも鳩のままにしとるし、鳩サブレー(「鳩サブレ」と書いたら鳩サブレー警察の人に注意された)も好きだし、「鳩サブロー」の日には『鳩ホルダー(キーホルダー)』と『鳩三郎(根付)』も注文したし(でも注文殺到しているらしくて届くの6月だと・・)、娘から「ハトの湯」のハンカチもらって大喜びする者でございます。
続きを読む
最近3時半に目が覚めて(まぁ、猫に起こされるんだが)から眠れない。
前はすぐにまた眠りの世界に戻れたのに。加齢だろうか。
頑張っても眠れんが4時に起きるのも癪なんで、5時過ぎまでゴロゴロ。
結局5時半ごろ起きるのが通例になっとる。
まぁ、もう外は明るいしな('-ωก̀) だりぃ・・・
本日も資源ごみ出せなかったナリ。
ドラえも〜ん!あの倉庫いっぱいのプラゴミをなんとかして〜
『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』第3話 "肩代わり"で問題解決…??(録画)(TBS)
「海の上に降る雨」・・・・
長野さん(江口のりこ)が今井君(松本怜生)の雨に気づいた船になれたのは、同じように詩穂(多部未華子)に気づいてもらえ肩を貸してもらえたから。
そうだよね、『肩代わり』って、すんごい重たい荷物を引き渡される感じがする。
イメージが苦痛というか。言い方ってホント大事。
しかしさすがに友達でも、一週間他所の子を預かるってすんごい大変だぞ。
詩穂、よく受け入れたね。
わたしゃ、いくらなんでも頼めないし預かれないよ( ̄▽ ̄;) 事情がわかっているから引き受けてあげたいけれど、他所の子を預かるって緊張感がハンパないのよ。いくら子供同士が仲良くても何があるかわからない。怪我させたら?とか思ったら神経質になっちゃうしさ〜篤正君が鼻にモノ詰めて病院って、すごくリアルだったわ〜男の子はやりがちよ( ̄▽ ̄;) 申し訳なくなるし〜てか、あの病院代、ちゃんともらえたのかな?
私の場合は親としての平衡感覚がちょっとアレだからさ〜おもちゃを取った取られたとかでケンカすると他所の子でもちゃんと注意はするけど、な〜んか自分の子に我慢させがちだったかも( ̄▽ ̄;) それで内心娘に申し訳ないな〜とか思っているからストレスたまっちゃって・・・そもそも子供とどう付き合ったらいいかもわからん奴だからな〜
でも、それでもお金とか渡されたら、ドン引くと思う。
対価を渡した方が(中谷さん(ディーン・フジオカ)が余計なこと言うもんだから〜!)預ける方は多少気が楽になるかもしれないけれど(ちょっと長野さん、専業主婦だからってナメてないかい?って思ったぞ)、仕事として請け負うのと友達の子を預かるってのは全然違うよ。
自分にとって大切にしたいこと、そして長野さんの力にもなりたいと思っていること、すべてを受け止めることはできないけれど少しなら肩を貸せるから、その時は気軽に頼って欲しいということを冷静に丁寧に言葉にして伝えられる詩穂ってすごいと思う。そしてその言葉を素直に受け取ってくれた長野さんも。
やっぱりこのドラマ面白いね。視聴決定デス。
『ヴィランの言い分』 ハト (録画)(Eテレ)
この番組、たっま〜に見ておりまして、この前『ハト』の回があったことをコメントで教えて頂き自動録画の有難みを感じながら見てみました。
わたしゃ、ハト好きな方だと思う。と言ってもハトデザインが好きというか・・昔は鳥嫌いだったんだけどね、年取ってなぜか鳥グッズ集め出したりして・・なんでだろ?
スマホのツイッターのアイコンも鳩のままにしとるし、鳩サブレー(「鳩サブレ」と書いたら鳩サブレー警察の人に注意された)も好きだし、「鳩サブロー」の日には『鳩ホルダー(キーホルダー)』と『鳩三郎(根付)』も注文したし(でも注文殺到しているらしくて届くの6月だと・・)、娘から「ハトの湯」のハンカチもらって大喜びする者でございます。
続きを読む
2025年04月02日
きこりのテレビ日記 #221
3月28日(金曜日)雨のちくもり
『おげんさんといっしょ ファイナル』(録画)(NHK総合)
なんと2年7ヶ月ぶりなんだね。そしてファイナルか・・・
なんかシンプルに音楽の楽しさを教えてくれた番組だった。おげんさんチームの一人一人が表現に責任を持って伝えていたような気がする。そして音楽で繋がることでジャンルを超えて広がる表現。私はカラオケにも行かないし、人のカラオケ聴くのも嫌いな人間だけど、歌うって心を伝えることなんだな、そして一緒に歌うって心を重ね合わせることなんだね。歌うことで伝えられるものがある。独特の緩さとクリアーでブレない内容が好きだったな〜
星野源さん、去年の紅白の時の歌い終わった後の間、何か言い出すんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、何も言わず。音楽で伝えられることがすべて、なのかな。この番組を好きな人って結構多いと思うけど、終わりは始まり。終わらせることで、また新しい世界を創っていくのかもしれないね。
3月29日(土曜日)くもり ひんやり
4月1日から、私の仕事を引き継いでくれる新しく社員さんが入るので、購入した机の搬入と位置変えで午前中は、ほぼ終わった。10年働いてくれているパートさんの机の位置が難しくて、社長と机の向きを横にしたり縦にしたり。社長は彼女から文句を言われること(結構強くでるタイプ。そして社長は弱い人には強いが、強い人には弱い)を非常に恐れている模様 ( ̄▽ ̄;) 私もちょっと心配。
昨日夜ふかししたんで、また2時間ぐらい昼寝してしまった。
最近、ずっとこんな感じ。
『100カメ』べらぼう 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(録画)(NHK総合)
いや〜面白かった!すごいね。あっぱれだわ。
1カット撮るのにどれだけ大変か ( ̄▽ ̄;)
大河ってやっぱりすごい数のスタッフさんが関わってるんだね。こりゃ連係取るの大変だわ。伝えるの忘れる時もあるよね(仕事あるあるだけどヒヤヒヤ〜。出番伸びた後の急に出番って、言えやしない・・言えやしないよ・・)
スタッフの側から見る「俄祭り」、ホント、気が遠くなるワ。
垣間見えた役者さんの姿も興味深かった〜
尾美さんのスタッフさんとの会話力と落ち着き。普段も江戸の風流人って感じ。
時間が余っている時の「そこらへんでボヤッとしときます」という返し(笑
ますます好きになっちゃった。
蔦重役の横浜流星さん、空き時間での着物を着た歩き方も粋だったよね〜
そして演技プランの変更思いついたら即相談。自分で動いてササっと解決。でも他の方の仕事の邪魔はしない。踊りの振り覚えるのも早いし。エネルギッシュ〜!
暑くて冷房が効かない(入れてるがセットが広すぎていきわたらない)中での花魁道中。女優さんってアスリートだね〜そして役者さんの待つのも仕事って本当だったのね。
もっと見ていたかったわ〜
そしてチーフ助監督野村さんのキメ顔が忘れられない(笑
続きを読む
『おげんさんといっしょ ファイナル』(録画)(NHK総合)
なんと2年7ヶ月ぶりなんだね。そしてファイナルか・・・
なんかシンプルに音楽の楽しさを教えてくれた番組だった。おげんさんチームの一人一人が表現に責任を持って伝えていたような気がする。そして音楽で繋がることでジャンルを超えて広がる表現。私はカラオケにも行かないし、人のカラオケ聴くのも嫌いな人間だけど、歌うって心を伝えることなんだな、そして一緒に歌うって心を重ね合わせることなんだね。歌うことで伝えられるものがある。独特の緩さとクリアーでブレない内容が好きだったな〜
星野源さん、去年の紅白の時の歌い終わった後の間、何か言い出すんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、何も言わず。音楽で伝えられることがすべて、なのかな。この番組を好きな人って結構多いと思うけど、終わりは始まり。終わらせることで、また新しい世界を創っていくのかもしれないね。
3月29日(土曜日)くもり ひんやり
4月1日から、私の仕事を引き継いでくれる新しく社員さんが入るので、購入した机の搬入と位置変えで午前中は、ほぼ終わった。10年働いてくれているパートさんの机の位置が難しくて、社長と机の向きを横にしたり縦にしたり。社長は彼女から文句を言われること(結構強くでるタイプ。そして社長は弱い人には強いが、強い人には弱い)を非常に恐れている模様 ( ̄▽ ̄;) 私もちょっと心配。
昨日夜ふかししたんで、また2時間ぐらい昼寝してしまった。
最近、ずっとこんな感じ。
『100カメ』べらぼう 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(録画)(NHK総合)
いや〜面白かった!すごいね。あっぱれだわ。
1カット撮るのにどれだけ大変か ( ̄▽ ̄;)
大河ってやっぱりすごい数のスタッフさんが関わってるんだね。こりゃ連係取るの大変だわ。伝えるの忘れる時もあるよね(仕事あるあるだけどヒヤヒヤ〜。出番伸びた後の急に出番って、言えやしない・・言えやしないよ・・)
スタッフの側から見る「俄祭り」、ホント、気が遠くなるワ。
垣間見えた役者さんの姿も興味深かった〜
尾美さんのスタッフさんとの会話力と落ち着き。普段も江戸の風流人って感じ。
時間が余っている時の「そこらへんでボヤッとしときます」という返し(笑
ますます好きになっちゃった。
蔦重役の横浜流星さん、空き時間での着物を着た歩き方も粋だったよね〜
そして演技プランの変更思いついたら即相談。自分で動いてササっと解決。でも他の方の仕事の邪魔はしない。踊りの振り覚えるのも早いし。エネルギッシュ〜!
暑くて冷房が効かない(入れてるがセットが広すぎていきわたらない)中での花魁道中。女優さんってアスリートだね〜そして役者さんの待つのも仕事って本当だったのね。
もっと見ていたかったわ〜
そしてチーフ助監督野村さんのキメ顔が忘れられない(笑
続きを読む
2025年03月06日
きこりのテレビ日記 #217
3月2日(日曜日)晴れ 1500歩ほどウォーキング
雪がだいぶん減ったよ。

18時 NHKBS 大河ドラマ『べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜』第9回 玉菊燈籠恋の地獄
吉原の門をくぐった時から女には自分の人生なんてないんだね。
うつせみ(小野花梨)は、もう二度と新之助(井之脇海)に会う事はできず、それでもあの場所で男に抱かれねばならない。それは花魁と言えども同じ。年季明けまで生きていられる女郎はいたんだろうか。身請けされなければ毎日男と布団を共にせねばならない。店のため、吉原のために生きなければならない商品。間夫ができれば女も辛いが男も辛い。
鬼のように女郎の、そして花魁の道を説くいね(水野美紀)だけど、彼女もまた女郎屋の女将という仕事のプロなんだよね。女郎たちの地獄を見てきたし、そうさせてきた者として伝えられることを伝えている。
瀬川(小芝風花)も蔦重(横浜流星)も相手のことも周りも見えすぎているが故に突っ走れない。相手を生かすために別れるしかない。だからせめて瀬川は、華々しく去っていくんだろうな。
22時30分 日本テレビ『ホットスポット』第8話 未来人と宇宙人
書いていると楽しくなっちゃって、また別にカテゴリ作っちゃった( ̄▽ ̄;)
記事はこちら
3月4日(火曜日)晴れ 昨日に引き続き耳も顔も痛い寒さ
ニャーーーー!この記事、まだ下書き段階だったのに
公開になっていたーーー!チ───( - ω - )───ン
お恥ずかしや・・・_| ̄|○lll
そして気づくの遅すぎ問題・・・
ま、そんなに見た方いないと思うけど、自分のボケさかげんにビックリ(笑
恐ろしいことです・・・忘れよ、忘れよ・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
続きを読む
雪がだいぶん減ったよ。

18時 NHKBS 大河ドラマ『べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜』第9回 玉菊燈籠恋の地獄
吉原の門をくぐった時から女には自分の人生なんてないんだね。
うつせみ(小野花梨)は、もう二度と新之助(井之脇海)に会う事はできず、それでもあの場所で男に抱かれねばならない。それは花魁と言えども同じ。年季明けまで生きていられる女郎はいたんだろうか。身請けされなければ毎日男と布団を共にせねばならない。店のため、吉原のために生きなければならない商品。間夫ができれば女も辛いが男も辛い。
鬼のように女郎の、そして花魁の道を説くいね(水野美紀)だけど、彼女もまた女郎屋の女将という仕事のプロなんだよね。女郎たちの地獄を見てきたし、そうさせてきた者として伝えられることを伝えている。
瀬川(小芝風花)も蔦重(横浜流星)も相手のことも周りも見えすぎているが故に突っ走れない。相手を生かすために別れるしかない。だからせめて瀬川は、華々しく去っていくんだろうな。
22時30分 日本テレビ『ホットスポット』第8話 未来人と宇宙人
書いていると楽しくなっちゃって、また別にカテゴリ作っちゃった( ̄▽ ̄;)
記事はこちら
3月4日(火曜日)晴れ 昨日に引き続き耳も顔も痛い寒さ
ニャーーーー!この記事、まだ下書き段階だったのに
公開になっていたーーー!チ───( - ω - )───ン
お恥ずかしや・・・_| ̄|○lll
そして気づくの遅すぎ問題・・・
ま、そんなに見た方いないと思うけど、自分のボケさかげんにビックリ(笑
恐ろしいことです・・・忘れよ、忘れよ・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
続きを読む
2025年02月12日
きこりのテレビ日記 #213
2月9日(日曜日)晴れ −5度→0度
『リラの花咲くけものみち』第2話 生まれてきた意味(録画)(NHK総合)
祖母から伝えられた母の命がけの選択。
救助されたわんこを供血犬として引き取る決断をした久恒先生(山崎静代)。
優秀な獣医師だったけど命の選択を迫られる辛さに耐えられず医師を辞め、自死してしまった父の後を継ぐ夏菜先輩(石橋静河)の揺らがない意志。
「動物が好きってだけじゃ乗り越えられない時もある。
獣医師として救える命よりも救えない命の方が多いかもしれない。
私達人間が救える動物なんてたかが知れてるかもしれない。
それでも私は獣医師になる。
獣医師になって父の見た希望も絶望も
両方受け止めてやろうって決めたの。
父の分もすべての命を大事にしようって」
いろんな人の思いや言葉を受けとめ、聡里(山田杏奈)も学びの中で毎日毎日悩みながら小さな決断を重ねていく。命とはなんだろう。今、生きている自分、様々な場面で出会った動物たちの命。そして獣医師という仕事とは。迷いもあるけれど聡里は目の前の命に真摯に向き合うことから始めている。獣医師になるかならないか、なるとしたらどんな獣医師になるのかは、いつかその先に見えてくるはず。
何かあったんだろうとは察しながらも何も聞かず親鳥のように、ただ聡里をあっためてくれたチドリさん(風吹ジュン)。友達がわざわざ北海道から心配して駆けつけてくれたのを見て嬉しかっただろうね〜
横浜の実家に帰るついでちょっと寄っただけという綾華(當真あみ)。
渡り鳥を追いかけて気づいたらここにいたという残雪(萩原利久)。
仲間もできて、傷つきながらも勇気をだして自分の世界を作っていこうとしている聡里の背中を笑顔で押してくれたチドリさん。嫌な予感はしていたんだよ・・(´;ω;`)
そしてそんな聡里の初めての恋。
残雪には感じなかったときめきを抱いた加瀬先輩(佐藤寛太)。
夏菜先輩との仲の良さに失恋を確信し落ち込む聡里を励ますために(確認するためでもあるけど)「僕たちも仲良しだけど、ただの友達だろ?」と伝える残雪が切ない。いい子だのぅ・・・
大自然に癒され、力を貰いながら、仲間達とともに成長していこうとする聡里が愛おしい。来週はさらに大きな試練が・・・てか、3回で終わりなんて早すぎるよ〜
18時 NHKBS 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第6回 鱗(うろこ)剥がれた『節用集』
久々に平蔵様(中村隼人)登場。
「濡れ手に粟餅」を蔦重(横浜流星)に渡して去って行った。
もっとしたたかに潔く生きるがいいと。まさかあの平蔵ちゃんに教えられる日が来るなんてね〜( ̄▽ ̄;) 部署に不満はあるみたいだけど、ちゃんとお仕事しているようで、顔も少し締まってきたようよ。
続きを読む
『リラの花咲くけものみち』第2話 生まれてきた意味(録画)(NHK総合)
祖母から伝えられた母の命がけの選択。
救助されたわんこを供血犬として引き取る決断をした久恒先生(山崎静代)。
優秀な獣医師だったけど命の選択を迫られる辛さに耐えられず医師を辞め、自死してしまった父の後を継ぐ夏菜先輩(石橋静河)の揺らがない意志。
「動物が好きってだけじゃ乗り越えられない時もある。
獣医師として救える命よりも救えない命の方が多いかもしれない。
私達人間が救える動物なんてたかが知れてるかもしれない。
それでも私は獣医師になる。
獣医師になって父の見た希望も絶望も
両方受け止めてやろうって決めたの。
父の分もすべての命を大事にしようって」
いろんな人の思いや言葉を受けとめ、聡里(山田杏奈)も学びの中で毎日毎日悩みながら小さな決断を重ねていく。命とはなんだろう。今、生きている自分、様々な場面で出会った動物たちの命。そして獣医師という仕事とは。迷いもあるけれど聡里は目の前の命に真摯に向き合うことから始めている。獣医師になるかならないか、なるとしたらどんな獣医師になるのかは、いつかその先に見えてくるはず。
何かあったんだろうとは察しながらも何も聞かず親鳥のように、ただ聡里をあっためてくれたチドリさん(風吹ジュン)。友達がわざわざ北海道から心配して駆けつけてくれたのを見て嬉しかっただろうね〜
横浜の実家に帰るついでちょっと寄っただけという綾華(當真あみ)。
渡り鳥を追いかけて気づいたらここにいたという残雪(萩原利久)。
仲間もできて、傷つきながらも勇気をだして自分の世界を作っていこうとしている聡里の背中を笑顔で押してくれたチドリさん。嫌な予感はしていたんだよ・・(´;ω;`)
そしてそんな聡里の初めての恋。
残雪には感じなかったときめきを抱いた加瀬先輩(佐藤寛太)。
夏菜先輩との仲の良さに失恋を確信し落ち込む聡里を励ますために(確認するためでもあるけど)「僕たちも仲良しだけど、ただの友達だろ?」と伝える残雪が切ない。いい子だのぅ・・・
大自然に癒され、力を貰いながら、仲間達とともに成長していこうとする聡里が愛おしい。来週はさらに大きな試練が・・・てか、3回で終わりなんて早すぎるよ〜
18時 NHKBS 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第6回 鱗(うろこ)剥がれた『節用集』
久々に平蔵様(中村隼人)登場。
「濡れ手に粟餅」を蔦重(横浜流星)に渡して去って行った。
もっとしたたかに潔く生きるがいいと。まさかあの平蔵ちゃんに教えられる日が来るなんてね〜( ̄▽ ̄;) 部署に不満はあるみたいだけど、ちゃんとお仕事しているようで、顔も少し締まってきたようよ。
続きを読む
2025年02月04日
きこりのテレビ日記 #211
2月2日(日曜日)晴れ けっこうあったかい
枕のそばに立つデカい影・・・
顔がおっきいから(なつやすずと比べると)びっくりするのよ〜( ̄▽ ̄;)
ぼわ〜〜ん・・・

昼間は窓開けられるほどぬくかったよ〜

『東京サラダボウル』ep.4 赤ちゃんとバインミー(後編)(録画)(NHK総合)
ワンさん(張翰)は、いい人だった。
不法滞在なのに誘拐に加担し逮捕されるかもしれないとわかっているのに、赤ちゃんと、その両親のことを思ってボランティアを裏切ってくれた。1週間近く母親から離れていたのに赤ちゃんは怪我もなければおむつかぶれもない、栄養状態も良く体重が増えていた。どんなにワンさんが親身に世話をしていたか。
同じように誘拐された自分の息子・ユーハン。息子を探す資金を得るために、10年前技能実習の資格で日本へ。奥さんは今も息子を捜し続けている。なんて苦しい地獄だろう。そんなワンさんのように警察を頼れない事情を持った不法滞在者を狙う人身売買。本当に悪魔だよ。
ワンさんと鴻田(奈緒)は、もう二度と会うことはない。
でも二人は、この出会いを一生忘れないと思う。
日本という国に失望し、日本人を恨んでいるかもしれないけれど、見失いそうになった希望が鴻田の言葉で繋がってくれたらいいと思う。
張翰さんの王 建斌としてのにじみ出る人生・人間性・苦悩・悲しみ。
圧倒的な存在感だったよ。
八柳刑事、登場した時には、もしやコイツがアリキーノ(松田龍平)をハメた奴?と思ったけど、違うんだね。アリキーノをかわいがっていたし見込んでもいた。アリキーノが沈黙を守った理由は何なんだろう。
そしてアリキーノと亡くなってしまった彼(中村蒼)は一緒に暮らしていたんだね。いろいろ複雑な事情がありそう。
18時 NHKBS 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第5話 蔦に唐丸因果の蔓
唐丸(渡邉斗翔)は何処へ。
生きているはずだから、いずれ蔦重(横浜流星)と再会し、プラン通り謎の絵師としてデビューするんだよね?(´;ω;`) しかし鱗形屋(片岡愛之助)の元で働いて、いずれのれん分けって・・・ただ利用されて終わりなんじゃないのぉ?そして平賀源内(安田顕)の山師感(笑)それでも最終的にはどうにかなったんだね。常人にはない発想と洞察力、ひらめき。そういうところが蔦重と似ているのかねぇ。
そして、つねに心も体も動いている活気ある蔦重と
のんびりゆったり昼行燈のような義兄・治郎兵衛(中村蒼)。
本当にうっかり八兵衛なのか、ぼんやりさんのフリをしているのか。
平蔵様が去った後の、ちょっと気になるお方よ〜
続きを読む
枕のそばに立つデカい影・・・
顔がおっきいから(なつやすずと比べると)びっくりするのよ〜( ̄▽ ̄;)
ぼわ〜〜ん・・・

昼間は窓開けられるほどぬくかったよ〜

『東京サラダボウル』ep.4 赤ちゃんとバインミー(後編)(録画)(NHK総合)
ワンさん(張翰)は、いい人だった。
不法滞在なのに誘拐に加担し逮捕されるかもしれないとわかっているのに、赤ちゃんと、その両親のことを思ってボランティアを裏切ってくれた。1週間近く母親から離れていたのに赤ちゃんは怪我もなければおむつかぶれもない、栄養状態も良く体重が増えていた。どんなにワンさんが親身に世話をしていたか。
同じように誘拐された自分の息子・ユーハン。息子を探す資金を得るために、10年前技能実習の資格で日本へ。奥さんは今も息子を捜し続けている。なんて苦しい地獄だろう。そんなワンさんのように警察を頼れない事情を持った不法滞在者を狙う人身売買。本当に悪魔だよ。
ワンさんと鴻田(奈緒)は、もう二度と会うことはない。
でも二人は、この出会いを一生忘れないと思う。
日本という国に失望し、日本人を恨んでいるかもしれないけれど、見失いそうになった希望が鴻田の言葉で繋がってくれたらいいと思う。
張翰さんの王 建斌としてのにじみ出る人生・人間性・苦悩・悲しみ。
圧倒的な存在感だったよ。
八柳刑事、登場した時には、もしやコイツがアリキーノ(松田龍平)をハメた奴?と思ったけど、違うんだね。アリキーノをかわいがっていたし見込んでもいた。アリキーノが沈黙を守った理由は何なんだろう。
そしてアリキーノと亡くなってしまった彼(中村蒼)は一緒に暮らしていたんだね。いろいろ複雑な事情がありそう。
18時 NHKBS 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第5話 蔦に唐丸因果の蔓
唐丸(渡邉斗翔)は何処へ。
生きているはずだから、いずれ蔦重(横浜流星)と再会し、プラン通り謎の絵師としてデビューするんだよね?(´;ω;`) しかし鱗形屋(片岡愛之助)の元で働いて、いずれのれん分けって・・・ただ利用されて終わりなんじゃないのぉ?そして平賀源内(安田顕)の山師感(笑)それでも最終的にはどうにかなったんだね。常人にはない発想と洞察力、ひらめき。そういうところが蔦重と似ているのかねぇ。
そして、つねに心も体も動いている活気ある蔦重と
のんびりゆったり昼行燈のような義兄・治郎兵衛(中村蒼)。
本当にうっかり八兵衛なのか、ぼんやりさんのフリをしているのか。
平蔵様が去った後の、ちょっと気になるお方よ〜
続きを読む
2025年01月13日
きこりのテレビ日記 #206
1月9日(木曜日)くもり 風が強くてざぶかった〜 −8度→0度
本日も会社のPCの新システムと格闘し続けた。
とにかく何度も繰り返して覚えるしかにゃい。
『阿修羅のごとく』episode 1 (Netflix)
もちろん本家の「阿修羅のごとく」も当時見ておりましたし、大好きなドラマです。
是枝監督がリメイクすると聞いて現代が舞台なのかな〜?と思っていたら、ちゃんと昭和のままだった。大変だったろうね〜昭和の風情の残っている場所を探すのは。タイトルバック映像がポップでちょっとびっくりしたぞ(笑)でも昭和ならではのセリフもそのままなのが嬉しい。高齢の父親(國村隼)の浮気発覚からこぼれ見える四姉妹、それぞれの人生。
長女・綱子(宮沢りえ)・・・1979年のテレビドラマ版では加藤治子さんだった。初見の頃は、こんなおばちゃんがこんなことを???と思ったもんだが、加藤治子さんの女としての艶っぽさは感じていた。設定は多分40代とかだったのかな〜( ̄▽ ̄;) とっくにその年を越えてみると感慨深いよ。そしてこの役を宮沢りえさんが演じている。時の流れを感じるし、宮沢りえさんの女性としての貫禄に惚れ惚れ。
次女・巻子(尾野真千子)・・・昭和版は八千草薫さん。潔癖な優等生がそのまま母になった巻子と奔放な姉との対比が印象的だった。夫の浮気を疑っているため綱子の行動には複雑な思いがあるが、それでも成立する姉妹の関係と会話はさすが向田邦子さんだな〜と思ったよ。尾野真千子さんはどうしても逞しすぎるイメージがあって(ちょうど今『カーネーション』再放送しているし)、言わない怖さがあった八千草さんとは違うみたいだけど、これが是枝版なのかな。巻子がどう引っ張っていってくれるのか楽しみ。
三女・滝子(蒼井優)・・・昭和版はいしだあゆみさんだった。いかにも幸薄そうというか・・( ̄▽ ̄;) 死語となった「オールドミス」そのものの存在感だった。蒼井さんの滝子は清潔感があって自分の中にある重たい感情を持て余しているのが伝わってきた。どう変わっていくのか期待。
個人的に注目していたのは滝子の恋人となる探偵役(当時は宇崎竜童さんが演じていた)勝又さ。松田龍平さんで嬉しいわ〜あ、綱子の浮気相手が内野聖陽さんってのもね。
四女・咲子(広瀬すず)・・・昭和版では風吹ジュンさんだった。末っ子らしい自由さと子供っぽさの残る情熱、自己主張の強さ。なんだか懐かしいなぁ。広瀬すずさんは苦手なんだけど、なんだか新しい広瀬さんに出会えそうな気もする。
そして母だよ〜なんと(おばあちゃんの印象だった)あの役を松坂慶子さんが演じるなんて。でも父親が70代って設定だから多分60代後半ぐらいなのかな。若いじゃん!(笑)(ドキドキしながら待っていた)「で〜んでんむしむし」の場面、魅せてもらいましたよ〜子供達には見せていない、一瞬の激情。
できたふすまの穴をふさいだ桜の花びらがこのドラマを象徴している。家族や姉妹だからこそのできあがっている日常の風景・会話、家族だからこそ取り繕う見せていない顔、それを見た時どうしても生まれるドラマ。とにかく元々の原作と脚本が完璧なので、そこに挑んだ是枝監督がどう料理してくれるのか、怖いような嬉しいような・・・期待しかない。一日一話づつ見ていこうかしら。
続きを読む
本日も会社のPCの新システムと格闘し続けた。
とにかく何度も繰り返して覚えるしかにゃい。
『阿修羅のごとく』episode 1 (Netflix)
もちろん本家の「阿修羅のごとく」も当時見ておりましたし、大好きなドラマです。
是枝監督がリメイクすると聞いて現代が舞台なのかな〜?と思っていたら、ちゃんと昭和のままだった。大変だったろうね〜昭和の風情の残っている場所を探すのは。タイトルバック映像がポップでちょっとびっくりしたぞ(笑)でも昭和ならではのセリフもそのままなのが嬉しい。高齢の父親(國村隼)の浮気発覚からこぼれ見える四姉妹、それぞれの人生。
長女・綱子(宮沢りえ)・・・1979年のテレビドラマ版では加藤治子さんだった。初見の頃は、こんなおばちゃんがこんなことを???と思ったもんだが、加藤治子さんの女としての艶っぽさは感じていた。設定は多分40代とかだったのかな〜( ̄▽ ̄;) とっくにその年を越えてみると感慨深いよ。そしてこの役を宮沢りえさんが演じている。時の流れを感じるし、宮沢りえさんの女性としての貫禄に惚れ惚れ。
次女・巻子(尾野真千子)・・・昭和版は八千草薫さん。潔癖な優等生がそのまま母になった巻子と奔放な姉との対比が印象的だった。夫の浮気を疑っているため綱子の行動には複雑な思いがあるが、それでも成立する姉妹の関係と会話はさすが向田邦子さんだな〜と思ったよ。尾野真千子さんはどうしても逞しすぎるイメージがあって(ちょうど今『カーネーション』再放送しているし)、言わない怖さがあった八千草さんとは違うみたいだけど、これが是枝版なのかな。巻子がどう引っ張っていってくれるのか楽しみ。
三女・滝子(蒼井優)・・・昭和版はいしだあゆみさんだった。いかにも幸薄そうというか・・( ̄▽ ̄;) 死語となった「オールドミス」そのものの存在感だった。蒼井さんの滝子は清潔感があって自分の中にある重たい感情を持て余しているのが伝わってきた。どう変わっていくのか期待。
個人的に注目していたのは滝子の恋人となる探偵役(当時は宇崎竜童さんが演じていた)勝又さ。松田龍平さんで嬉しいわ〜あ、綱子の浮気相手が内野聖陽さんってのもね。
四女・咲子(広瀬すず)・・・昭和版では風吹ジュンさんだった。末っ子らしい自由さと子供っぽさの残る情熱、自己主張の強さ。なんだか懐かしいなぁ。広瀬すずさんは苦手なんだけど、なんだか新しい広瀬さんに出会えそうな気もする。
そして母だよ〜なんと(おばあちゃんの印象だった)あの役を松坂慶子さんが演じるなんて。でも父親が70代って設定だから多分60代後半ぐらいなのかな。若いじゃん!(笑)(ドキドキしながら待っていた)「で〜んでんむしむし」の場面、魅せてもらいましたよ〜子供達には見せていない、一瞬の激情。
できたふすまの穴をふさいだ桜の花びらがこのドラマを象徴している。家族や姉妹だからこそのできあがっている日常の風景・会話、家族だからこそ取り繕う見せていない顔、それを見た時どうしても生まれるドラマ。とにかく元々の原作と脚本が完璧なので、そこに挑んだ是枝監督がどう料理してくれるのか、怖いような嬉しいような・・・期待しかない。一日一話づつ見ていこうかしら。
続きを読む
2025年01月08日
きこりのテレビ日記 #205
1月5日(日曜日)晴れ −16.5度→−1.2度
お正月休みラストディ。
いや、普通に日曜日ですよね?( ̄▽ ̄;)
5時半ぐらいから出たり入ったりする猫たちとともに布団の中でゴロゴロ。
明日からの仕事に備え睡眠サイクルを整えるために早起きしなきゃならないのに、いつも以上にのんびり。起きた時点で『あーーーーー明日から仕事か』と憂鬱に。
娘が使った布団類は、
そのまま猫様のお休み処となります( ̄▽ ̄;)
しばらくこのままだよ。

すずはいつもの場所でのんびり。

なつの居場所は、しょっちゅう変わるんだけど、
今の時間帯はここが定位置。

『ボクらの時代』富永愛・香取慎吾・志尊淳(録画)(フジテレビ)
番宣だよな〜と思いつつ、志尊淳君久しぶりに見たいな〜と録画。
わかってらっしゃる3人の、ちゃんとしたビジネストークだった(笑
番宣にもなっているしね。
私、慎吾ちゃん苦手なんだけど見てみようって思ったも。
『長嶋一茂のミライアカデミア』一体どうなる!?2025年天才たちが考えるミライ(録画)(BS朝日)
一茂がMC?( ̄▽ ̄;) 大丈夫かい?とか思ったんだけど、意外と一茂はすごかったし内容的にも充実していた。この番組初めて知ったけど、何ヶ月(不定期)に一回ぐらいの放送なのね。忘れなかったら次回も見たいと思ったよ。
専門家同士が話していると、どんどん専門性が高くなって単語も意味もわからないよ〜待って〜〜と思いつつも追いかけられない(諦め)ことがよくあるんだけど、私のような知識レベルが普通より低い者にも伝わるというか、一茂がこちらと同じ視点からちょうどいい質問をして、それに有識者的な人達が丁寧に答えてくれるのでイライラしない(笑)あと、一茂が自身の知識をカサ上げをしていないというか、自分の知っている情報と体験から話しているのが信用できるように思えたよ。タイムマシンの話題でスーパーマンが亡くなった恋人を抱えて地球逆回りするという例えに、なるほど〜!ってうなづいたよ〜(笑)
あと構成として、いろんなテーマを数打ちゃ当たるって感じの番組多いけど、ひとつのテーマについてじっくり討論する時間を取っており、段階的な細かい問いかけに対して5、6人で対話しながら発言するという流れなので、(内容を理解しているかは別にして)ついていけるのさ〜(笑)見ながら聞きながら考える余裕が持てる番組でしたワ。
18時 NHKBS『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第1話 ありがた山の寒がらす
面白かった!
まっすぐな気性と情、賢さと直結の行動力、アイデア。
始まりが女郎たちの生活をナントカしたいってのがいいやね。
てか、私の平蔵様があんな無粋な遊び方をなさるとは・・(´;ω;`)ウゥゥ
「本所の銕」時代は盗人の手伝いまでしようとしていたぐらいやんちゃだったけど、あんなヤカラ引き連れてエバってるなんて〜でもきっと銕ちゃんが成長していく姿も見られるのでしょう。
そしてヤスケンは平賀源内だったのね〜
平賀源内というとわたしゃ、どうしても昭和の名作『天下御免』から離れられないんだけど、ヤスケンなら新しい平賀源内に出会わせてくれそう。
来週も見るよん。
続きを読む
お正月休みラストディ。
いや、普通に日曜日ですよね?( ̄▽ ̄;)
5時半ぐらいから出たり入ったりする猫たちとともに布団の中でゴロゴロ。
明日からの仕事に備え睡眠サイクルを整えるために早起きしなきゃならないのに、いつも以上にのんびり。起きた時点で『あーーーーー明日から仕事か』と憂鬱に。
娘が使った布団類は、
そのまま猫様のお休み処となります( ̄▽ ̄;)
しばらくこのままだよ。

すずはいつもの場所でのんびり。

なつの居場所は、しょっちゅう変わるんだけど、
今の時間帯はここが定位置。

『ボクらの時代』富永愛・香取慎吾・志尊淳(録画)(フジテレビ)
番宣だよな〜と思いつつ、志尊淳君久しぶりに見たいな〜と録画。
わかってらっしゃる3人の、ちゃんとしたビジネストークだった(笑
番宣にもなっているしね。
私、慎吾ちゃん苦手なんだけど見てみようって思ったも。
『長嶋一茂のミライアカデミア』一体どうなる!?2025年天才たちが考えるミライ(録画)(BS朝日)
一茂がMC?( ̄▽ ̄;) 大丈夫かい?とか思ったんだけど、意外と一茂はすごかったし内容的にも充実していた。この番組初めて知ったけど、何ヶ月(不定期)に一回ぐらいの放送なのね。忘れなかったら次回も見たいと思ったよ。
専門家同士が話していると、どんどん専門性が高くなって単語も意味もわからないよ〜待って〜〜と思いつつも追いかけられない(諦め)ことがよくあるんだけど、私のような知識レベルが普通より低い者にも伝わるというか、一茂がこちらと同じ視点からちょうどいい質問をして、それに有識者的な人達が丁寧に答えてくれるのでイライラしない(笑)あと、一茂が自身の知識をカサ上げをしていないというか、自分の知っている情報と体験から話しているのが信用できるように思えたよ。タイムマシンの話題でスーパーマンが亡くなった恋人を抱えて地球逆回りするという例えに、なるほど〜!ってうなづいたよ〜(笑)
あと構成として、いろんなテーマを数打ちゃ当たるって感じの番組多いけど、ひとつのテーマについてじっくり討論する時間を取っており、段階的な細かい問いかけに対して5、6人で対話しながら発言するという流れなので、(内容を理解しているかは別にして)ついていけるのさ〜(笑)見ながら聞きながら考える余裕が持てる番組でしたワ。
18時 NHKBS『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第1話 ありがた山の寒がらす
面白かった!
まっすぐな気性と情、賢さと直結の行動力、アイデア。
始まりが女郎たちの生活をナントカしたいってのがいいやね。
てか、私の平蔵様があんな無粋な遊び方をなさるとは・・(´;ω;`)ウゥゥ
「本所の銕」時代は盗人の手伝いまでしようとしていたぐらいやんちゃだったけど、あんなヤカラ引き連れてエバってるなんて〜でもきっと銕ちゃんが成長していく姿も見られるのでしょう。
そしてヤスケンは平賀源内だったのね〜
平賀源内というとわたしゃ、どうしても昭和の名作『天下御免』から離れられないんだけど、ヤスケンなら新しい平賀源内に出会わせてくれそう。
来週も見るよん。
続きを読む