城塚翡翠

2022年12月30日

きこりのテレビ日記 #100

 12月26日(月曜日)

 例年の12月に比べたらそれほど忙しくないんじゃ?と思っていたら、今日から急に年末感。仕事の電話が止まらない。請求書に手が付けられなくてイライラ。悪態も止まらない(笑)(一応電話切ってから悪態をつくようにしておりますが)そのうち足も出そう(誰も居ない時を見計らってモノに当たっておりますが)帰宅したら頭が痛くて、ちょい昼寝。すぐに猫がわらわらと寄ってきた(笑

 『invert 城塚翡翠 倒叙集』#5(最終話) 信用ならない目撃者 後編(録画)(日本テレビ)

 今回も翡翠(清原果耶)の圧倒的な勝利。
翡翠と鐘場(及川光博)の作戦は完璧を期する為、真ちゃん(小芝風花)にも秘密裡に始められていた。

 雲野(杉本哲太)が会って、彼女の恋心を利用しコントロールに成功した!と思った涼見梓(若月佑美)は翡翠が用意したニセモノの目撃者だった(実は元スリの岩戸さんで翡翠のスリ師匠)(雲野だって自分で言ってたじゃん「目撃者ほど信用ならない者はいない」ってさ〜)。本物の涼見梓は実は酔っぱらっていたので雲野のことなんて見ちゃいなかった。そして涼見梓を見つけたのは真ちゃん。警察も彼女の存在を知らなかった。誰も目撃者の存在を知らないし、警察関係者にもその情報は教えていない。なのに雲野はすぐに涼見さんの場所を特定し会いに行った。

「目撃者の場所にすぐ来ることができたのは、目撃者を目撃した犯人だけ」翡翠

 靴下がかかっていたはずのハンガーの移動。消えた靴下。
翡翠は曽根本(鈴之助)の部屋に入った時から雲野が目撃者を見たことに気づいていた。
 コロンボのように雲野に付きまとい、苛立たせながら奴のの本質に迫り、真相を突き止めるも口封じのため殺される探偵の役を演じながら、確信していた。雲野は必ずあの拳銃を出してくると。

「君はまるで化け物だな」雲野

 それはきっと雲野にとって最高の賛辞なのでしょう。
美しくて孤独な化け物、城塚翡翠。これはゲームですらなかった。

「君が『透明な悪魔』を捕まえたという噂は本当らしいな」雲野
あの変態シスコン野郎は人間の心をもっていないので全く尻尾を掴めずに苦戦しましたが、あなたはごく普通の犯罪者です。人間の心を持っている。
あなたの敗因はあなたが奥様を愛していたこと、それに尽きますよ
」翡翠


 妻が亡くなってから絶望し、悪に突き進むことで破滅を求めた雲野。
自分を止められる(ほどの)人間などいないと思いながらも、こうやって自分を膝まづかせる相手を求め続けていた。

「人間は死に取り憑かれるものです。
そこから再び歩み始めることは、一人きりではとても難しい」翡翠


 翡翠自身も死と生の狭間でいまだに苦しんでいるのでいるのか。
殺人者の罪を暴き罰を受けさせる、その為に活動している時だけ生きていると感じられるのか・・・
常人にはない能力を持った者は「化け物」になりえる自分と「人間」である自分の間で揺れ動いている。翡翠は人間で在り続けるために殺人者達を断罪しているのかもしれない。

 そして翡翠にとって真ちゃんは、きっと真が思っている以上に大きくて、この世に繋ぎとめてくれる存在なのかもしれない。真ちゃんがいるから翡翠は人間でいられる。

 嘘をつかれていたと知った真ちゃんに翡翠はボコボコにされたけど、嬉しそうだったなぁ。
そして神妙に謝罪する(初めてか?)姿に衝撃を受けた真ちゃんのお許しがでた。

「許してあげるからさ、いつかあんたのこと教えてよ」真

 大切だからこそ教えないのかも。
二人はいいバディだよ。
地獄をツーステップで涼やかに歩いていくような翡翠と、そんな翡翠に引っ張り回されているように見えながら、翡翠の心の中にすっぽり収まっている真ちゃん。二人が歩いていく道をもっと見ていたい。そして獄中にいても心は常に翡翠を求める香月(瀬戸康史)も気になる。
season2 の放送、心から待っております。




続きを読む

matakita821 at 16:21|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月25日

きこりのテレビ日記 #99

 12月20日(火曜日)寒い!

 5時25分起床(目が覚めてから布団を出るまでどんどん時間が長くなっている)。
昨日より多少は気温が上がっている(マイナス11度)みたいだが、体感的には昨日よりもざぶい。
相変わらず路面はツルツル・・・ヒートショックで死なないように頭部をゴリゴリマッサージして、ミー太と一緒に外へ。猫ってどれぐらい寒さを感じてるんだろ?

 『invert 城塚翡翠 倒叙集』第4話 信用ならない目撃者 前編(録画)(日本テレビ)

 今回の犯人は調査会社「UYリサーチ」の社長・雲野泰典(杉本哲太)。
殺されたのは社員の曽根本雅雄(鈴之助)。調査内容を元に恐喝を続けている雲野を告発しようとして拳銃自殺を装い殺された。

 雲野は元警視庁捜査一課の刑事で人間心理を読みとる能力は香月(瀬戸康史)以上。雲野の殺害と見立てた鐘場(及川光博)と翡翠(清原果耶)の作戦で、翡翠のフリ(ドジっ子バージョン)をした真ちゃん(小芝風花)が探りに行くも情報力と洞察力でニセモノと暴いた。しかも一度見た顔は忘れないので、昔、警視庁内で見たセーラー服姿の翡翠の姿を覚えていて、翡翠を動揺させた。

 瞬時に、これが翡翠の弱点(触れられたくない痛み)だと察知するところもすごい。
向かいのアパートのベランダでお酒を飲んでいた女性・涼見梓(若月佑美)が一瞬、雲野の姿を見たんだが顔までは認識できず。その情報を知った雲野は梓を訪ね、言葉巧みに罪悪感(すぐに警察に知らせたら犯人は捕まったかも的な)を抱くようコントロール。目撃情報を撤回させた。

 状況はどうみても雲野が犯人だが証拠が全くない。
逮捕に必要な証拠を掴むため、翡翠自ら出張るつもりだが・・・

 確かに強敵だわ・・・。
独自の倫理観(正当性)からくる自らの行動への揺るがない自信。
捜査の先を読み、大胆に防御&アタック。

 悪い哲太さんよりも、いい哲太さんが好きなんじゃが・・・
元々悪魔顔だから冷酷で計算高い役がハマるのよね ( ̄▽ ̄;)

 予告では翡翠が撃たれとった・・・
それを獄中で察知する香月。でも、どうすることもできないやね〜
さらに、死を賭けてまで犯罪者達と関わる理由、鐘場や諏訪間と翡翠との関係を問うも話してもらえなかった真ちゃんと翡翠の間に亀裂が・・・

 来週最終回、翡翠が視聴者にどんな罠をしかけてくるか・・楽しみじゃのう。

 12月21日(水)マイナス10度 辛い・・・

 年々朝が辛い。いや、早起きするのはいいんだが、起きてすぐ寒い外に出るのがホント寝る前から辛い(笑)わたしゃ、いったいいつまで倉庫の鍵開けに行かなきゃならんの?母は75ぐらいまで行ってたかな〜父の介護をしていたのと、さすがに年寄りに行かすのはマズイだろ(滑って転んだり)ってことで私が引き継いだんだが、マジでヒートショックで死にそう。倉庫の前で倒れてても、気づかれないで運送会社のトラックに轢かれるんだろうな〜バックで入ってくるから倒れてたら見えないだろうしさ〜ぺっちゃんこだよ・・等と思いながら歩く暗い朝。

 『斬新な整理2 〜緊急カウンセリング〜』#4 (録画)(Mnet )

 season2になってMCが変わってしまってガッカリ。
なんで変わっちゃったの〜?

 まぁ、そもそもイ・ヨンジャさんがそんなに好きじゃないってのもあるけど、ナレとエラさんとギュンサンのチームワークが最高だったんだよね〜依頼者の持ち物に突っ込んだり、その家族と触れ合ったり、一緒に思い出に浸ったり、断捨離を応援したり・・・シーズン1の頃は依頼者とMC達が一致団結して断捨離と整理に励む過程を丁寧に見せてくれていたと思うのよ。

 それがヨンジャさんになってからあったかみが無くなったというか〜〜整理したafterをじっくり見せてくれるのは前と同じではあるんだが、人間よりモノ(部屋)中心になったというか〜断捨離場面はほぼカット。それに断捨離を本人主導ではなくスタッフ中心でやっている感じ。きれいに整理された部屋の紹介がメインになっているので、どこかカタログ的。すっきりきれいになった部屋からは依頼人の匂いがしないというか・・・

続きを読む

matakita821 at 13:30|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年11月21日

きこりのテレビ日記 #97

 11月19日(土曜日)小雨

 毎朝、4時過ぎぐらいにすずが「布団の中に入れて〜」とやってくる。
すずの体内時計はいつも正確だ。
で、布団をめくって入いれるようにするのだが・・・5秒ほど中を見たのち、プイ!
でも5分後に、また「入れて〜」とやってくる。
そして、プイ!
も〜〜!さぶいのにぃ〜!もう入れてあげない!
コレを何年もやっている( ̄▽ ̄;)

 3回目で入る時もあれば1回目ですぐ入る時もあるし、それっきりのこともある。
その違いがワシにはわからんが、何か微妙な内部の位置状態(私の足とか腕、布団の具合等)が気に食わないのであろう。

 そんな感じで起こされて、布団の中でツイッターを見た後、5時5分起床。
5時15分、ミー太と外へ。
天気予報では夜中に雪が降るとのことで、お〜〜ついに来るか!(今年は雪虫見てないのに)と覚悟をしたが、雨に変わったのかな。明日こそ、球根植えなければ。

 『ザ・トラベルナース』第5話(録画)(テレビ朝日)

 静ちゃん(中井貴一)は、実はリッチマンなんだろうな〜とは思っていたが、フローレンス財団の理事長だったとは。だから歩ちゃん(岡田将生)の事情も知ってたのね〜。って、そもそも「フローレンス財団」がどんなもんなのかわかってないけどさ( ̄▽ ̄;)

 今回は安達祐実さんって、いい女優だなぁ・・って改めて思ったよ。
実は自腹で大金を用意し懇願してまで神野先生(六角精児)に五反田(松尾諭)のオペを頼んだのに、プロポーズには、はっきりとNO!
さらに「二度とここには来ないでください!

 でも、それは病院では会いたくない、健康でいてくださいって意味なんだよね。
クールに離れた後、涙を堪えながら歩いていた金谷さんが見せた極上の笑顔。すごく魅力的だった。

 そして静ちゃんはなんか病気抱えているのかい?自分のカルテ見てたよね。
寮の部屋を出ていく時、歩に言った「人を見て、人を直せるナースになってください」という言葉が遺言みたいだったぞ(毎回言っているが ( ̄▽ ̄;) )。歩ちゃんに何を託そうとしているんだい?

 『ドキュメント72時間』福井 ”ねこ寺” に招かれて(録画)(NHK総合)

 福井県越前市の御誕生寺。別名、猫寺。観光スポットにもなっているらしい。
先代の御住職さんが猫好きで、捨て猫の世話をしたりしているうちに「猫寺」と呼ばれるようになったそうな。保護活動や予防接種、譲渡会も開催しているんだって。現在16匹の猫がいる。

 なんか猫達の食事の時、流しソーメンの樋みたいな形のやつ使ってて、多頭飼いあるあるなのかしら?ザーーって一気に入れられていいよね。

 遠くから何時間もかけて猫達に会いにくる人もいれば、毎日仕事の行き帰りに寄ったり、周期はそれぞれだけど定期的に来ている人が多いみたい。

 そんな猫たちにも人間達と同じように上下関係や派閥もあるし、ケンカやいじめもある模様。浮世の憂さを忘れたくて会いに来たのに、そんなアレ見たくないかもしれんが、そんなもんだよね。うちだって3匹しかいないのに、場所の奪い合いや餌の横取りなんてしょっちゅうだよ( ̄▽ ̄;)

 会いにくる人間の方にも、たくさんの猫の中から気になる推しができるようで面白いもんだね。自分を投影したり、ただ共に過ごすことに安らぎを感じたり・・・癒されたり、元気づけられたり、教えられたり・・私も猫達と一緒にいるだけで赦されているような気持になることがあるよ。そして、なんか自分の心の奥底まで見られているような・・猫が嫌いな人はそういうのがアレなんだろうね( ̄▽ ̄;)

 さて、皆様は年末SPベスト10、
「もう一度見たい72時間」の投票はされたかしら〜?
わたしゃ、今年は見てない時期もあったからアレなんだけどさ〜
「まぼろし博覧会」は、すんごいインパクトあったけど、もう一度見たいって感じではないし〜「絵本専門店」が良かった。
あ、あと長崎の「ハンカチなびく海辺の駅で」も、しみじみしたな〜
やっぱり自販機系かな〜山陰「国道9号線 うどん自販機」に一票!

続きを読む

matakita821 at 17:51|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年11月16日

きこりのテレビ日記 #96

 11月14日(月)風つよし

 5時15分起床。昨夜は珍しくいろいろ考えていて眠れなかった。
5時25分、ミー太と外へ。
今日は新聞集配所休みかも?と思ったら、やっぱりそうだった。
配達員さん達の出入りもないし寂しいわね。

 先週から社長がコロナ陽性のためお休み。
本日から出勤とのことだが、どうであろう。

 『霊媒探偵・城塚翡翠』第5話(最終話)VS. Eliminator Part II(録画)(日本テレビ)

なんだよぅ〜めっちゃ面白いじゃん!
すべてが、伏線」・・・そういうことか!
そして「invert」への華麗なプロローグとなっている。
私も香月と同じですっかり騙されとった。
そして清原果耶さんをキャスティングしたことに納得。
全視聴者と香月をまるっと騙せるのは清原果耶だけ。

お前は何者なんだ?!」香月(瀬戸康史)
霊媒探偵・城塚翡翠とでも名乗っておきましょう」翡翠


 「シャーロック」もビックリの知識と頭脳と観察力と推理力を持つ奇術師でインチキ霊媒師。
そして翡翠を世間知らずのお嬢様キャラに見せる重要な役割を演じていた真ちゃん(小芝風花)は情報収集する武闘派アシスタントだった。何か翡翠に秘密を握られて一緒にいるようだが、翡翠にとっては唯一の友であり対等な関係の相棒のように見えたわ〜来週からの活躍が楽しみ。

 香月を殺人に駆り立てたのは美しい義姉への恋心と罪の意識だった。
強盗に襲われ、ナイフで刺された姉を見つけた幼い香月がそのナイフを引き抜いたことにより失血死で亡くなった。その時、彼女は痛かったのか痛くなかったのか、自分を恨んでいたのか許していたのか・・・それが知りたくて彼女に似た女性を殺し続けた。

 翡翠が香月に下した最終ジャッジは「気持ちの悪い性欲を発散させているだけの、ただの最低下劣な『変態シスコン野郎』」・・・

 「闇の伴走者」を思い出したよ。
彼も好きだったお姉さんの死ぬ間際の表情で得た愉悦を再現したくて女性を殺し続けた。ある者にとって「死」はトラウマでありながら甘美な体験なのでしょう。

「僕が君を愛していたのは本当だ」香月
「えぇ。だからこそ私で実験したいのでしょう?」翡翠


 翡翠はハンターでありながら、いやハンターだからこそ、その恐るべき臭覚で香月のすべてを知った一番の理解者だったのかもしれない。もしかしたら、翡翠のワトソンにだってなりえたのに(真ちゃん談)。ま、翡翠の悪を憎む気持ちは強いようだから、犯人確定した時点でナシだけどね。

 香月の殺人に至るすべては、翡翠が抜き取った香月のスマホから蛯名(須賀健太)へとライブ中継されていた。抵抗する暇もなかった。鮮やかな幕引き。香月は鐘場(及川光博)らに引っ立てられて行った。そもそも鐘場から翡翠に持ち掛けた作戦だったんだね。

 翡翠の霊媒能力は本当にインチキなのか。
それともそう見せたがっているだけなのか。
思っていた以上に複雑、時に単純、自分を変幻自在に作り上げる。
圧倒的な魅力と存在感の城塚翡翠・・・

 いや〜久々に胸のすく最終回を見せてもらいました。
もちろん来週からの「invert 城塚翡翠 倒叙集」にも期待。
すべてが、反転」を見せてもらいましょう!




 『孤独のグルメ season10』第6話 岐阜県下呂市のとんちゃんとけいちゃん(録画)(テレビ東京)

 あらっ、下呂市!
♬〜上呂もあるのね、下呂だけじゃないのね〜♬(@「さらば下呂温泉」)と歌い始めたら、五郎さんが降り立ったのは上呂駅。ホントに小さい駅だ〜( ̄▽ ̄;)

 なんと今回、五郎さん(松重豊)は同級生が校長(松下由樹)をしている中学校で講演をするのです!
廊下に張ってある告知ボスターには、そっくりの似顔絵(校長が描いたのか?( ̄▽ ̄;))と共に

輸入雑貨商 井之頭五郎
世界を股にかけた 
ビジネスで培われた 
グローバルな思考に 迫る!!

 「東京から来たる!!」って煽り文句が、また昭和だね( ̄▽ ̄;)
講演の内容聞きたかったなぁ。

 無事講演を終え、ちょいとセンチメンタルな気持ちを味わった五郎さんは即、飯処探し。田舎町でやっと見つけた「大衆食堂 大安」へ直行。

 いいね〜このだだっ広い空間にテーブルとパイプ椅子。
飲み物や小鉢は自分で勝手に取るスタイルってのも気楽でいいわ〜
タイトルのとんちゃんのトンは豚、けいちゃんのケイは鶏でございました。
とんちゃんにするか、けいちゃんにするか迷う五郎さん。
私ならとんちゃんだね。いや、ぎゅうちゃんも捨てがたい。

 五郎さんが選んだのはとんちゃんけいちゃんWの定食。
味噌ダレがうまちょ〜だった〜
すき焼き風も良かったが、とんけいTKGは最高でしょうよ。
からの〜マトンそば、五郎オリジナルマトキム丼!
五郎さんの美味しそうな顔、ごちそう様でした!




続きを読む

matakita821 at 17:35|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年11月07日

きこりのテレビ日記 #95

 11月2日(水曜日)暗い!そして霧

 5時15分起床。
たまにツイッターをホーム画面にしてみるが、すると、あら、この人のこのツイート見てなかったわ、アレ、この人つぶやいてたんだ?ってのが結構出てくる。普段は最新ツイートで見ているがツイッターさんの方で勝手に選別されとる。普通にフォローしている人のツイート時系列で出してくれるだけでいいんだけどなぁ。

 5時22分、ミー太と外へ。
暗さに霧が加わると、途端に怖いよな〜と思ふ。
濃い霧の中から変なかぶりもの(ニワトリとか中国のかぶり面とか〜カオナシとか〜)をした殺人鬼が現れないかしら?この足元のアスファルトのヒビが急にぐわーーーっと広がったりしないかしら?いつもの道が樹海と繋がったりしないかしら・・等と想像する。未だかつてそのような目に遭ったことはないし、かすったこともないのに、なぜ同じ想像をしてしまうのか。不安な想像をすることがむしろ安心的な?

 『霊媒探偵・城塚翡翠』第3話 Scarf(録画)(日本テレビ)

 う〜ん・・・なんかもうひと旨味欲しいっていうか〜ミステリーとしては特に新鮮味のない事件と犯人だから毎回さら〜〜っと過ぎていくのよね。これからなの?翡翠(清原果耶)と史郎(瀬戸康史)のキャラを楽しむってだけじゃ物足りないのよね ( ̄▽ ̄;) それに、ちょいちょいふたりのプレイを見せられているような妙な感じが。今回は雪菜ちゃん(長澤樹)が出て来たから注目して見ていたけど、途中で飽きるというか〜

 てか、史郎ちゃんのお部屋がサイコキラーっぽいよね ( ̄▽ ̄;)
被害者の写真の回りに蜘蛛の巣みたいに糸張っちゃってさ。「デクスター」だよ。
もし彼が透明な悪魔だったら、それがわかる瞬間が見たいから、もうちょっと頑張って見てみるか?



 『孤独のグルメ シーズン10』第4話 東京都練馬区大泉学園のサザエとキノコのプロヴァンス風と牛タンシチューのオムライス(録画)(TV東京)

 うちの母(86歳)が最近「孤独のグルメ」再放送(夕方5時45分から)にハマっている。この前、一緒に温泉に行った時も見ていた。テレビ番組に特別興味を示す人じゃないんだけど、何が母をそこまで惹きつけるのやら( ̄▽ ̄;) 母の様子を見ていると、サスペンスものの再放送を見ていても、筋を追ってる訳でも真剣に推理をしている訳でもない。ただつけてる。多分、もうスリルとかサスペンスとか人情とか複雑な事情なんて母の興味を引かない。美味しい食べ物、そして旨そうに食べる五郎さんだけが母の残り少ない欲望(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)にダイレクトに訴えかけるのであろう。劇伴の軽快な曲も母好みだしな。

 えなり君、久しぶりに見たよ。老け顔の人は年取っても変わらないから若く見えるって言うけど、若くは見えないけど、変わらないよね( ̄▽ ̄;) うちの姉もどちらかと言うと老け顔だったから全く変わらない。不思議なほど変わらない(笑)時間止まっているみたい。皴も特に目立たないし。髪の毛もまっ黒だもんね。だから染めて若作りしていると思われるのが嫌だって言ってたワ。私も白髪少ない方だけど薄毛になってきているからね。姉は髪の毛も多い。そりゃズラと思われるよな。

 オムレツを食べたいと思ったことはなかったけど、今回のデミグラスソースの海に浮かんでいるやらかそ〜な牛タンが乗ったオムレツは、うまちょ〜だったな〜


続きを読む

matakita821 at 18:39|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年10月18日

きこりのテレビ日記 #94

 10月13日(木)晴れ ちょっとあったかかった

 気温差のせいかしら〜カラ咳と頭重感が続いている。病院に行くほどでもないので漢方薬とか飲んでいるがたいして効かない。
辛気くさいったらありゃしない( ̄▽ ̄;)

『スイッチインタビュー』 近藤麻理恵 × 近藤春菜 (録画)(Eテレ)

 こんまりさん、エミー賞ですってよ!すごいねぇ・・・
でも、前にネットフリックスで二つほどエピソードを見てみたが、
続かなかった( ̄▽ ̄;)
欧米だからかしら・・・なんか、こんまりさんの言動が、より様式化されていて・・・そのぉ・・・わかりやすいのかもしれないけれど・・・ちょっと・・・大げさというかぁ〜〜そして依頼人の方達も素直なのかしら〜?両者が噛みあいすぎて違和感というか〜〜ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ すいません・・・

 でも、こんまりさんが愛の人だというのは画面からでも伝わってくる。この人は本当に片付けを手伝うことを天命とし、一人一人と向き合っているのだなぁ・・と。何というか行者のような佇まいというか・・・こんまりさん自身は常に堂々として清らか、いい意味の気高さすら漂っている。宗教の始まりってこんな感じなのかしら・・と思ったり。

 『メイキング・ザ・カット』シーズン2 #8(Amazon prime)

 あっという間にシーズン2も終わりに来たわ〜
ファイナル3に残ったのは、アンドレア・P、アンドレア・S(意外!)、ゲイリー。

 シーズン1から見ていて思うのはデザイナーの芸術性と商業性との兼ね合いの難しさ。これはアマゾンがスポンサーになって世界的に通用するデザイナーを発掘する番組なので、どんなに芸術的に優れていても売れなきゃしょうがない。

 シーズン1だとサンダーとエルダーの芸術性が際立っていた。サンダーは後半、うまいこと折り合いをつけて実用的な服を作ることができたし、黒一色だったエルダーも白を使うことで世界を広げることができた。でも審査員によると黒メインではネットショッピングでもアピール力が弱いらしい。エルダーの服はどれも力強く上品で美しく特別。だからわたしゃ、もし優勝して、その世界観に妥協というか、マイルドになってしまうのは残念よ〜と思っていた。いろんな色を使っても頭のいい彼女ならブランドらしさを保つことができるだろうけど、やっぱり黒が彼女の世界だと思う。だからあの結果で良かったよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 彼女自身もブランドの充実拡大を望んではいただろうし、100万ドルあれば思い切ったこともできるから、かなり揺らいだと思うが、ホッとする部分もあったんじゃないかなぁ。この番組を見て彼女の服を欲しいと思った人はたくさんいるだろうし、手段を見つけて手に入れる事はできるから逆に良かったんじゃ?

 優勝者は売るための確かな戦略を持っているか、自分のオリジナリティと消費者の要望との間でブランドを守りながらも新たな展開をさせていけるのかというデザイナーとしての柔軟性と創造性、大金である賞金100万ドルをブランドの為にレベルアップした市場を相手にどう使うのかという経営者としての才覚とセンス、さらに大勢の人間と共に仕事をするコミュニケーション能力やスキルも求められる。

 トップ3に残ったらAmazonファッションの代表取締役に自分のブランドの事業提案をすることができる。ここでモタモタしたり、プランの具体性に欠けているのがバレるとゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ かなりのマイナスポイント。今回、ゲイリーはイマイチだったなぁ・・プレゼン慣れしていない感もあったし説得力に欠けていた印象。創るものはすごいんだけどねぇ・・同時にお店も実際に作ったけど、ゲイリーは「古臭い」と言われていた。

 女性二人はいい意味でガツガツしているというか ( ̄▽ ̄;) ハイディ(「プロジェクト・ランウェイ」ではハイジだったんで馴染まないが)は、よく「闘志を見せて!」って言うけど、女性二人はその要望に十分応えている。野心バリバリ(笑)ゲイリーはそこまでなれないっていうか・・・人間的にはおもしろいし類まれな才能を持つデザイナーでありアーティストなんだけど商売人ではないんだよね〜でもさ、本人がやらなくても信用できるプロを雇えばいいんじゃ?仕事の内容をちゃんと把握していれば。

 この段階では脱落者を決められなかったので、3人で最終決戦に。10着の服を作ってファッションショーをする。アンドレア・Sはキラキラしすぎてどうなんでしょ・・と思ったわ〜アンドレア・Pは個性をさらに進化させパワフルで元気になれる服ばかりだった(私は好きじゃないけど( ̄▽ ̄;))、ゲイリーはやっぱ最高よ。今回はやっと「今っぽい」という評価ももらえたし、ジェレミーは最後までゲイリー推しだったんだけどね〜売れそうなのはアンドレア・Pということで優勝。まぁ、彼女なら流行を取り入れながらテンポ良くブランドを展開していけそうだしね。何よりガッツがある。石にかじりついてでも成功させそう。

 やっぱり面白いわね〜そして何年か前からプラスサイズのモデルさんが活躍しだして、「プロジェクト・ランウェイ」出場者の中にはプラスサイズモデルを嫌う人もいたけど、今回のように時代をリードするデザイナー達は積極的に使っているし、デザイナーもモデルも両方が生きるやり方を心得ている。ユニセックスも当たり前でどんどん世界が広がっている。ドレスを男性が着こなすのもカッコいい!てな感じで、思いがけぬ刺激がもらえる番組でございます。




続きを読む

matakita821 at 18:14|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加