力の強い女トボンスン
2020年12月20日
きこりのテレビ日記 #15 12月19日(土曜日)
5時15分起床。
5時20分外へ。ミー太はトイレ中でついてこなかった。
外はうっすらと雪が積もっていた。起きた時は昨日よりあったかいかも・・と思ったけど大間違い。寒すぎる!
一昨日見た『突然ですが占ってもいいですか?』に出ていた小日向さんが緊張しがちで舞台の仕事が辛いと話して(占った星さんにも舞台の仕事は合っていないと言われていた)いたが苦手なことを続けることで徳を積んでいることになるからいい結果に繋がると言われていた。私もこの寒い中、倉庫に行くことで徳を積んでいるのかしら?嫌々やっているレポートも徳に繋がる?仕事も?(それは違うだろ!)そう思えば我慢できるかも・・等と考えて寒さに耐える。
てか、番組の中でに金運を上げる方法として「新しい財布を買って今年最後の満月の日、12月30日にその財布を開いた状態で月に向かってフリフリする→年が明けるまで寝かせておく→2021年最初の一粒万倍日である1月3日から使い始める」というのを本気でやりたいと思っているが新しい財布を買うのが間に合わないかも。わたしゃ、来年は金運アップと節約に励む誓いを立てているのよ。欲望の赴くままに買い物をしてきたキリギリスのようなあたいは、この年齢にしてはお恥ずかしい貯金額しかない。マジで。来年からは心を入れ変え銭ゲバになりますともさ!
6時20分テレビの電源オン。
TBS 『まるっと!サタデー』→6時25分 Eテレ 『テレビ体操』
→『まるっと!サタデー』へ戻る→7時 BSP『美の壺』「うるわしの漆」
漆には何の興味もなかったが日光東照宮の所は興味深かった。江戸時代に建てられた建物や材料に使われている木は漆を塗ることによって保護されているそうな。割れた穴を埋めたり塗ることで防水・防腐効果があるんだって。職人さんは『漆は鎧だ』と話されていた。修復を始めるには漆を全部剥がしてからじゃなきゃダメなそうで、その際に過去に行われたの修復の過程が確認できる。会ったことはないけど、きっと同じ思いで修復してきたであろう大昔の職人さんを感じられるなんてロマンだねぇ〜
7時15分 BSP 『澪つくし』 第78話
急に政治色が強くなってどうしたのかしら〜?って感じだけど、かをる(沢口靖子)が吉武家の一員として試される状況というか、外川の人間として、家族としての絆を再確認した一週間ということでしょうか〜。しかし家族だから夫婦だからと言って同じ意見(政治思想だけじゃなく)じゃなきゃならないってのはカチンとくるけど踏み絵と言うか、吉武家に入信みたいなアレなのかい?坂東家にいた時はQベー(津川雅彦)に従い、嫁に行ったら今度は本物の家族になるために吉武家の意見に従う。かをるが心底そう思って行動しているならいいけど、大丈夫かよ?とも思ったぞ。
高神村では使い込み疑惑の村長糾弾がすごい勢いで盛り上がっており、惣吉(川野太郎)が先頭に立ち村長を問い詰めるため村議会招集を訴えていた。そんな時るい(加賀まり子)から呼び出しがあり行ってみたら、Qベーがいた。Qべーはかをるに惣吉に村の争議から手を引けと言うよう命じた。村長から頼まれたみたいなのよね〜なんだよ、裏から手を回すなんて、やっぱり村長使い込んでたのかよ。Qべーは言う事を聞けば勘当を解くといういやらしい提案をしてきたが『私は外川の人間です!』ときっぱり断るかをるであった。
私なんて親戚に対する思いは全くないから何の迷いもなくスッパリ切れるが、この頃は親類縁者や目上の者に逆らうなんてとんでもないことだったんだろうね。納得いかんが。従順がウリのかをるにしては頑張った。その帰り、外川から出ていったアミ(高師美雪)と再会する。親戚の家に住まわせてもらっているアミちゃんは持ってきた野菜も売れず寒い中佇んでいたのさ〜いや〜季節はよくわからんけどすんげ〜寒そうだった。着物も短くて薄そう。やせ細ったアミは満足にご飯も食べていないのだろう。初めて知る厳しい現実・・・籠の鳥として健やかに育ってきたかをるが世の中のこと、そこで生きている自分を含む様々な人たちのことについて考え始める、目覚めてきたってことか?
7時30分 BSP 『おちょやん』
本日は第三週のまとめ 「うちのやりたいことて、なんやろ」
今週は千代の人生で大切なお方たちと千代自身の選択と決意が描かれました。(将来なるであろう)女優としての千代の心の師・高城百合子さん(井川遥)は舞台から映画の世界へと旅立った。いろいろ葛藤はあっただろうけどきりっと前を向いて道頓堀を後にしました。見送るチンドン屋さんたちの姿もにグッときたよ。最後に千代(杉咲花)に会いに来てくれたけど仕事中で会えず。でもきっとどこかで再会できるはずや。
そして人生の師・シズさん(篠原涼子)。延四郎さん(片岡松十郎)と会う事は断固拒否しましたが千代の『後悔して欲しくない』という思いとお茶子さんたちや旦那さんらの援護を受けてケジメをつけに行くことに。
いや〜木曜日に延四郎さんが倒れて亡くなっちゃったと思ったよーー金曜日には元気に復活していたからツイッター上では幽霊?夢オチ?等のつぶやきが。私も前朝ドラのトラウマで頭に△の天冠(調べたよ)が見えた気がしたよ( ̄▽ ̄;) でも会えて本当に良かった。シズさん(篠原涼子)は過去のしっぽを切ることができた。というか、生きていく自信、芯になる自分を作ってくれた人に感謝の気持ちを伝えたかったんだね。それを受けて感謝返しをする延四郎さん。息ぴったりのふたり。過去の2人が伺えましたなぁ。
ところで・・・行かせたものの内心落ち着かない旦那さん(名倉潤)。そりゃそうだよね。でも、ここで男を見せないと!って頑張ったんでしょうな。岡安はシズが采配を振るっているから旦那さんの出番はない。そこに居ることが仕事(意外と大変と思われ)。ニコニコ笑って和ませる癒し担当かな。男気を見せる機会もありゃしない。でもシズやみつえへの愛情、お茶子さん達への親心はたっぷりとある。ふと見せる(カメラが捉える)表情に出番の少ない旦那さんの人柄が感じられる。シズさんも旦那さんの穏やかで温かな愛情があったからこそ女将として生きてこられたんだもんね。
帰ってきたシズは『あんたのお陰だす。おおきにな』。きっと千代の心の中にずっと灯るような言葉をくれた。そのひと月後の延四郎さんの死。シズさんと会っている時本当は身体がしんどかっただろうに最後の芝居をやりとげたんだね(´;ω;`) 元気な自分の姿を憶えていて欲しかったんやろなぁ。
翌年の年季明け、千代はシズと旦那さんに岡安で働きたいと申し出ました。そこに現れたテルヲ(トータス松本)、悪い予感しかないよ!予告を見たらもう切なくて切なくてやりきれない。朝ドラにはマイルドなものからハードなものまで数々のダメ親父(夫)がいたけどテルヲは間違いなく上位に入るでしょうよ(#`Д´)凸
→BSP 『ニッポンぶらり鉄道旅』
慌てふためいて出勤の準備をしているのでつけていただけ。
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
昼食を食べながら『金スマ』(録画)(TBS)を30分ほど見る。
あのワニ君の作者の方が出ていた。もっと何というかイケイケ?(死語)気取った文化人的な?知らんけど( ̄▽ ̄;) そういう外見なのかと勝手にイメージしていたが拍子抜けするほど普通で逆に好感度上がった(笑)『怖えぇ』『やべぇ』がリアルだった(笑)何かいろんな人が近づいてきているみたいだから(マネージャー的な仕事を請け負ってくれた方はたまたまいい人だったようだが)気をつけて欲しい。
『ドキュメント72時間』「旭川・宝くじ売り場 吹雪の中で見る夢は」(録画)(NHK総合)今回は2019年分の再放送。前にも見たけど再視聴。町にひとつはある『伝説の売り場』。我が町にもあります。一等が何本も出たとか書いてある。この旭川の売り場では70年間で38人の億万長者が出たそうな。すごいじゃん!そりゃ全道から買いにくるわ!億以外の細かい当たりも数知れず。当選総額100億円超えですってよ!こういうのって場所が良いか売り子さんが持ってるかなんだよね。この旭川の売り場では幸運の女神はかわいいおばあちゃんでした。さて、気になるのは宝くじ売り場が無くなったら、そこにあった運はどこへいくのか。住宅の一角を売り場にされていたようだから閉めた後はそのままなんだよね?その運は人に配ることで成立していたのか、それともまだ生み出されるのか・・たくさんの人に幸せをくれたおばあちゃんや売り場のお姉様たちにもその運が回りますように。
『佐世保発!生放送テレビショッピング』(録画)(STV)
ジャパネットたかたですよ。わたしゃ、結構ジャパネットから買っているよ。最近だと糖質カットできる炊飯器(普通に活用)、ちょっと前にケルヒャーの高圧洗浄機(シャッター洗っただけでまだ活用できておらず)、去年はダイソンのファンヒーター(会社で活用)、一昨年はずわいがにとタラバガニのセット(まぁまぁ美味しかった)。そんなんでもないか( ̄▽ ̄;) 特に買いたいものがなくても見る時がある。なんでだろ?ジャパネットの何がそんなに私を惹きつけるのか。あの完成度の高い商品説明?近所のおじさんのように気さくで親身。選挙演説みたいにはっきりくっきりデカい声。見ていて気持ちいいからか?キャストの皆さん、台本がしっかり入っている。ビジネストークオンリーにならないように視聴者と掛け合いをしているかのようなアドリブ感も取り交ぜた息継ぎもバッチリ(たまに間違う人いるけど)。時に宗教の勧誘のように心から相手のためを思って(いるふうに)、時に『ここだけの話ですよ』とささやき、時に悲痛なほどの表情で使って欲しいんです!とほどよい圧で訴える。使用者(本物かどうかわからんが)の経験談を聞くのも楽しい。短めの舞台を見ているようなおもしろみがあるよ(言い過ぎか)。
『力の強い女 ト・ボンスン』第16話(最終回) (録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
3人で協力して犯人を捕まえたボンスン(パク・ボヨン)・社長(アン・ミンヒョク)・グクドゥ(ジス)(警察はナニしてた?( ̄▽ ̄;) )。正義のために力を振るうボンスンがかっちょ良かったわ〜最終回はちょっとテンポが悪かったような。『スーパーガールボンスン』を完成させたボンスンはプレゼンを成功させ企画開発チームの一員となる。しかし出勤前や外出中にお助け活動に励み遅刻ばかりしていたためにチーム長から追い出され、またインターンに逆戻り。ま、でもその方が良かったかもね。ボンスンのメインの仕事は力を使った人助けだもの。ちょっと社長とボンスンのいちゃいちゃ場面が多すぎのような気もするが二人がかわいいから許す。娘たちのベビーシッターはひいおばあちゃんにしてもらったらいいのでは?家族愛、友情、恋愛、お仕事、サイコサスペンス、いろんな要素が混じり合ったちょっと変わった韓ドラ、おもしろかったわ。
21時『嵐にしやがれ 2時間SP』
世はNiziUブームらしい。故にいろんな所で拝見する。きっと正月にも。だが私は全く興味ない。いつの頃からか大人数のユニットのひとりひとりについて知ることを諦めたのだ。多分モーニング娘の何期目ぐらいから?(結構前( ̄▽ ̄;) )まぁ、私などが気にしなくても若人がちゃんと憶えて支えてくれるであろう。「THIS IS MJ」も最後。寂しい!寂しすぎる!こんな日が来ようとは。しかし豪華な対決でございました。宣材写真変更見たいけど、また前みたいに込み合ってダウンしちゃうんだろうな〜そして「大野智記念館」。いや〜大ちゃんのお母さんすごいね。そして自由すぎる大ちゃんにとって嵐はやっぱり特別な存在で、だからこそ離れる決断をしたのかもな〜と思った。最終回は生放送か・・・( ノД`)シクシク…
にほんブログ村
人気ブログランキング
5時20分外へ。ミー太はトイレ中でついてこなかった。
外はうっすらと雪が積もっていた。起きた時は昨日よりあったかいかも・・と思ったけど大間違い。寒すぎる!
一昨日見た『突然ですが占ってもいいですか?』に出ていた小日向さんが緊張しがちで舞台の仕事が辛いと話して(占った星さんにも舞台の仕事は合っていないと言われていた)いたが苦手なことを続けることで徳を積んでいることになるからいい結果に繋がると言われていた。私もこの寒い中、倉庫に行くことで徳を積んでいるのかしら?嫌々やっているレポートも徳に繋がる?仕事も?(それは違うだろ!)そう思えば我慢できるかも・・等と考えて寒さに耐える。
てか、番組の中でに金運を上げる方法として「新しい財布を買って今年最後の満月の日、12月30日にその財布を開いた状態で月に向かってフリフリする→年が明けるまで寝かせておく→2021年最初の一粒万倍日である1月3日から使い始める」というのを本気でやりたいと思っているが新しい財布を買うのが間に合わないかも。わたしゃ、来年は金運アップと節約に励む誓いを立てているのよ。欲望の赴くままに買い物をしてきたキリギリスのようなあたいは、この年齢にしてはお恥ずかしい貯金額しかない。マジで。来年からは心を入れ変え銭ゲバになりますともさ!
6時20分テレビの電源オン。
TBS 『まるっと!サタデー』→6時25分 Eテレ 『テレビ体操』
→『まるっと!サタデー』へ戻る→7時 BSP『美の壺』「うるわしの漆」
漆には何の興味もなかったが日光東照宮の所は興味深かった。江戸時代に建てられた建物や材料に使われている木は漆を塗ることによって保護されているそうな。割れた穴を埋めたり塗ることで防水・防腐効果があるんだって。職人さんは『漆は鎧だ』と話されていた。修復を始めるには漆を全部剥がしてからじゃなきゃダメなそうで、その際に過去に行われたの修復の過程が確認できる。会ったことはないけど、きっと同じ思いで修復してきたであろう大昔の職人さんを感じられるなんてロマンだねぇ〜
7時15分 BSP 『澪つくし』 第78話
急に政治色が強くなってどうしたのかしら〜?って感じだけど、かをる(沢口靖子)が吉武家の一員として試される状況というか、外川の人間として、家族としての絆を再確認した一週間ということでしょうか〜。しかし家族だから夫婦だからと言って同じ意見(政治思想だけじゃなく)じゃなきゃならないってのはカチンとくるけど踏み絵と言うか、吉武家に入信みたいなアレなのかい?坂東家にいた時はQベー(津川雅彦)に従い、嫁に行ったら今度は本物の家族になるために吉武家の意見に従う。かをるが心底そう思って行動しているならいいけど、大丈夫かよ?とも思ったぞ。
高神村では使い込み疑惑の村長糾弾がすごい勢いで盛り上がっており、惣吉(川野太郎)が先頭に立ち村長を問い詰めるため村議会招集を訴えていた。そんな時るい(加賀まり子)から呼び出しがあり行ってみたら、Qベーがいた。Qべーはかをるに惣吉に村の争議から手を引けと言うよう命じた。村長から頼まれたみたいなのよね〜なんだよ、裏から手を回すなんて、やっぱり村長使い込んでたのかよ。Qべーは言う事を聞けば勘当を解くといういやらしい提案をしてきたが『私は外川の人間です!』ときっぱり断るかをるであった。
私なんて親戚に対する思いは全くないから何の迷いもなくスッパリ切れるが、この頃は親類縁者や目上の者に逆らうなんてとんでもないことだったんだろうね。納得いかんが。従順がウリのかをるにしては頑張った。その帰り、外川から出ていったアミ(高師美雪)と再会する。親戚の家に住まわせてもらっているアミちゃんは持ってきた野菜も売れず寒い中佇んでいたのさ〜いや〜季節はよくわからんけどすんげ〜寒そうだった。着物も短くて薄そう。やせ細ったアミは満足にご飯も食べていないのだろう。初めて知る厳しい現実・・・籠の鳥として健やかに育ってきたかをるが世の中のこと、そこで生きている自分を含む様々な人たちのことについて考え始める、目覚めてきたってことか?
7時30分 BSP 『おちょやん』
本日は第三週のまとめ 「うちのやりたいことて、なんやろ」
今週は千代の人生で大切なお方たちと千代自身の選択と決意が描かれました。(将来なるであろう)女優としての千代の心の師・高城百合子さん(井川遥)は舞台から映画の世界へと旅立った。いろいろ葛藤はあっただろうけどきりっと前を向いて道頓堀を後にしました。見送るチンドン屋さんたちの姿もにグッときたよ。最後に千代(杉咲花)に会いに来てくれたけど仕事中で会えず。でもきっとどこかで再会できるはずや。
そして人生の師・シズさん(篠原涼子)。延四郎さん(片岡松十郎)と会う事は断固拒否しましたが千代の『後悔して欲しくない』という思いとお茶子さんたちや旦那さんらの援護を受けてケジメをつけに行くことに。
いや〜木曜日に延四郎さんが倒れて亡くなっちゃったと思ったよーー金曜日には元気に復活していたからツイッター上では幽霊?夢オチ?等のつぶやきが。私も前朝ドラのトラウマで頭に△の天冠(調べたよ)が見えた気がしたよ( ̄▽ ̄;) でも会えて本当に良かった。シズさん(篠原涼子)は過去のしっぽを切ることができた。というか、生きていく自信、芯になる自分を作ってくれた人に感謝の気持ちを伝えたかったんだね。それを受けて感謝返しをする延四郎さん。息ぴったりのふたり。過去の2人が伺えましたなぁ。
ところで・・・行かせたものの内心落ち着かない旦那さん(名倉潤)。そりゃそうだよね。でも、ここで男を見せないと!って頑張ったんでしょうな。岡安はシズが采配を振るっているから旦那さんの出番はない。そこに居ることが仕事(意外と大変と思われ)。ニコニコ笑って和ませる癒し担当かな。男気を見せる機会もありゃしない。でもシズやみつえへの愛情、お茶子さん達への親心はたっぷりとある。ふと見せる(カメラが捉える)表情に出番の少ない旦那さんの人柄が感じられる。シズさんも旦那さんの穏やかで温かな愛情があったからこそ女将として生きてこられたんだもんね。
帰ってきたシズは『あんたのお陰だす。おおきにな』。きっと千代の心の中にずっと灯るような言葉をくれた。そのひと月後の延四郎さんの死。シズさんと会っている時本当は身体がしんどかっただろうに最後の芝居をやりとげたんだね(´;ω;`) 元気な自分の姿を憶えていて欲しかったんやろなぁ。
翌年の年季明け、千代はシズと旦那さんに岡安で働きたいと申し出ました。そこに現れたテルヲ(トータス松本)、悪い予感しかないよ!予告を見たらもう切なくて切なくてやりきれない。朝ドラにはマイルドなものからハードなものまで数々のダメ親父(夫)がいたけどテルヲは間違いなく上位に入るでしょうよ(#`Д´)凸
→BSP 『ニッポンぶらり鉄道旅』
慌てふためいて出勤の準備をしているのでつけていただけ。
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
昼食を食べながら『金スマ』(録画)(TBS)を30分ほど見る。
あのワニ君の作者の方が出ていた。もっと何というかイケイケ?(死語)気取った文化人的な?知らんけど( ̄▽ ̄;) そういう外見なのかと勝手にイメージしていたが拍子抜けするほど普通で逆に好感度上がった(笑)『怖えぇ』『やべぇ』がリアルだった(笑)何かいろんな人が近づいてきているみたいだから(マネージャー的な仕事を請け負ってくれた方はたまたまいい人だったようだが)気をつけて欲しい。
『ドキュメント72時間』「旭川・宝くじ売り場 吹雪の中で見る夢は」(録画)(NHK総合)今回は2019年分の再放送。前にも見たけど再視聴。町にひとつはある『伝説の売り場』。我が町にもあります。一等が何本も出たとか書いてある。この旭川の売り場では70年間で38人の億万長者が出たそうな。すごいじゃん!そりゃ全道から買いにくるわ!億以外の細かい当たりも数知れず。当選総額100億円超えですってよ!こういうのって場所が良いか売り子さんが持ってるかなんだよね。この旭川の売り場では幸運の女神はかわいいおばあちゃんでした。さて、気になるのは宝くじ売り場が無くなったら、そこにあった運はどこへいくのか。住宅の一角を売り場にされていたようだから閉めた後はそのままなんだよね?その運は人に配ることで成立していたのか、それともまだ生み出されるのか・・たくさんの人に幸せをくれたおばあちゃんや売り場のお姉様たちにもその運が回りますように。
『佐世保発!生放送テレビショッピング』(録画)(STV)
ジャパネットたかたですよ。わたしゃ、結構ジャパネットから買っているよ。最近だと糖質カットできる炊飯器(普通に活用)、ちょっと前にケルヒャーの高圧洗浄機(シャッター洗っただけでまだ活用できておらず)、去年はダイソンのファンヒーター(会社で活用)、一昨年はずわいがにとタラバガニのセット(まぁまぁ美味しかった)。そんなんでもないか( ̄▽ ̄;) 特に買いたいものがなくても見る時がある。なんでだろ?ジャパネットの何がそんなに私を惹きつけるのか。あの完成度の高い商品説明?近所のおじさんのように気さくで親身。選挙演説みたいにはっきりくっきりデカい声。見ていて気持ちいいからか?キャストの皆さん、台本がしっかり入っている。ビジネストークオンリーにならないように視聴者と掛け合いをしているかのようなアドリブ感も取り交ぜた息継ぎもバッチリ(たまに間違う人いるけど)。時に宗教の勧誘のように心から相手のためを思って(いるふうに)、時に『ここだけの話ですよ』とささやき、時に悲痛なほどの表情で使って欲しいんです!とほどよい圧で訴える。使用者(本物かどうかわからんが)の経験談を聞くのも楽しい。短めの舞台を見ているようなおもしろみがあるよ(言い過ぎか)。
『力の強い女 ト・ボンスン』第16話(最終回) (録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
3人で協力して犯人を捕まえたボンスン(パク・ボヨン)・社長(アン・ミンヒョク)・グクドゥ(ジス)(警察はナニしてた?( ̄▽ ̄;) )。正義のために力を振るうボンスンがかっちょ良かったわ〜最終回はちょっとテンポが悪かったような。『スーパーガールボンスン』を完成させたボンスンはプレゼンを成功させ企画開発チームの一員となる。しかし出勤前や外出中にお助け活動に励み遅刻ばかりしていたためにチーム長から追い出され、またインターンに逆戻り。ま、でもその方が良かったかもね。ボンスンのメインの仕事は力を使った人助けだもの。ちょっと社長とボンスンのいちゃいちゃ場面が多すぎのような気もするが二人がかわいいから許す。娘たちのベビーシッターはひいおばあちゃんにしてもらったらいいのでは?家族愛、友情、恋愛、お仕事、サイコサスペンス、いろんな要素が混じり合ったちょっと変わった韓ドラ、おもしろかったわ。
21時『嵐にしやがれ 2時間SP』
世はNiziUブームらしい。故にいろんな所で拝見する。きっと正月にも。だが私は全く興味ない。いつの頃からか大人数のユニットのひとりひとりについて知ることを諦めたのだ。多分モーニング娘の何期目ぐらいから?(結構前( ̄▽ ̄;) )まぁ、私などが気にしなくても若人がちゃんと憶えて支えてくれるであろう。「THIS IS MJ」も最後。寂しい!寂しすぎる!こんな日が来ようとは。しかし豪華な対決でございました。宣材写真変更見たいけど、また前みたいに込み合ってダウンしちゃうんだろうな〜そして「大野智記念館」。いや〜大ちゃんのお母さんすごいね。そして自由すぎる大ちゃんにとって嵐はやっぱり特別な存在で、だからこそ離れる決断をしたのかもな〜と思った。最終回は生放送か・・・( ノД`)シクシク…
にほんブログ村
人気ブログランキング
2020年12月16日
きこりのテレビ日記 #14 12月16日(水曜日)
5時7分目が覚める。
寒くて布団から出るまでどんどん時間がかかるようになってきている。なんとか布団から出て窓を開ければ目も覚めるのだが・・・凍っていてなかなか開かない・・うぅ・・ツイッターでも『寒い』『起きたくない』『眠い』『働きたくない』『寝て暮らしたい』『買ってないけど宝くじに当たって欲しい』等ボヤキ発言オンリーになっている。こうしている間にも刻々と時が過ぎていく・・・ヤバイ・・・
5時20分起床。
居間のある2階に降りたら猫たちは私と違ってガリガリポールに勤しんでいる者、羊毛ボールを追いかける者、ソファーでバリバリ爪とぎしている者と、みなさん気力充実している模様。猫たちさえ元気ならいい。君らのごはん代を作るためにお母さんは今日も寒い倉庫へ行くよ。
5時50分目を覚ますためにテレビの電源オン。
STV(日テレ系)『どさんこワイド朝』
北海道日本海側の積雪がすごい所ではもう1メートルを超えているそうな。JRも運休多し。こっちはまだ根雪になっていないけど雪かきのことを考えると憂鬱になる。『大草原の小さな家』でローラが『冬の寒い朝は自由で独立しているということが唯一辛い時だ』的なことを書いていたけど確かに。子供の頃は親が雪かきしてくれた道を歩いて学校に行ったけど、大人は自らを鞭打って動かなきゃならん。あ〜ぁ・・ドラえもんが来てくれないかなぁ〜
6時25分 Eテレ 『テレビ体操』→『どさんこワイド179』へ戻る。
6時55分 Eテレ 『0655』
『♬ そおおじう〜♬ そおおじう ♪』 ギャーーー!!よんきびう隊が大掃除を謳い始めたーー!!やめて〜〜聞きたくない〜<(T◇T)>
7時 日テレ 『ZIP!』
7時15分 BSP『澪つくし』第75話
奥様の葬儀に向かった惣吉(川野太郎)とかをる(沢口靖子)だが門前で梅木(柴田恭兵)に参列を拒否される。かをるは世話になった奥様に感謝の気持ちを伝えたいだけと懇願したのだが梅木は決して通さなかった。いや〜なんかさ似合いの夫婦になったかをると惣吉を見て梅木の目がギラリと光ったように思ったぞ。あくまで手代として勘当された者を拒否します!って体だったけどさ。誰にも見られないように影から見送るとか考えてくれてもいいじゃん!でも、ま、各方面から来ている人がたくさんいるだろうから勘当した娘がいるのはよろしくないか・・
一方、初七日は過ぎたのかしら〜入兆では律子(桜田淳子)が東京へ行って演劇の勉強をしたいとQベー(津川雅彦)に申し出ておりました。もちろん大反対。Aイチローが自分が進学をやめて(いったい何浪しているのか)残るから行かせてあげてと援護してくれたが、そんな話に乗るQベーじゃない。てか、律子も行きたきゃ隙を見て東京に行きゃーいいのに。やはりQベーの金銭的援助がなきゃアレなのかい?てか、小説はもうやめたの?( ̄▽ ̄;) 律子は家を出る理由のひとつとしてるい(加賀まり子)が後妻にくることを言っていたが、それはないでしょうよ。るいさんはそんな女じゃないと思うぞ。そう言うば正当な理由になると思っているのかしら?で、そんな感じでモメモメの坂東家から『恋あら』へ。最初の頃は『恋あら』を聴かせたくてわざと短くしてんのかしら?と思ったけど今日みたいな感じだと普通に尺足りなかったんだね〜となる。
7時30分 BSP 『おちょやん』
『人形の家』のセリフを熱演ふうに語っている千代(杉咲花)。聞かされている玉ちゃんと里子は困惑・・・( ̄▽ ̄;)・・・千代・・・北島マヤではなかったようだね・・・玉ちゃんたち困ってるやないか。
『年期開けたら、役者さんになりはりますの?』里子
『・・・・・』千代
『一生一回、自分が本当にやりたいこと、やるべきよ』
高城百合子(井川遥)に言われた言葉を噛みしめる千代なのでした。
今まで生きることだけに精一杯だったんだもの、急に自分のこと、自分の将来を考えろと言われてもねぇ・・わからんよねぇ。
一方、御寮さん(篠原涼子)はかつての恋人・歌舞伎役者早川延四郎(片岡松十郎)と再会し話している所を福富のお茶子ーズに見られてしまう。で、おしゃべり雀のせいで道頓堀中にシズの不義密通の噂が広まってしまう。もちろん岡安のお茶子組合にも伝わっており皆さんショックを受けております。で、かめさん(楠美薫)がお菓子の入った壺をテーブルに置いたのが合図なのか、みなさん座って情報をまとめることに。影から旦那さん(名倉潤)とみつえ(東野絢香)も朝ドラ名物立ち聞き中。まさか!ありえへん!の合いの手が飛ぶ中、古株のかめさんから2人は昔恋仲で駆け落ちしたことがあるというトップシークレットが伝えられた。そういえば御寮さんの机の中には早川さんからの手紙ぎょうさんあったもんなぁ。諦めて岡安継いだものの・・その手紙は読まないが捨てられない。女性としての深い葛藤と共に仕舞いこんでたんやろなぁ。
『ほんまにただの噂やねやろか。御寮さんかて女や。
もしまだ未練残してはったとしたら・・・』玉
『・・・・・・』
ガリッ・・ポリッ・・ムシャア・・・カリ・・・
食べる音だけが響く間・・・それぞれの顔・・・思い・・・うまいなぁ・・・そしてめっちゃ美味しそう!ナニ食べてんの?
しかしこの噂は岡安の信用に関わる大問題。どれほど大変なことか御寮さんもよくわかっております。店に戻るなり、過去のことを伝えみんな(ハナさんもおるで)に謝罪し頭をさげた。
『岡安の看板に泥塗るようなことになってしもて、ほんまに申し訳ない。
堪忍やで。このとおりだす』
しーーーん・・・(旦那さんのアップ)
このドラマは間の使い方がほんま良い。セリフだけに頼らず演じる者の顔からあふれる思いでじんわりわかる。ほどよい。役者さんを信用してんのやろな。そして潔いシズ。駆け落ちから連れ戻されて心の中ではいろいろあったと思うが自分で選んだ道だからと腹くくったんやろな。岡安とそこで働いているもんを守るという揺るがない意志が見えたよ。乞食の小次郎さん達が暖を取っている火に早川からの手紙を投じたさ。なんにも言わずにそしらぬ顔をしてくれる小次郎さん。今までもいろんな人のいろんな思いを見てきたんだろうね。
さて岡安VS福富、お茶子ーズ対千代の戦いは千代の圧勝!
『乞食の頭領の小次郎さんに聞きましたんやけど〜そちらのあやめさんが新派の二枚目さんと何やら逢引繰り返してはるて。ぼたんさんが万太郎一座の若いのと活動写真見てたいう話も聞いたような・・椿さんは・・・何もあれへん!』
(* ̄m ̄) ププッ いつの時代でも情報を制するものが勝つのよ。千代、あっぱれ!落とし方もうまい。黒衣さん(桂吉弥)も『千代ちゃん、一本!いっぽんぽんぽんぽーーーん!』やて。
笑顔で岡安に戻ろうとした千代を早川が呼び止めシズに手紙を渡して欲しいと頼んだ。もちろん断ったが栗につられたのか岡田家情報をちょっこし教える千代。『なによりや。幸せそうで』と言いつつもまだあきらめきれない様子やったなぁ。昔駆け落ちした時に待ちぼうけをくらったからかもしれん。シズのことだろうから行かなかった理由とかも伝えなかっただろうし。なんでや??もしかしたら今も嫌々岡安の女将やってるんやないか?役者を辞める潮時や・・ゆうてたけど役者として生きることに疲れたがシズと一緒なら20年前東京へ向かった時の情熱が戻るかもしれないと思ったのか。愛情だけではない何層にもなった複雑な思い。人生の秋になって初めてわかること。千代にはまだピンとこなくて当たり前やなぁ。
7時45分 BSP 『こころ旅』続きを読む
寒くて布団から出るまでどんどん時間がかかるようになってきている。なんとか布団から出て窓を開ければ目も覚めるのだが・・・凍っていてなかなか開かない・・うぅ・・ツイッターでも『寒い』『起きたくない』『眠い』『働きたくない』『寝て暮らしたい』『買ってないけど宝くじに当たって欲しい』等ボヤキ発言オンリーになっている。こうしている間にも刻々と時が過ぎていく・・・ヤバイ・・・
5時20分起床。
居間のある2階に降りたら猫たちは私と違ってガリガリポールに勤しんでいる者、羊毛ボールを追いかける者、ソファーでバリバリ爪とぎしている者と、みなさん気力充実している模様。猫たちさえ元気ならいい。君らのごはん代を作るためにお母さんは今日も寒い倉庫へ行くよ。
5時50分目を覚ますためにテレビの電源オン。
STV(日テレ系)『どさんこワイド朝』
北海道日本海側の積雪がすごい所ではもう1メートルを超えているそうな。JRも運休多し。こっちはまだ根雪になっていないけど雪かきのことを考えると憂鬱になる。『大草原の小さな家』でローラが『冬の寒い朝は自由で独立しているということが唯一辛い時だ』的なことを書いていたけど確かに。子供の頃は親が雪かきしてくれた道を歩いて学校に行ったけど、大人は自らを鞭打って動かなきゃならん。あ〜ぁ・・ドラえもんが来てくれないかなぁ〜
6時25分 Eテレ 『テレビ体操』→『どさんこワイド179』へ戻る。
6時55分 Eテレ 『0655』
『♬ そおおじう〜♬ そおおじう ♪』 ギャーーー!!よんきびう隊が大掃除を謳い始めたーー!!やめて〜〜聞きたくない〜<(T◇T)>
7時 日テレ 『ZIP!』
7時15分 BSP『澪つくし』第75話
奥様の葬儀に向かった惣吉(川野太郎)とかをる(沢口靖子)だが門前で梅木(柴田恭兵)に参列を拒否される。かをるは世話になった奥様に感謝の気持ちを伝えたいだけと懇願したのだが梅木は決して通さなかった。いや〜なんかさ似合いの夫婦になったかをると惣吉を見て梅木の目がギラリと光ったように思ったぞ。あくまで手代として勘当された者を拒否します!って体だったけどさ。誰にも見られないように影から見送るとか考えてくれてもいいじゃん!でも、ま、各方面から来ている人がたくさんいるだろうから勘当した娘がいるのはよろしくないか・・
一方、初七日は過ぎたのかしら〜入兆では律子(桜田淳子)が東京へ行って演劇の勉強をしたいとQベー(津川雅彦)に申し出ておりました。もちろん大反対。Aイチローが自分が進学をやめて(いったい何浪しているのか)残るから行かせてあげてと援護してくれたが、そんな話に乗るQベーじゃない。てか、律子も行きたきゃ隙を見て東京に行きゃーいいのに。やはりQベーの金銭的援助がなきゃアレなのかい?てか、小説はもうやめたの?( ̄▽ ̄;) 律子は家を出る理由のひとつとしてるい(加賀まり子)が後妻にくることを言っていたが、それはないでしょうよ。るいさんはそんな女じゃないと思うぞ。そう言うば正当な理由になると思っているのかしら?で、そんな感じでモメモメの坂東家から『恋あら』へ。最初の頃は『恋あら』を聴かせたくてわざと短くしてんのかしら?と思ったけど今日みたいな感じだと普通に尺足りなかったんだね〜となる。
7時30分 BSP 『おちょやん』
『人形の家』のセリフを熱演ふうに語っている千代(杉咲花)。聞かされている玉ちゃんと里子は困惑・・・( ̄▽ ̄;)・・・千代・・・北島マヤではなかったようだね・・・玉ちゃんたち困ってるやないか。
『年期開けたら、役者さんになりはりますの?』里子
『・・・・・』千代
『一生一回、自分が本当にやりたいこと、やるべきよ』
高城百合子(井川遥)に言われた言葉を噛みしめる千代なのでした。
今まで生きることだけに精一杯だったんだもの、急に自分のこと、自分の将来を考えろと言われてもねぇ・・わからんよねぇ。
一方、御寮さん(篠原涼子)はかつての恋人・歌舞伎役者早川延四郎(片岡松十郎)と再会し話している所を福富のお茶子ーズに見られてしまう。で、おしゃべり雀のせいで道頓堀中にシズの不義密通の噂が広まってしまう。もちろん岡安のお茶子組合にも伝わっており皆さんショックを受けております。で、かめさん(楠美薫)がお菓子の入った壺をテーブルに置いたのが合図なのか、みなさん座って情報をまとめることに。影から旦那さん(名倉潤)とみつえ(東野絢香)も朝ドラ名物立ち聞き中。まさか!ありえへん!の合いの手が飛ぶ中、古株のかめさんから2人は昔恋仲で駆け落ちしたことがあるというトップシークレットが伝えられた。そういえば御寮さんの机の中には早川さんからの手紙ぎょうさんあったもんなぁ。諦めて岡安継いだものの・・その手紙は読まないが捨てられない。女性としての深い葛藤と共に仕舞いこんでたんやろなぁ。
『ほんまにただの噂やねやろか。御寮さんかて女や。
もしまだ未練残してはったとしたら・・・』玉
『・・・・・・』
ガリッ・・ポリッ・・ムシャア・・・カリ・・・
食べる音だけが響く間・・・それぞれの顔・・・思い・・・うまいなぁ・・・そしてめっちゃ美味しそう!ナニ食べてんの?
しかしこの噂は岡安の信用に関わる大問題。どれほど大変なことか御寮さんもよくわかっております。店に戻るなり、過去のことを伝えみんな(ハナさんもおるで)に謝罪し頭をさげた。
『岡安の看板に泥塗るようなことになってしもて、ほんまに申し訳ない。
堪忍やで。このとおりだす』
しーーーん・・・(旦那さんのアップ)
このドラマは間の使い方がほんま良い。セリフだけに頼らず演じる者の顔からあふれる思いでじんわりわかる。ほどよい。役者さんを信用してんのやろな。そして潔いシズ。駆け落ちから連れ戻されて心の中ではいろいろあったと思うが自分で選んだ道だからと腹くくったんやろな。岡安とそこで働いているもんを守るという揺るがない意志が見えたよ。乞食の小次郎さん達が暖を取っている火に早川からの手紙を投じたさ。なんにも言わずにそしらぬ顔をしてくれる小次郎さん。今までもいろんな人のいろんな思いを見てきたんだろうね。
さて岡安VS福富、お茶子ーズ対千代の戦いは千代の圧勝!
『乞食の頭領の小次郎さんに聞きましたんやけど〜そちらのあやめさんが新派の二枚目さんと何やら逢引繰り返してはるて。ぼたんさんが万太郎一座の若いのと活動写真見てたいう話も聞いたような・・椿さんは・・・何もあれへん!』
(* ̄m ̄) ププッ いつの時代でも情報を制するものが勝つのよ。千代、あっぱれ!落とし方もうまい。黒衣さん(桂吉弥)も『千代ちゃん、一本!いっぽんぽんぽんぽーーーん!』やて。
笑顔で岡安に戻ろうとした千代を早川が呼び止めシズに手紙を渡して欲しいと頼んだ。もちろん断ったが栗につられたのか岡田家情報をちょっこし教える千代。『なによりや。幸せそうで』と言いつつもまだあきらめきれない様子やったなぁ。昔駆け落ちした時に待ちぼうけをくらったからかもしれん。シズのことだろうから行かなかった理由とかも伝えなかっただろうし。なんでや??もしかしたら今も嫌々岡安の女将やってるんやないか?役者を辞める潮時や・・ゆうてたけど役者として生きることに疲れたがシズと一緒なら20年前東京へ向かった時の情熱が戻るかもしれないと思ったのか。愛情だけではない何層にもなった複雑な思い。人生の秋になって初めてわかること。千代にはまだピンとこなくて当たり前やなぁ。
7時45分 BSP 『こころ旅』続きを読む
2020年12月12日
きこりのテレビ日記 #13 12月12日(土曜日)
トイレから戻って布団に入ったらスマホから起きる時間だよ〜と知らされ・・・
4時45分・・・
宅配便の受け取り時間変更したりツイッターを見たりしていたら猫たちが起こしに来た(ストーブをつけっぱにしていると布団に来ないので寝返りも自由にうてるし本もゆっくり読める〜♬)。
5時10分起床。
5時15分外へ。ミー太は来ないけど猫ドアは開けておく。
マイナス6度。結構な寒波が近づいているそうだ。寒くなりますよ〜と聞いていてもやっぱり寒い。でも寝る前に朝の気温を確認ぜずにはいられない。たった600歩歩いただけなのにお腹が空いた。寒いとカロリー消費量も大きいのかしら。隣家との境にある塀からミー太がお迎え。
朝食用に、この前韓ドラで見た干しタラ(韓ドラでよく出てくるから見ながら食べようと買ったのだ)とわかめのスープを作る。干しタラをカットして鍋に入れたが、アレって醤油味なのかな?でも朝から醤油味は嫌なんで結局テンジャン(韓国味噌)メインにして日本の醤油を足した。ごまとごま油を入れりゃそれっぽくなるべ。
5時55分テレビの電源オン。
TBS 『まるっと!サタデー』
嵐が出ていて相葉ちゃんが大ちゃんに「80歳にくらいになったらどんな夢を持っていると思う?」と聞いていた。
「仙人・・。仙人になるとかね」「山に篭って?」( ̄m ̄*)ぷっ・・
医師会が「医療体制のひっ迫」を、政府の分科会が『Go toトラベル』の一時停止を、各地の医師が「医療崩壊」の可能性を切実な思いで訴えるも、ニコ生に出演した首相は「ガースーです」・・・・・( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…「Go toトラベル」一時停止についても「今日提言を受けた訳ですから2,3日のうちに調整して」とかのらりくらり。怒りが湧いてくるよ。こりゃ止める気ないね。コロナを止めようという意志はないけど『Go to』に対してのみ強い意志で守り抜くつもりらしい。
6時25分 Eテレ 『テレビ体操』
今日も多胡ちゃん。いつもいい色に焼けてらっしゃるけど日サロとか行かれてるのかしら。
→6時35分 『まるっと!サタデー』へ戻る→7時 BSP『美の壺』 信楽焼
7時15分 BSP 『澪つくし』 第72話
新造船の値を吊り上げられ金策に走り回るとねさん(草笛光子)は偶然会ったQベー(津川雅彦)に話しかけた。向こうはとねさんの顔知らないからね〜そして良かれと思ってかをる(沢口靖子)の勘当を解くように頼むが相手にされず頭にきたとねさんはかをるが妊娠した(生まれても会わせねぇよ!)と言ってしまう。なんだかんだ言いつつもかをるのことを心配していたQベーはるい(加賀まり子)に祝い金を持っていかせるんだがーーーー( ̄▽ ̄;)アハハ…まさか姑が嘘ついたってチクる訳にもいかず困ってしまうスティックさん。善吉(安藤一夫)が間に入ってホントのことを話してくれてホッ。しかしこの一件で坂東家と吉武家はますます険悪になってしまいましたとさ。今なら問題になりそうなほどかをると惣吉に子供をつくれつくれ!連発の回。昭和ですわなぁ・・・
7時30分TBS『サワコの朝』へ行くもゲストが全く興味のない人だったのでBSPへ戻る。先週は見なかったけど『おちょやん』へ。土曜日は黒衣さん(桂吉弥)による一週間振り返り。第二週 「道頓堀、ええとこや〜」
主人公の背景が丁寧にすっきりと描かれ、一話一話見ごたえあった週やけど、今日もきれいにまとまっとる。わたしゃ、昨日は泣かされたよ。
口利きやさんから千代(毎田暖乃)には帰る家がないことを聞いた岡安のみなさんはショックを受ける。かめさん(楠見薫)なんて『あのアホンダラ!そやったらそうと何で言わないねん!』と涙声。やっぱり表には出さんでも気にしてはったんやなぁ。『弱み見せて情けかけられるのが嫌やったんやろ・・自分が不幸やと思われとぅないんや』お家さん(宮田圭子)
雨の中、すぐに千代捜索が始まりました。そして見つけ出したのはお家さんどした。乞食の小次郎さんのネットワークを頼みに情報を集めたらしい。やるねぇ・・シャーロックか!感謝の言葉と共に『これであったかいもんでも食べて』とお金を渡しとった。お家さんはすぐに岡安へは戻らず千代をえびす座の客席へと連れて行った。そこでは父を亡くしたばかりの一平(中須翔真)が舞台に上がっていた。父を思う役と現実の心情がぴったりリンクした一平は初めてほんものの感情を表現し役者としての一歩を踏み出したのでした。千之助さん(黒田英利)は一平が化けるかどうか賭けてみたんやろな。そして賭けに勝ち二代目を育てる道を選んだ。なんかね、いろんな登場人物のいろんな思いがすっと見られるバランスで絶妙に描かれているんだよね。
『あこが・・・あこが・・あの子の生きる場所や』お家さんの嬉しそうな声。この人生は千代(一平)が選んだもんとは違うかもしれん。それでも自分でこの場所で生きると決めるだけで見え方は違ってくる。お家さんはそれを千代に教えたかったのかな(´;ω;`) 岡安に戻った千代はみんなの前で自分の生い立ちをぶちまけ『どこにも帰るとこがありません。お願いします!ここに置いてやってください!うちを助けてください!』と頭を下げた。千代の「ほんと」も目が覚めた。恥も外聞も捨てて嫌いだった大人たちに素直にすがっている。・゚・(ノД`)・゚・。こんな子ぉ、ほっとけますかいな。相変わらずの言い方だったけどシズさん(篠原涼子)はガッチリ受け止めてくれましたぞ。字ぃも旦那さん(名倉潤)が教えてくれはるって!千代、家族ができたなぁ(´;ω;`)
そうして8年が過ぎた。さぁ、大人になった千代(杉咲花)に会えるで!と思ったらじらすわぁ・・(笑)そして水落ち早すぎるで!しかもいつものはるか師匠やんか!も〜やってくれたな!こんなんされたら土曜日も見てしまうやろ!てか、わたしゃ名倉さんはお家さんと夫婦かと思っていたよ( ̄▽ ̄;)アハハ…今日HPで確認して、「主人」・・?うっそ〜ん!シズさんの旦那さんだったの?!とびっくりしたのでした。
15時昼食を食べながら『渡辺篤史の建もの探訪』(録画)(BS朝日)を見る。
『力の強い女 ト・ボンスン』 第12話、13話 (録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
社長(パク・ヒョンシク)への思いを自覚したボンスン(パク・ボヨン)は彼と付き合うことになった訳だが〜社長がデレデレすぎでちょっと・・・( ̄▽ ̄;) 会社なのに手を繋いだり抱きしめたり。公私のケジメはつけましょうよ〜ボンスンが企画会議のために頑張ろうとしているのに遊びに誘い出すしよ。わたしゃ、ツンツンツンデレぐらいがいいなぁ。仕事場ではあくまでクールでいて欲しいわ〜。それと警察がトロすぎる。カメラの存在に気づくのも遅いよ〜グクドゥ(ジス)もすくに頭に血が上りすぎ。11話ぐらいから脚本が間延びしている感じ。それにギョンシムが捕まって酷い目に遭ってるのににさ〜いちゃいちゃとあの地下牢獄との落差がありすぎて落ち着かないよぅ。サイコパートと恋愛パートのバランスが悪い〜〜でもずっと強さをコンプレックスにして生きてきたボンスンが『わたしを助けて!』と社長の元に走ったのは良かった。社長よ、スィートだけじゃない所を見せてくれ!
ボンスンの力で拉致されていた女性たちは助かったけど犯人はギョンシムと共に行方不明。そして一人で行動したボンスンに社長はイライラ。心配なのはわかるけど人間がちっちぇぞ!力を持った者にはそれを正しいことに使う義務のようなものがあるのだよ。それを背負っているボンスンを受け止められないとは・・ボンスンも一緒にいたら社長を苦しめるしまた怪我をさせてしまうと決別の言葉を告げる。落ち込んでコン秘書に八つ当たりをする社長。やぁね。そしてボンスンも働かないなら会社辞めるなりなんなりしろよ( ̄▽ ̄;) 犯人の罠にハマって力を失ってしまったボンスン。コレ、最終的にはボンスンが普通になって社長と一緒になる感じ?力のある、あるがままのボンスンを愛して欲しいわ〜
『ドキュメント72時間』 サイクリングの旅 しまなみ海道を駆ける(録画)(NHK総合)
今回の舞台は広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ海峡を横断する70kmのしまなみ海道サイクリングロード。70キロってけっこうあるよね( ̄▽ ̄;) 親子、夫婦、友人どうし、ひとりで。『何も考えないために来ている』っておじさんいたね。普段はどうしても身内のこととか仕事のこととか考えてしまうから。旅はそういうものから離れることができる。自転車で疾走するとさらに。小学生ぐらいの息子さんとお父さんの2人組も印象に残った。お父さんは息子と一緒にいて息子のことを話せるのが嬉しくてたまらなさそうなのに、息子はテレビで自分の事をしゃべられるのアレだという・・(*´罒`*)ニヒヒ 思春期だもんね〜でもきっと彼がおじさんになったら同じように子供を連れてここに来ているかも。ラストの高齢のご夫婦には思わず微笑んでしまった。『いつか来ようと思っていた、いつかが今です』という初めてのサイクリング。かわいらしい奥様だった。あの長い橋を自転車で走ったら気持ちいいだろうなぁ・・・
「カロリージャンプ」を買いました。なんかこう・・エア縄跳びみたいなやつ?( ̄▽ ̄;) 縄も付いているんだけどさ、室内では使えないでしょ。最近ウォーキングもサボりがちだし、雪が降るとさらに外に出なくなるからね。踵を刺激するのは骨にもいいしさ。今週から使い始めたんだけど早速腕が筋肉痛という・・こんな場所でも筋肉痛になるんだね。200回ぐらいしかやってないのにさ。カロリーも出るし回数が出るとやっぱり達成感。おもしろいよ。テレビを見ながら。
21時 日テレ 『嵐にしやがれ』
この番組も残り3回。記念館はネタ満載のMJ(笑)同級生という名の参考人が次々と証言を。キングにふさわしい内容でございました。嵐がテレビに映らない日が来るなんて信じられない・・・
9時55分テレビの電源オフ。
にほんブログ村
4時45分・・・
宅配便の受け取り時間変更したりツイッターを見たりしていたら猫たちが起こしに来た(ストーブをつけっぱにしていると布団に来ないので寝返りも自由にうてるし本もゆっくり読める〜♬)。
5時10分起床。
5時15分外へ。ミー太は来ないけど猫ドアは開けておく。
マイナス6度。結構な寒波が近づいているそうだ。寒くなりますよ〜と聞いていてもやっぱり寒い。でも寝る前に朝の気温を確認ぜずにはいられない。たった600歩歩いただけなのにお腹が空いた。寒いとカロリー消費量も大きいのかしら。隣家との境にある塀からミー太がお迎え。
朝食用に、この前韓ドラで見た干しタラ(韓ドラでよく出てくるから見ながら食べようと買ったのだ)とわかめのスープを作る。干しタラをカットして鍋に入れたが、アレって醤油味なのかな?でも朝から醤油味は嫌なんで結局テンジャン(韓国味噌)メインにして日本の醤油を足した。ごまとごま油を入れりゃそれっぽくなるべ。
5時55分テレビの電源オン。
TBS 『まるっと!サタデー』
嵐が出ていて相葉ちゃんが大ちゃんに「80歳にくらいになったらどんな夢を持っていると思う?」と聞いていた。
「仙人・・。仙人になるとかね」「山に篭って?」( ̄m ̄*)ぷっ・・
医師会が「医療体制のひっ迫」を、政府の分科会が『Go toトラベル』の一時停止を、各地の医師が「医療崩壊」の可能性を切実な思いで訴えるも、ニコ生に出演した首相は「ガースーです」・・・・・( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…「Go toトラベル」一時停止についても「今日提言を受けた訳ですから2,3日のうちに調整して」とかのらりくらり。怒りが湧いてくるよ。こりゃ止める気ないね。コロナを止めようという意志はないけど『Go to』に対してのみ強い意志で守り抜くつもりらしい。
6時25分 Eテレ 『テレビ体操』
今日も多胡ちゃん。いつもいい色に焼けてらっしゃるけど日サロとか行かれてるのかしら。
→6時35分 『まるっと!サタデー』へ戻る→7時 BSP『美の壺』 信楽焼
7時15分 BSP 『澪つくし』 第72話
新造船の値を吊り上げられ金策に走り回るとねさん(草笛光子)は偶然会ったQベー(津川雅彦)に話しかけた。向こうはとねさんの顔知らないからね〜そして良かれと思ってかをる(沢口靖子)の勘当を解くように頼むが相手にされず頭にきたとねさんはかをるが妊娠した(生まれても会わせねぇよ!)と言ってしまう。なんだかんだ言いつつもかをるのことを心配していたQベーはるい(加賀まり子)に祝い金を持っていかせるんだがーーーー( ̄▽ ̄;)アハハ…まさか姑が嘘ついたってチクる訳にもいかず困ってしまうスティックさん。善吉(安藤一夫)が間に入ってホントのことを話してくれてホッ。しかしこの一件で坂東家と吉武家はますます険悪になってしまいましたとさ。今なら問題になりそうなほどかをると惣吉に子供をつくれつくれ!連発の回。昭和ですわなぁ・・・
7時30分TBS『サワコの朝』へ行くもゲストが全く興味のない人だったのでBSPへ戻る。先週は見なかったけど『おちょやん』へ。土曜日は黒衣さん(桂吉弥)による一週間振り返り。第二週 「道頓堀、ええとこや〜」
主人公の背景が丁寧にすっきりと描かれ、一話一話見ごたえあった週やけど、今日もきれいにまとまっとる。わたしゃ、昨日は泣かされたよ。
口利きやさんから千代(毎田暖乃)には帰る家がないことを聞いた岡安のみなさんはショックを受ける。かめさん(楠見薫)なんて『あのアホンダラ!そやったらそうと何で言わないねん!』と涙声。やっぱり表には出さんでも気にしてはったんやなぁ。『弱み見せて情けかけられるのが嫌やったんやろ・・自分が不幸やと思われとぅないんや』お家さん(宮田圭子)
雨の中、すぐに千代捜索が始まりました。そして見つけ出したのはお家さんどした。乞食の小次郎さんのネットワークを頼みに情報を集めたらしい。やるねぇ・・シャーロックか!感謝の言葉と共に『これであったかいもんでも食べて』とお金を渡しとった。お家さんはすぐに岡安へは戻らず千代をえびす座の客席へと連れて行った。そこでは父を亡くしたばかりの一平(中須翔真)が舞台に上がっていた。父を思う役と現実の心情がぴったりリンクした一平は初めてほんものの感情を表現し役者としての一歩を踏み出したのでした。千之助さん(黒田英利)は一平が化けるかどうか賭けてみたんやろな。そして賭けに勝ち二代目を育てる道を選んだ。なんかね、いろんな登場人物のいろんな思いがすっと見られるバランスで絶妙に描かれているんだよね。
『あこが・・・あこが・・あの子の生きる場所や』お家さんの嬉しそうな声。この人生は千代(一平)が選んだもんとは違うかもしれん。それでも自分でこの場所で生きると決めるだけで見え方は違ってくる。お家さんはそれを千代に教えたかったのかな(´;ω;`) 岡安に戻った千代はみんなの前で自分の生い立ちをぶちまけ『どこにも帰るとこがありません。お願いします!ここに置いてやってください!うちを助けてください!』と頭を下げた。千代の「ほんと」も目が覚めた。恥も外聞も捨てて嫌いだった大人たちに素直にすがっている。・゚・(ノД`)・゚・。こんな子ぉ、ほっとけますかいな。相変わらずの言い方だったけどシズさん(篠原涼子)はガッチリ受け止めてくれましたぞ。字ぃも旦那さん(名倉潤)が教えてくれはるって!千代、家族ができたなぁ(´;ω;`)
そうして8年が過ぎた。さぁ、大人になった千代(杉咲花)に会えるで!と思ったらじらすわぁ・・(笑)そして水落ち早すぎるで!しかもいつものはるか師匠やんか!も〜やってくれたな!こんなんされたら土曜日も見てしまうやろ!てか、わたしゃ名倉さんはお家さんと夫婦かと思っていたよ( ̄▽ ̄;)アハハ…今日HPで確認して、「主人」・・?うっそ〜ん!シズさんの旦那さんだったの?!とびっくりしたのでした。
15時昼食を食べながら『渡辺篤史の建もの探訪』(録画)(BS朝日)を見る。
『力の強い女 ト・ボンスン』 第12話、13話 (録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
社長(パク・ヒョンシク)への思いを自覚したボンスン(パク・ボヨン)は彼と付き合うことになった訳だが〜社長がデレデレすぎでちょっと・・・( ̄▽ ̄;) 会社なのに手を繋いだり抱きしめたり。公私のケジメはつけましょうよ〜ボンスンが企画会議のために頑張ろうとしているのに遊びに誘い出すしよ。わたしゃ、ツンツンツンデレぐらいがいいなぁ。仕事場ではあくまでクールでいて欲しいわ〜。それと警察がトロすぎる。カメラの存在に気づくのも遅いよ〜グクドゥ(ジス)もすくに頭に血が上りすぎ。11話ぐらいから脚本が間延びしている感じ。それにギョンシムが捕まって酷い目に遭ってるのににさ〜いちゃいちゃとあの地下牢獄との落差がありすぎて落ち着かないよぅ。サイコパートと恋愛パートのバランスが悪い〜〜でもずっと強さをコンプレックスにして生きてきたボンスンが『わたしを助けて!』と社長の元に走ったのは良かった。社長よ、スィートだけじゃない所を見せてくれ!
ボンスンの力で拉致されていた女性たちは助かったけど犯人はギョンシムと共に行方不明。そして一人で行動したボンスンに社長はイライラ。心配なのはわかるけど人間がちっちぇぞ!力を持った者にはそれを正しいことに使う義務のようなものがあるのだよ。それを背負っているボンスンを受け止められないとは・・ボンスンも一緒にいたら社長を苦しめるしまた怪我をさせてしまうと決別の言葉を告げる。落ち込んでコン秘書に八つ当たりをする社長。やぁね。そしてボンスンも働かないなら会社辞めるなりなんなりしろよ( ̄▽ ̄;) 犯人の罠にハマって力を失ってしまったボンスン。コレ、最終的にはボンスンが普通になって社長と一緒になる感じ?力のある、あるがままのボンスンを愛して欲しいわ〜
『ドキュメント72時間』 サイクリングの旅 しまなみ海道を駆ける(録画)(NHK総合)
今回の舞台は広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ海峡を横断する70kmのしまなみ海道サイクリングロード。70キロってけっこうあるよね( ̄▽ ̄;) 親子、夫婦、友人どうし、ひとりで。『何も考えないために来ている』っておじさんいたね。普段はどうしても身内のこととか仕事のこととか考えてしまうから。旅はそういうものから離れることができる。自転車で疾走するとさらに。小学生ぐらいの息子さんとお父さんの2人組も印象に残った。お父さんは息子と一緒にいて息子のことを話せるのが嬉しくてたまらなさそうなのに、息子はテレビで自分の事をしゃべられるのアレだという・・(*´罒`*)ニヒヒ 思春期だもんね〜でもきっと彼がおじさんになったら同じように子供を連れてここに来ているかも。ラストの高齢のご夫婦には思わず微笑んでしまった。『いつか来ようと思っていた、いつかが今です』という初めてのサイクリング。かわいらしい奥様だった。あの長い橋を自転車で走ったら気持ちいいだろうなぁ・・・
「カロリージャンプ」を買いました。なんかこう・・エア縄跳びみたいなやつ?( ̄▽ ̄;) 縄も付いているんだけどさ、室内では使えないでしょ。最近ウォーキングもサボりがちだし、雪が降るとさらに外に出なくなるからね。踵を刺激するのは骨にもいいしさ。今週から使い始めたんだけど早速腕が筋肉痛という・・こんな場所でも筋肉痛になるんだね。200回ぐらいしかやってないのにさ。カロリーも出るし回数が出るとやっぱり達成感。おもしろいよ。テレビを見ながら。
21時 日テレ 『嵐にしやがれ』
この番組も残り3回。記念館はネタ満載のMJ(笑)同級生という名の参考人が次々と証言を。キングにふさわしい内容でございました。嵐がテレビに映らない日が来るなんて信じられない・・・
9時55分テレビの電源オフ。
にほんブログ村
2020年12月04日
きこりのテレビ日記 #10 12月4日(金曜日)
4時44分目覚ましで起きる。
眠りの浅いレム睡眠を感知した瞬間に起こしてくれるアラームアプリを使っているが、その瞬間とやらに30分の幅があるので(5時10分に設定したら早い時は4時40分に鳴る)早く起こされると損した気分になる。落ちている一円玉を拾うのには一円以上のエネルギーを使うというがそれと似た感じ?(違うか( ̄▽ ̄;) )普通にスマホのアラーム使えばいいじゃん!と思いつつ使い続けている。
ツイッターをぼーーーっと見ながら昨日の美容師さんとの会話を思い出す。常に脳が活性化しているエネルギッシュな彼女ならさもありなんなのだが『ぼーーーっとした状態』になったことが人生で一度もないそうな。私はぼーーっとする時間がないと嫌なんで意識的にぼーーっとしていることもある。
『「ぼーーーっとって」どういう状態?
他のお客さんにも言われたけどわかんないんだよね』
『いや、ホントにぼーーーーっと(脱力してみせる)なんも考えていない状態?
ぼーーーー!(昔から私は説明は長嶋茂雄タイプだ。とにかく擬音の力技)
無の状態?』
『いや、無なんてないでしょ!その状態でも絶対何か考えてるしょ』
『いや、どうだろ・・まぁ、今晩ナニ食べようかなぁとか?』
『ホラ!脳は動いてるでしょ?』
『確かに!無じゃないね!(我ながら素直)考えてるわ!』
『でしょ〜?ホントにどういう状態なんだか?』
『・・・!「ぼーーっ」ってずっと脳や気持ちの状態だと思っていたけど
体の状態かもよ?(大発見)』
『でもさ••••』
5時10分起床。
昨日初めてストーブを微小で点けっぱなしで寝たんで居間があったかい。いや、ちょっと暑い?まだつけっぱは早かったか?
5時15分ミー太と外へ。寒いせいかミー太もすぐに戻ってきた。
6時20分テレビの電源オン。STV(日テレ系)『どさんこワイド朝』
6時25分 Eテレ 『テレビ体操』
今週は新しい体操ウィーク。この時間の前半とか「みんなの体操」が終わった後とかに披露される新体操。コレは動きが斬新すぎるんぢゃ?とか高齢の方には難しい動きでは?(私にも( ̄▽ ̄;) )等と感情にわずかながら揺らぎを感じ、新しい体操が始ると、チェッ、いつもの「みんなの体操」でいいよ!等と思う時あり。
6時55分 Eテレ『0655』
7時日テレ 『ZIP!』
「東京マスクランド」を紹介していた。10年前誰がこのようなマスクに特化したランドができると想像したであろう・・てか、マスクってどんどん大きくなってきていない?なんか顔半分覆っているような( ̄▽ ̄;) 映っているのと比べたら私が普段使っているマスクの1.5倍?アベノマスクの4倍ぐらいになっているんぢゃ。学生の頃もう制服のスカートが短くなっているのが主流なのに自分はちょい長めのだったと気づいた時のような。ところで横浜は東京なの?
7時15分 BSP『澪つくし』第65話
吉武家全員で(お父さんは惣吉がおんぶ)海を散歩するほのぼの画面からスタート。かをる(沢口靖子)も幸せそう。いいお家にお嫁に行ったねぇ。さらに惣吉(川口太郎)と共にるい(加賀まりこ)の元へ新年の挨拶も。お魚の名前覚えたのよ!と嬉しそうに報告するかをるに『小学生かよ!』と突っ込みつつも新婚さんのご愛敬。一方、入兆では就寝前に髪をとかすハマー(根岸季衣)の姿が。てか、髪をおろしたハマーを初めて見た!艶やかな御髪。以外と若い。夜の外出から戻った早苗に説教し1人部屋から2人部屋への降格を申し渡した。で、早苗が居た部屋でハマーが寝た訳だが・・・そこへ忍び寄る弥太郎(明石家さんま)。ハマーの大声で日本刀を手に現れたQベー(津川雅彦)はクビ宣告。弥太郎が消えた理由についてジェームスに嫌われただの、早起きが嫌だっただのいろいろ書いてあったが、まぁそんな重要な役でもないし、ここらへんでいなくなって丁度良かったのでは。
7時30分 BSP 『おちょやん』
栗子(宮澤エマ)とテルヲ(トータス松本)が自分らを奉公に出す相談をしているのを聞いた千代(毎田暖乃)は徹底抗戦開始。しかし母親を求めるヨシヲ(荒田陽向)の思いを知り、さらに栗子が妊娠中であることを確認した千代は自分は奉公に行くからヨシヲを頼むと二人に頭を下げるのだった。そうと決めたら各方面に挨拶と感謝を伝えに行く千代・・・なんてええ子なんや。玉井先生(木内義一)の『竹井さんは普通ですよ』という言葉は千代の中でずっと暖かい灯となって残ると思う。
幼くして奉公に出る教え子を見送る先生の無念さと寂しさ、いつもと違う空気を感じる勝次、『またな!』と言われて何も言えない千代の手をぎゅっと握ってくれた小林家のおばあちゃん、多分自分も同じように小さい頃に家を出たのかもしれない、複雑な思いで三味線を弾く栗子、『姉やん!』とただ叫び続けることしかできないヨシヲ。それぞれの思いが背中から、目から、その間からじわじわと切なく伝わってくる。この朝ドラは当たりや!そう思えた金曜日。そして愛情はあるのかもしれんが伝え方もタイミングもとんちんかんなテルヲ。走って追いかけてきた父に千代はもしかしたら行かなくていいと言ってくれるのかもと笑顔になったけれど・・・栗子が嫌がるからと母の写真を手渡すというね・・・そんな言い方しかできないテルヲの精一杯の餞のつもりだったのかもしれないけど・・千代は決別の意味にとったと思うぞ。
『うちは捨てられたんやない。
うちがあんたらを捨てたんや!』
そうとでも言わなきゃ前に進めないやん・・・(´;ω;`) この言葉を言わせたこのドラマに惚れたわ。でっかい月に向かって一人歩いていく千代の背中に人生への覚悟が見えた。
しかし困ったことになった。今までは『エール』の時間に出勤準備をしていたのだが『おちょやん』はおもしろいので目が離せない。という訳で、そのしわ寄せは『こころ旅』へ。ゆっくり見ていたいのに横目で見ながらバタバタ。だから朝食食べた後ぼーーーっとしている時間がよ・・・
2時帰宅。『ねほりんぱほりん』 元談合屋編 (録画)Eテレ を見ながら昼食。
しかし毎回よく掘らせてくれる相手を見つけてくるよね( ̄▽ ̄;) すごいわ。談合屋の具体的な仕事の内容やその家族の感じもリアルに伝わり背中がヒンヤリしたぞ。てか隠語や陰ジェスチャーが全てわかるYOUさんがすごい(笑
『力の強い女 ト・ボンスン』第9話 (録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
ペク・タク(イム・ウォニ)に騙され呼び出されたボンスン(パク・ボヨン)は大勢の手下どもと戦う羽目に。次々とやっつけていくボンスンがかっちょいい!その様子を見たミンヒョク(パク・ヒョンシク)は過去にバス事故の時助けてくれたのが彼女だと気づく。そしてついにグクドゥ(ジス)がボンスンの力持ちぶりを見てしまったよ。ショックを受けて暴言を吐いたらどうしよ・・と心配していたけど過去の記憶の中に思い当たることもあったようで変わらぬグクドゥにホッ。ボンスンへの思いを再認識したようで良かった。そして韓ドラ定番、思い人の代りに刺される案件発生(笑)体を張って助けてくれたミンヒョクとボンスン、一気に距離が縮まりグクドゥ、ジェラシー!連続拉致事件の方は犯人の方が上手でなかなか捜査が進まない。次のターゲットはグクドゥの元カノみたいだし・・・大きく動きそう。
『趣味どきっ!』 ぬくもりの北欧スタイル 1回目 (録画)Eテレ
デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの大使館内部と文化を紹介してくれる番組らしい。センスが良くてもモノが多い家には惹かれない。でもどの大使館も広い空間にすっきりと選び抜かれた家具が配置されておりよろしゅうございました。色の使い方が洗練されとるし絵の飾り方もさすがのバランス。今回はざっと全体的にだったけど来週から2回はインテリアについて詳しく教えてくれるそうなので楽しみ。気楽に見られる。
12月はナマケモノの私が唯一頑張る月。お歳暮、年末調整(難しい計算は税理士さんがやってくれるので私はそのための書類記入)、冬季賞与、年賀状(2,021年度分から取引先への年賀状は廃止したけどそれ以外の分)、給与計算、掃除・・・とにかく気持ちがせわしないやねぇ・・( ̄▽ ̄;)
にほんブログ村
眠りの浅いレム睡眠を感知した瞬間に起こしてくれるアラームアプリを使っているが、その瞬間とやらに30分の幅があるので(5時10分に設定したら早い時は4時40分に鳴る)早く起こされると損した気分になる。落ちている一円玉を拾うのには一円以上のエネルギーを使うというがそれと似た感じ?(違うか( ̄▽ ̄;) )普通にスマホのアラーム使えばいいじゃん!と思いつつ使い続けている。
ツイッターをぼーーーっと見ながら昨日の美容師さんとの会話を思い出す。常に脳が活性化しているエネルギッシュな彼女ならさもありなんなのだが『ぼーーーっとした状態』になったことが人生で一度もないそうな。私はぼーーっとする時間がないと嫌なんで意識的にぼーーっとしていることもある。
『「ぼーーーっとって」どういう状態?
他のお客さんにも言われたけどわかんないんだよね』
『いや、ホントにぼーーーーっと(脱力してみせる)なんも考えていない状態?
ぼーーーー!(昔から私は説明は長嶋茂雄タイプだ。とにかく擬音の力技)
無の状態?』
『いや、無なんてないでしょ!その状態でも絶対何か考えてるしょ』
『いや、どうだろ・・まぁ、今晩ナニ食べようかなぁとか?』
『ホラ!脳は動いてるでしょ?』
『確かに!無じゃないね!(我ながら素直)考えてるわ!』
『でしょ〜?ホントにどういう状態なんだか?』
『・・・!「ぼーーっ」ってずっと脳や気持ちの状態だと思っていたけど
体の状態かもよ?(大発見)』
『でもさ••••』
5時10分起床。
昨日初めてストーブを微小で点けっぱなしで寝たんで居間があったかい。いや、ちょっと暑い?まだつけっぱは早かったか?
5時15分ミー太と外へ。寒いせいかミー太もすぐに戻ってきた。
6時20分テレビの電源オン。STV(日テレ系)『どさんこワイド朝』
6時25分 Eテレ 『テレビ体操』
今週は新しい体操ウィーク。この時間の前半とか「みんなの体操」が終わった後とかに披露される新体操。コレは動きが斬新すぎるんぢゃ?とか高齢の方には難しい動きでは?(私にも( ̄▽ ̄;) )等と感情にわずかながら揺らぎを感じ、新しい体操が始ると、チェッ、いつもの「みんなの体操」でいいよ!等と思う時あり。
6時55分 Eテレ『0655』
7時日テレ 『ZIP!』
「東京マスクランド」を紹介していた。10年前誰がこのようなマスクに特化したランドができると想像したであろう・・てか、マスクってどんどん大きくなってきていない?なんか顔半分覆っているような( ̄▽ ̄;) 映っているのと比べたら私が普段使っているマスクの1.5倍?アベノマスクの4倍ぐらいになっているんぢゃ。学生の頃もう制服のスカートが短くなっているのが主流なのに自分はちょい長めのだったと気づいた時のような。ところで横浜は東京なの?
7時15分 BSP『澪つくし』第65話
吉武家全員で(お父さんは惣吉がおんぶ)海を散歩するほのぼの画面からスタート。かをる(沢口靖子)も幸せそう。いいお家にお嫁に行ったねぇ。さらに惣吉(川口太郎)と共にるい(加賀まりこ)の元へ新年の挨拶も。お魚の名前覚えたのよ!と嬉しそうに報告するかをるに『小学生かよ!』と突っ込みつつも新婚さんのご愛敬。一方、入兆では就寝前に髪をとかすハマー(根岸季衣)の姿が。てか、髪をおろしたハマーを初めて見た!艶やかな御髪。以外と若い。夜の外出から戻った早苗に説教し1人部屋から2人部屋への降格を申し渡した。で、早苗が居た部屋でハマーが寝た訳だが・・・そこへ忍び寄る弥太郎(明石家さんま)。ハマーの大声で日本刀を手に現れたQベー(津川雅彦)はクビ宣告。弥太郎が消えた理由についてジェームスに嫌われただの、早起きが嫌だっただのいろいろ書いてあったが、まぁそんな重要な役でもないし、ここらへんでいなくなって丁度良かったのでは。
7時30分 BSP 『おちょやん』
栗子(宮澤エマ)とテルヲ(トータス松本)が自分らを奉公に出す相談をしているのを聞いた千代(毎田暖乃)は徹底抗戦開始。しかし母親を求めるヨシヲ(荒田陽向)の思いを知り、さらに栗子が妊娠中であることを確認した千代は自分は奉公に行くからヨシヲを頼むと二人に頭を下げるのだった。そうと決めたら各方面に挨拶と感謝を伝えに行く千代・・・なんてええ子なんや。玉井先生(木内義一)の『竹井さんは普通ですよ』という言葉は千代の中でずっと暖かい灯となって残ると思う。
幼くして奉公に出る教え子を見送る先生の無念さと寂しさ、いつもと違う空気を感じる勝次、『またな!』と言われて何も言えない千代の手をぎゅっと握ってくれた小林家のおばあちゃん、多分自分も同じように小さい頃に家を出たのかもしれない、複雑な思いで三味線を弾く栗子、『姉やん!』とただ叫び続けることしかできないヨシヲ。それぞれの思いが背中から、目から、その間からじわじわと切なく伝わってくる。この朝ドラは当たりや!そう思えた金曜日。そして愛情はあるのかもしれんが伝え方もタイミングもとんちんかんなテルヲ。走って追いかけてきた父に千代はもしかしたら行かなくていいと言ってくれるのかもと笑顔になったけれど・・・栗子が嫌がるからと母の写真を手渡すというね・・・そんな言い方しかできないテルヲの精一杯の餞のつもりだったのかもしれないけど・・千代は決別の意味にとったと思うぞ。
『うちは捨てられたんやない。
うちがあんたらを捨てたんや!』
そうとでも言わなきゃ前に進めないやん・・・(´;ω;`) この言葉を言わせたこのドラマに惚れたわ。でっかい月に向かって一人歩いていく千代の背中に人生への覚悟が見えた。
しかし困ったことになった。今までは『エール』の時間に出勤準備をしていたのだが『おちょやん』はおもしろいので目が離せない。という訳で、そのしわ寄せは『こころ旅』へ。ゆっくり見ていたいのに横目で見ながらバタバタ。だから朝食食べた後ぼーーーっとしている時間がよ・・・
2時帰宅。『ねほりんぱほりん』 元談合屋編 (録画)Eテレ を見ながら昼食。
しかし毎回よく掘らせてくれる相手を見つけてくるよね( ̄▽ ̄;) すごいわ。談合屋の具体的な仕事の内容やその家族の感じもリアルに伝わり背中がヒンヤリしたぞ。てか隠語や陰ジェスチャーが全てわかるYOUさんがすごい(笑
『力の強い女 ト・ボンスン』第9話 (録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
ペク・タク(イム・ウォニ)に騙され呼び出されたボンスン(パク・ボヨン)は大勢の手下どもと戦う羽目に。次々とやっつけていくボンスンがかっちょいい!その様子を見たミンヒョク(パク・ヒョンシク)は過去にバス事故の時助けてくれたのが彼女だと気づく。そしてついにグクドゥ(ジス)がボンスンの力持ちぶりを見てしまったよ。ショックを受けて暴言を吐いたらどうしよ・・と心配していたけど過去の記憶の中に思い当たることもあったようで変わらぬグクドゥにホッ。ボンスンへの思いを再認識したようで良かった。そして韓ドラ定番、思い人の代りに刺される案件発生(笑)体を張って助けてくれたミンヒョクとボンスン、一気に距離が縮まりグクドゥ、ジェラシー!連続拉致事件の方は犯人の方が上手でなかなか捜査が進まない。次のターゲットはグクドゥの元カノみたいだし・・・大きく動きそう。
『趣味どきっ!』 ぬくもりの北欧スタイル 1回目 (録画)Eテレ
デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの大使館内部と文化を紹介してくれる番組らしい。センスが良くてもモノが多い家には惹かれない。でもどの大使館も広い空間にすっきりと選び抜かれた家具が配置されておりよろしゅうございました。色の使い方が洗練されとるし絵の飾り方もさすがのバランス。今回はざっと全体的にだったけど来週から2回はインテリアについて詳しく教えてくれるそうなので楽しみ。気楽に見られる。
12月はナマケモノの私が唯一頑張る月。お歳暮、年末調整(難しい計算は税理士さんがやってくれるので私はそのための書類記入)、冬季賞与、年賀状(2,021年度分から取引先への年賀状は廃止したけどそれ以外の分)、給与計算、掃除・・・とにかく気持ちがせわしないやねぇ・・( ̄▽ ̄;)
にほんブログ村
2020年11月30日
きこりのテレビ日記 #9 11月30日(月曜日)
4時40分猫に起こされる。目覚ましが鳴る30分前に起こされると非常に無念。ラスト30分の睡眠は私にとっては万金に値するのにぃ。しぶしぶ5時起床。
5時5分ミー太と外へ。ミー太って目があんまり良くないような気がするけど、こんな真っ暗で大丈夫なのかな?いつも普通に外に出て帰ってくるから支障ないんだろうけど一応玄関の外と中の灯りはつけたままにしている。空には雲に囲まれた大きな月。この時間に見られる空の美しさや静けさは早起きしたもんへのご褒美だと思う。倉庫から帰って来たら隣家のあたりでミー太が待っていた。道すがら倒れてはすりすりするミー太と共に帰宅。
6時24分テレビの電源オン。
6時25分Eテレ 『テレビ体操』
本日は美佳先生。日曜日はいつもサボっているので気持ちを切り替えるためにも必要な時間。
6時35分 STV(日テレ) 『どさんこワイド朝』
主に本日の天気と気温に注目して見る。
6時55分 Eテレ 『0655』
今週の歌は先週に続き『冬毛の歌』の2番。
♬ 雪の景色にまぎれよう〜♪ の歌詞の通りまっしろい冬毛でふっくりとした姿で寒さに耐える姿に癒されるぅ〜シマエナガかわえぇ〜
7時 日テレ 『ZIP!』
7時15分 BSP 『澪つくし』第61話
惣吉(川口太郎)と結納が交わされ幸せをかみしめるかをる(沢口靖子)。お祭りでは仲良く盆踊りにも参加。しかしここでも入兆(主に弥太郎)と漁師たちのひと悶着が。もーーー輩だよ!輩!そんなにケンカしたいのか( ̄▽ ̄;) そしてかをる達が二人っきりでいいムードになったと思ったら、そこにも弥太郎が乱入。わたしゃさんまが嫌いだから弥太郎がしゃしゃり出てくる度にイラッとする。入兆の若い女中さんと草むらで何やら致していたようで・・・4人が顔を見合わせて笑った後の変なタイミングで『恋のあらすじ』へ。
7時30分 BSP 『おちょやん』第1話
なんか勝手にモデルはミヤコ蝶々さん(蝶々→ちょうちょ→おちょう→おちょやん?)のように思っていたがオロナインのお婆さんだった( ̄▽ ̄;) 誰もが知っているお方だよね。てか、わたしゃ『ボンカレー』の看板もこの方だと思ってたんだけど違ったわ。よく考えりゃ同じ時代なのに片方は若奥様ふう、片方はおばあちゃんってどう考えても変だろ!自分の思い込みが怖い!
タイトル映像がめっちゃかわいい。犬ん子さん、チャンキー松本さん、谷本雅洋さんと言う方々が作られたそうな。楽しくてノスタルジックで主題歌と混ざり合って気持ちよくドラマに誘ってくれそう。子役の千代ちゃん(毎田暖乃)は2週間の出演だそうだが活きがよくてたくましくて誇り高い。小さいながら主役としてぐいぐい引っ張っていってくれそう。トータス松本さん演じる父親・・なんかいかにもな女性を連れてきて『今日からお母ちゃんや!』とか言うてたけど〜( ̄▽ ̄;) 絶対もたないでしょ。9歳で捨てられたって最初の口上で言っていたから、この人とどっかに消えちゃうのかねぇ。ジョージ(北村一輝)とはまた違ったタイプのクズ親父みたいだけど愛嬌があれば許せる。さてさて・・
7時45分 BSP 『にっぽん縦断 こころ旅』
1時帰宅。昼食を食べながら『バイキングMORE』(フジテレビ)を1時間ほど視聴。
『力の強い女 ト・ボンスン』第5話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
ミンヒョク(パク・ヒョンシク)はすっかりボンスン(パク・ボヨン)に夢中ね。そしてグクドゥ(ジス)もボンスンが事件に関わってきたってのもあるけど彼女が気になっている。『♬ ケンカをやめて〜二人を止めて〜 ♪』状態に嬉しくって堪らないボンスン。グクドゥは彼女いるけど無意識下で大切な存在だったってことなのかい?てかグクドゥの彼女って何でボンスンの弟に積極的にアプローチする訳?よろしくないわねぇ。
ミンヒョクを脅迫しているのは彼が唯一信用している2番目の兄(だっけ?)だと思うけど、あの佐清的な殺人犯もまさかその兄じゃないよね?毎日放送(月〜金)だと帰宅後の楽しみになって嬉しい。
『辰巳琢郎の家物語』#158(録画)BS朝日
あれっ?!なんだか急に辰巳さんが老けたような・・・歩き方も違う・・・太った気がするし〜と思ったら新作だ〜!再放送に慣れているから逆にびっくりしてしまうという・・。年取ると目が小さくなるんだねぇ(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)そういえば、うちの母も年々まぶたが下ってきて目が小さくなって見えてんのかしら?と思うほど人相が変わってきたのよね。辰巳琢郎さん、おいくつになられたのかしら?と思って調べたら62歳・・まぁ・・見た目どうりだよね。今までの再放送が2011年とか2014年分だったからそんな大昔でもないんだけど、ずっと若々しいイメージだったからさ〜。自分自身もこの年になると老けきっちゃってるから5年8年なんて変わらないべと思っていたけど気づいていないのは自分だけで1年1年加齢は倍、さらに倍!になっているのかもな〜。すいませんね辰巳さん、決してディスってる訳ではないのです。毎週見ていますよーー!もちろん来週も見ます!新作が作られていることがわかって嬉しかったのよ。お元気そうで良かったーー(必死)ただびっくりしただけなの。許して。そして肝心のお家はご夫婦の趣味がよろしかった。
4月から通信教育を始めました。それは先生の講義(90分)が録画してあるDVD(月2枚)を見てレポートを書いて提出するというもので2年間続く。一応レポートの期限は2年の間に出せばいいということになっているが基本毎月出した方がいいべという感じ。レポートはDVD一枚につき設問2問ぐらいで、親切にここを押さえるといいですよ〜的なヒントも書いてある。毎月15日ぐらいまでに届けば確認後評価(優・良・可・不可)をつけて新たなDVDと一緒に送付してくれる。
んがーーーーこの所、常時DVDが3枚溜まっている。DVDが届いたらすぐにやりゃーーいいものを引き出しにしまって忘れてしまう(故意に?)何とか嫌々頑張って一枚見てレポートに取り掛かってもさらに見る気力はない。そうしているうちに新しいDVDが来る・・の繰り返し。そもそもさ〜90分って長いんだよな〜それに先生が高齢で入れ歯のせいか時々何言ってるのかわかんなし(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)、無駄話多いしよぉ・・設問になっている内容についてほとんど話さないじゃん!って時もあって調べるの大変だし・・・と、このようにやりたくない理由なら次から次へと出てくるアタイ。久しぶりに勉強してみて自分ってホント勉強嫌いだよな〜と再確認。なのになんで大学行ったんだろ?思えば今まで三日坊主的周期で止めた習い事がどれほどあったか・・日本舞踊、バレエ、そろばん、英会話教室、着物の着付け、そういえばコピーライター教室も通信でやってたぞ、太極拳、ヨガ、モダンダンス、あとは・・・まだあったような気がするが思い出せない・・・(過去の記事で続いたのはブログと結婚だけだよと書いていたが、現時点で続いているのはブログのみなり)等と根気のない自分と向き合うはめに。
8月頃はマジでやめよ!別にやめたところで叱られる訳じゃないし(退会の連絡が電話しか許されないみたいなんで、それがヤダけど、そんなの一瞬さ ♬ 後は忘れて楽しくすごしゃいいさ)わたしゃお気楽に過ごせれば幸せなんだからさ!やめたところで誰に迷惑かける訳じゃなし。むしろ負担が消えて機嫌が良くなるから人のためになるかも。やめればその分お金も浮くよ と9割がたやめる方に流れてたが、『とにかく一枚見てみようか。見るだけでいいよ』と友人に諭され何とか留まれた。その山を越えてまとめて3枚書いて提出したのだが現時点でまた3枚ある。本日何とか一枚やっつけました。来月15日までに2枚頑張ります( ̄▽ ̄;)
『恋のトリセツ〜フンナムとジョンウムの恋愛日誌〜』第11話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)をマッコリ飲みながら軽く見てから寝よ・・
5時5分ミー太と外へ。ミー太って目があんまり良くないような気がするけど、こんな真っ暗で大丈夫なのかな?いつも普通に外に出て帰ってくるから支障ないんだろうけど一応玄関の外と中の灯りはつけたままにしている。空には雲に囲まれた大きな月。この時間に見られる空の美しさや静けさは早起きしたもんへのご褒美だと思う。倉庫から帰って来たら隣家のあたりでミー太が待っていた。道すがら倒れてはすりすりするミー太と共に帰宅。
6時24分テレビの電源オン。
6時25分Eテレ 『テレビ体操』
本日は美佳先生。日曜日はいつもサボっているので気持ちを切り替えるためにも必要な時間。
6時35分 STV(日テレ) 『どさんこワイド朝』
主に本日の天気と気温に注目して見る。
6時55分 Eテレ 『0655』
今週の歌は先週に続き『冬毛の歌』の2番。
♬ 雪の景色にまぎれよう〜♪ の歌詞の通りまっしろい冬毛でふっくりとした姿で寒さに耐える姿に癒されるぅ〜シマエナガかわえぇ〜
7時 日テレ 『ZIP!』
7時15分 BSP 『澪つくし』第61話
惣吉(川口太郎)と結納が交わされ幸せをかみしめるかをる(沢口靖子)。お祭りでは仲良く盆踊りにも参加。しかしここでも入兆(主に弥太郎)と漁師たちのひと悶着が。もーーー輩だよ!輩!そんなにケンカしたいのか( ̄▽ ̄;) そしてかをる達が二人っきりでいいムードになったと思ったら、そこにも弥太郎が乱入。わたしゃさんまが嫌いだから弥太郎がしゃしゃり出てくる度にイラッとする。入兆の若い女中さんと草むらで何やら致していたようで・・・4人が顔を見合わせて笑った後の変なタイミングで『恋のあらすじ』へ。
7時30分 BSP 『おちょやん』第1話
なんか勝手にモデルはミヤコ蝶々さん(蝶々→ちょうちょ→おちょう→おちょやん?)のように思っていたがオロナインのお婆さんだった( ̄▽ ̄;) 誰もが知っているお方だよね。てか、わたしゃ『ボンカレー』の看板もこの方だと思ってたんだけど違ったわ。よく考えりゃ同じ時代なのに片方は若奥様ふう、片方はおばあちゃんってどう考えても変だろ!自分の思い込みが怖い!
タイトル映像がめっちゃかわいい。犬ん子さん、チャンキー松本さん、谷本雅洋さんと言う方々が作られたそうな。楽しくてノスタルジックで主題歌と混ざり合って気持ちよくドラマに誘ってくれそう。子役の千代ちゃん(毎田暖乃)は2週間の出演だそうだが活きがよくてたくましくて誇り高い。小さいながら主役としてぐいぐい引っ張っていってくれそう。トータス松本さん演じる父親・・なんかいかにもな女性を連れてきて『今日からお母ちゃんや!』とか言うてたけど〜( ̄▽ ̄;) 絶対もたないでしょ。9歳で捨てられたって最初の口上で言っていたから、この人とどっかに消えちゃうのかねぇ。ジョージ(北村一輝)とはまた違ったタイプのクズ親父みたいだけど愛嬌があれば許せる。さてさて・・
7時45分 BSP 『にっぽん縦断 こころ旅』
1時帰宅。昼食を食べながら『バイキングMORE』(フジテレビ)を1時間ほど視聴。
『力の強い女 ト・ボンスン』第5話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)
ミンヒョク(パク・ヒョンシク)はすっかりボンスン(パク・ボヨン)に夢中ね。そしてグクドゥ(ジス)もボンスンが事件に関わってきたってのもあるけど彼女が気になっている。『♬ ケンカをやめて〜二人を止めて〜 ♪』状態に嬉しくって堪らないボンスン。グクドゥは彼女いるけど無意識下で大切な存在だったってことなのかい?てかグクドゥの彼女って何でボンスンの弟に積極的にアプローチする訳?よろしくないわねぇ。
ミンヒョクを脅迫しているのは彼が唯一信用している2番目の兄(だっけ?)だと思うけど、あの佐清的な殺人犯もまさかその兄じゃないよね?毎日放送(月〜金)だと帰宅後の楽しみになって嬉しい。
『辰巳琢郎の家物語』#158(録画)BS朝日
あれっ?!なんだか急に辰巳さんが老けたような・・・歩き方も違う・・・太った気がするし〜と思ったら新作だ〜!再放送に慣れているから逆にびっくりしてしまうという・・。年取ると目が小さくなるんだねぇ(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)そういえば、うちの母も年々まぶたが下ってきて目が小さくなって見えてんのかしら?と思うほど人相が変わってきたのよね。辰巳琢郎さん、おいくつになられたのかしら?と思って調べたら62歳・・まぁ・・見た目どうりだよね。今までの再放送が2011年とか2014年分だったからそんな大昔でもないんだけど、ずっと若々しいイメージだったからさ〜。自分自身もこの年になると老けきっちゃってるから5年8年なんて変わらないべと思っていたけど気づいていないのは自分だけで1年1年加齢は倍、さらに倍!になっているのかもな〜。すいませんね辰巳さん、決してディスってる訳ではないのです。毎週見ていますよーー!もちろん来週も見ます!新作が作られていることがわかって嬉しかったのよ。お元気そうで良かったーー(必死)ただびっくりしただけなの。許して。そして肝心のお家はご夫婦の趣味がよろしかった。
4月から通信教育を始めました。それは先生の講義(90分)が録画してあるDVD(月2枚)を見てレポートを書いて提出するというもので2年間続く。一応レポートの期限は2年の間に出せばいいということになっているが基本毎月出した方がいいべという感じ。レポートはDVD一枚につき設問2問ぐらいで、親切にここを押さえるといいですよ〜的なヒントも書いてある。毎月15日ぐらいまでに届けば確認後評価(優・良・可・不可)をつけて新たなDVDと一緒に送付してくれる。
んがーーーーこの所、常時DVDが3枚溜まっている。DVDが届いたらすぐにやりゃーーいいものを引き出しにしまって忘れてしまう(故意に?)何とか嫌々頑張って一枚見てレポートに取り掛かってもさらに見る気力はない。そうしているうちに新しいDVDが来る・・の繰り返し。そもそもさ〜90分って長いんだよな〜それに先生が高齢で入れ歯のせいか時々何言ってるのかわかんなし(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)、無駄話多いしよぉ・・設問になっている内容についてほとんど話さないじゃん!って時もあって調べるの大変だし・・・と、このようにやりたくない理由なら次から次へと出てくるアタイ。久しぶりに勉強してみて自分ってホント勉強嫌いだよな〜と再確認。なのになんで大学行ったんだろ?思えば今まで三日坊主的周期で止めた習い事がどれほどあったか・・日本舞踊、バレエ、そろばん、英会話教室、着物の着付け、そういえばコピーライター教室も通信でやってたぞ、太極拳、ヨガ、モダンダンス、あとは・・・まだあったような気がするが思い出せない・・・(過去の記事で続いたのはブログと結婚だけだよと書いていたが、現時点で続いているのはブログのみなり)等と根気のない自分と向き合うはめに。
8月頃はマジでやめよ!別にやめたところで叱られる訳じゃないし(退会の連絡が電話しか許されないみたいなんで、それがヤダけど、そんなの一瞬さ ♬ 後は忘れて楽しくすごしゃいいさ)わたしゃお気楽に過ごせれば幸せなんだからさ!やめたところで誰に迷惑かける訳じゃなし。むしろ負担が消えて機嫌が良くなるから人のためになるかも。やめればその分お金も浮くよ と9割がたやめる方に流れてたが、『とにかく一枚見てみようか。見るだけでいいよ』と友人に諭され何とか留まれた。その山を越えてまとめて3枚書いて提出したのだが現時点でまた3枚ある。本日何とか一枚やっつけました。来月15日までに2枚頑張ります( ̄▽ ̄;)
『恋のトリセツ〜フンナムとジョンウムの恋愛日誌〜』第11話(録画)(スカパー、ホームドラマチャンネル)をマッコリ飲みながら軽く見てから寝よ・・