作りたい女と食べたい女

2022年12月08日

「作りたい女と食べたい女」 第6話

「美味しいね」野本さん(比嘉愛未)
「美味しいです」春日さん(西野恵未)


 作りたいものを作りたい時に作りたいように作って食べてもらえる幸せ。
食べたい時に食べたいものが食べられる幸せ、
そして自分のためを思って美味しく作ってくれた料理を食べられる幸せ。
それは自分が認めたい自分、そうでありたい自分を尊重し合える時間。

 たかがご飯じゃないか、とは思えない。
「孤独のグルメ」でも言っているけど、食べることは一番自由であって、その人らしくいられる時間であって欲しい。だって食べることは生きることだから。

 実家のお母さんが送ってくれたはらこ飯を春日さんに振舞う野本さん。
で、年末実家帰省問題から春日さんの実家の話になった。

 春日さんの家庭は田舎に普通にある意識されない男尊女卑が根付いている土地柄で、おかずも父や弟だけ一品多かったり、大きなものや立派なものは男性が食べることになっていた。そして弟は遊んでいるのに当然のように自分は台所を手つだわされる事や家族の間に序列があることに疑問を抱いていた。

 春日さんはいつもお腹を空かせていたそうな。
ある夜、お腹が空いて眠れなくなった春日さんは居間に降りていって、
食べたかった目玉焼きをのっけたチーズトーストを作った。
食べようとしたら父が起きてきてビクッ。

「母の料理だっていつも美味しかったのに、
その時食べたトーストは本当に美味しくて。
どうして美味しいものを、こんな惨めな気持ちで食べなければならないのか。
美味しい食べ物は世の中にたくさんあるのに、
私はこの場所で食べ続けるのか、そう思いました」


 その後、父を何とか説き伏せて県外の大学に進学し、地元に帰って来い言われても戻らず、こっちで就職。その後、一度も実家に帰っていない。

 一人暮らしを初めてからは、今までの分を取り戻すように食べた春日さん。
でも、野本さんと出会って「食べたい」を受け入れてもらってからは楽になれたそうな。思わず泣いてしまう野本さんに、もらい泣き(笑

「私もね・・春日さんにね、
ただ「作りたい」を受け入れてもらえて嬉しかった」


 自分がただ作りたくて楽しくてやっているだけなのに、周りから勝手に男や家のためと思われて嫌だった。小さなモヤモヤだけど、それがどんどん溜まって「自分」を侵食し息苦しくなってくるんだよね。

「私は春日さんに出会えて、本当に良かったんです」野本
「それは私も」春日


 お互いに口には出さずにいた気遣いが解消されて良かった。
そして「作りたい女」と「食べたい女」が出会えた奇跡にカンパイ(笑

 はらこ飯、美味しそうだったね〜!
いくらの醤油漬けをかける時の春日さんのうやうやしい「では、お願いします」。
「もうちょっとかけます?」の問いに、力強く「お願いします」と答えた春日さん。
野本さん、いっそ春日さんが「ストップ!」って言うまでかけてあげて〜!

 「はらこ飯」って初めて聞いたけど、こっちでは丼にしたりするかも。
魚類版親子丼?ごはんの上に焼いたシャケ、炙りサーモン(あるいはとろサーモン)、いくらをたっぷりトッピング。刻みのりも盛ってね。

 今年はいくらの醤油漬け、作らなかったんだよな〜
あ〜〜お腹いっぱいいくらのっけてご飯食べたいよ♬

 第1話 第2話 第3話 第4話
 第5話 第7話 第8話 第9話 第10話(最終話)
 





人気ブログランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 17:16|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月07日

「作りたい女と食べたい女」 第5話

「・・・あの・・もし、良ければですけど・・・
クリスマス・・・一緒に過ごしませんか?
・・・あ、あの・・クリスマスケーキとかローストビーフとか・・
クリスマス料理とかも作ってみたいですし・・・

 年末年始も、もしご予定が無ければですけど・・・
お雑煮やお汁粉とか作りたくて。
いや・・作りたいばっかりじゃなくて、
私には春日さんに食べてもらうのが大事なんで。
だから・・・あの・・・
ご迷惑じゃなければですけど・・」野本


 この瞬間、春日さん(西野恵未)の脳裏にいろんなことが浮かんだはず。
実家に帰らない自分に同情している?
私に合わせて無理してるんじゃ?
どんなクリスマス料理?お汁粉ですって?

 でも春日さんの返事は

ありがとうございます。ぜひです

 良かったあ!
クリスマスに誘うって別の意味でも誘いずらいものがあるよね。
親しくなって気が置けない関係なら、すぐ通じる話なんだけど。
でも春日さんって嘘のない人だと思う。
野本さんも違ったタイプの嘘のない人だけど。

 食べたいものを一緒に考える。
最高の時間じゃないですか。

 さて会社で半休を消化しなきゃならない野本さん(比嘉愛未)は
その時間を利用して春日さんにお弁当を作ることを提案。
しかし春日さんは睡眠時間を優先して欲しいと却下。
半休の事情とSNSにも載せたいと訴え、やっと受け入れてもらえたぞ。

 さて、どんなお弁当かな?
唐揚げ、野菜の豚肉包み、とうもろこし、花形のゆで卵、帽子をかぶったタコさんウインナー、味付きご飯はワンちゃんの型抜き(くまかと思った( ̄▽ ̄;))。

 最初、お、肉肉しくていいじゃん!と思ったら、意外と量少なくないか?
それにかわいいワンちゃんごはんで春日さんに食べる時の葛藤を与えてしまったぞ。
(キャラ弁あるあるだよね〜)
でも、しっかり完食。

 野本さんのおでん美味しそうだったね〜!
なんか野本さんの料理の出来上がり図ってすごく清潔感があって上品なのよね。
でも、かしこまっている感じじゃなくて、ちゃんと食欲を刺激してくれるの。

 大根(コレがなきゃおでんじゃないよ)、たこ、ウインナー、こんにゃく、ちくわ、がんも、そして巾着たまご(煮物に入れることあるな)。

 私は白子(北海道だけかな?)とか牛スジ、肉団子、たけのこやフキもいれたりするね。
トマトってテレビで見たことあるけど興味あるわ〜
ヨシ!今週、私もおでん作るぞ!

 巾着卵を初めて知った春日さん。

「野本さん、天才ですか」からの
「こんな食べ物があったんですね」


 そしていつも野本さんが春日さんの食べっぷりに見とれているように、野本さんの旨そうな飲みっぷりを見て、春日さんも飲んでみると。

 こういうのが嬉しいんだよね〜
美味しさを分かち合えるって最高の関係だと思う。
おでんのダシ割、こっちもやってみるわ!

 10年実家に帰っていないという春日さん、何か事情があるのかな。
野本さんも帰省やめちゃったけど、ま、帰っても結婚しろとかしつこく言われるだけだしね( ̄▽ ̄;)

 第1話 第2話 第3話 第4話
 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話(最終話)






人気ブログランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 19:20|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月06日

きこりのテレビ日記 #98

 11月30日(水曜日)そんなに冷え込んでないけど風強し

 今日で11月も終わりかーーー
まぁ、いつも通りの年末デスヨ。
お歳暮の手配は終わったし、年末調整の準備もほぼ完了、あとは12月のボーナスと給料関係だけ。今年はコロナで忘年会もないしね(コレだけはすごく嬉しい)、あーー店舗の掃除があるけど、コレはパートのおばさんと分担できるし〜粛々と一日一日を終えて、正月休みを待つのさ〜♬

 「作りたい女と食べたい女」第1話 (録画)(NHK総合)

 また美味しいドラマが始まったわね。記事はこちら〜

 12月1日(木曜日)−6度 冷え冷え〜

 かなり冷え込むという予報だったので水道凍結防止のため、昨夜からストーブつけっぱなしに(微小)。こっから冬の終わりまで、長いストーブつけっぱ時代が続く。
それでも居間に降りていくと、あったか〜い!ってほどではない。冬だわね( ̄▽ ̄;)
ミー太もパトロール30分で引き上げ。

 『それって!?実際どうなの課』(録画)(日本テレビ)

 「“ホテル業界”の世界にアキラ100%が潜入!」・・・
この企画初めて見たけど面白かった。アキラ100%がいろんな業界に溶け込んで働くというものらしい。今回は大阪のホテルの朝食ビュッフェとディナータイムにお邪魔する。

 超忙しい現場でしょ( ̄▽ ̄;) 仕事は細かく分担が決まっていて、その日のお客様の人数や料理の減り具合でも変わってくる。そんな中にモタついた奴が一人でもいるとフォーメーション崩れるじゃん!迷惑だよ!と思ったら、アキラのすごさを見た。彼が担当したのはお客様が使用した食器の片付けだが、すぐに雰囲気を掴んで他のスタッフの仕事の流れに乗っていた。お客様の食事の邪魔をすることなくはっきりわかるけど穏やかなトーンの声で近づき、タイミングを計り速やかに食器を移動。

 ディナーのコースメニューの内容もしっかり説明できていたし、マニュアルに載っている定番ジョークも、ちょっと照れを滲ませつつ(そこがさらに本物のスタッフっぽい)披露してたもんね〜

 こういう時、爪痕残そうとして余計なことやる芸人がいるけど、よっぽど自信があるかバカだよねゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ アキラさんはわかってるわ〜プロの現場にお邪魔するんだから、しっかり務めさせていただかないと。なんか急激にアキラ100%の高感度上がったよ。芸は好きじゃないけど。

「作りたい女と食べたい女」第2話 (録画)(NHK総合)

 記事はこちら

 12月2日(金曜日)昨日より寒い−8度 (((=_=)))

 あまりにも寒くて今朝はプラゴミ出すの断念。毎週3個づつ捨ててきたから大分減ってきたのに・・( ̄▽ ̄;) てか、今週はいろいろリサイクルショップに出したよ。まず洋服とバッグ類段ボール3箱分。本と映画のパンフレット6箱。気分的にかなりスッキリ。

 映画のパンフレットはね〜すごい量あったんだけどさ〜棚の上にずっと積んでおいたものを去年段ボールに詰めて(4箱)納戸に置いておいたのさ〜たっま〜に見返すこともあるんだけど、今となっては残していたのは、多分自己満足の為というか。

 もう何年も映画館に足を運んでおらず(トイレが近くて途中で席を立つのが嫌で。いっそオムツして見に行く?とまで思ったんだけど、そこまでもできず( ̄▽ ̄;) 足が遠のいてしまった)昔見た映画のパンフレットばかりだったのよ。なんかパンフレットを残しておくことで、自分は「映画を見ない人」じゃないと思いたかったのかね。

 でも全部処分。ちょっと惜しかったかな〜?って思うのもあるんだけど・・・。「ひまわり」とか「風と共に去りぬ」とか、別のとこに売れば高く売れたんじゃ・・(そっちかい?)アキ・カウリスマキの映画パンフも貴重だよな〜「なまいきシャルロット」も・・
(その後、査定の結果が来たけど、映画のパンフレット300件ほどは
0円だったよ( ノД`) やっぱりもっと別の所に送りゃ・・・)


 ま、いいや。一回リセットしたかったから。
そして来年こそ映画館で映画を見よ。

 『作りたい女と食べたい女』第3話(録画)(NHK総合)

 餃子食べたい。記事はこちら

 『ザ・トラベルナース』第7話(録画)(テレビ朝日)

 礼君(荒木飛羽)の病状悪化と最期の映画制作、そして死・・・まぁ、型通りではあったかな。お母さんの感情的な言動、礼君が亡くなった後の訴訟発言、礼君の映画を見ての改心に至るまでも。

 助監督として映画製作に関わった歩(岡田将生)の中で育っていた静(中井貴一)への尊敬の思い、そして静が歩に受け継いで欲しい思いを確認できたのは良かった。

 って、もう来週最終回!全8話って短かっ。
日本のドラマの1クールどんどん短くなるねぇ・・

続きを読む

matakita821 at 17:13|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加

「作りたい女と食べたい女」 第4話

 「野本さん・・溶けますよ」

 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
いや〜でも野本さん、感情表現豊かでホント楽しそうだったから、連れて行き甲斐があるよね。
あんまりにも楽しくて自分で調節できないってのもかわいい(笑

 春日さん(西野恵未)に誘われて来た横須賀のファーマーズマーケット。
お互いにとって新鮮な時間になったようです。

 そして「もっとこういう時間を増やしませんか?」と提案した野本さん(比嘉愛未)。偉いぞ!

 大人になってからの友達作りは難しい。
でも、この人をもっと知りたい!と思える相手と出会えたら、勇気を出して意志を表明するのは大事。お互いに遠慮もあるだろうから、どっちかが一歩踏み出さないと始まらないよね。

 「春日さんといるとすごく楽しい」という言葉がすごく意外だったようですが、春日さんも同じ思いだったようで・・・

「私も、野本さんとの時間を増やせたら嬉しいです」

 ヾ(≧∇≦*)/ ヤッタ~!!!
こうやって少しづつ近づいていくのよね。なんかドキドキしちゃう。 

 で、マンションに着いたら、二人で協力してかぼちゃ一個を器にしたかぼちゃプリン制作!
固まるまで4時間ほどかかるから、一旦解散して夜10時に再集合。

 しっかり美味しそうにできております。
カラメルソースも手作り。

「・・・野本さん・・天才ですか?」

 楽しかった一日を振り返るふたり。
何度もファーマーズマーケットに行っているけど、野本さんがいるから海沿いを走ってみた春日さん。そして春日さんと一緒に食べたいと思うから大物のかぼちゃを使ったプリンを作る気になった野本さん。 
 感謝を伝えあい、照れる野本さんと春日さんなのでした。

 友情が育っていく過程を見るのはこそばゆいような懐かしいような・・・
ほどよい距離にたどりつくのは、もうちょっと時間がかかるかな?

 春日さんを演じている西野恵未さん、ドラマ出演は初めてだそうですが、感情を露わに出さない春日さんのほんのり嬉しそうな笑顔とか、心の中はすごく動いているのに照れて顔に出さない感じとか、繊細でうまいと思うワ〜春日さんは子供の頃から春日さんだったんだろうな〜ってのも伝わってくるし、私ももっと春日さんを知りたくなる(笑

 HPでは今まで野本さんが作った料理のレシピが見られますよ〜♬

 第1話 第2話 第3話 第5話
 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話(最終話)






人気ブログランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 16:53|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月02日

「作りたい女と食べたい女」 第3話

 さて、ホットプレートを購入し、春日さん(西野恵未)を餃子パーティに誘う野本さん(比嘉愛未)。野本さんの餃子は皮から手作り。
二人で包んで一気に焼きますぞ。

 ホットプレート一面に並べると上がるよね〜
わたしゃ、ずっとフライパン派だったんで友人のとこでホットプレートで焼いてるの見て、新鮮な驚きを感じたよ。ホットプレートって焼肉のイメージしかなかったんだけど、いろいろ活用できるんだよね。それにホットプレートなら、いつでも焼きたてだしさ。

 餃子って結構たくさん作るじゃん?私は家族3人だった頃は80個ぐらい作ってたよ( ̄▽ ̄;) 皮から作った時もあったけど、キリが無くてやんなっちゃったから、たいていは買った皮使用(もち粉入りがうまい)。フライパンだと大き目でも20個ぐらいしか焼けなくてさ〜熱々食べたいから減ってきたら台所行ってまた焼いて〜を繰り返してたよ。

 餃子なので野本さんはビールも用意したんだが、春日さんは米派。
ビールに苦手意識があるそうな。

 働き始めの頃、餃子3人前とごはん頼んだら、隣に座っていた男性が「邪道」「ごはんじゃなくてビールが一番」「3人前一気に頼むのも通じゃない」等と言われ、ムカッときた春日さんはビール大ジョッキ一気飲みしてやったという・・・

 いや〜余計なお世話もいいとこだよね。
どんなふうに頼もうとこっちの勝手だよ。お店の人に無理言ってる訳じゃあるまいし。通ぶる奴こそ無粋だよ。

 私は米もビールも頂きますよヽ(*゚∀゚)ノ🍻
元々毎晩のように晩酌していた時もごはんと一緒に日本酒とかビールとか飲んでたよ。
ホントの酒好きはそんな飲み方しないって言われたことあるけど、いんだもんね〜♬

 しかし、相変わらず春日さんの食べっぷりはいいねぇ・・
料理と真摯に向き合っている感じがするわ〜
野本さんもその雄姿に見とれております。おかげで餃子が進む進む・・・

 そして春日さんも・・・
ビールの嫌な思い出が美味しそうにビールを飲む目の前の野本さんのおかげで
ちょっぴりいい感じに更新された模様。

 別に飲まなくたっていいけど、そのおっさん付ビールの記憶のせいで餃子にまで暗い影が落ちたらアレだもんね。春日さんには心置きなく食べて欲しい。

 その後・・・
春日さんを夕食に三回誘って連続3回断られた野本さんは、ふと不安になってしまった。
自分は一緒に食べる夕食を楽しんでいたけど、はたして春日さんはどうだったろうか・・・私と春日さんの関係って、いったい・・・

 モヤモヤがあると、つい作りすぎてしまう野本さん。
サーモン、ゆで卵・・他にも各種、大き目タッパー5個分の漬けセットが完成。

 コレは春日さんにも食べてもらうしかない。
会社の飲み会って言ってたけど、次の日に食べてもらってもいいし〜。
春日さんの部屋のドアにお福分け〜♬

 思いっきり食べられなくてお腹が鳴っていた春日さんは、さっそくラーメンを作り(野本さんを思い出して器も選んだ)、その美味しい漬け卵をトッピング。翌日にはソーセージ煮卵丼にして完食。そのままタッパーを返しに来た春日さんから週末のおでかけを提案され、野本さん、不安解消(笑

 関係が一歩深まる時って、なんか不安になったりするんだけど(私だけ?)、
じんわりと影響を受け合っている二人がどんな化学反応を起こすのか楽しみ。

 第1話 第2話 第4話 第5話
 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話(最終話)





人気ブログランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 19:08|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月01日

「作りたい女と食べたい女」 第2話

 あれから野本さんちで晩御飯を食べることが春日さん(西野恵未)の日常となったようです。
黙々と食べている春日さんだけど、野本さん(比嘉愛未)は作ることで、春日さんは食べることで、料理を通して二人が会話をしているのがわかる。

 大量に作るからお金もかかりそう・・そこで春日さんは食費代を提出。野本さんは作っているだけで幸せで食べてくれることに感謝してるもんだから断ったんだけど・・・

 まぁ、実際結構な額のお金が動いてるしね( ̄▽ ̄;)
お金受け取ってもらった方が食べる方も気が楽だよ。

「野本さん、労力に対してお金を払うのは価値を明確にする上でも一番手っ取り早い手段だと思うんです。それにこのまま御馳走してもらい続けるだけだと、お互いがフェアじゃない気がして、私が嫌です」

 野本さん、納得。
春日さんは自分の考えを気持ちよく伝えられる人だね。

 ある時、野本さんは生理痛で寝込んでいた。
連絡がないことに疑問を抱いた春日さんが「具合が悪いのでは?」と連絡をくれ、薬やらナプキン(昼用&夜用)、鉄分補給飲料を買ってきてくれた(マジ、至れり尽くせり。気の使い方がスマート)さらに「焼きおにぎり」を作るための炊飯器持参。

 さっきまで寝てたのに春日さんが作る様子を「見ていたい」とそばで見守る野本さん・・・

 わかるわぁ・・私も人が作るところ見るの大好き。まあ、自分のために作ってくれる嬉しさもあるんだけど、作る過程も御馳走なのよね。自分と違うやり方を見て発見もあるしさ。

 仙台味噌をたっぷり塗った、ちょい大きめ焼きおにぎり。
うまちょーだったなぁ・・・(*´﹃`*)

 そしてこの二人はちゃんと「会話」をしている。
いや、当たり前なんだけどさ、私なんかだと話していても次コレ話そうとか考えて相手の話聞いてなかったり、適当に流したり、間を埋めるためにくだらない質問したりするけどゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ この二人は、きちんと丁寧にキャッチボールをしているように感じる。

 会話を受けて、いつもの自分にプラスしてみようと思える野本さんも素直でいいなぁ・・と思ったけれど、「そのままでいいと思います。同じ女性でも、みんな違いますから」と返してくれた春日さんも好きだわぁ。こんなお友達が欲しい。炊飯器抱える姿がカッコ良かったわ〜

 このドラマ、多分10回全部見ると思います。

 第1話  第3話 第4話 第5話
 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話(最終話)





人気ブログランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 20:47|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年11月30日

「作りたい女と食べたい女」 第1話


 うむ・・ちょっと面白いかも。
登場人物は作りたい女・野本さん(比嘉愛未)と食べたい女・春日さん(西野恵未)。

 節約のためにお弁当を持っていったら、男性社員に「絶対いいお母さんになるタイプすよね〜」と言われるというね・・( ̄▽ ̄;) 料理が好きでも私みたいに子供は嫌いって人もいるし、良妻賢母のイメージを抱かれるのは迷惑だわ〜。しかも「いいなぁ、俺も彼女にお弁当作ってもらいたいなぁ」って何だよ?食べたきゃ自分で作りなさいよ。料理=女性らしさ、女性が得意ってのも思い込みだぞ。

『自分のために好きでやってるもんを、
全部、男のためって回収されるのつれぇなぁ・・・』


 んだな。最初っから男がどうのは入っていない。
野本さんが料理を作るのは趣味の一環。好きだから作っているけど、SNSに投稿し料理愛を共感したいとも思っているし、こじんまりと作る方が上品で見映えもいいけど、実は大量に作りたい!欲が常にある。でも一人暮らしだと多めに作るとその処理に追われ、もう味どうこうじゃなくなっちゃうもんね。

 私の場合は大量に作りたい訳じゃないのに多めになってしまう病( ̄▽ ̄;)
もうちょっと食べたいのにない!ってのが嫌だってのもあるけど、作っているうちにアレも入れよ!コレも入れよ!って普通に嵩が増えていく〜こういう時マジで誰か大食いの人来てくれないかな〜?って思ふ。

 一方の春日さんは食べることが好きなのか大食い系なのか、イマイチわからんけど、定食屋さんで女性だからとごはん少な目盛りにしてくれたおじさんに、ちゃんと『普通についでください』と言える人。そして完食して『美味しかったです』と去っていく。かっけ〜!

 野本さんと春日さんはMSの同じフロアーに住んでいる。
見かけたら挨拶する程度の関係だったが、ついつい勢いにまかせて大量にルーロー飯の具をを作ってしまった野本さんは、この前、かなり多い量のチキンを「一人で食べます」と言い切った春日さんを思い出し、勇気を出して彼女を部屋に招待し食べてもらうことに。

 見ず知らずの人をいきなり部屋に呼ぶってかなり勇気いるよね。野本さんが言っていたように気持ち悪いと思われるんじゃないか・・、宗教の勧誘と思われてるんじゃ?とか、一回ご飯食べたら付きまとわれると思ってるんじゃ?とか、ビクビクするよ( ̄▽ ̄;)

 そして事情を聞くと特ににお愛想を言うでもなく黙々と食べる春日さん。
常に淡々としているのがいいわ〜
でも食べっぷりで美味しいと思ってくれているのがわかる。
それに野本さんは大量に作る欲満たされただけで十分だったし、それを食べてもらえて大満足だと思う。そして春日さんも空腹が美味しいルーロー飯大盛で満たされて満足?

 食事作ったから、食べさせてもらったからってお互いに何を期待するでもされるでもないのがいいね。作りたい人と食べたい人が出会った。ただそれだけ。
食欲を刺激される美味しいドラマ、明日も見てみますわ〜♬

 第2話 第3話 第4話 第5話
 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話(最終話)





人気ブログランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 20:46|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加