不適切にもほどがある
2024年03月31日
きこりのテレビ日記 #157
3月29日(金曜日)雨
7時30分 BSP『ブギウギ』 第26週「世紀のうた 心のうた」126話(最終話)
終わっちゃったね〜寂しいけれど、笑顔で別れることができる。半年間、もちろん泣かされる場面も多々あって、目薬刺してから出勤したこともあったし、感動して丸まっちゃった時もあったけど、楽しかった〜!という思いの方が強い。今まで見て来た朝ドラとの別れでは味わったことのない清々しい気持ちですっきりと見送ることができる。
正直、見る前は趣里さんにそんなに期待はしていなかった。よく知らなかったしね。でも、今は趣里さんだからこその「ブギウギ」だったし、その凄さに立ち会うことができた幸せを感じている。演じるとはこういうことなんだなぁ・・・笠置シヅ子というモデルを芯に福来スズ子という新しい人物を創り上げ、その時代とともに、歌い、愛し、義理と人情を胸に生きる。趣里さんという役者は消え、確かな存在感で福来スズ子だけがいる。そこには笠置シヅ子すらいない。ブギの女王・福来スズ子が居た世界線だけが残る。
そしてこの人がいなければ福来スズ子は福来スズ子ではなかった、羽鳥先生。でも羽鳥先生もスズ子という歌手と出会うことでワクワクしながら音楽の世界で子供のように遊んでこられたんだよね。
今までわたしゃ、つよぽん苦手だったんで一切ドラマ見てこなかっただが、「ブギウギ」に登場してからすぐに解消(笑)。一見、スティックっぽい(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)んだけど、完璧にできあがっているから、目の動きや眉毛の表情だけの繊細な表現だけで確かに伝わってくる。つよぽんって、すごい人だったんだね ( ̄▽ ̄;)
歌手としての幸せを味わってきたスズ子が、愛子と血の繋がらない家族とともにすごす平凡な幸せも実感しながら生きていくラストも良かった。なんかいろんな人がつぶやいているけど、朝ドラ終わったら1週間ほど余韻を味わう時間が欲しいよね。次のも面白そうなのはわかるんだけど、なんかすぐ次に行けない( ̄▽ ̄;) だもんで2,3週間はもやもやしながら見ているのよね。
韓国ドラマ『ヴィンチェンツォ』(Netflix)
いや〜面白かった。
って、正直、7話見終わるまでに1年ぐらいかかってるんのよね ( ̄▽ ̄;) 騙したり騙されたり、殺したり殺されたり、助かった!と思ったらやられるとか・・ホラ、ヒヤヒヤするのイヤだからさ〜ちょっと見ては休憩して別のラブコメとか見て、また見て・・を繰り返していたのよ。でも10話あたりから止まらなくなった。なんだよ、コレ、私の大好きな世界じゃん!また最初っから見直したいぐらい。なんせ完走までに時間かかってるから最初の頃の話忘れてるしね・・・
面白く無かったら1話の10分でやめる私がマイリストから外せなかったのは、ヴィンチェンツォと鳩のインザーギとの関係が気になったから。なんでこのテイストに鳩が?変なの(褒め言葉)、妙なセンス(褒め言葉)。で、やっぱり最後まで見て良かった。クールなのにあったかい、ハチャメチャなのに根っこが揺るがないから安心してノレる、ファンタジーなのにリアル、残酷なのに美しい、恐ろしいのに笑える。
どうしたらこんなへんてこりん(褒め言葉)な設定と次々展開する物語が構築できて、映像に表現できるんだろう。サスペンスとコメディの配合具合も絶妙だったし恋愛パートは香る程度なのも好みだった。この脚本家パク・ジェボムさんと演出のキム・ヒウォンさんの他の作品も見たい。
そしてやっぱり主演は好みのお方じゃなくちゃね。
「太陽の末裔」第一話15分ぐらいでリタイアした私だが、このドラマのソン・ジュンギ様は、も〜〜とにかくかっこよくて美しくてぇ〜〜アクションもきれいなのよ。そうだ、ずっとスーツだったのも得点高し(笑。「悪魔を苦しめることができるのは、もうひとりの悪魔だけ」という言葉通り、目的のためにはどこまでも冷酷で非情になれる男。これからも悪人として生きる覚悟のある男。
そしてクムガ・プラザの住人達も回が進むにつれて次々と隠していた部分が出て来て、ますます一人一人の個性が際立ってくるし、それがストーリーにハマりながら進行していくのよね〜。コレ、演じる側もすごく楽しかったと思う。人が死にすぎるのがアレだけど、私の中の殿堂入り韓ドラがまたひとつ増えたわ〜
続きを読む
7時30分 BSP『ブギウギ』 第26週「世紀のうた 心のうた」126話(最終話)
終わっちゃったね〜寂しいけれど、笑顔で別れることができる。半年間、もちろん泣かされる場面も多々あって、目薬刺してから出勤したこともあったし、感動して丸まっちゃった時もあったけど、楽しかった〜!という思いの方が強い。今まで見て来た朝ドラとの別れでは味わったことのない清々しい気持ちですっきりと見送ることができる。
正直、見る前は趣里さんにそんなに期待はしていなかった。よく知らなかったしね。でも、今は趣里さんだからこその「ブギウギ」だったし、その凄さに立ち会うことができた幸せを感じている。演じるとはこういうことなんだなぁ・・・笠置シヅ子というモデルを芯に福来スズ子という新しい人物を創り上げ、その時代とともに、歌い、愛し、義理と人情を胸に生きる。趣里さんという役者は消え、確かな存在感で福来スズ子だけがいる。そこには笠置シヅ子すらいない。ブギの女王・福来スズ子が居た世界線だけが残る。
そしてこの人がいなければ福来スズ子は福来スズ子ではなかった、羽鳥先生。でも羽鳥先生もスズ子という歌手と出会うことでワクワクしながら音楽の世界で子供のように遊んでこられたんだよね。
今までわたしゃ、つよぽん苦手だったんで一切ドラマ見てこなかっただが、「ブギウギ」に登場してからすぐに解消(笑)。一見、スティックっぽい(ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)んだけど、完璧にできあがっているから、目の動きや眉毛の表情だけの繊細な表現だけで確かに伝わってくる。つよぽんって、すごい人だったんだね ( ̄▽ ̄;)
歌手としての幸せを味わってきたスズ子が、愛子と血の繋がらない家族とともにすごす平凡な幸せも実感しながら生きていくラストも良かった。なんかいろんな人がつぶやいているけど、朝ドラ終わったら1週間ほど余韻を味わう時間が欲しいよね。次のも面白そうなのはわかるんだけど、なんかすぐ次に行けない( ̄▽ ̄;) だもんで2,3週間はもやもやしながら見ているのよね。
韓国ドラマ『ヴィンチェンツォ』(Netflix)
いや〜面白かった。
って、正直、7話見終わるまでに1年ぐらいかかってるんのよね ( ̄▽ ̄;) 騙したり騙されたり、殺したり殺されたり、助かった!と思ったらやられるとか・・ホラ、ヒヤヒヤするのイヤだからさ〜ちょっと見ては休憩して別のラブコメとか見て、また見て・・を繰り返していたのよ。でも10話あたりから止まらなくなった。なんだよ、コレ、私の大好きな世界じゃん!また最初っから見直したいぐらい。なんせ完走までに時間かかってるから最初の頃の話忘れてるしね・・・
面白く無かったら1話の10分でやめる私がマイリストから外せなかったのは、ヴィンチェンツォと鳩のインザーギとの関係が気になったから。なんでこのテイストに鳩が?変なの(褒め言葉)、妙なセンス(褒め言葉)。で、やっぱり最後まで見て良かった。クールなのにあったかい、ハチャメチャなのに根っこが揺るがないから安心してノレる、ファンタジーなのにリアル、残酷なのに美しい、恐ろしいのに笑える。
どうしたらこんなへんてこりん(褒め言葉)な設定と次々展開する物語が構築できて、映像に表現できるんだろう。サスペンスとコメディの配合具合も絶妙だったし恋愛パートは香る程度なのも好みだった。この脚本家パク・ジェボムさんと演出のキム・ヒウォンさんの他の作品も見たい。
そしてやっぱり主演は好みのお方じゃなくちゃね。
「太陽の末裔」第一話15分ぐらいでリタイアした私だが、このドラマのソン・ジュンギ様は、も〜〜とにかくかっこよくて美しくてぇ〜〜アクションもきれいなのよ。そうだ、ずっとスーツだったのも得点高し(笑。「悪魔を苦しめることができるのは、もうひとりの悪魔だけ」という言葉通り、目的のためにはどこまでも冷酷で非情になれる男。これからも悪人として生きる覚悟のある男。
そしてクムガ・プラザの住人達も回が進むにつれて次々と隠していた部分が出て来て、ますます一人一人の個性が際立ってくるし、それがストーリーにハマりながら進行していくのよね〜。コレ、演じる側もすごく楽しかったと思う。人が死にすぎるのがアレだけど、私の中の殿堂入り韓ドラがまたひとつ増えたわ〜
続きを読む
2024年03月27日
きこりのテレビ日記 #156
3月23日(土曜日)晴れ
今週はずっと首が痛くて、ストレッチとか電動マッサージャー使ったりとかいろいろやっているが、中々治らない。運動不足なのだろうか。ストレートネックとやらか?枕がアレなのか?凝りに効く薬も飲んでいるがイマイチ。そしてバレンタインジャンボも300円しか当たらなかった。
『不適切にもほどがある』第9話 分類しなきゃダメですか?(録画)(TBS)
ハラスメントの迷宮に入っていく〜〜( ̄▽ ̄;)
いじめは相手がそう感じたらいじめ・・というのはわかるけど、今回の渚(仲里依紗)への「アウティング」(初めて聞いた〜)&マタハラ嫌疑はどうなんでしょうか〜?インタビューの時、個人名を言った訳でもないし、妊活している人なんてたくさんいるし。
よく小説家に私のことを勝手に書きましたね?!って言ってくる人がいるらしいが、それっぽかったぞ。ハラスメントハラスメントだよ〜でも、申し立てられたら会社としても対応しなきゃだし。多様化の時代のせいで「正しいジャッジ」が下せないというか〜みんな揺れ動いちゃってるの?
今回は井上(三宅弘城)がサカエ(吉田羊)に「タイムパラドックスはご法度なのに〜!」って怒っていて、えぇ〜〜?!今さら?と思ったなど(笑
3月24日(日曜日)晴れ
いい天気だったけど、一歩も外に出ず( ̄▽ ̄;)
猫達だけが出たり入ったり。
雪がかなり溶けてきたよ〜
3月25日(月曜日)気温プラスだけど風強し
朝が気持ちよくなってきた。
庭の一番乗り、ビオラ。
『舟を編む 〜私、辞書つくります〜 』第6話(録画)(NHKBS)
新社長(堤真一)の決定は大渡海のデジタル一本化。
理由としてあげられたのが、重くて嵩張る中型辞書が売れる根拠が見つからない、よりよい辞書を作る上で紙による制約が枷になっているのではないか、さらに情報が古くなっても改訂しないかぎり更新できない・・・
デジタル一本はどうでしょうかね〜?紙とデジタル、買う人が選択できるようにしたらいいんじゃないの?それに全国の図書館で買ってもらえるでしょうよ〜紙を消すのは惜しいよ。特に辞書は。意味がわかればいいってもんじゃないような。目、頭、指先の感覚、もしかしたら臭覚も。いろんな感覚を使いながら言葉を捜し、出会い、噛みしめる。ページをめくるという行為は、ただそれだけじゃないように思う。精神論か?( ̄▽ ̄;)
デジタルにすると情報を更新するのは確かに簡単だ。
でも荒木さん(岩松了)の言葉で人間はずっと「今」を記録し残す努力を続けてきたんだなぁ・・と改めて気づかされた。
「人間がその歴史の中で、
いつ何を手放し、いつ何を獲得したのか、
紙の辞書にはね、その記録が詰まっている」
上書きすれば修正は簡単だけど、残すことで、残してくれたからこそ、過去の「今」を確認できる。変わってきた時代を実感することができる。
そしてラストでこんなふうに「カツカレー」が生きてくるとは。
うまい!座布団やっちくりぃ!
「カツはカツとしてカレーと出会って、
カレーはカレーとしてカツと出会って。
私は私として荒木さんや辞書編集部のみんなと出会って。
カツとカレーが出会ってカツカレーになったみたいに。
私も、今までと違う私になって。
もう戻れないです。出会っちゃったから。
辞書つくる前の私には」
続きを読む
今週はずっと首が痛くて、ストレッチとか電動マッサージャー使ったりとかいろいろやっているが、中々治らない。運動不足なのだろうか。ストレートネックとやらか?枕がアレなのか?凝りに効く薬も飲んでいるがイマイチ。そしてバレンタインジャンボも300円しか当たらなかった。
『不適切にもほどがある』第9話 分類しなきゃダメですか?(録画)(TBS)
ハラスメントの迷宮に入っていく〜〜( ̄▽ ̄;)
いじめは相手がそう感じたらいじめ・・というのはわかるけど、今回の渚(仲里依紗)への「アウティング」(初めて聞いた〜)&マタハラ嫌疑はどうなんでしょうか〜?インタビューの時、個人名を言った訳でもないし、妊活している人なんてたくさんいるし。
よく小説家に私のことを勝手に書きましたね?!って言ってくる人がいるらしいが、それっぽかったぞ。ハラスメントハラスメントだよ〜でも、申し立てられたら会社としても対応しなきゃだし。多様化の時代のせいで「正しいジャッジ」が下せないというか〜みんな揺れ動いちゃってるの?
今回は井上(三宅弘城)がサカエ(吉田羊)に「タイムパラドックスはご法度なのに〜!」って怒っていて、えぇ〜〜?!今さら?と思ったなど(笑
3月24日(日曜日)晴れ
いい天気だったけど、一歩も外に出ず( ̄▽ ̄;)
猫達だけが出たり入ったり。
雪がかなり溶けてきたよ〜
3月25日(月曜日)気温プラスだけど風強し
朝が気持ちよくなってきた。
庭の一番乗り、ビオラ。
『舟を編む 〜私、辞書つくります〜 』第6話(録画)(NHKBS)
新社長(堤真一)の決定は大渡海のデジタル一本化。
理由としてあげられたのが、重くて嵩張る中型辞書が売れる根拠が見つからない、よりよい辞書を作る上で紙による制約が枷になっているのではないか、さらに情報が古くなっても改訂しないかぎり更新できない・・・
デジタル一本はどうでしょうかね〜?紙とデジタル、買う人が選択できるようにしたらいいんじゃないの?それに全国の図書館で買ってもらえるでしょうよ〜紙を消すのは惜しいよ。特に辞書は。意味がわかればいいってもんじゃないような。目、頭、指先の感覚、もしかしたら臭覚も。いろんな感覚を使いながら言葉を捜し、出会い、噛みしめる。ページをめくるという行為は、ただそれだけじゃないように思う。精神論か?( ̄▽ ̄;)
デジタルにすると情報を更新するのは確かに簡単だ。
でも荒木さん(岩松了)の言葉で人間はずっと「今」を記録し残す努力を続けてきたんだなぁ・・と改めて気づかされた。
「人間がその歴史の中で、
いつ何を手放し、いつ何を獲得したのか、
紙の辞書にはね、その記録が詰まっている」
上書きすれば修正は簡単だけど、残すことで、残してくれたからこそ、過去の「今」を確認できる。変わってきた時代を実感することができる。
そしてラストでこんなふうに「カツカレー」が生きてくるとは。
うまい!座布団やっちくりぃ!
「カツはカツとしてカレーと出会って、
カレーはカレーとしてカツと出会って。
私は私として荒木さんや辞書編集部のみんなと出会って。
カツとカレーが出会ってカツカレーになったみたいに。
私も、今までと違う私になって。
もう戻れないです。出会っちゃったから。
辞書つくる前の私には」
続きを読む
2024年03月20日
きこりのテレビ日記 #155
3月15日(金曜日)くもり
5時20分起床。5時27分、ミー太と外へ。
うっすぅ〜〜らと雪が積もっている。
倉庫から帰って来て、さっそく夜中に公開された風様のMVを視聴。
風様の世界が沁みて、満たされていく〜〜
数回視聴後、「花」〜「きらり」へ。
さらに連続して聴いていたかったけど、朝ごはんのうどん食べて、会社行かなならんねん。
3月16日(土曜日)晴れ あったか〜い
ちょこっと積もっていたけど、すぐ溶けそうよ〜
これぐらい、へのかっぱさ。
『不適切にもほどがある』第8話 1回しくじったらダメですか?(録画)(TBS)
ムッチ先輩(磯村勇斗)、逃げ出した患者さんみたいに連れてかれバスに乗せられちゃった(笑)そして、まさかの本人お見送り。錦戸亮→古田新太ほどの衝撃は無かったけど、そこそこいい感じの驚きが(笑)てか、未来の息子と写真撮るって・・わたしゃ、ムッチ先輩は映らないんじゃ?って思ったが、まぁ、実体があるんだから普通に映るか ( ̄▽ ̄;)
サカエ(吉田羊)はサカエちゃんと友達になって会話を楽しんでいるし。ちょっと前のタイムトラベルものだとご法度だったいろいろが無くなると、こんなに気楽に見られるもんか(笑)ドラマなんだからいいんだよ!もっと自由にいこうぜってクドカンの声が聞こえてきそう。ルールがあってそれに準じることで面白くなる場合もあれば、とっぱらうことでハチャメチャに世界が広がることもある。クドカンはこれでも抑えてる方なんじゃ・・・
しかし、リスキー栗田(山本耕史)に、あげな過去があったとは・・・( ̄▽ ̄;) そりゃコンプライアンスに厳しくなるよね。
てか、17年前でしょ・・・あの友達夫婦どものせいで栗田部長も奥さんも毎年、思い出させられて嫌な思いして気持ち切り替えられないんじゃ?しかも不倫相手まで呼ぶって・・毎年裁判されてるの?そして無期懲役の刑を言い渡されるの?奥さんも止めて欲しいって思ってるんじゃ?と思ったら、グルだった ( ̄▽ ̄;) ひーーー
「親友の幸せを確認する友」「親友のために心配して苦しめた相手を糾弾する友」と、その夫達。夫達が一番狂ってるけど(全く関係ねーし)、「親友」のみなさんもどうかしている。小学生の学級会か・・・
誰かを糾弾する機会を逃したくないのかい?
自分と全く関係ない誰かを叩いてストレス発散になるのかねぇ。
なんでもおまかせの八嶋が『不倫夫』の看板を『一生懸命だけどダメ夫』に塗り変えてくれることで倉持(小関裕太)は救われるのか。世間の皆様から許されテレビに出ても何も言われない日はくるのか・・・なんで「みなさま」に許しを請わなきゃならないのかわからんが。
未来から戻って来た純子(河合優実)は前向きになり、スケバンを卒業、受験勉強を始めた。未来が楽しみだから。ま、人によっては逆のパターンもあるだろうけどね( ̄▽ ̄;)
今回は小川(阿部サダヲ)のAI口調とぐっち先輩の耳血に笑わせてもらった。
続きを読む
5時20分起床。5時27分、ミー太と外へ。
うっすぅ〜〜らと雪が積もっている。
倉庫から帰って来て、さっそく夜中に公開された風様のMVを視聴。
風様の世界が沁みて、満たされていく〜〜
数回視聴後、「花」〜「きらり」へ。
さらに連続して聴いていたかったけど、朝ごはんのうどん食べて、会社行かなならんねん。
3月16日(土曜日)晴れ あったか〜い
ちょこっと積もっていたけど、すぐ溶けそうよ〜
これぐらい、へのかっぱさ。
『不適切にもほどがある』第8話 1回しくじったらダメですか?(録画)(TBS)
ムッチ先輩(磯村勇斗)、逃げ出した患者さんみたいに連れてかれバスに乗せられちゃった(笑)そして、まさかの本人お見送り。錦戸亮→古田新太ほどの衝撃は無かったけど、そこそこいい感じの驚きが(笑)てか、未来の息子と写真撮るって・・わたしゃ、ムッチ先輩は映らないんじゃ?って思ったが、まぁ、実体があるんだから普通に映るか ( ̄▽ ̄;)
サカエ(吉田羊)はサカエちゃんと友達になって会話を楽しんでいるし。ちょっと前のタイムトラベルものだとご法度だったいろいろが無くなると、こんなに気楽に見られるもんか(笑)ドラマなんだからいいんだよ!もっと自由にいこうぜってクドカンの声が聞こえてきそう。ルールがあってそれに準じることで面白くなる場合もあれば、とっぱらうことでハチャメチャに世界が広がることもある。クドカンはこれでも抑えてる方なんじゃ・・・
しかし、リスキー栗田(山本耕史)に、あげな過去があったとは・・・( ̄▽ ̄;) そりゃコンプライアンスに厳しくなるよね。
てか、17年前でしょ・・・あの友達夫婦どものせいで栗田部長も奥さんも毎年、思い出させられて嫌な思いして気持ち切り替えられないんじゃ?しかも不倫相手まで呼ぶって・・毎年裁判されてるの?そして無期懲役の刑を言い渡されるの?奥さんも止めて欲しいって思ってるんじゃ?と思ったら、グルだった ( ̄▽ ̄;) ひーーー
「親友の幸せを確認する友」「親友のために心配して苦しめた相手を糾弾する友」と、その夫達。夫達が一番狂ってるけど(全く関係ねーし)、「親友」のみなさんもどうかしている。小学生の学級会か・・・
誰かを糾弾する機会を逃したくないのかい?
自分と全く関係ない誰かを叩いてストレス発散になるのかねぇ。
なんでもおまかせの八嶋が『不倫夫』の看板を『一生懸命だけどダメ夫』に塗り変えてくれることで倉持(小関裕太)は救われるのか。世間の皆様から許されテレビに出ても何も言われない日はくるのか・・・なんで「みなさま」に許しを請わなきゃならないのかわからんが。
未来から戻って来た純子(河合優実)は前向きになり、スケバンを卒業、受験勉強を始めた。未来が楽しみだから。ま、人によっては逆のパターンもあるだろうけどね( ̄▽ ̄;)
今回は小川(阿部サダヲ)のAI口調とぐっち先輩の耳血に笑わせてもらった。
続きを読む
2024年03月09日
きこりのテレビ日記 #153
3月6日(水曜日)くもり −16℃
まだ水曜日なんて信じられない・・・タスケテー!
今週はBSPで7時15分から『まんぷく』→『ブギウギ』→『犬のおしごと』と朝から充実。前に見られなかった分も見られて嬉しいし、マジ働くわんこ、リスペクト!
『Eye Love You』 第7話(録画)(TBS)
いや〜何も真尋(山下美月)に本当のこと言わなくていいのに〜勘が良すぎて怖がられちゃってさ〜とかうまいこと言えんかね?と思ったけど、結果オーライ。だって心の声が聞こえていても、侑里(二階堂ふみ)がずっと付き合っていきたいと思えた相手だもん。仲直りの場面では泣けちゃったよ。これからはむしろ積極的に心の声を聞かせてくれそう。
テオにだけは心の声が聞こえることを知られたくないと思う侑里だったが、なんかテオって特殊能力に対する耐性ありそうだよね?以前、心の声が聞こえる人に会ったことあるとか?テオ(チェ・ジョンヒョプ)の部屋にあった絵本『心が聞こえる少女』は実際にいると思われ。あるいはテオ自身も心の声が聞こえる能力あったりして。
そしてテオと侑里の交際を知り、「それだけはダメだ!」と動揺しまくりだった飯山教授(杉本哲太)。まさか昔の韓ドラのように、まさか二人は兄弟?!って一瞬思ったけど、いくらなんでもね〜( ̄▽ ̄;) でも、心の声が聞こえるってだけで反対しているの?もしかして絵本にもあったように心の声が聞こえる代償として不幸が降りかかるシステムになってるのかしら?だから、テオ君ラブの飯山は反対しているとか?
ところで温泉に行った時にテオがしていたタオルの巻き方、韓ドラではおなじみだね(笑)調べたら「ひつじ巻」と言うらしい。やってみたい。いや、やって欲しい〜(笑
3月7日(木曜日)晴れ −14℃
連続ドラマW『坂の上の赤い屋根』第1話 無知の新人小説家(録画)(wowow)
まだどんなドラマなのか輪郭も見えてこないけど、いびつでゆがんだものを抱えた登場人物たちの顔が垣間見えた。
18年前の女子高校生・青田彩也子による両親殺害事件。それは恋人であった大渕秀行(橋本良亮)に洗脳されていたための犯行だった。しかし真実は・・
大渕が書いた自叙伝に心揺さぶられ小説の題材にした新人小説家・小椋沙奈(倉科カナ)、沙奈の担当編集者の橋本(桐谷健太)、大渕と獄中結婚した礼子(蓮佛美沙子)、当時彼と関わっていた人々、そして死刑確定囚だが突然再審請求を起こす大渕本人がそれぞれの思惑から動き始める。
いや〜今回は蓮佛さんに引寄せられたよ。心の歪みや醜さが顔や態度に出ているバランスの悪い女性・大渕礼子になりきっていた。生理的に嫌悪感を感じるほどに。大渕を崇拝しており、コントロールされている。でもきっと大渕の存在が彼女の心の中の欠落にぴったりとハマり、彼のいう事を聞いているのが快感なんだろうね。そしてそんな相手を見つけるのも洗脳するのもお茶の子さいさいと思われる大渕。彼はどんな人間なのか。
「沙奈ちゃんは完全じゃないんだから」と呪いの言葉を唱えながら支配している母親の美江(宮崎美子)、そして施設から引き取られたと思われる沙奈とは・・・(なんか倉科さん、最近グイグイきてるよね。意欲的で良いわ〜いろんな顔が見られる)。橋本良亮君はお初なんだけど、どんなカリスマぶりを見せてくれるのかしら。気になるから来週も見ます。
続きを読む
まだ水曜日なんて信じられない・・・タスケテー!
今週はBSPで7時15分から『まんぷく』→『ブギウギ』→『犬のおしごと』と朝から充実。前に見られなかった分も見られて嬉しいし、マジ働くわんこ、リスペクト!
『Eye Love You』 第7話(録画)(TBS)
いや〜何も真尋(山下美月)に本当のこと言わなくていいのに〜勘が良すぎて怖がられちゃってさ〜とかうまいこと言えんかね?と思ったけど、結果オーライ。だって心の声が聞こえていても、侑里(二階堂ふみ)がずっと付き合っていきたいと思えた相手だもん。仲直りの場面では泣けちゃったよ。これからはむしろ積極的に心の声を聞かせてくれそう。
テオにだけは心の声が聞こえることを知られたくないと思う侑里だったが、なんかテオって特殊能力に対する耐性ありそうだよね?以前、心の声が聞こえる人に会ったことあるとか?テオ(チェ・ジョンヒョプ)の部屋にあった絵本『心が聞こえる少女』は実際にいると思われ。あるいはテオ自身も心の声が聞こえる能力あったりして。
そしてテオと侑里の交際を知り、「それだけはダメだ!」と動揺しまくりだった飯山教授(杉本哲太)。まさか昔の韓ドラのように、まさか二人は兄弟?!って一瞬思ったけど、いくらなんでもね〜( ̄▽ ̄;) でも、心の声が聞こえるってだけで反対しているの?もしかして絵本にもあったように心の声が聞こえる代償として不幸が降りかかるシステムになってるのかしら?だから、テオ君ラブの飯山は反対しているとか?
ところで温泉に行った時にテオがしていたタオルの巻き方、韓ドラではおなじみだね(笑)調べたら「ひつじ巻」と言うらしい。やってみたい。いや、やって欲しい〜(笑
3月7日(木曜日)晴れ −14℃
連続ドラマW『坂の上の赤い屋根』第1話 無知の新人小説家(録画)(wowow)
まだどんなドラマなのか輪郭も見えてこないけど、いびつでゆがんだものを抱えた登場人物たちの顔が垣間見えた。
18年前の女子高校生・青田彩也子による両親殺害事件。それは恋人であった大渕秀行(橋本良亮)に洗脳されていたための犯行だった。しかし真実は・・
大渕が書いた自叙伝に心揺さぶられ小説の題材にした新人小説家・小椋沙奈(倉科カナ)、沙奈の担当編集者の橋本(桐谷健太)、大渕と獄中結婚した礼子(蓮佛美沙子)、当時彼と関わっていた人々、そして死刑確定囚だが突然再審請求を起こす大渕本人がそれぞれの思惑から動き始める。
いや〜今回は蓮佛さんに引寄せられたよ。心の歪みや醜さが顔や態度に出ているバランスの悪い女性・大渕礼子になりきっていた。生理的に嫌悪感を感じるほどに。大渕を崇拝しており、コントロールされている。でもきっと大渕の存在が彼女の心の中の欠落にぴったりとハマり、彼のいう事を聞いているのが快感なんだろうね。そしてそんな相手を見つけるのも洗脳するのもお茶の子さいさいと思われる大渕。彼はどんな人間なのか。
「沙奈ちゃんは完全じゃないんだから」と呪いの言葉を唱えながら支配している母親の美江(宮崎美子)、そして施設から引き取られたと思われる沙奈とは・・・(なんか倉科さん、最近グイグイきてるよね。意欲的で良いわ〜いろんな顔が見られる)。橋本良亮君はお初なんだけど、どんなカリスマぶりを見せてくれるのかしら。気になるから来週も見ます。
続きを読む
2024年03月03日
きこりのテレビ日記 #152
3月1日(金曜日)くもり −14度
5時半起床。もたもたしてたら遅くなり5時48分倉庫へ。
寒くてミー太も出てきやしない。
でも、もう真っ暗じゃな〜〜い!外が明るい〜!
そろそろ隣家の親父が出てきそう(このところ寒いのか見ていない)だなと思ったら、やっぱりいた。半纏着て玄関前で煙草吸っとった。想像していたのに『おはようございます』と声をかけられて『わっ!』と驚いてしまった。悔しい。明日はもう少し起きて、親父に会わないようにしよう。
『グレイトギフト』第7話(録画)(テレビ朝日)
白鳥(佐々木蔵之介)に呼び出される直前にラベルの書き方から藤巻(反町隆史)も気づいていたけど、創造主様は久留米(波留)だった!でも久留米は、「あの犯人」ではないでしょ!生命研にいて、もしかしたら偶然「oct7」を作っちゃったかもしれないけどさ。だからあんなに熱心にギフトに関わってきたんだね。研究者としての興味はもちろんあっただろうけど、「oct7」を生み出してしまった者としての責任を感じていたのか。
どう答えようと殺られちゃうような気がするけど、予告に映ってたから大丈夫か?必死に久留米を庇おうとする藤巻がかわいい。来週、下克上が行われるそうだから楽しみよ。
わたしゃもう本気モードの神林(尾上松也)の捜査が始まってから、会う人会う人、あーーこの人も殺られちゃうよ・・・としか ( ̄▽ ̄;) 元生命研所長の稲葉(川野太郎)(お久しぶり!え〜この人どっかで見たことあるんだけど〜と思いながらも名前が出てこず。澪つくし君じゃないの!)の「時間をください」なんて「殺してください」と同じ意味だよ。てか、わたしゃ稲葉が亡くなった後に取り残されたわんこのことが心配だよ。死んだ後もそばにいたふうだったけど、その後どうなったのかしら?あんな山奥で一人暮らししてたんだからわんこを受け入れてくれるような親しい人もいなさそうだしさ。どうかいい人に貰われて欲しいよ。
そして郡司先生(津田健次郎)結婚してたんだね〜鶴下看護師と藤巻妻との二股どころじゃないじゃん!奥さん怖すぎるし。奥さんが勝手にやっていることとはいえ、夫婦だからグルと思われるよね。白鳥を追い落とそうとしているとバレたらどんな報復が待っているか ( ̄▽ ̄;)
藤巻の元妻もさ〜結構性格悪いよね。自分は不倫しておきながら、藤巻に新しい相手がいる(単なる噂だけどさ)と聞いたら、イラッとした表情してたよね。藤巻がアンタを守るために影でどんなに苦労したかも知らないで。アンタ、バチ当たるよ。
今週は神林が大活躍。娘のために悪魔と契約すませて地獄に落ちる覚悟はできとる。前半、地味なお父さん役だったけど、我慢した甲斐があったゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
来週「最終章」って「最終回」ってこと?それとも最終章その1とかなの?
『となりのナースエイド』第8話 明かされる大河の過去(録画)(日本テレビ)
う〜ん・・・ナースエイドのみなさんはホントに猿田の指示だと思ってんのかしら〜?( ̄▽ ̄;) 猿田にそんな情報収集能力も決断力もある訳ないじゃん。猿田は人の指示でしか動かない男よ。しかも命じられたことの半分も達成できない男。
そして焦っている火神教授(古田新太)はシムネスなのかしら〜?それを最終的には外科医として復活した澪(川栄李奈)と竜崎(高杉真宙)がオペするって感じ?そして助からないけど、懺悔して終わり・・とか?( ̄▽ ̄;)
てか、相変わらず煽るねぇ・・「明かされる大河の過去」って、みんなとっくに想像ついていたと思うが〜
続きを読む
5時半起床。もたもたしてたら遅くなり5時48分倉庫へ。
寒くてミー太も出てきやしない。
でも、もう真っ暗じゃな〜〜い!外が明るい〜!
そろそろ隣家の親父が出てきそう(このところ寒いのか見ていない)だなと思ったら、やっぱりいた。半纏着て玄関前で煙草吸っとった。想像していたのに『おはようございます』と声をかけられて『わっ!』と驚いてしまった。悔しい。明日はもう少し起きて、親父に会わないようにしよう。
『グレイトギフト』第7話(録画)(テレビ朝日)
白鳥(佐々木蔵之介)に呼び出される直前にラベルの書き方から藤巻(反町隆史)も気づいていたけど、創造主様は久留米(波留)だった!でも久留米は、「あの犯人」ではないでしょ!生命研にいて、もしかしたら偶然「oct7」を作っちゃったかもしれないけどさ。だからあんなに熱心にギフトに関わってきたんだね。研究者としての興味はもちろんあっただろうけど、「oct7」を生み出してしまった者としての責任を感じていたのか。
どう答えようと殺られちゃうような気がするけど、予告に映ってたから大丈夫か?必死に久留米を庇おうとする藤巻がかわいい。来週、下克上が行われるそうだから楽しみよ。
わたしゃもう本気モードの神林(尾上松也)の捜査が始まってから、会う人会う人、あーーこの人も殺られちゃうよ・・・としか ( ̄▽ ̄;) 元生命研所長の稲葉(川野太郎)(お久しぶり!え〜この人どっかで見たことあるんだけど〜と思いながらも名前が出てこず。澪つくし君じゃないの!)の「時間をください」なんて「殺してください」と同じ意味だよ。てか、わたしゃ稲葉が亡くなった後に取り残されたわんこのことが心配だよ。死んだ後もそばにいたふうだったけど、その後どうなったのかしら?あんな山奥で一人暮らししてたんだからわんこを受け入れてくれるような親しい人もいなさそうだしさ。どうかいい人に貰われて欲しいよ。
そして郡司先生(津田健次郎)結婚してたんだね〜鶴下看護師と藤巻妻との二股どころじゃないじゃん!奥さん怖すぎるし。奥さんが勝手にやっていることとはいえ、夫婦だからグルと思われるよね。白鳥を追い落とそうとしているとバレたらどんな報復が待っているか ( ̄▽ ̄;)
藤巻の元妻もさ〜結構性格悪いよね。自分は不倫しておきながら、藤巻に新しい相手がいる(単なる噂だけどさ)と聞いたら、イラッとした表情してたよね。藤巻がアンタを守るために影でどんなに苦労したかも知らないで。アンタ、バチ当たるよ。
今週は神林が大活躍。娘のために悪魔と契約すませて地獄に落ちる覚悟はできとる。前半、地味なお父さん役だったけど、我慢した甲斐があったゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
来週「最終章」って「最終回」ってこと?それとも最終章その1とかなの?
『となりのナースエイド』第8話 明かされる大河の過去(録画)(日本テレビ)
う〜ん・・・ナースエイドのみなさんはホントに猿田の指示だと思ってんのかしら〜?( ̄▽ ̄;) 猿田にそんな情報収集能力も決断力もある訳ないじゃん。猿田は人の指示でしか動かない男よ。しかも命じられたことの半分も達成できない男。
そして焦っている火神教授(古田新太)はシムネスなのかしら〜?それを最終的には外科医として復活した澪(川栄李奈)と竜崎(高杉真宙)がオペするって感じ?そして助からないけど、懺悔して終わり・・とか?( ̄▽ ̄;)
てか、相変わらず煽るねぇ・・「明かされる大河の過去」って、みんなとっくに想像ついていたと思うが〜
続きを読む
2024年02月29日
きこりのテレビ日記 #151
2月26日(月曜日)雪 −8℃
5時半起床。最近じわじわと起きる時間がズレてきている。って、目覚ましかけてるの自分な訳だが ( ̄▽ ̄;) 運送屋さんが来る時間(に合わせて倉庫の鍵を開けねばならない)と起きる時間の微妙なせめぎ合い。まぁ、運送屋さんも働き方改革でそんな早く来ないべ(昔は4時台に来てたらしいが)と
思いつつ・・・
『グレイトギフト』第6話(録画)(テレビ朝日)
い〜〜ぃ?本当に真犯人?
わたしゃ、久留米(波留)が藤巻(反町隆史)と組んでギフトの創造主様のフリしているのかと思ったよ。真犯人いるとしたら、残ってるのは波留さんか小野花梨さんしかいないよ?杏梨(倉科カナ)が実は医大中退とかでギフト作ったって説でもいいけど、入院患者を狙えるんだからやっぱり病院内にいる人だよねぇ?外部の人間が作って内部にいる共犯者にやらせてもいいんだけど、なんか一匹狼っぽいよね。他にめぼしい人いるっけ?
それにしてもオープニングの藤巻の突然のキャラ変(笑
「今までの人生が馬鹿らしくなるほどの法外な金」を要求。
いくら離婚で気落ちしているからって、「Mr.善人」藤巻がそこまで変わるなんて白鳥(佐々木蔵之介)だって思わないよね〜( ̄▽ ̄;)
そして白鳥を取引に同席させる為の大芝居。
「ボンクラ藤巻」氏、頑張ったけどさぁ〜どうみても呼び寄せようとしているとしか思えない言動を白鳥がわからないとでも?白鳥をナメてもらっちゃ困る(笑)でも必死で悪になろうとする演技、その後の腑抜け状態に益々藤巻が好きになったわ〜(自動的に反町氏も昇格)なんてキュートなお方なの。私の人生で反町さんに興味を持つ日が来るなんて思ってもいなかったよ。ツイッターで流れてくる「いい人情報」で少しポイントは溜まっていたけどさ。
さて、今週、ホントに真犯人わかるのかな?7話でしょ〜?10話あるとして・・もうバレんか?バレても証拠がないからどうすることもできないか。てか、警察にももう言えないし、どうすりゃいいんだろうね。
『不適切にもほどがある!』第5話 隠しごとしちゃダメですか?(録画)(TBS)
「わっかりました」からのラジカセ〜『結婚の許しを乞うダンス』〜
「は〜い!は〜い!は〜い!は〜い!
義父さん、この通り!義父さん、ビリーブ・ミー!」が最高でございました。
このための錦戸亮投入デスヨ。艶っぽくて、本気なのにどこかふざけた雰囲気もあるのがいいよね。でも何か錦戸君、痩せていたんでないかい?もうちょっとお肉付いてもいいと思うけど。
そして純子(河合優実)と小川(阿部サダヲ)は阪神・淡路大震災に巻き込まれ亡くなってしまったんだね。知って昭和に戻っても自分達だけ助かる訳にもいかないし、そういう展開にするクドカンとも思えない。かといって亡くなるとわかっていてそのままというのも難しいよな。クドカンがどう描くのか・・・。
続きを読む
5時半起床。最近じわじわと起きる時間がズレてきている。って、目覚ましかけてるの自分な訳だが ( ̄▽ ̄;) 運送屋さんが来る時間(に合わせて倉庫の鍵を開けねばならない)と起きる時間の微妙なせめぎ合い。まぁ、運送屋さんも働き方改革でそんな早く来ないべ(昔は4時台に来てたらしいが)と
思いつつ・・・
『グレイトギフト』第6話(録画)(テレビ朝日)
い〜〜ぃ?本当に真犯人?
わたしゃ、久留米(波留)が藤巻(反町隆史)と組んでギフトの創造主様のフリしているのかと思ったよ。真犯人いるとしたら、残ってるのは波留さんか小野花梨さんしかいないよ?杏梨(倉科カナ)が実は医大中退とかでギフト作ったって説でもいいけど、入院患者を狙えるんだからやっぱり病院内にいる人だよねぇ?外部の人間が作って内部にいる共犯者にやらせてもいいんだけど、なんか一匹狼っぽいよね。他にめぼしい人いるっけ?
それにしてもオープニングの藤巻の突然のキャラ変(笑
「今までの人生が馬鹿らしくなるほどの法外な金」を要求。
いくら離婚で気落ちしているからって、「Mr.善人」藤巻がそこまで変わるなんて白鳥(佐々木蔵之介)だって思わないよね〜( ̄▽ ̄;)
そして白鳥を取引に同席させる為の大芝居。
「ボンクラ藤巻」氏、頑張ったけどさぁ〜どうみても呼び寄せようとしているとしか思えない言動を白鳥がわからないとでも?白鳥をナメてもらっちゃ困る(笑)でも必死で悪になろうとする演技、その後の腑抜け状態に益々藤巻が好きになったわ〜(自動的に反町氏も昇格)なんてキュートなお方なの。私の人生で反町さんに興味を持つ日が来るなんて思ってもいなかったよ。ツイッターで流れてくる「いい人情報」で少しポイントは溜まっていたけどさ。
さて、今週、ホントに真犯人わかるのかな?7話でしょ〜?10話あるとして・・もうバレんか?バレても証拠がないからどうすることもできないか。てか、警察にももう言えないし、どうすりゃいいんだろうね。
『不適切にもほどがある!』第5話 隠しごとしちゃダメですか?(録画)(TBS)
「わっかりました」からのラジカセ〜『結婚の許しを乞うダンス』〜
「は〜い!は〜い!は〜い!は〜い!
義父さん、この通り!義父さん、ビリーブ・ミー!」が最高でございました。
このための錦戸亮投入デスヨ。艶っぽくて、本気なのにどこかふざけた雰囲気もあるのがいいよね。でも何か錦戸君、痩せていたんでないかい?もうちょっとお肉付いてもいいと思うけど。
そして純子(河合優実)と小川(阿部サダヲ)は阪神・淡路大震災に巻き込まれ亡くなってしまったんだね。知って昭和に戻っても自分達だけ助かる訳にもいかないし、そういう展開にするクドカンとも思えない。かといって亡くなるとわかっていてそのままというのも難しいよな。クドカンがどう描くのか・・・。
続きを読む
2024年02月10日
きこりのテレビ日記 #149
2月7日(水曜日)冷え冷え −19度
5時20分起床。昨夜から冷え込みがキツクなっとる。
水道の凍結防止のためにストーブは微小で24時間つけているが、それでも寒い。
5時27分外へ。さすがにミー太もついてこない ( ̄▽ ̄;)
今日は職場でもずっと「寒い・・寒い・・」とつぶやきながら動いていたナリ。
『正直不動産 2』第5話 善意の代償(録画)(NHK総合)
う〜む・・・『フラット35』には気をつけないと( ̄▽ ̄;)
てか、永瀬(山下智久)、いくら同級生とはいえ、お客様なんだし旦那さんの前なのに、あだ名で呼ぶのはいかがなものか。そりゃ旦那さん、ジェラシーも劣等感も感じて、いいところ見せなきゃって暴走しちゃうがな。
そして月下(福原遥)、偽善とは思わないけど(月下のは本物の善意だから)、アレは『カスタマーファースト』ではないと思われ。完全にやりすぎ。そして見えていない。本気の善意で無料で手伝ってくれてる人にもう店閉めたいとは言えないよね( ̄▽ ̄;) 『ハイエナ店舗仲介』・・・言葉はヒドイけど、花澤さん(倉科カナ)はきちんと仕事をしているし、売り手に寄り添ってはいるけど情にかられてはいない。彼女はプロなんだね。月下はまだ練習生。情が勝ってしまう。でもそういう月下のいいところを伸ばしながらプロになれたらいいね。月下も、永瀬も、まだまだ修行中。やる気も学ぶ気も満々なのがい気持ちいいぞ。
2月8日(木曜日)くもり −14度
5時30分起床。なんか昨夜、寝る直前まで考え事(六占星術の今後の運命見ながらゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 仕事辞める時期や、今後の貯金設定額、その時の想定貯金額、自分の年代でどんな仕事があるかネットの求人情報見たり)していたら頭が冴えて眠れず。でも人間は横になっているだけで疲れは取れてるっていうからな・・と良かった探しをしてみる。昨日よりマシだけど今日も寒し。5時37分外へ。今日もミー太はついてこなかった。
寒くて気力萎え状態。
銀行行くのも明日にして、仕事終わったら家へ直行。
昼食後、昨日届いた生麩まんじゅうを6個一気食べ。
おいちい。ちょっと元気になった(笑
なくなっちゃったから、またポチッとしようかしら。
『となりのナースエイド』第5話 衝撃!大河の裏の顔(録画)(日本テレビ)
辰巳にはアリバイがあった。・・って、そもそも辰巳は容疑者なのに澪(川栄李奈)が決めてかかっているのが、わたしゃ気になっていたよ。橘(上杉柊平)のことも信用できないしね( ̄▽ ̄;)
そして「お金のためにやったってことですか?」って。まさか無償とは思ってないでしょ?ブラックジャックに比べたら安いもんだよ。危険な目にも遭うんだしさ。てか、あの手術場、カーテンぐらいしたらどうなんだろうね。埃とか落ちて来そうで不衛生すぎるぞ。
今回も先週に続き、澪がオペに関わることになり、うまいこと縫合する機会が与えられた( ̄▽ ̄;) こんな感じで毎週段階踏んでトラウマを乗り越えるのでしょうか〜?
続きを読む
5時20分起床。昨夜から冷え込みがキツクなっとる。
水道の凍結防止のためにストーブは微小で24時間つけているが、それでも寒い。
5時27分外へ。さすがにミー太もついてこない ( ̄▽ ̄;)
今日は職場でもずっと「寒い・・寒い・・」とつぶやきながら動いていたナリ。
『正直不動産 2』第5話 善意の代償(録画)(NHK総合)
う〜む・・・『フラット35』には気をつけないと( ̄▽ ̄;)
てか、永瀬(山下智久)、いくら同級生とはいえ、お客様なんだし旦那さんの前なのに、あだ名で呼ぶのはいかがなものか。そりゃ旦那さん、ジェラシーも劣等感も感じて、いいところ見せなきゃって暴走しちゃうがな。
そして月下(福原遥)、偽善とは思わないけど(月下のは本物の善意だから)、アレは『カスタマーファースト』ではないと思われ。完全にやりすぎ。そして見えていない。本気の善意で無料で手伝ってくれてる人にもう店閉めたいとは言えないよね( ̄▽ ̄;) 『ハイエナ店舗仲介』・・・言葉はヒドイけど、花澤さん(倉科カナ)はきちんと仕事をしているし、売り手に寄り添ってはいるけど情にかられてはいない。彼女はプロなんだね。月下はまだ練習生。情が勝ってしまう。でもそういう月下のいいところを伸ばしながらプロになれたらいいね。月下も、永瀬も、まだまだ修行中。やる気も学ぶ気も満々なのがい気持ちいいぞ。
2月8日(木曜日)くもり −14度
5時30分起床。なんか昨夜、寝る直前まで考え事(六占星術の今後の運命見ながらゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 仕事辞める時期や、今後の貯金設定額、その時の想定貯金額、自分の年代でどんな仕事があるかネットの求人情報見たり)していたら頭が冴えて眠れず。でも人間は横になっているだけで疲れは取れてるっていうからな・・と良かった探しをしてみる。昨日よりマシだけど今日も寒し。5時37分外へ。今日もミー太はついてこなかった。
寒くて気力萎え状態。
銀行行くのも明日にして、仕事終わったら家へ直行。
昼食後、昨日届いた生麩まんじゅうを6個一気食べ。
おいちい。ちょっと元気になった(笑
なくなっちゃったから、またポチッとしようかしら。
『となりのナースエイド』第5話 衝撃!大河の裏の顔(録画)(日本テレビ)
辰巳にはアリバイがあった。・・って、そもそも辰巳は容疑者なのに澪(川栄李奈)が決めてかかっているのが、わたしゃ気になっていたよ。橘(上杉柊平)のことも信用できないしね( ̄▽ ̄;)
そして「お金のためにやったってことですか?」って。まさか無償とは思ってないでしょ?ブラックジャックに比べたら安いもんだよ。危険な目にも遭うんだしさ。てか、あの手術場、カーテンぐらいしたらどうなんだろうね。埃とか落ちて来そうで不衛生すぎるぞ。
今回も先週に続き、澪がオペに関わることになり、うまいこと縫合する機会が与えられた( ̄▽ ̄;) こんな感じで毎週段階踏んでトラウマを乗り越えるのでしょうか〜?
続きを読む
2024年02月05日
きこりのテレビ日記 #148
2月3日(土曜日)晴れ
いつもは500円〜900円台のワインを買うのだが〜先週、たまたま2,700円ぐらいの赤ワインを買ったら美味しくて、仕事の間中ずっと、家に帰ったらワインと〜まぐろのカルパッチョ〜〜軽く炙って〜、こじゃれた野菜散らして〜、ワサビ醤油と〜粉チーズ〜などと考えながら頑張った。で、帰宅後、その通りにした結果、睡魔に襲われ3時間ほど昼寝。さすがにいつもの時間には寝れず、リアタイ。
22時 NHK総合『お別れホスピタル』第1話 死ぬってなんだろう
思っていたよりもかなり重たい内容だった・・・
でも、次回も見ます。
いろんな病状の患者が一緒の部屋で暮らす療養病棟。
高齢者がほとんどで退院する人は、ほぼいない。
おしゃべり好きな山崎さん(丘みつ子)、反対に誰ともほとんどコミュニケーションを取らない野中さん(白川和子)、認知症傾向のある太田さん(松金よね子)。
こりゃ大変だ・・・( ̄▽ ̄;)てな喧噪の後の急変。さっきまで楽しそうに喋っていた山崎さんが亡くなり、その隣の野中さんも。そして合わせるように太田さんも亡くなってしまった静かな病室。てんでバラバラだった病室の三人が仲良くお茶会をしているのを想像しながら、一緒にクッキーを食べる歩(岸井ゆきの)。彼女の今いる世界が静かに伝わってくる演出だった。
そしてちょっとした知り合いだった陽気なおじさん・本庄(古田新太)の入院と自殺。自由に生きてきた結果、家族を失ったと笑って話していた本庄さんが突然、死を選ぶ。かと思えば回復の見込みがなく息子も諦めた植物状態が続くと思われる夫の延命処置を希望し、幸せそうに寄り添う妻もいる。
本人が書類ででも残さない限り、最期の選択は残された家族にゆだねられる。でも家族でもその考えは一致する訳じゃない。息子は生き続ける母のために人工呼吸器をつけない判断を提案するが、妻はそれでも生きていて欲しいと拒否する。当の本人の意志は確認できる状態じゃない。
死を選んだ本庄さんの孤独と絶望は本人にしかわからない。
でも、落ちていた3本の吸い殻。もし煙草が一本しかなかったら、本庄さんは部屋に戻ったかもしれない。目の前にある「死」は瞬間で消えたりくっきりしたり・・死に向かう心は偶然の要素にも左右される。
そんな職場から、呼び出された実家に行けば別の現実が待っている。
中学の時のいじめが原因で摂食障害と自傷行為を繰り返す妹・佐都子(小野花梨)は「死にたい」が口癖。そんな娘を持て余し歩に依存する母加那子(麻生祐未)。
狂暴になり暴言を吐く佐都子に説教をし、「生きたくても生きられない人もいるだよ!」と叫んでしまう歩。
「そうだね・・・そういう人は死ぬのすごい辛いし、きっと怖いだろうね。
でも、生きるのが辛い人間にとっては楽になれて羨ましい。
そういう人は自分で自分を殺さずに死ねるんだから」佐都子
「・・・・・何言ってんの。
わかんないよ、死ぬとか。わかんないよ・・
つべこべ言わずに生きろよ!!」
がんじがらめで逃げ場のない世界。
妹にしてみたら、あの母親の元で育っても、なんとかうまいことコミュニケーションが取れて、ちゃんと自立して、この家から離れて暮らしている姉への羨望と劣等感と怒りがある。でも、歩も実はギリギリの状態でなんとかやっている。
誰もいなくなった病室には新しい患者が入院した。
欲が深く猜疑心も強く、家や土地の権利書を持ち込んで「誰にも渡さない!」「死にたくな〜い!」と叫ぶ池尻さん(木野花)。
あの世には持っていけないんだが・・・( ̄▽ ̄;)
『誰だってその時は自分で決めたい。
でも、自分で決められないこともある。
自分で決めるのが一番いい?
そうとも限らないと思う。
死ぬって何だろう』
常に「死」と向き合わねばならない職場。
そして「死」を意識した患者さんに寄り添わねばならない場所。
自分の死、そして大切な人の死、死を前にして人は改めて自分の人生、共に生きてきた人の人生を見つめなおす。「死」を考えることは「生」を考えることだと思う。矛盾しているかもしれないけれど本庄さんは自分らしく生きるために死んだのかもしれないし、佐都子の自傷行為は生きたいという思いの現れかもしれない。
続きを読む
いつもは500円〜900円台のワインを買うのだが〜先週、たまたま2,700円ぐらいの赤ワインを買ったら美味しくて、仕事の間中ずっと、家に帰ったらワインと〜まぐろのカルパッチョ〜〜軽く炙って〜、こじゃれた野菜散らして〜、ワサビ醤油と〜粉チーズ〜などと考えながら頑張った。で、帰宅後、その通りにした結果、睡魔に襲われ3時間ほど昼寝。さすがにいつもの時間には寝れず、リアタイ。
22時 NHK総合『お別れホスピタル』第1話 死ぬってなんだろう
思っていたよりもかなり重たい内容だった・・・
でも、次回も見ます。
いろんな病状の患者が一緒の部屋で暮らす療養病棟。
高齢者がほとんどで退院する人は、ほぼいない。
おしゃべり好きな山崎さん(丘みつ子)、反対に誰ともほとんどコミュニケーションを取らない野中さん(白川和子)、認知症傾向のある太田さん(松金よね子)。
こりゃ大変だ・・・( ̄▽ ̄;)てな喧噪の後の急変。さっきまで楽しそうに喋っていた山崎さんが亡くなり、その隣の野中さんも。そして合わせるように太田さんも亡くなってしまった静かな病室。てんでバラバラだった病室の三人が仲良くお茶会をしているのを想像しながら、一緒にクッキーを食べる歩(岸井ゆきの)。彼女の今いる世界が静かに伝わってくる演出だった。
そしてちょっとした知り合いだった陽気なおじさん・本庄(古田新太)の入院と自殺。自由に生きてきた結果、家族を失ったと笑って話していた本庄さんが突然、死を選ぶ。かと思えば回復の見込みがなく息子も諦めた植物状態が続くと思われる夫の延命処置を希望し、幸せそうに寄り添う妻もいる。
本人が書類ででも残さない限り、最期の選択は残された家族にゆだねられる。でも家族でもその考えは一致する訳じゃない。息子は生き続ける母のために人工呼吸器をつけない判断を提案するが、妻はそれでも生きていて欲しいと拒否する。当の本人の意志は確認できる状態じゃない。
死を選んだ本庄さんの孤独と絶望は本人にしかわからない。
でも、落ちていた3本の吸い殻。もし煙草が一本しかなかったら、本庄さんは部屋に戻ったかもしれない。目の前にある「死」は瞬間で消えたりくっきりしたり・・死に向かう心は偶然の要素にも左右される。
そんな職場から、呼び出された実家に行けば別の現実が待っている。
中学の時のいじめが原因で摂食障害と自傷行為を繰り返す妹・佐都子(小野花梨)は「死にたい」が口癖。そんな娘を持て余し歩に依存する母加那子(麻生祐未)。
狂暴になり暴言を吐く佐都子に説教をし、「生きたくても生きられない人もいるだよ!」と叫んでしまう歩。
「そうだね・・・そういう人は死ぬのすごい辛いし、きっと怖いだろうね。
でも、生きるのが辛い人間にとっては楽になれて羨ましい。
そういう人は自分で自分を殺さずに死ねるんだから」佐都子
「・・・・・何言ってんの。
わかんないよ、死ぬとか。わかんないよ・・
つべこべ言わずに生きろよ!!」
がんじがらめで逃げ場のない世界。
妹にしてみたら、あの母親の元で育っても、なんとかうまいことコミュニケーションが取れて、ちゃんと自立して、この家から離れて暮らしている姉への羨望と劣等感と怒りがある。でも、歩も実はギリギリの状態でなんとかやっている。
誰もいなくなった病室には新しい患者が入院した。
欲が深く猜疑心も強く、家や土地の権利書を持ち込んで「誰にも渡さない!」「死にたくな〜い!」と叫ぶ池尻さん(木野花)。
あの世には持っていけないんだが・・・( ̄▽ ̄;)
『誰だってその時は自分で決めたい。
でも、自分で決められないこともある。
自分で決めるのが一番いい?
そうとも限らないと思う。
死ぬって何だろう』
常に「死」と向き合わねばならない職場。
そして「死」を意識した患者さんに寄り添わねばならない場所。
自分の死、そして大切な人の死、死を前にして人は改めて自分の人生、共に生きてきた人の人生を見つめなおす。「死」を考えることは「生」を考えることだと思う。矛盾しているかもしれないけれど本庄さんは自分らしく生きるために死んだのかもしれないし、佐都子の自傷行為は生きたいという思いの現れかもしれない。
続きを読む
2024年01月27日
きこりのテレビ日記 #146
1月24日(水曜日)晴れ
昨日は積雪60センチぐらいで、2回も雪かきして疲れ切ってしまったよぅ。除雪されていないので学校はお休み。羨ましい。私も子供の頃は大雪が降ると大喜びしたもんだよ。今は忌々しいばかり(笑
夜中に除雪車が来たけどおみやげ(道路への出入り口に雪が溜まっていること)を置いていったので、倉庫から戻ったら、また雪かき。手袋忘れたから、すんげ〜久しぶりでしもやけになったよ〜( ̄▽ ̄;)
雪かきみまもりぃ〜ぬ・・じゃなくて見守り〜にゃ
『正直不動産 2』 第3話 もしもピアノが置けたなら(録画)(NHK総合)
いつのまにか問題がすり替わっちゃってたんだね〜
子どもへの愛情がピアノが置ける広い家への引っ越しマストに。
家族で寄り添い合うために小さな家を買ったのに、小さな家では子供の為にならない、そして売る為に足並みが合わないのも家族のことを考えていない・・みたいに。
狭い家だからイライラするのではなく、それ以前の心のすれ違いが原因だった。今回もご夫婦の問題を正直マジック(+子供の願い)で解決。なんか不動産屋というよりもよろず相談屋っぽくなっている永瀬(山下智久)( ̄▽ ̄;)。カスタマーファーストすぎる前向きオバケ・月下(福原遥)と組むと余計それが加速ような。相性がいいのか悪いのか。てか、たいていの人って不動産屋が本音を言っていない(歩いて5分が実は15分とか)と思っている(私調べ)から、「正直」というだけでポイント上がるのかもな〜
火曜ドラマ『Eye Love You』第1話(録画)(TBS)
韓ドラ展開、満載(笑
・特殊能力
・背負っているものがある女子にグイグイくる無邪気男子
・転びそうな女子を抱きとめる出会い
・インターンと社長として職場で再会
・枯葉舞う中で恋に落ちる
こりゃ多分、過去に出会っているね(笑
しかしこの韓ドラの行き着く先は・・悲劇ではないことを願う。
目を見ると心の声が聞こえてしまう侑里(二階堂ふみ)は、その力を利用して父の入院費用を稼いでいる。12年前の事故以来、身体が動かなくなった父は侑里の能力を知っており、二人は侑里が心を読むことで普通に会話をしている。侑里は、その能力ゆえ人生の「苦さ」もたくさん味わってきたが、「甘さ」を守り大事にしようとしている。
そして留学生で大学院生のテオ(チェ・ジョンヒョプ)は絶滅危惧動物の研究をしている。ラッコが大好き。料理が上手でお腹が空くと怒りモードになってしまう侑里の胃袋をガッチリ掴んだぞ。
わんこ顔はいいよね〜
てか、テオ、純真無垢すぎるだろ!天使か!
悪い人に騙されないか、おばちゃん心配になるほどよ ( ̄▽ ̄;)
侑里は昔付き合っていた人に能力のことを打ち明けたら「怖い」と思われたトラウマから恋愛関係に陥ることを避けて生きてきた。その彼女が恋に落ちることができたのは、彼の心の声が韓国語でわからなかったこともあるけど、読まなくても伝わってくる彼のきれいな心を感じることができたから。
「チョアヘヨ(好きです)(←調べたw)」
侑里に届いたかな?
恋愛ものは苦手だけど次回も見てみます。
続きを読む
昨日は積雪60センチぐらいで、2回も雪かきして疲れ切ってしまったよぅ。除雪されていないので学校はお休み。羨ましい。私も子供の頃は大雪が降ると大喜びしたもんだよ。今は忌々しいばかり(笑
夜中に除雪車が来たけどおみやげ(道路への出入り口に雪が溜まっていること)を置いていったので、倉庫から戻ったら、また雪かき。手袋忘れたから、すんげ〜久しぶりでしもやけになったよ〜( ̄▽ ̄;)
雪かきみまもりぃ〜ぬ・・じゃなくて見守り〜にゃ
『正直不動産 2』 第3話 もしもピアノが置けたなら(録画)(NHK総合)
いつのまにか問題がすり替わっちゃってたんだね〜
子どもへの愛情がピアノが置ける広い家への引っ越しマストに。
家族で寄り添い合うために小さな家を買ったのに、小さな家では子供の為にならない、そして売る為に足並みが合わないのも家族のことを考えていない・・みたいに。
狭い家だからイライラするのではなく、それ以前の心のすれ違いが原因だった。今回もご夫婦の問題を正直マジック(+子供の願い)で解決。なんか不動産屋というよりもよろず相談屋っぽくなっている永瀬(山下智久)( ̄▽ ̄;)。カスタマーファーストすぎる前向きオバケ・月下(福原遥)と組むと余計それが加速ような。相性がいいのか悪いのか。てか、たいていの人って不動産屋が本音を言っていない(歩いて5分が実は15分とか)と思っている(私調べ)から、「正直」というだけでポイント上がるのかもな〜
火曜ドラマ『Eye Love You』第1話(録画)(TBS)
韓ドラ展開、満載(笑
・特殊能力
・背負っているものがある女子にグイグイくる無邪気男子
・転びそうな女子を抱きとめる出会い
・インターンと社長として職場で再会
・枯葉舞う中で恋に落ちる
こりゃ多分、過去に出会っているね(笑
しかしこの韓ドラの行き着く先は・・悲劇ではないことを願う。
目を見ると心の声が聞こえてしまう侑里(二階堂ふみ)は、その力を利用して父の入院費用を稼いでいる。12年前の事故以来、身体が動かなくなった父は侑里の能力を知っており、二人は侑里が心を読むことで普通に会話をしている。侑里は、その能力ゆえ人生の「苦さ」もたくさん味わってきたが、「甘さ」を守り大事にしようとしている。
そして留学生で大学院生のテオ(チェ・ジョンヒョプ)は絶滅危惧動物の研究をしている。ラッコが大好き。料理が上手でお腹が空くと怒りモードになってしまう侑里の胃袋をガッチリ掴んだぞ。
わんこ顔はいいよね〜
てか、テオ、純真無垢すぎるだろ!天使か!
悪い人に騙されないか、おばちゃん心配になるほどよ ( ̄▽ ̄;)
侑里は昔付き合っていた人に能力のことを打ち明けたら「怖い」と思われたトラウマから恋愛関係に陥ることを避けて生きてきた。その彼女が恋に落ちることができたのは、彼の心の声が韓国語でわからなかったこともあるけど、読まなくても伝わってくる彼のきれいな心を感じることができたから。
「チョアヘヨ(好きです)(←調べたw)」
侑里に届いたかな?
恋愛ものは苦手だけど次回も見てみます。
続きを読む