トッケビ

2019年01月11日

『トッケビ 〜君がくれた愛しき日々〜 』 最終話

 正月に一挙放送されたものを見ました。
おもしろかった〜!ソラ、賞も取るでしょうよ。
帰宅したらコレを見るのが楽しみでなんとか正月休みあけを乗り切れたよ。
そして今はトッケビロス・・・笑
ラスト5話一気見してしまったわ。
一話目を見た時、コレは・・・!!と思ったのに
見たら削除が癖になっているもんだから消していたけど保存しときゃ良かったよ。
確認したら日テレプラスで2月18日からまた放送するようなので
今度こそしっかりダビングしておくわ。

 ドラマでのファンタジーの効かせ具合は諸刃の刃になる危険性がありますが
このドラマはその匙加減が絶妙だった。
見る者の想像力を掻き立て世界観を広げさせてくれる魔法があちこちに
うまく散りばめられていた。
気づいたら『トッケビ』の世界にとりこまれていました。

 映像の美しさにも圧倒されました。
トッケビが登場したウンタクの母親がひき逃げされた雪の日。
血まみれで凄惨な場面のはずなのに運転手の男の邪悪さを消し去るように
ふわりふわりと降る雪と広がる白い世界がきれいだった。
そして静かに咲く桜と花びら・・・

 ウンタクとトッケビが再会する海の場面も心に残った。
孤独に生きるウンタクの背後に波打つ海、向き合うウンタクとトッケビ。
このロケ地を選んだスタッフは天才だな‥って思ったよ。

 雨を受けるがままになっているウンタクに傘をさしかける場面も。
カナダの夕闇に彩られ墓地に座っているトッケビとそんな彼を見つめるウンタクの姿も。

 そして死神の茶房も美しかった〜!アレってどこなんだろうね。
厳かな中にもモダンな雰囲気があってこの世でもありあの世でもある特別な場所。
茶器もいいもの使ってるんだろうな〜って感じだった。
厳かで清らかで磨きぬかれた空間。
繊細に積み重ねて創られた世界が心地良かった。

 このドラマは死・孤独・憎しみ・怒り・喪失感といった人生で避けることのできない
暗くて重い感情や残酷な状況が根底にあるけど、いつも美しく輝いている。
それは登場人物たちが過去の因縁というしっぽを持ちながらも常に『いま』という時を、その感じた瞬間を、真摯に受け止め必死に生きているからじゃないだろうか。

 ここからは最終回までのネタバレ的記述もありますので
これから見られる方はご注意を。
「トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜」オリジナル・サウンドトラックトッケビ~君がくれた愛しい日々~ Blu-ray BOX1 125分 特典映像DVDディスク付き
 続きを読む

matakita821 at 21:03|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加