シェフの休日しあわせごはん

2024年06月07日

きこりのテレビ日記 #166

 6月5日(水曜日)小雨 のち くもり のち 雨

 先週から、ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない。」シリーズを読み返しており、急激に捨て欲が爆発。思い立ったらやらずにいられないのが私。で、月曜日からずっといろいろ捨てている訳だが、まずは調味料棚(扉のついた棚に入れてあるのだが、結構ぐちゃぐちゃだった)の中とストック食品、次に本、そしてDVD。本日2週間に一度の燃やせないゴミの日なので4袋ほど出しましたわ。

 まぁ、DVDに関しては配信で見られるしな・・ってのもあるけど、ダビングしてあるもののほとんどは、「いつか見よう」「老後の楽しみに」「話題になったから見ておくか」「映画史的に貴重なのでは?」ってもの。しかし見ることはめったにない。保存してあることで見たような気になっているから、新しい作品との出会いもないのでは?と叱咤しつつ、キラキラ光るDVDを捨てた捨てた・・( ̄▽ ̄;) DVDって重いのね。

 すべて72枚入りのファイルに入れていたんだが「邦画」3パック→0.5、「洋画」4パック→0.5、「日本のテレビドラマ」2パック→1、「海外ドラマ」1パック→0.5、「韓ドラ」2パック→1、「ドキュメンタリー」1パック→0.2、「アニメ」1パック→0。大体5分の1の量に。

 ファイルも入れて20リットル入りのゴミ袋2つが一杯になった。予約した手間、ダビングにかけた時間、DVD購入費がすべて無に(私っていったい・・)。残したのは「これは絶対好き」と確信して何度も見ているものだけ。本(ほとんどは漫画)は3分の1の量に。で、例によってブックオフに宅配便で送るのだが、購入したDVDも入れると段ボール4箱分になった。

 さて捨てたことによって空いた空間デスヨ。
私の計画としては3階にある本棚2つのうち、ひとつが空いたのでそこに隣の絵本棚から絵本を移動。空いた絵本棚は押し入れの中に移動させて非常用のあれこれを詰めよう!だったのだが〜本棚の上は猫達の休憩所にもなっており、猫用ステップ(高さレベル5)→絵本棚(高さレベル7)→本棚の上(高さレベル10)の順で移動していたのだが、絵本棚が消えると、高さレベル5→いきなり高さレベル10になってしまう。2階にある猫用ステップはもうちょっと高いと思ったので、それを階段を転がしながら移動(重いものを運ぶ時有効)し、5と10の間にはめてみたのだが、せいぜい高さレベル6ぐらいにしかならん(計ってから移動しろよ)。

 なつもすずも14歳、足腰が弱り始めましたワ。ミー太は10歳だが以前ケンカして足に怪我をして以来ジャンプ力がいまいち。この配置では猫達の憩いの場を奪ってしまう・・しかたない、元に戻そう。

 わたしゃ、居間の模様替えもしょっちゅうやっているのだが、しょっちゅう元に戻すってのもやっている。私の日常がテレビ放送されていたら、視聴者は「オマエはアホか!」「何回同じことしてるんだ!」「図面にでも書いてから移動しろ!」等の罵声を浴びることであろう。

 押し入れから絵本棚の移動、中身の入れ替え(300冊ぐらい)、2階から持ってきた猫用ステップの移動(重い)、猫が餌をよこせと鳴いている(はいはい、今すぐ)、押し入れから外して一階に置いた棚板(2枚・重い)を3階へ運んで、またはめる、ブックオフに送る本やDVDを3階から1階に置いてある段ボールへ運ぶ(10往復ぐらい)、てなことをやっていたら寒いのに熱中症になりそうだったよ・・( ̄▽ ̄;) 空しいようなスッキリしたような運動できたような(良かった探し)。疲労でヨレヨレ。録画したドラマは全く見られていないのであった。

 もう今日は「上田と女が吠える夜」見ながら、酒飲んで寝よ。

 6月6日(木曜日)くもり
 
 私と同じく『それって?!実際どうなの課』終了を悲しがっていた友が、この番組の存在を教えてくれた。ネットでは、タイトルもほぼ同じで企画の内容も同じ番組が移動したことでざわついたらしい。さっそく検証。

 『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』気になる体重・身体のウワサSP(TVer)

 確かに同じだわ〜( ̄▽ ̄;)
MCは生瀬さんはそのまま、博多華丸大吉→満島真之介へ、森川葵→福原遥にチェンジ?でも多少服装を変えた大島さんもいるし。ダイエット系の検証するのも同じだし、検証する人がチャンカワイ、ざ・たっちって( ̄▽ ̄;) まんまじゃん。前と同じく検証内容に合ったTシャツ着てるし、何よりフードコーディネーターが松山さんらしい。チャンさん、良かったね(笑)大好物のメンチカツも食べられたし。

 てか前から言ってるけど、コレ、高カロリーのもん食べないで検証してくれないかな?反応が出ずらいと思うんだが〜普通に納豆とご飯とみそ汁に漬物とかさ〜松山さんなら、それでもバリエーション色々考えてくれるでしょうよ〜

 で、番組だが『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』は『それって実際どうなの課』の双子ではないが兄弟だと決定。まぁ見る側にしてみりゃ、どこの局でやるかは大きな問題ではない。ただ私の好きな大島寅さんの『タワマンの最上階に住む人物を調査』とやす子の『激セマ物件訪問』も引き継いで欲しいなぁ。
続きを読む

matakita821 at 20:13|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加