アフロの田中
2022年02月04日
「カムカムエヴリバディ」 第14週 1965-1976
1月31日(月)第63話
ついにひなた誕生!
温かな陽ざしを浴びながら、川沿いの道をひなたを抱っこして
幸せそうに歩くるいとジョー・・・
おばちゃん、もう胸がいっぱいよ(´;ω;`)
HPはこちら
それから10年の月日が流れ・・・
ひなた(新津ちせ)は小学校4年生。
明るくはつらつとして思いやりのある、
そしてお父さんの影響で時代劇が大好きな女の子。
多分、ジョーが買ってくれたのであろう刀を居間で振り回しております。
部屋に貼ってある書初め(?)が「さむらい」て ( ´艸`)
ひなたの育ち方を見たら、るい(深津絵里)とジョー(オダギリジョー)が
愛情いっぱいに見守りながら育てたのがわかる。
2人ともしっかりお父さんとお母さんになれとるやないの。
ひなたの親友は一子(市川実日子)の娘・一恵(清水美怜)。
近所に住んでいるみたいやなぁ。
10年の間に二代目桃山剣之介(尾上菊之助)も、お笑い系から時代劇の本格派俳優に転身したようで、初代モモケンの代表作「棗 黍之丞」シリーズのテレビ版に主演し人気を博しております。ばんきょむ(松重豊)も相手役として頑張っているみたいだね。
そして、今は夏休み。
町内のみなさんで早朝ラジオ体操。
懐かしいなぁ・・・
私も近所の保育所に行ってラジオ体操したよ。
あのカードに判子押してもらうために頑張って早起きしたなぁ。
皆勤賞だとノートとか鉛筆もらったような・・
そしてお父さんと同じように体操のリーダーを務めている吉右衛門ちゃん(堀部圭亮)。
吉右衛門は清子さん(松原智恵子)の希望通り蕎麦屋の初美さん(宮嶋麻衣)と結婚し、息子の吉之丞ちゃん(石坂大志)を授かった。吉右衛門さん、子煩悩みたいやな。吉之丞は近所のガキ大将のようです。
今日は天神さんのお祭り。
るいはひなたに夏休みの宿題をやらせたいのに、ジョーはおこずかいをあげてた。
この時代で200円って多くない?
お大尽のように買い物できるぞ。
一恵と一緒にあちこちの屋台をめぐって楽しく過ごし、
夜は家族で花火。
あっという間に夏休みが終わりそう。
なのに宿題にも手を付けておらず、絵日記も三日坊主、
自由研究のことなんて忘れとる。
『どないしよう・・・
う〜〜〜!どないしよう・・・』ひなた
ぷっ・・(´m`)
ひなたはちびまるこタイプみたいやな。
勤勉なるいには似なかったようです(笑
時代はサイケ。
ジョーも流行りのファッションに身を包んでいたわ〜
るいの髪型もアイドルっぽかった。
70年代のジョーの日常は謎だったが、
(ずっと配達担当なのかな?)
相変わらず機嫌良う暮らしているようです。
ご近所にも大月さんとこの旦那さんはあんな感じやからしかたないって
認知されていそう ( ̄▽ ̄;)アハハ…
大月家、家族三人仲良し。
回転焼き屋もほどほどには利益が出ているようです。
カラーテレビもあったしなぁ。
そしてひなたはお父さんが大好きってのはわかった。
高校野球での黙とう。
ひなたにとってはお父さんやお母さんの真似をしているだけだろうが
ジョーやるい、吉右衛門さんや清子さんらにとっては
「戦争」は自分の歴史と深く関わり、繋がっている忘れられない出来事。
戦後30年経ったというけれど、まだまだ生々しい記憶と傷なんだろうなぁ。
2月1日(火)第64話
ついに夏休み最終日。
皆勤賞目指していたのに宿題に追いまくられ、ひなたはラジオ体操をサボってしまったぞ・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
ジョーが「武士の情け」で手伝ってくれとるが焼け石に水。
描いてくれた絵日記の絵も前衛的すぎて、理解不能だし、
親に手伝ってもらったの丸わかりや(笑
で、算数のドリルをやってもらったんだが・・・
ジョーは多分、学校に行ってないと思うから算数は難しすぎる・・( ̄▽ ̄;)
分からない者同士あ〜でもないこ〜でもない・・・一向に進まん(笑
『あ〜もうええ!余計時間かかるわ!』ひなた
そんなひなたにるいがやんわりと喝。
穏やかな口調が逆に怖い(笑
『あんた、それでええ思てんの?
宿題せんと遊びほうけて。
テレビ見てチャンバラばっかりして。
毎年毎年、夏休みのたんびにおんなじこと繰り返して。
あげくお父ちゃんに泣きついて。
たった一つ続けとったラジオ体操まで最後の最後に投げ出してしもた。
もう宿題なんかせんでええ。
そのまま学校行って先生に絞られなさい。』
でも、すぐにフォローに回るジョー。
自分も勉強しなかったけど『るいみたいな人がお嫁さんになってくれた』て。
『何にも困ってへんよ』やて。
も〜〜結局るいLOVEに落ち着くんかい?!(笑
でもこんなジョーが居てくれるから、るいも安心してひなたを怒れるんだと思う。
それにジョーは『〜しなさい』とか親の権力や夫(男)の立場を笠に着たり絶対しない。
いつでも機嫌よう(コレって意外と難しいよ)過ごして、自分にわかっていることを自分の言葉で伝えてくれる。自分を過小評価も過大評価もしない。いつだってあるがままの自分。コレってすごいよね。
宿題に悪戦苦闘しているひなたの元へ、
小夜子(竹野谷咲)が貸した傘を返しに来た。
とっくに宿題を終えている小夜子はお礼に手伝うと言ってくれたが・・・
『やっぱりやめとく!
侍は見返りなんか求めへんもんや!』ひなた
小夜子はひなたに「さむらい」好きになった理由を尋ねた。
まぁ、そうなるわな(笑
もちろん、麦茶を持って来たるいは立ち聞きしております。
幼稚園の頃、ひなたは「働かないお父ちゃん」のことで吉之丞らにからかわれ、泣きべそかいて帰ってきた。お父ちゃんは何も言わず膝の上に乗せてくれて、一緒に時代劇を見た。それから毎日お父さんと一緒に時代劇を見るうちに『かっこええなぁ・・』と思う様になったそうな。
『私が見てきた侍はみんな・・・強くて優しくて。
絶対に泣いたりしぃひん。弱音なんか吐かへん。
こうと決めたことは命懸けでやり遂げる。
私は憧れてんねん。そういう侍の生き方に』ひなた
それは、お父ちゃんの膝の上だったからや。
お父ちゃんがひなたの涙も悔しさも包んで溶かしてくれた。
そんな大好きなお父ちゃんが好きな侍だったから
ひなたも好きになったんだよね。
その後、一恵も加り、結局手伝ってもらって
ひなたの宿題は終わったようです。
『友達に恵まれてるんやな、ひなたは。
それがどれだけ幸せなことか、僕らはよう知ってる。
ひなたにとってそれより大事な夏休みの宿題はないよ』
『るい、ひなたは10歳や。
僕は10歳のお父さん。るいは10歳のお母さん。
一緒に大きくなってったらいいねん』
こんなジョーにるいは救われているんやな。
そしてひなたはいい子に育っている。
描かれなかったるいとジョー、そしてひなたとの10年がしっかりと伝わってくる。
店番しているのがジョーだったら出直すお客さんがいるのも含めてね(笑
ひなたの部屋には刀置き場もあったけど、
アレはきっとジョーの手作りやろなぁ・・・(´m`)
よそから見たら、ひなたんとこは父親は「仕事してへん」し「変」なのかもしれん。でも、ジョーがジョーらしく居てくれたからこそ、この家は回っている。
ツイッターではジョーは猫枠(存在しているだけで癒される)ってことになってるが(笑
なんやら守り神みたいな?
座敷童みたいな感じかなぁゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
続きを読む
ついにひなた誕生!
温かな陽ざしを浴びながら、川沿いの道をひなたを抱っこして
幸せそうに歩くるいとジョー・・・
おばちゃん、もう胸がいっぱいよ(´;ω;`)
HPはこちら
それから10年の月日が流れ・・・
ひなた(新津ちせ)は小学校4年生。
明るくはつらつとして思いやりのある、
そしてお父さんの影響で時代劇が大好きな女の子。
多分、ジョーが買ってくれたのであろう刀を居間で振り回しております。
部屋に貼ってある書初め(?)が「さむらい」て ( ´艸`)
ひなたの育ち方を見たら、るい(深津絵里)とジョー(オダギリジョー)が
愛情いっぱいに見守りながら育てたのがわかる。
2人ともしっかりお父さんとお母さんになれとるやないの。
ひなたの親友は一子(市川実日子)の娘・一恵(清水美怜)。
近所に住んでいるみたいやなぁ。
10年の間に二代目桃山剣之介(尾上菊之助)も、お笑い系から時代劇の本格派俳優に転身したようで、初代モモケンの代表作「棗 黍之丞」シリーズのテレビ版に主演し人気を博しております。ばんきょむ(松重豊)も相手役として頑張っているみたいだね。
そして、今は夏休み。
町内のみなさんで早朝ラジオ体操。
懐かしいなぁ・・・
私も近所の保育所に行ってラジオ体操したよ。
あのカードに判子押してもらうために頑張って早起きしたなぁ。
皆勤賞だとノートとか鉛筆もらったような・・
そしてお父さんと同じように体操のリーダーを務めている吉右衛門ちゃん(堀部圭亮)。
吉右衛門は清子さん(松原智恵子)の希望通り蕎麦屋の初美さん(宮嶋麻衣)と結婚し、息子の吉之丞ちゃん(石坂大志)を授かった。吉右衛門さん、子煩悩みたいやな。吉之丞は近所のガキ大将のようです。
今日は天神さんのお祭り。
るいはひなたに夏休みの宿題をやらせたいのに、ジョーはおこずかいをあげてた。
この時代で200円って多くない?
お大尽のように買い物できるぞ。
一恵と一緒にあちこちの屋台をめぐって楽しく過ごし、
夜は家族で花火。
あっという間に夏休みが終わりそう。
なのに宿題にも手を付けておらず、絵日記も三日坊主、
自由研究のことなんて忘れとる。
『どないしよう・・・
う〜〜〜!どないしよう・・・』ひなた
ぷっ・・(´m`)
ひなたはちびまるこタイプみたいやな。
勤勉なるいには似なかったようです(笑
時代はサイケ。
ジョーも流行りのファッションに身を包んでいたわ〜
るいの髪型もアイドルっぽかった。
70年代のジョーの日常は謎だったが、
(ずっと配達担当なのかな?)
相変わらず機嫌良う暮らしているようです。
ご近所にも大月さんとこの旦那さんはあんな感じやからしかたないって
認知されていそう ( ̄▽ ̄;)アハハ…
大月家、家族三人仲良し。
回転焼き屋もほどほどには利益が出ているようです。
カラーテレビもあったしなぁ。
そしてひなたはお父さんが大好きってのはわかった。
高校野球での黙とう。
ひなたにとってはお父さんやお母さんの真似をしているだけだろうが
ジョーやるい、吉右衛門さんや清子さんらにとっては
「戦争」は自分の歴史と深く関わり、繋がっている忘れられない出来事。
戦後30年経ったというけれど、まだまだ生々しい記憶と傷なんだろうなぁ。
2月1日(火)第64話
ついに夏休み最終日。
皆勤賞目指していたのに宿題に追いまくられ、ひなたはラジオ体操をサボってしまったぞ・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
ジョーが「武士の情け」で手伝ってくれとるが焼け石に水。
描いてくれた絵日記の絵も前衛的すぎて、理解不能だし、
親に手伝ってもらったの丸わかりや(笑
で、算数のドリルをやってもらったんだが・・・
ジョーは多分、学校に行ってないと思うから算数は難しすぎる・・( ̄▽ ̄;)
分からない者同士あ〜でもないこ〜でもない・・・一向に進まん(笑
『あ〜もうええ!余計時間かかるわ!』ひなた
そんなひなたにるいがやんわりと喝。
穏やかな口調が逆に怖い(笑
『あんた、それでええ思てんの?
宿題せんと遊びほうけて。
テレビ見てチャンバラばっかりして。
毎年毎年、夏休みのたんびにおんなじこと繰り返して。
あげくお父ちゃんに泣きついて。
たった一つ続けとったラジオ体操まで最後の最後に投げ出してしもた。
もう宿題なんかせんでええ。
そのまま学校行って先生に絞られなさい。』
でも、すぐにフォローに回るジョー。
自分も勉強しなかったけど『るいみたいな人がお嫁さんになってくれた』て。
『何にも困ってへんよ』やて。
も〜〜結局るいLOVEに落ち着くんかい?!(笑
でもこんなジョーが居てくれるから、るいも安心してひなたを怒れるんだと思う。
それにジョーは『〜しなさい』とか親の権力や夫(男)の立場を笠に着たり絶対しない。
いつでも機嫌よう(コレって意外と難しいよ)過ごして、自分にわかっていることを自分の言葉で伝えてくれる。自分を過小評価も過大評価もしない。いつだってあるがままの自分。コレってすごいよね。
宿題に悪戦苦闘しているひなたの元へ、
小夜子(竹野谷咲)が貸した傘を返しに来た。
とっくに宿題を終えている小夜子はお礼に手伝うと言ってくれたが・・・
『やっぱりやめとく!
侍は見返りなんか求めへんもんや!』ひなた
小夜子はひなたに「さむらい」好きになった理由を尋ねた。
まぁ、そうなるわな(笑
もちろん、麦茶を持って来たるいは立ち聞きしております。
幼稚園の頃、ひなたは「働かないお父ちゃん」のことで吉之丞らにからかわれ、泣きべそかいて帰ってきた。お父ちゃんは何も言わず膝の上に乗せてくれて、一緒に時代劇を見た。それから毎日お父さんと一緒に時代劇を見るうちに『かっこええなぁ・・』と思う様になったそうな。
『私が見てきた侍はみんな・・・強くて優しくて。
絶対に泣いたりしぃひん。弱音なんか吐かへん。
こうと決めたことは命懸けでやり遂げる。
私は憧れてんねん。そういう侍の生き方に』ひなた
それは、お父ちゃんの膝の上だったからや。
お父ちゃんがひなたの涙も悔しさも包んで溶かしてくれた。
そんな大好きなお父ちゃんが好きな侍だったから
ひなたも好きになったんだよね。
その後、一恵も加り、結局手伝ってもらって
ひなたの宿題は終わったようです。
『友達に恵まれてるんやな、ひなたは。
それがどれだけ幸せなことか、僕らはよう知ってる。
ひなたにとってそれより大事な夏休みの宿題はないよ』
『るい、ひなたは10歳や。
僕は10歳のお父さん。るいは10歳のお母さん。
一緒に大きくなってったらいいねん』
こんなジョーにるいは救われているんやな。
そしてひなたはいい子に育っている。
描かれなかったるいとジョー、そしてひなたとの10年がしっかりと伝わってくる。
店番しているのがジョーだったら出直すお客さんがいるのも含めてね(笑
ひなたの部屋には刀置き場もあったけど、
アレはきっとジョーの手作りやろなぁ・・・(´m`)
よそから見たら、ひなたんとこは父親は「仕事してへん」し「変」なのかもしれん。でも、ジョーがジョーらしく居てくれたからこそ、この家は回っている。
ツイッターではジョーは猫枠(存在しているだけで癒される)ってことになってるが(笑
なんやら守り神みたいな?
座敷童みたいな感じかなぁゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
続きを読む