ねこ
2023年01月02日
明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

新しい一年を新しい気持ちで
のんびりしたお正月を過ごしております。
今年は「婦人画報のおせち」とやらを頼んでみました。わりかし美味しかったわ。
でも、来年は別のとこにしてみよっかな〜( ̄▽ ̄;)(いろいろ試したい食いしん坊〜)
雑煮は大根と人参と玉ねぎと豚肉と生麩とネギ。
なんにでもバターを入れる道民は雑煮にもバター!(笑
そして、玄関に鶴と亀を飾って福を呼び込んでみました。
元旦。友が送ってくれたラインみくじが「凶」だった(笑
娘がそれを友に知らせたもんだから、正月早々気を使わせて謝らせてしまった。
「凶」を引いた私を許して〜〜( ̄▽ ̄;)w
ミー太は元旦もパトロール〜♬

娘は今日、帰っちゃうので明日からのんびりに拍車がかかりそう。

matakita821 at 15:07|Permalink│Comments(8)
2022年09月19日
きこりのテレビ日記 #90
9月15日(木曜日)晴れ 朝寒し
今朝は最低気温7度。もうジャンパー着ないとさぶいワ。
で、予想最高気温は22度だったのに25度の暑さ。
どうなっとんじゃい!
わたしゃ、昨夜、夏物一部しまったんじゃ!
さて、先週レコーダーでBS/CSは見られるのに地上波は見られないという症状が出て、結局、アンテナの老朽化(家建ててからだから22年)ということで今週、付け替えに電気屋のお兄ちゃんが来てくれました。
で、作業を終えて疲れているお兄ちゃんAを質問責め(笑)
命綱問題は(一応下から見てたけどわかんなかった)「自分は付けない」そうな。理由は命綱を引っかける所がないから。それと作業の邪魔にもなるそうな。まぁね、何回か上り下りしてたもんね。
『やっぱり3階だと結構高いっスね』
(怖がっている声が聞けて満足(笑))
でも、最近はやはり社内的に安全管理が厳しくなっているので屋根の一部にカラビナみたいの使って命綱付ける時もあるらしい。うちみたいに平面の屋根だとまだいいが、三角屋根とかだと、マジでヤバいそうな ( ̄▽ ̄;)
そして疑問に回答をもらい満足しつつも、やっぱり私は、人の顔が覚えられない。このお兄ちゃんAは先週も来てくれたんだけど、今回一緒に来たお兄ちゃんBと区別が付かなかった。二人とも同じポロシャツ(制服)来てて、メガネで、髪モジャモジャ(普通の人なら髪型の違いがわかるんだろうが、私には短いか長いかしかわからん)・・背はBの方が少し高いような気もしたが同じようにも見える・・話しているうちに、あぁ、こっちか・・てな感じ(笑)
自分の仕事の取引先の人もその場所に居たらわかるんだけど、別の場所に移動されたら判別できないし、服装が変わるとギブ ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 女の人は化粧の濃淡や髪型で認知度が倍、さらに倍下がる。一発で名前と顔を覚える人ってホント尊敬するよ。
お兄ちゃんのおかげでアンテナの受信レベルも倍になり、地上波がちゃんと見られるようになりました。んが、翌々日(今日ね)また見られなくなりましたとさ。
で、またまたお兄ちゃんA登場。何度も屋根の上に上がってアンテナ調節してくれて(途中から『2階のベランダから上っていいですか?』って言うから『えぇ?!大丈夫かい?!』と声を荒げてしまったが、お兄ちゃんは軽業師のようにするするとベランダから家の壁に付いてるはしごへ(50センチぐらい離れてる)移動を繰り返していたわ。それでも直らなかったので、結局、レコーダーが悪いのでは?という事になりお店へもって行くことに。
メーカーに送るので直るかどうか判明するまで2週間。
修理したらもっとかかるらしい・・・
タスケテー−−_:(´ཀ`」 ∠):_
私から録画機器を取り上げるなんて、死ねというのとおんなじだよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
テレビ視聴時間を減らせという神様の指導?
いっそ買い替えろと?
お兄ちゃんに聞いたら最近のレコーダーは寿命7年ぐらいなんだって。
うちは5年ぐらいなのだがー−酷使しすぎたのかしら・・・(´;ω;`)
私は録画溜める方じゃないけど、それでも後で見ようと手をつけないでいたものもあるが、修理の過程で消えることもありますので〜と言われたわ〜まぁ、そうでしょうよと覚悟はしているけどさ・・(;´д`) オロロ〜〜ン・・・
今週の『魔法のリノベ』もまだ見てなかったし〜
まぁ、いいさ・・・TVerがあるさ・・・
『魔法のリノベ』#9 (TVer)
唐突な退職宣言。もちろん視聴者は有川(泰三)の差し金だってわかっているけど、まるふくのみなさんだって、何かあるはずと思っているはず。短期間とはいえ、小梅(波留)の真っ正直な仕事っぷりを見てきたもの。次回、最終回。まるふくファミリー(もはや久保寺も)のパワー集結してうまいこと解決してくれ!
9月16日(金曜日)さむし
レコーダーなし生活1日目。
仕事から帰ったら自動録画のチャンネルをチェックするのが日常になっていたから、なんか手持無沙汰。自動録画(4局、ワシはEテレ、NHK総合、TBS、日本テレビ)は確かに便利で有難い。遡って録画された番組表を見ながら、面白そうなタイトルの番組を見たり、ツイッターで評判の番組を確認することもできるし、録画忘れてもオッケー。でも、そのせいでワシの場合はテレビの視聴時間が以前より長くなっていたのも事実。見たいから録画するのではなく録画してあるから見る傾向にもなっていた。その他にスカパーもネットフリックス等の配信番組も見ている。以前から何か減らさなきゃな〜とモヤモヤ(断捨離欲?)していたから、いい機会なのかもしれん。テレビ生活全般を見直すとするか。
20時 BSP 『岩合光昭の世界ネコ歩き』
録画セットしていたけど、できないから、珍しくリアタイ。
今回は地元の「釧路 十勝」編。
と言っても十勝も広いからね( ̄▽ ̄;)
岩合さんが、うちの近所に来てくれる訳もなく(笑
足寄の猫達がいる温泉行ってみたいな〜
みんにゃ大好き「世界ネコ歩き」。そして岩合さん(笑
もちろんミー太も熱心に視聴中。
岩合さんの「いいこだね〜」という声にはホント癒されるわ〜

続きを読む
今朝は最低気温7度。もうジャンパー着ないとさぶいワ。
で、予想最高気温は22度だったのに25度の暑さ。
どうなっとんじゃい!
わたしゃ、昨夜、夏物一部しまったんじゃ!
さて、先週レコーダーでBS/CSは見られるのに地上波は見られないという症状が出て、結局、アンテナの老朽化(家建ててからだから22年)ということで今週、付け替えに電気屋のお兄ちゃんが来てくれました。
で、作業を終えて疲れているお兄ちゃんAを質問責め(笑)
命綱問題は(一応下から見てたけどわかんなかった)「自分は付けない」そうな。理由は命綱を引っかける所がないから。それと作業の邪魔にもなるそうな。まぁね、何回か上り下りしてたもんね。
『やっぱり3階だと結構高いっスね』
(怖がっている声が聞けて満足(笑))
でも、最近はやはり社内的に安全管理が厳しくなっているので屋根の一部にカラビナみたいの使って命綱付ける時もあるらしい。うちみたいに平面の屋根だとまだいいが、三角屋根とかだと、マジでヤバいそうな ( ̄▽ ̄;)
そして疑問に回答をもらい満足しつつも、やっぱり私は、人の顔が覚えられない。このお兄ちゃんAは先週も来てくれたんだけど、今回一緒に来たお兄ちゃんBと区別が付かなかった。二人とも同じポロシャツ(制服)来てて、メガネで、髪モジャモジャ(普通の人なら髪型の違いがわかるんだろうが、私には短いか長いかしかわからん)・・背はBの方が少し高いような気もしたが同じようにも見える・・話しているうちに、あぁ、こっちか・・てな感じ(笑)
自分の仕事の取引先の人もその場所に居たらわかるんだけど、別の場所に移動されたら判別できないし、服装が変わるとギブ ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 女の人は化粧の濃淡や髪型で認知度が倍、さらに倍下がる。一発で名前と顔を覚える人ってホント尊敬するよ。
お兄ちゃんのおかげでアンテナの受信レベルも倍になり、地上波がちゃんと見られるようになりました。んが、翌々日(今日ね)また見られなくなりましたとさ。
で、またまたお兄ちゃんA登場。何度も屋根の上に上がってアンテナ調節してくれて(途中から『2階のベランダから上っていいですか?』って言うから『えぇ?!大丈夫かい?!』と声を荒げてしまったが、お兄ちゃんは軽業師のようにするするとベランダから家の壁に付いてるはしごへ(50センチぐらい離れてる)移動を繰り返していたわ。それでも直らなかったので、結局、レコーダーが悪いのでは?という事になりお店へもって行くことに。
メーカーに送るので直るかどうか判明するまで2週間。
修理したらもっとかかるらしい・・・
タスケテー−−_:(´ཀ`」 ∠):_
私から録画機器を取り上げるなんて、死ねというのとおんなじだよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
テレビ視聴時間を減らせという神様の指導?
いっそ買い替えろと?
お兄ちゃんに聞いたら最近のレコーダーは寿命7年ぐらいなんだって。
うちは5年ぐらいなのだがー−酷使しすぎたのかしら・・・(´;ω;`)
私は録画溜める方じゃないけど、それでも後で見ようと手をつけないでいたものもあるが、修理の過程で消えることもありますので〜と言われたわ〜まぁ、そうでしょうよと覚悟はしているけどさ・・(;´д`) オロロ〜〜ン・・・
今週の『魔法のリノベ』もまだ見てなかったし〜
まぁ、いいさ・・・TVerがあるさ・・・
『魔法のリノベ』#9 (TVer)
唐突な退職宣言。もちろん視聴者は有川(泰三)の差し金だってわかっているけど、まるふくのみなさんだって、何かあるはずと思っているはず。短期間とはいえ、小梅(波留)の真っ正直な仕事っぷりを見てきたもの。次回、最終回。まるふくファミリー(もはや久保寺も)のパワー集結してうまいこと解決してくれ!
9月16日(金曜日)さむし
レコーダーなし生活1日目。
仕事から帰ったら自動録画のチャンネルをチェックするのが日常になっていたから、なんか手持無沙汰。自動録画(4局、ワシはEテレ、NHK総合、TBS、日本テレビ)は確かに便利で有難い。遡って録画された番組表を見ながら、面白そうなタイトルの番組を見たり、ツイッターで評判の番組を確認することもできるし、録画忘れてもオッケー。でも、そのせいでワシの場合はテレビの視聴時間が以前より長くなっていたのも事実。見たいから録画するのではなく録画してあるから見る傾向にもなっていた。その他にスカパーもネットフリックス等の配信番組も見ている。以前から何か減らさなきゃな〜とモヤモヤ(断捨離欲?)していたから、いい機会なのかもしれん。テレビ生活全般を見直すとするか。
20時 BSP 『岩合光昭の世界ネコ歩き』
録画セットしていたけど、できないから、珍しくリアタイ。
今回は地元の「釧路 十勝」編。
と言っても十勝も広いからね( ̄▽ ̄;)
岩合さんが、うちの近所に来てくれる訳もなく(笑
足寄の猫達がいる温泉行ってみたいな〜
みんにゃ大好き「世界ネコ歩き」。そして岩合さん(笑
もちろんミー太も熱心に視聴中。
岩合さんの「いいこだね〜」という声にはホント癒されるわ〜

続きを読む
matakita821 at 17:25|Permalink│Comments(2)
2022年06月03日
猫 〜冬から春へ〜
ご無沙汰しております。
新しい季節を迎えましたが我が家のニャンズはいつも通り過ごしておりますよ〜。
時々、ミー太のパトロールの時間が長くなって(4.5時間ぐらい)心配させられたりもしますが、病気もせず元気です。
さて、コレはまだ雪深い2月末〜3月。
姐さん達はあったかい家の中。ミー太だけがお外へ。


定期パトロール中。

コレは早朝、私と一緒に外に出たミー太。

4月。雪が無くなり、庭にちょっとだけ色が付いてきました。

でも、まだストーブの前に集いがち。
珍しく3匹揃っとる。

朝焼けの中、勇ましく歩くミー太。

あったかくなってきて、やっとすずも外へ。

のんびり〜




続きを読む
新しい季節を迎えましたが我が家のニャンズはいつも通り過ごしておりますよ〜。
時々、ミー太のパトロールの時間が長くなって(4.5時間ぐらい)心配させられたりもしますが、病気もせず元気です。
さて、コレはまだ雪深い2月末〜3月。
姐さん達はあったかい家の中。ミー太だけがお外へ。


定期パトロール中。

コレは早朝、私と一緒に外に出たミー太。

4月。雪が無くなり、庭にちょっとだけ色が付いてきました。

でも、まだストーブの前に集いがち。
珍しく3匹揃っとる。

朝焼けの中、勇ましく歩くミー太。

あったかくなってきて、やっとすずも外へ。

のんびり〜




続きを読む
matakita821 at 21:51|Permalink│Comments(4)
2022年02月22日
猫の日ばんにゃい♬
今年もこの日がやって来ました。
確認したら、ニャンズの記事は去年の7月が最後だった( ̄▽ ̄;)アハハ…
なつとすずは11歳、ミー太は8歳になりました。
有難いことにみんな元気に怪我もせず過ごしております。
さぁ、来て頂いたからには、我が家のニャンズの様子を
たっぷりと見ていただきましょう!(笑
2021年8月中頃。
みなさん、思い思いに過ごしております。



9月。ミー太をさがせ!

まだ暑かったよねぇ・・・

10月になりました。

すず姐さんも見回り。

キャットニップはまだ青々。

秋らしくなってきました。

11月。

朝のパトロール。ミー太をさがせ!part2

11月末。庭も冬色。

雪は積もらなかった12月。
でも、ストーブの前の場所を奪い合って
よくケンカをしていました( ̄▽ ̄;)

続きを読む
確認したら、ニャンズの記事は去年の7月が最後だった( ̄▽ ̄;)アハハ…
なつとすずは11歳、ミー太は8歳になりました。
有難いことにみんな元気に怪我もせず過ごしております。
さぁ、来て頂いたからには、我が家のニャンズの様子を
たっぷりと見ていただきましょう!(笑
2021年8月中頃。
みなさん、思い思いに過ごしております。



9月。ミー太をさがせ!

まだ暑かったよねぇ・・・

10月になりました。

すず姐さんも見回り。

キャットニップはまだ青々。

秋らしくなってきました。

11月。

朝のパトロール。ミー太をさがせ!part2

11月末。庭も冬色。

雪は積もらなかった12月。
でも、ストーブの前の場所を奪い合って
よくケンカをしていました( ̄▽ ̄;)

続きを読む
matakita821 at 02:22|Permalink│Comments(4)
2021年05月26日
北海道花便り その2
5月になりました。って、もう終わりかけてるけど・・・( ̄▽ ̄;)
5月の庭を見て見ましょう。
5月10日。手前のこんもりしているのはキャットニップです。

5月15日。ちょっと雑草取りしたのわかるかしら〜?w

5月24日。
真ん中の木はさくらんぼなんですが・・・
実を食べたのは1回か2回だねぇ。いつも鳥に食べられちゃう。

スタスタ・・・すず姐さんはいつも軽やか。



5月はチューリップだねぇ。


どこで検索してもわからん花たち( ̄▽ ̄;)アハハ…


お姉ぇたんを狙うミー太。

親しき仲にも礼儀あり。

フロックスディバリカータ。

西洋オダマキ。

ゲウムマイタイ・・・変な名前。

お姉ぇたんに付きまとうミー太。


ニャアーー!!

暑くなる前の今が一番いい時期だねぇ。


人気ブログランキング
5月の庭を見て見ましょう。
5月10日。手前のこんもりしているのはキャットニップです。

5月15日。ちょっと雑草取りしたのわかるかしら〜?w

5月24日。
真ん中の木はさくらんぼなんですが・・・
実を食べたのは1回か2回だねぇ。いつも鳥に食べられちゃう。

スタスタ・・・すず姐さんはいつも軽やか。



5月はチューリップだねぇ。


どこで検索してもわからん花たち( ̄▽ ̄;)アハハ…


お姉ぇたんを狙うミー太。

親しき仲にも礼儀あり。

フロックスディバリカータ。

西洋オダマキ。

ゲウムマイタイ・・・変な名前。

お姉ぇたんに付きまとうミー太。


ニャアーー!!

暑くなる前の今が一番いい時期だねぇ。


人気ブログランキング
matakita821 at 20:53|Permalink│Comments(2)
2021年05月03日
北海道花便り その1
北海道にもやっと春が来ました。
まだストーブ焚いてるけどさ( ̄▽ ̄;)アハハ…
雪が溶けて、猫たちが庭に集うようになってきました。
これが3月28日。

4月7日。ちょっとだけ庭に色がついてきました。

春一番のチオノドクサ。


そしてプシュキニア。

どんどん増えてきますぞ。これが4月11日




ビオラも次々と咲いてきました。

日向ぼっこが気持ちいい。

でも今年はチオノドクサが咲いている期間が短かったような。
2週間ぐらいだったかな〜
こちらは5月1日。

キャットニップもわっさわさ〜


ムスカリも咲いてきたよ〜

最初のチューリップ。

本日は強風。気温も低い。それでも庭に出たり入ったり。
2時過ぎにはそれぞれ落ち着いていました。
明日は晴れるかなぁ・・・


人気ブログランキング
まだストーブ焚いてるけどさ( ̄▽ ̄;)アハハ…
雪が溶けて、猫たちが庭に集うようになってきました。
これが3月28日。

4月7日。ちょっとだけ庭に色がついてきました。

春一番のチオノドクサ。


そしてプシュキニア。

どんどん増えてきますぞ。これが4月11日




ビオラも次々と咲いてきました。

日向ぼっこが気持ちいい。

でも今年はチオノドクサが咲いている期間が短かったような。
2週間ぐらいだったかな〜
こちらは5月1日。

キャットニップもわっさわさ〜


ムスカリも咲いてきたよ〜

最初のチューリップ。

本日は強風。気温も低い。それでも庭に出たり入ったり。
2時過ぎにはそれぞれ落ち着いていました。
明日は晴れるかなぁ・・・


人気ブログランキング
matakita821 at 19:34|Permalink│Comments(4)
2020年06月30日
2020年 北海道花だより その3
6月も今日で終わり。
2020年も半分過ぎました。早いねぇ・・( ̄▽ ̄;)
6月生まれのあたい・・・またひとつ年を重ねました。
この年になると、何歳になったのかもマジでわからない。
もう自分のためのプレゼントも買わなくなったなぁ・・
さて、6月の花と言えばこちら。芍薬さん。
本当に癒される美しさ。
でもこの美しさは10日ほどしかもたない。

ミー太はよくここにいます。

そんなミー太を見ているなつ(笑

アストランティアは夏の終わりまで何度も咲いてくれます。

今年ピンクも仲間入り。まだ小さいよ。


こちらはオルレア。
種が飛んで庭のあちこちに咲いております。

なでしこも元気です。

デルフィニウムも鮮やかに。

もうこの庭の牢名主的存在のツボサンゴ。かわいい花です。

すずがサクランボの木に登ると初夏ですかねぇ・・

なんかお尻がぷりっとしてるね(笑

玄関前のツキヌキニンドウ。
最初の開花期が終わったところです。

先週から雨続きでストーブつけたりしていたけど
木曜あたりから気温があがるらしい。
昨年は気温が上がりすぎて駅前の温度計に全国から取材が来たけど
今年はあそこまで上がらないで欲しいわぁ。


2020年も半分過ぎました。早いねぇ・・( ̄▽ ̄;)
6月生まれのあたい・・・またひとつ年を重ねました。
この年になると、何歳になったのかもマジでわからない。
もう自分のためのプレゼントも買わなくなったなぁ・・
さて、6月の花と言えばこちら。芍薬さん。
本当に癒される美しさ。
でもこの美しさは10日ほどしかもたない。

ミー太はよくここにいます。

そんなミー太を見ているなつ(笑

アストランティアは夏の終わりまで何度も咲いてくれます。

今年ピンクも仲間入り。まだ小さいよ。


こちらはオルレア。
種が飛んで庭のあちこちに咲いております。

なでしこも元気です。

デルフィニウムも鮮やかに。

もうこの庭の牢名主的存在のツボサンゴ。かわいい花です。

すずがサクランボの木に登ると初夏ですかねぇ・・


なんかお尻がぷりっとしてるね(笑

玄関前のツキヌキニンドウ。
最初の開花期が終わったところです。

先週から雨続きでストーブつけたりしていたけど
木曜あたりから気温があがるらしい。
昨年は気温が上がりすぎて駅前の温度計に全国から取材が来たけど
今年はあそこまで上がらないで欲しいわぁ。


matakita821 at 18:08|Permalink│Comments(10)
2020年05月24日
2020年 北海道花だより その2
五月中頃。ほったらかされた庭で生き残ったチューリップ達が
あちこちで顔をみせてくれます( ̄▽ ̄;)



原種チューリップは、まさに私向き。
植えっぱなしでも、どんどん増えてくれます( ̄▽ ̄;)

そしてビオラも。

芝桜も満開。
今の時期がうちの庭、一番賑やかかもね〜

キャットニップも紫の花を咲かせています。

家の中にも草はあるけど、太陽の下で食べるのがいいのよね。

さて、毎年『植えたけど花の名前わかんな〜いヽ(゚▽、゚)ノ 』とほざいている
私に強い味方が現れました。
アプリの『ハナノナ』さんと今更だけど『グーグル』さん。
グーグルさんで普通に検索はしていたけど、写したらその名前を教えてくれるってのを
去年ぐらいに『スマホ芸人』だかなんだかで知ったという・・( ̄▽ ̄;)アハハ
でもホントぉ?世の中の人が花の名前を調べるために
どれほど苦労して検索していると?
いくらAIが賢いと言ってもねぇ・・
まずは、こちらで確認。
まぁ、そうだよね( ̄▽ ̄;)

コレもわかりやすいでしょ。
私はわかんなかったけどさ。

そして今どき庭にいっぱい咲いているコレの名前が判明。

そしてコレも。『サボンソウ』って名だそうな。
100パーセントではないから、それをさらにグーグルで確認したら
やっぱりソレっぽいゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

それでもわからなかったのがコレ。

コレも調べたら、この名前ではないんだよなぁ・・
でも確定しなくても出てきた科とか名前をヒントにさらに探っていくと
これかも!ってのに行きつくからおもしろい。
教えてくれた名前をきっかけにいろんな花の名前も知ることができるし。
きっとこれから精度もどんどん高まっていくだろうから
『ハナノナ』さんには期待しております。

そして、なつが見ているこちらの花。

条件をいろいろつけてグーグルさんで検索してみたら・・
『クサノオウ』という名前が。
黄色い花は元気をくれるよね。

今朝外出から帰って来たら足に血がついていて
あわてて足を洗ってみたけど・・・
特に怪我はないように思うけど元気がないミー太さん。
昨夜よその猫がうちの庭ではでに鳴いていたけど・・
その猫とケンカしたかな・・
経過確認だわね。

あんまり出てこないけど、すずも元気です。

あちこちで顔をみせてくれます( ̄▽ ̄;)



原種チューリップは、まさに私向き。
植えっぱなしでも、どんどん増えてくれます( ̄▽ ̄;)

そしてビオラも。

芝桜も満開。
今の時期がうちの庭、一番賑やかかもね〜

キャットニップも紫の花を咲かせています。

家の中にも草はあるけど、太陽の下で食べるのがいいのよね。

さて、毎年『植えたけど花の名前わかんな〜いヽ(゚▽、゚)ノ 』とほざいている
私に強い味方が現れました。
アプリの『ハナノナ』さんと今更だけど『グーグル』さん。
グーグルさんで普通に検索はしていたけど、写したらその名前を教えてくれるってのを
去年ぐらいに『スマホ芸人』だかなんだかで知ったという・・( ̄▽ ̄;)アハハ
でもホントぉ?世の中の人が花の名前を調べるために
どれほど苦労して検索していると?
いくらAIが賢いと言ってもねぇ・・
まずは、こちらで確認。
まぁ、そうだよね( ̄▽ ̄;)

コレもわかりやすいでしょ。
私はわかんなかったけどさ。

そして今どき庭にいっぱい咲いているコレの名前が判明。

そしてコレも。『サボンソウ』って名だそうな。
100パーセントではないから、それをさらにグーグルで確認したら
やっぱりソレっぽいゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

それでもわからなかったのがコレ。

コレも調べたら、この名前ではないんだよなぁ・・
でも確定しなくても出てきた科とか名前をヒントにさらに探っていくと
これかも!ってのに行きつくからおもしろい。
教えてくれた名前をきっかけにいろんな花の名前も知ることができるし。
きっとこれから精度もどんどん高まっていくだろうから
『ハナノナ』さんには期待しております。

そして、なつが見ているこちらの花。

条件をいろいろつけてグーグルさんで検索してみたら・・
『クサノオウ』という名前が。
黄色い花は元気をくれるよね。

今朝外出から帰って来たら足に血がついていて
あわてて足を洗ってみたけど・・・
特に怪我はないように思うけど元気がないミー太さん。
昨夜よその猫がうちの庭ではでに鳴いていたけど・・
その猫とケンカしたかな・・
経過確認だわね。

あんまり出てこないけど、すずも元気です。

matakita821 at 15:25|Permalink│Comments(4)
2020年05月23日
2020年 北海道花だより その1
三月中頃。まだ雪が残っていますが春の気配。

4月になって。チオノドクサが花開くと同時に雪が降ったりもしましたが・・

すぐに溶けて春らしくなってきました。



プシュキニアも・・・

ムスカリもちょこちょこと・・・

でも今年は春一番の開花は10日ほどで終わってしまいました。
いつもなら3週間ぐらいは庭を彩ってくれるのに。
その代り、桜は早かったような・・
4月末、庭に梅の花がぽつぽつと・・・

GWには桜が満開でした。



キャットニップが育ち始めると・・・
我が家の猫たちも庭ですごすことが多くなります。


4月になって。チオノドクサが花開くと同時に雪が降ったりもしましたが・・

すぐに溶けて春らしくなってきました。



プシュキニアも・・・

ムスカリもちょこちょこと・・・

でも今年は春一番の開花は10日ほどで終わってしまいました。
いつもなら3週間ぐらいは庭を彩ってくれるのに。
その代り、桜は早かったような・・
4月末、庭に梅の花がぽつぽつと・・・

GWには桜が満開でした。



キャットニップが育ち始めると・・・
我が家の猫たちも庭ですごすことが多くなります。

matakita821 at 23:17|Permalink│Comments(0)