くわばたりえ

2022年11月18日

「舞いあがれ!」 第7週 パイロットになりたい!

 月曜日 第31話

 舞(福原遥)の「大事な話」に驚くめぐみ(永作博美)と浩太(高橋克典)。
さらに航空大学を受験し、合格すれば、大学を中退し、この春から通うために勉強を始め、資金も貯めていると聞き、唖然・・・

「あんた、ずっと飛行機作りたい言うてきたやん。
お父ちゃんも楽しみにしてんねんで。
お父ちゃんが作った部品を舞が作る飛行機に載せるんやって。
もう少しやなぁて・・・
親の勝手な期待かも分かれへんけど、
舞は子供の頃から手先が器用で工作好きやったやろ。
飛行機作りたいいう夢聞いた時、舞に向いてる、ええ仕事やなぁと思てな。
ずっと応援してきた。
せやから大学はちゃんと卒業してほしい。それまでに考えたらええやん。
一回人力飛行機で飛んだだけやろ。そやのに・・・」めぐみ


「一回だけでも分かる。
お母ちゃんだって、お父ちゃんと出会って大学中退したんやろ。
その気持ちに間違いなかったんやないの?
お母ちゃんが反対なんは分かった。
けど諦めることはでけへん」舞


 ありゃーーーその事とこの事は違・・・・・違わない・・か?
でも自分が中退したからこそ、卒業して欲しいという思いがあるんじゃないの?
浩太さんと一緒になったことはもちろん後悔なんてしていないだろうけど、生活していたら、あの時勉強しておけば良かったという思いは誰もが抱く後悔だと思う。

 それに模型飛行機に乗った時の初めての感動に引きずられているだけなのかもしれない・・とも思うよなぁ。
スワン号とお客さんを乗せて飛ぶ旅客機のパイロットは違うだろうし。


 「ノーサイド」に逃げ込んだ舞だったが、ママから久留美(山下美月)と共に親の思いを諭され帰宅・・・
そこに悠人(横山裕)から電話が。

 例によってかわいい妹をおちょくる兄だったが、舞からめぐみに放った言葉の後悔を聞くと驚いとった。

「びっくりしたやろな。
舞がそんなことを主張するん初めてやろ。
遅れてきた反抗期、どこまで続くか見ものやな」


 反抗期というか、自立の時期なのかな。
子供ならいつか親と闘う時が来る。闘うことでしか得られない自分というのもあると思う。闘わず諦めると一生引きずってしまう(私だよ!あの頃は闘う気力も無かったのよ〜 ( ̄▽ ̄;))。


 めぐみ達も舞の言動に驚き戸惑ってはいたが、怒って反対している訳じゃない。
まだまだ男社会と思われるパイロットの世界、そんな所で苦労し傷つく娘を心配していたのさ〜。

「舞にできるやろか・・」めぐみ
「う〜ん・・・」浩太
「大変な仕事なんやろねぇ」
「いや、そらそやろ。
大勢の命預かって飛ばなあかんねから」
「舞は、そんなまだ人のいてへん道をがむしゃらに切り開いていくタイプやあれへん。頑張ってパイロットになれたとしても、そのあとしんどい思いすんのとちゃうやろか・・・」


 苦労は買ってでもしろと昔から言われているが、親としては、ほどよい苦労はさせてもいいが、命懸けのしんどい思いはさせたくないゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
航空大学に入れても、そこで挫折したら舞はどうしたらいいのか・・・


 そんな話をしていたら、「うめづ」のおばちゃん(くわばたりえ)が泣きながら飛び込んできた。

どないしよ!貴司が・・・貴司が!

 どうした?貴司。
3日も家に戻らず連絡もない言うてたもんなぁ・・・
耐えられず、心が求めるどっかへ呼ばれていったのかなぁ・・・


 火曜日 第32話

 なんと貴司は3日前に会社に退職届を出していたことが判明。
心配に堪らなくなった雪乃さん(くわばたりえ)が会社に電話して発覚。
携帯も繋がらないし、そりゃ取り乱すのも当然さ。
それを聞いた舞と久留美も心当たりを探しまわり、「デラシネ」が閉店したことを初めて知った。

 雪乃さんが会社に行って貴司のことを聞いてきたが、前の日まで普通に働いていたということ以外なにもわからなかった。事故に巻き込まれた可能性もあるため、居ても立っても居られず警察に届けるという雪乃さんを、そんな事したら帰りづらくなると止める勝さん(山口智充)。

 突然のことに何も気づかなかった自分を責める舞たち・・・
貴司はサインを出していたと勝さんを責める雪乃さんの声が胸に響く。

「ちゃう・・・
私、何も知らんかったんやない・・・
貴司君、何か変やなって心のどっかで気ぃ付いてた。
そやのに、自分のことで頭いっぱいで・・・」舞


 そこに着信を見た貴司から電話がかかってきた!
なんと今、五島におるそうな。

「舞ちゃんからうちのおかんに言うてくれへん?
ちゃんと生きてるから心配せんといてて」貴司
「そんなん自分で言うた方がええ。心配してはるから」舞
「今は話できへん。
・・・もう限界なんよ。
せやから舞ちゃんから伝えてほしい」
「分かった。けど教えて。五島にしばらくおんの?」
「分かれへん。
けど見てみたかった景色があんねん。絵葉書の・・・」

 それだけ言って切れたしまった。

 そういえば、小学生の頃、舞が五島から送った絵葉書、
いつまでも見てたもんなぁ・・
そこは舞がいるなにやら遥かかなたの美しい場所。
舞が帰ってきてからは、舞を元気にしてくれた不思議な場所。

 いつしか貴司君の中で行ってみたい特別な場所、「デラシネ」と同じように、そこに行けば救われるかもしれないと思える場所になっていたんだろうか。
なんだかわかるような気がする。心がそこを求めている。なにもかも無くしたと思った時呼ばれる景色というのがあると思う。


 てか貴司、ばぁばの所へ行きんさい!
そして受け止めてもらいなさい。




続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 19:56|PermalinkComments(0)