おげんさん
2025年04月02日
きこりのテレビ日記 #221
3月28日(金曜日)雨のちくもり
『おげんさんといっしょ ファイナル』(録画)(NHK総合)
なんと2年7ヶ月ぶりなんだね。そしてファイナルか・・・
なんかシンプルに音楽の楽しさを教えてくれた番組だった。おげんさんチームの一人一人が表現に責任を持って伝えていたような気がする。そして音楽で繋がることでジャンルを超えて広がる表現。私はカラオケにも行かないし、人のカラオケ聴くのも嫌いな人間だけど、歌うって心を伝えることなんだな、そして一緒に歌うって心を重ね合わせることなんだね。歌うことで伝えられるものがある。独特の緩さとクリアーでブレない内容が好きだったな〜
星野源さん、去年の紅白の時の歌い終わった後の間、何か言い出すんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、何も言わず。音楽で伝えられることがすべて、なのかな。この番組を好きな人って結構多いと思うけど、終わりは始まり。終わらせることで、また新しい世界を創っていくのかもしれないね。
3月29日(土曜日)くもり ひんやり
4月1日から、私の仕事を引き継いでくれる新しく社員さんが入るので、購入した机の搬入と位置変えで午前中は、ほぼ終わった。10年働いてくれているパートさんの机の位置が難しくて、社長と机の向きを横にしたり縦にしたり。社長は彼女から文句を言われること(結構強くでるタイプ。そして社長は弱い人には強いが、強い人には弱い)を非常に恐れている模様 ( ̄▽ ̄;) 私もちょっと心配。
昨日夜ふかししたんで、また2時間ぐらい昼寝してしまった。
最近、ずっとこんな感じ。
『100カメ』べらぼう 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(録画)(NHK総合)
いや〜面白かった!すごいね。あっぱれだわ。
1カット撮るのにどれだけ大変か ( ̄▽ ̄;)
大河ってやっぱりすごい数のスタッフさんが関わってるんだね。こりゃ連係取るの大変だわ。伝えるの忘れる時もあるよね(仕事あるあるだけどヒヤヒヤ〜。出番伸びた後の急に出番って、言えやしない・・言えやしないよ・・)
スタッフの側から見る「俄祭り」、ホント、気が遠くなるワ。
垣間見えた役者さんの姿も興味深かった〜
尾美さんのスタッフさんとの会話力と落ち着き。普段も江戸の風流人って感じ。
時間が余っている時の「そこらへんでボヤッとしときます」という返し(笑
ますます好きになっちゃった。
蔦重役の横浜流星さん、空き時間での着物を着た歩き方も粋だったよね〜
そして演技プランの変更思いついたら即相談。自分で動いてササっと解決。でも他の方の仕事の邪魔はしない。踊りの振り覚えるのも早いし。エネルギッシュ〜!
暑くて冷房が効かない(入れてるがセットが広すぎていきわたらない)中での花魁道中。女優さんってアスリートだね〜そして役者さんの待つのも仕事って本当だったのね。
もっと見ていたかったわ〜
そしてチーフ助監督野村さんのキメ顔が忘れられない(笑
続きを読む
『おげんさんといっしょ ファイナル』(録画)(NHK総合)
なんと2年7ヶ月ぶりなんだね。そしてファイナルか・・・
なんかシンプルに音楽の楽しさを教えてくれた番組だった。おげんさんチームの一人一人が表現に責任を持って伝えていたような気がする。そして音楽で繋がることでジャンルを超えて広がる表現。私はカラオケにも行かないし、人のカラオケ聴くのも嫌いな人間だけど、歌うって心を伝えることなんだな、そして一緒に歌うって心を重ね合わせることなんだね。歌うことで伝えられるものがある。独特の緩さとクリアーでブレない内容が好きだったな〜
星野源さん、去年の紅白の時の歌い終わった後の間、何か言い出すんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、何も言わず。音楽で伝えられることがすべて、なのかな。この番組を好きな人って結構多いと思うけど、終わりは始まり。終わらせることで、また新しい世界を創っていくのかもしれないね。
3月29日(土曜日)くもり ひんやり
4月1日から、私の仕事を引き継いでくれる新しく社員さんが入るので、購入した机の搬入と位置変えで午前中は、ほぼ終わった。10年働いてくれているパートさんの机の位置が難しくて、社長と机の向きを横にしたり縦にしたり。社長は彼女から文句を言われること(結構強くでるタイプ。そして社長は弱い人には強いが、強い人には弱い)を非常に恐れている模様 ( ̄▽ ̄;) 私もちょっと心配。
昨日夜ふかししたんで、また2時間ぐらい昼寝してしまった。
最近、ずっとこんな感じ。
『100カメ』べらぼう 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(録画)(NHK総合)
いや〜面白かった!すごいね。あっぱれだわ。
1カット撮るのにどれだけ大変か ( ̄▽ ̄;)
大河ってやっぱりすごい数のスタッフさんが関わってるんだね。こりゃ連係取るの大変だわ。伝えるの忘れる時もあるよね(仕事あるあるだけどヒヤヒヤ〜。出番伸びた後の急に出番って、言えやしない・・言えやしないよ・・)
スタッフの側から見る「俄祭り」、ホント、気が遠くなるワ。
垣間見えた役者さんの姿も興味深かった〜
尾美さんのスタッフさんとの会話力と落ち着き。普段も江戸の風流人って感じ。
時間が余っている時の「そこらへんでボヤッとしときます」という返し(笑
ますます好きになっちゃった。
蔦重役の横浜流星さん、空き時間での着物を着た歩き方も粋だったよね〜
そして演技プランの変更思いついたら即相談。自分で動いてササっと解決。でも他の方の仕事の邪魔はしない。踊りの振り覚えるのも早いし。エネルギッシュ〜!
暑くて冷房が効かない(入れてるがセットが広すぎていきわたらない)中での花魁道中。女優さんってアスリートだね〜そして役者さんの待つのも仕事って本当だったのね。
もっと見ていたかったわ〜
そしてチーフ助監督野村さんのキメ顔が忘れられない(笑
続きを読む