「時代劇」

2013年01月05日

鬼平犯科帳スペシャル 泥鰌の和助始末

 いや〜今年1本目が「鬼平」とは嬉しいやね。
池波正太郎先生生誕90年記念、脚本・金子成人デスヨ。
ベテランのキャストとスタッフで丹念に創り上げられた「鬼平犯科帳」の世界を堪能させていただきました。

 さて、梅雨時の6月、盗賊の泥鰌の和助(石橋蓮司)がお盗め準備のため不破の惣七(寺島進)と鎌太郎(吉見一豊)に声をかけ、人集めを頼んでおりました。
この惣七、見るからにだらしなさそうで、こんなヤツに声をかけて大丈夫かい?って感じなんだけど和助さんはそんな贅沢言ってられない状況のようです。

 案の定、惣七め、自分の情婦のおみね(酒井美紀)に和助の連絡役である徳次郎といううぶな青年(福士誠治)を誘惑させております。
お盗めの日取りも場所も直前まで伝えないのが和助流なんだけど、今回の仕事のあがりを横取りしようとしている惣七は準備のため、おみねを使って徳次郎から聞きだそうって算段さ。

 いや〜私の中ではヤマザキパン祭りのお姉さんのイメージが強い酒井美紀さんですが、いつのまにかこんな汚れ役をさらっと演じるようになっとる・・・
小さい頃に惣七にさらわれて以来、盗賊の一味として使われてきたおみねにとっちゃ、たいした苦労もしていない徳次郎を丸め込むなんて赤子の手をひねるようなもんさ。
 お盗めの日に二人で逃げるために和助から日にちを聞きだすよう仕向けていたけど、その間、おみねも夢を見ていたのかもしれないね。
この泥沼から抜け出してまっとうに生きられる場所に行くことを。
もちろん、惣七から逃げ切れるはずもないし、身に付いた汚れの重さで動けやしないこともわかっていたけどさ。

 さて、この徳次郎、髪結いの仕事をしておりますが、実は父親は地蔵の八兵衛という盗賊の親分さ。
八兵衛が亡くなった後、世話になった和助が引き取り面倒を見たそうな。
和助という男、義理堅く恩には身を持って報いる男ですワ。
鬼平犯科帳(四): 4鬼平犯科帳〈7〉 (文春文庫)続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 19:14|PermalinkComments(25)

2012年08月25日

金曜プレステージ 「剣客商売 御老中暗殺」

 さて、久しぶりの「剣客商売」ですな・・・( ̄∀ ̄)
原作のファンなので、一応、放送になる度にはチェックしております。
んが、私の中での秋山親子ベストキャスティングは中村又五郎と加藤剛で決まりなんで、申し訳ないけど他の演者さんは継子扱い的になってしまうと思われ・・・・
記事を読んでも、「おもしろかったじゃん!」「心が狭いぞ!」「ふざけるな!」「顔を洗って出直せ!」「じゃあ、オマエがやってみろ!」等の憤りを感じても許していただきたいと思う。

 ストーリーについてはこちらをどうぞ。

 見終わった後の感想は、キャスティングにも出ているけど、若い人にアピールしようとしているのかな〜?
あえてそう作ってるんだろうけど、時代劇のカラーとは違ってたよねぇ・・
話口調もキャラクターもいつも以上に現代風になってるというか・・・軽くて明るい。おしゃれ?

 コレは好き嫌いあると思うな〜
ただ、それも含めて新しい「剣客商売」にはなっていると思う。
劇中で使われている音楽は、ちょっと先走りしている印象を受けたかな。
音楽の勢いで視聴者を引っ張ろうとする意図が見えて、落ち着かないというか、そんなにジャンジャン音楽かけなくても・・・・静かに見させてくれよって思った。
全体的には、私はあんまり・・・・かな・・・o( ̄ー ̄;)ゞ

 さて、新キャストは・・・
秋山小兵衛(北大路欣也)
秋山大治郎(斎藤工)
佐々木三冬(杏)
おはる(貫地谷しほり)

 わたしゃ、小兵衛には枯れた味わいを求めてしまうので、北大路欣也さんは脂っ気ありすぎるんじゃないの?って思ったんだけど、まぁ、おはるを嫁にするぐらいだから、北大路さんぐらい、現役感がある方がいいのか?
枯れてるのに息子より年下の娘っこに手を出すという意外性が欲しかったんだけど、まぁ、いい(←エラそうだな)

 でも、見ているうちに、北大路小兵衛のかわいさというのかな、隠居したはずなのに好奇心から動いている楽しさが伝わってきて、ラストにはいいかも〜と思えてきたさ。
これが役者の持つ力ってやつなんだろうね。
剣客商売 (新潮文庫―剣客商売)


 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 15:06|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2011年10月01日

鬼平犯科帳スペシャル 盗賊婚礼

 いや〜今回もゲストが豪華だったね〜
普通に時代劇に出ている松健を久しぶりに見たワ・・・今回も充実した『鬼平』タイムでした。

 薬種問屋の山城屋に賊が入り、780両が盗まれた。
山城屋の者は朝になって金蔵に行って、始めて気がついたという本格派のお盗め(おつとめ)だった。
働いていた女中のお粂が消えていたため、平蔵らは彼女が引き込み女だったと判断。
蔵には、『傘山の弥兵衛』の印である傘の絵が描かれた紙が残っていた。

 火付盗賊改方では、お粂の父・由松がいる煮売屋へ行ってみたが、山城屋が襲われる前日に店を閉め、生まれ故郷の信州へ戻ると近所に挨拶も済ませ、消えた後だった。
煮売屋を始めたのが5年前、お粂を山城屋に潜り込ませたのが4年前という、5年計画のお盗めだぁね。
「傘山の弥兵衛」の息子の弥太郎(市川染五郎)は9年前に代を引き継いで以来、父のモットーである『殺さず、犯さず、貧しきからは盗らず』をしっかりと守りぬいてきたんだねぇ・・

 そんな「傘山の弥兵衛」一味は『瓢箪屋』という料理屋を「盗人宿」にして、それぞれ潜伏しておりました。
引き込み女だったお粂もここで働いております。
そこに粋でいなせな徳田新之助が・・・じゃなくて、尾張名古屋の2代目「鳴海の繁蔵」の使いである長嶋の久五郎(松平健)という男が現われ、主人の勘助に何やら文書を渡しましたぞ。
鬼平犯科帳〈7〉 (文春文庫)
続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 19:26|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2010年06月22日

2夜連続 鬼平犯科帳スペシャル 劇場版 「鬼平犯科帳」 小野田嘉幹 監督

 さて、2夜目は1995年に作られた劇場版「鬼平犯科帳」ときたもんだ。
今から15年前だから、みんな若いぞ!
わたしゃ、今の渋いみなさんの方が好きだけどね。

 江戸から100里離れた盗人宿で待ち伏せし、大盗賊「蛇(くちなわ)の平十」(峰岸徹)を捕縛する場面からスタートですぞ〜

 その後、紅を塗りながら「平蔵・・いい気になりやがって・・」と憎しみを募らせる女の姿が・・
この流れから「蛇の平十」の女だったのかな〜と思ったら、別のエピソードだった・・

 こやつは荒神のお豊(岩下志麻)という女賊で、昔、若い頃の平蔵とちょっとあった女なのよね。
 このお豊に接触をはかるのが、江戸進出を狙っている大阪の香具師の元締め「白子の菊右衛門」(藤田まこと)。
2代目「狐火」の勇五郎という「畜生働き」の盗賊と手下の浪人たちを送り込み江戸を荒らしまわるのさ。

 密偵のおまさ(梶芽衣子)は、かつて初代狐火の親方の元で働いていたことがあり、
2代目の勇五郎とは恋仲だった。
 「狐火」はおつとめの三か条を守る盗賊だったのに、江戸での仕事は残虐なものだった。
実はこれは2代目を継げなかった弟の文吉(遠藤憲一)の仕業だった。
本物の2代目(世良公則)のことを案じるおまさ。

 文吉はすぐに捕まって、その後は「白子の菊右衛門」の指令で浪人の沖(石橋蓮司)が同心の妻や門番を狙い、じわじわと鬼平を追いつめる作戦を取る。
その間に、お豊は偶然知り合った平蔵の息子辰蔵(東根作寿英)を誘惑して
切り札にしようと動き出すのさ〜
 
 何かいろんなエピソードが交錯してるんで、全体のストーリーを説明しずらいんだけどさ・・・
ドラマで1話づつ、きっちり描いた方が、その話の良さが生きたような気もするぞ。
 豪華なキャストを使って(まぁ、もともとこのドラマのゲストは毎回渋くて豪華なんだが)
劇場用と謳って撮ってるのに、なんかもったいないよね〜
もともとの原作の完成度が高いからって、何個も合わせたら、おもしろさもかけた数だけ倍増する訳じゃないように思ったり思わなかったり・・・(○ ̄ 〜  ̄○;)
鬼平犯科帳を歩く―彩色江戸名所図会50点収録 (朝日カルチャーセンター講座シリーズ)「鬼平犯科帳」お愉しみ読本 (文春文庫)鬼平犯科帳の世界 (文春文庫)続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 17:27|PermalinkComments(9)TrackBack(1)

2010年06月19日

2夜連続 鬼平犯科帳スペシャル 「高萩の捨五郎」

 2夜連続たぁ、嬉しいやね〜じっくりと見させていただきましたよ。
一夜目は、「高萩の捨五郎」。

 さて、小房の粂八(蟹江敬三)を伴い、大川へ足を延ばした平蔵(中村吉右衛門)は、
嘗役(なめやく)(押し込み先を調べ上げ絵図面や覚書を盗賊に売る者)として知られている高萩の捨五郎(塩見三省)を目撃。
 後をつけているうちに、捨五郎が、間違って侍に小便をかけてしまった子供が斬られるところを助ける場面に遭遇。
平蔵は侍達を追い払い、脚を斬られた捨五郎の世話をその子供の親に頼んで去っていくのさ。
一応、粂八もそばに付けてね。

 意識を取り戻した捨五郎は、盗人仲間の粂八に江戸にいる籠滝(かごたき)の太次郎(若松武史)への手紙を届けるよう頼んだよ。
仕事の繋ぎかと思ったら、コレは断りの手紙だった。
義理のある人から頼まれて一度は会ったけど、捨五郎は、「急ぎ働き」や「畜生働き」が専門の太次郎のことが嫌いだったのよね。

 しかし、この態度に怒った太次郎は、すぐに手下を連れて仕返しに向かったのさ・・・
そんな事お見通しの平蔵は、ちゃんと同心たちと共に捨五郎の居る百姓家の前で迎えました。
「おめぇたちは、一歩たりとも中には入れねぇよ」

 籠滝の太次郎とその一味はお縄にされ、捨五郎は役宅へ運ばれ治療をほどこされました。
その間に、平蔵は捨五郎を斬った若侍の家来の前に姿を現し、始末をつけていたのよ・・
斬った奴は、七千石の旗本戸田肥前守の息子伊織らしい・・・
「この長谷川平蔵、二度と見逃さぬと肥前守様に申し伝えよ!」

 それを聞いて驚きひれ伏す捨五郎・・・・そりゃそーだ。
でも、平蔵は伊織を罰することができなかったことを捨五郎に詫びるのでした。
若い頃、伊織の父親にはずいぶんと世話になったらしい・・
銕ちゃん、若い頃はかなりやんちゃだったからね。

 粂八は捨五郎に密偵であることを明かし、騙していた事を土下座して謝ったさ・・
でも、捨五郎は覚悟を決めていたよ。
「どのような処罰もお受けします」
 そんな2人に酒の入った徳利を渡す平蔵。
「飲みあかすほどはないが、やれ・・」

 (*゚∀゚*)くぁ〜〜!!わかってらっしゃる平蔵さん・・・
こういう場面には酒がなきゃね。
鬼平犯科帳〈20〉 (文春文庫)鬼平舌つづみ (文春文庫)鬼平犯科帳の世界 (文春文庫)続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年04月07日

「鬼平犯科帳SP 一本眉」

 久しぶりに鬼平様にお会いできてまんぞくでございます〜

 さて、江戸家猫八様亡き後、相模の彦十はいったい誰が?と心配していましたら
何と長門裕之さんでした。
猫八さんの彦十は実直な職人気質の中にも遊び心のある哀愁のある親父さん・・
という感じでしたが、
長門さんの彦十は根っからの遊び人のまま年をとっちゃって、
いい意味のろくでなし感が出てて好感が持てました。
 おまさ(梶芽衣子)さんとのコンビネーションもすっかりできていて
いい感じでしたね〜

 今回の話は通称一本眉と言われている清洲の甚五郎(宇津井健)という盗人が主人公。
この甚五郎は正しい盗人稼業(人を殺さず、女を犯さず、貧しき者からは盗まず)を守っておつとめをしてきた親分なんだけど、
仲間割れをした佐喜蔵(遠藤憲一)達が、次々と一家皆殺しの急ぎばたらきをしているのを知るわけです。

 自分も一世一代の大仕事をしようと仏具商の三橋重慶を狙っており、
3年前から近所の茶問屋に手下のおみち(大路恵美)を引き込みで入れている。
 ところが、その茶問屋に佐喜蔵たちが押し入って皆殺しにしたものだから
おみち(茶箱の中に隠れていた)はかわいがっていた坊ちゃんのために敵討ちをしようとするのです。

ザ・ベスト・オブ・ジプシー・キングス
続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 16:38|PermalinkComments(6)TrackBack(3)

2006年02月20日

「鬼平犯科帳スペシャル 兇賊」

 待ってました!久しぶりの「鬼平スペシャル」
オープニングの曲が始まるとわくわくします。
今回の私の関心は亡くなった江戸屋猫八さんのやっていた相模の彦十を誰がやるのかしら?ということだったのですが、彦十出なかったわ・・・(´・ω・`)チェッ

 主要なキャストはこちら↓

長谷川平蔵 … 中村吉右衛門

久栄   … 多岐川裕美
酒井祐助 … 勝野 洋
木村忠吾 … 尾美としのり
小林金弥 … 中村歌昇

小房の粂八  … 蟹江敬三
伊三次    … 三浦浩一
大滝の五郎蔵 … 綿引勝彦
おまさ    … 梶 芽衣子

鷺原の九平  … 小林稔侍

網切の甚五郎 … 大杉 漣

 さて、始まりは、元盗賊の鷺原の九平が里帰りの途中、雨宿りした小屋の中で聞いてしまった会話。
口調からどこかの盗賊一味と思われる3人が、長谷川平蔵暗殺を企てているようだ。
 
 一年後、九平は芋酒屋の亭主をしており、平蔵はその店のなじみとなっていた。
江戸で鬼の平蔵と恐れられてはいたが、平蔵の顔を知るものはあまりなく
九平も平蔵のことをお忍びで来た旗本かと思っていた。
そして、夜鷹に対しても差別することなく酒を一緒に酌み交わす平蔵の人柄にすっかり
惚れこんでいた。

 ある日、店を出た平蔵が侍達に狙われてるのを知った九平は心配になって後を尾ける。
役宅までついてきた九平に平蔵は「おやじ、ご苦労!」。
んが、平蔵の正体を知ってすっかり怖くなった九平は雲隠れしてしまう。

「鬼平犯科帳」お愉しみ読本
鬼平犯科帳〈1〉



続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 16:27|PermalinkComments(2)TrackBack(1)