猫 すずとなつとミー太
2024年12月30日
2024 猫たちの日々 8月〜12月
8月。今年も暑かった〜
でも去年よりはマシだった鴨。
うちは居間にしかエアコンがないので、
夜は寝室に扇風機を置いて窓も開けて1人と三匹で耐えました。
熱中症を心配して会社行く時もエアコン付けてったけど、
3にゃんとも元気に過ごしてくれてホッ。
いがみ合いも元気なればこそ(笑
今日もスリスリ〜
あたちも・・・
ここは風がとおるよ。
猫が車の上に乗ってるってことは、涼しくなったってこと?
夏バテじゃないよ。
9月。
になっても暑かったよね。
なつの定番の避難場所。
続きを読む
でも去年よりはマシだった鴨。
うちは居間にしかエアコンがないので、
夜は寝室に扇風機を置いて窓も開けて1人と三匹で耐えました。
熱中症を心配して会社行く時もエアコン付けてったけど、
3にゃんとも元気に過ごしてくれてホッ。
いがみ合いも元気なればこそ(笑
今日もスリスリ〜
あたちも・・・
ここは風がとおるよ。
猫が車の上に乗ってるってことは、涼しくなったってこと?
夏バテじゃないよ。
9月。
になっても暑かったよね。
なつの定番の避難場所。
続きを読む
2024年12月27日
2024 猫たちの日々 2月〜7月
2024年も終わりますなぁ・・
最近はめっきり猫だけの記事を書かなくなったんで、
年末にまとめて見ていただこうと思います。
2月25日。
まだ庭のほとんどが雪に覆われています。
「でも昼間はあったかいにゃ〜」
インドア派のすずも出てきましたヨ〜
3月3日。
また雪がドカッと降って冬に戻ったナリ。
ぐいぐいっ!
1年中、ここでストレッチをするミー太。
3月7日。
緩急大事。今日はのんびりするの。
3月8日。
「ねーー!出てこないの〜?」
「ちょっと!この子、どかせてよ」
3月16日。
また雪が降ったけど、パトロールは休まにゃい。
3月24日。
一気に雪が溶けたような。
「歩きやすいな〜にくきうも冷たくないぞ」
3月31日。
「春だよね。春が来たんだよね?」
足取りかろやか〜
4月7日。
寒くなんか・・・ないよ。
4月11日。
庭にいろんな色が出てきました。
チオノドクサが咲き始めましたヨ〜
咲き始めたら、一気にパア〜〜
今年は見ごろは1週間ぐらいだったわ〜
4月27日。
ミー太の散歩の時間も長くなってきました。
「ここがあったかくて気持ちいいのよね〜」
続きを読む
最近はめっきり猫だけの記事を書かなくなったんで、
年末にまとめて見ていただこうと思います。
2月25日。
まだ庭のほとんどが雪に覆われています。
「でも昼間はあったかいにゃ〜」
インドア派のすずも出てきましたヨ〜
3月3日。
また雪がドカッと降って冬に戻ったナリ。
ぐいぐいっ!
1年中、ここでストレッチをするミー太。
3月7日。
緩急大事。今日はのんびりするの。
3月8日。
「ねーー!出てこないの〜?」
「ちょっと!この子、どかせてよ」
3月16日。
また雪が降ったけど、パトロールは休まにゃい。
3月24日。
一気に雪が溶けたような。
「歩きやすいな〜にくきうも冷たくないぞ」
3月31日。
「春だよね。春が来たんだよね?」
足取りかろやか〜
4月7日。
寒くなんか・・・ないよ。
4月11日。
庭にいろんな色が出てきました。
チオノドクサが咲き始めましたヨ〜
咲き始めたら、一気にパア〜〜
今年は見ごろは1週間ぐらいだったわ〜
4月27日。
ミー太の散歩の時間も長くなってきました。
「ここがあったかくて気持ちいいのよね〜」
続きを読む
2024年02月22日
ねこの日ということです
今年もこの日がやってきました。
世界中のお猫様達に感謝を伝え、さらなるご健勝を祈らせていただく日。
本当に有難いことですよ。
私なんて一人暮らしになって10年近いけど、ニャンズがいてくれたおかげで生きてこられたようなもんだよ ( ̄▽ ̄;) 迎えてくれて、そばに居てくれて、どんなに支えになってくれたか。
これからもニャンズのごはん代稼ぐために、わたしゃ頑張るよ。
さて、3匹とも元気に過ごしております。
なつとすずは寒い時は外に出ないし、
ミー太は、真冬は外にゃんことも出遭わないから
ケンカにならないので怪我もなし。
春がちょっと怖いよ。
なつとすずは今年14歳、ミー太は11歳になりますよ〜
早いもんだね。
これは元旦。
珍しく3匹で並んでるワ・・と思ったら・・
モメとる・・・( ̄▽ ̄;)
仲良く三匹で丸まるなんて夢のまた夢かしら
お正月でもパトロールはかかさない
ごそごそ・・・
くんくん・・・
キリっ。
そうそう、この前ちょっとびっくりした事が。
外出から戻ってみると、
玄関の中にいつもよりデカい鳥がおる。
君は・・もしや・・・ヒヨドリ君?
ミー太、頑張ったね〜じゃなくて・・・
羽は蟲られとるがヒヨドリ君は、まだ元気っぽい
さぁ、お逃げなさい!
ドアを開けると飛び立って行った。
ミー太史上一番大きな獲物だったんじゃ
( ̄▽ ̄;) ご、ごめんよぅ
あ〜ぁ・・・
ぐいぐい・・・
そんなミー太を追尾するなつ
朝、暗い中パトロールに向かうミー太。
猫の日には、このお方の不在が身に沁みる。
時々想像します。
ミー太がそーやと会っていたらどうだったろう?
そーやがシャム先生に教わったようにミー太に猫道を指導してくれたかな。
一緒に散歩に行ったりもしたかな?
写真の中なら、そんな想像が実現できますわ〜
いつでもごめん寝すず。
一日でも早く
世界中の猫たちが家族とともに
安心して眠れる日が来ますように。
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
世界中のお猫様達に感謝を伝え、さらなるご健勝を祈らせていただく日。
本当に有難いことですよ。
私なんて一人暮らしになって10年近いけど、ニャンズがいてくれたおかげで生きてこられたようなもんだよ ( ̄▽ ̄;) 迎えてくれて、そばに居てくれて、どんなに支えになってくれたか。
これからもニャンズのごはん代稼ぐために、わたしゃ頑張るよ。
さて、3匹とも元気に過ごしております。
なつとすずは寒い時は外に出ないし、
ミー太は、真冬は外にゃんことも出遭わないから
ケンカにならないので怪我もなし。
春がちょっと怖いよ。
なつとすずは今年14歳、ミー太は11歳になりますよ〜
早いもんだね。
これは元旦。
珍しく3匹で並んでるワ・・と思ったら・・
モメとる・・・( ̄▽ ̄;)
仲良く三匹で丸まるなんて夢のまた夢かしら
お正月でもパトロールはかかさない
ごそごそ・・・
くんくん・・・
キリっ。
そうそう、この前ちょっとびっくりした事が。
外出から戻ってみると、
玄関の中にいつもよりデカい鳥がおる。
君は・・もしや・・・ヒヨドリ君?
ミー太、頑張ったね〜じゃなくて・・・
羽は蟲られとるがヒヨドリ君は、まだ元気っぽい
さぁ、お逃げなさい!
ドアを開けると飛び立って行った。
ミー太史上一番大きな獲物だったんじゃ
( ̄▽ ̄;) ご、ごめんよぅ
あ〜ぁ・・・
ぐいぐい・・・
そんなミー太を追尾するなつ
朝、暗い中パトロールに向かうミー太。
猫の日には、このお方の不在が身に沁みる。
時々想像します。
ミー太がそーやと会っていたらどうだったろう?
そーやがシャム先生に教わったようにミー太に猫道を指導してくれたかな。
一緒に散歩に行ったりもしたかな?
写真の中なら、そんな想像が実現できますわ〜
いつでもごめん寝すず。
一日でも早く
世界中の猫たちが家族とともに
安心して眠れる日が来ますように。
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年12月23日
猫たちの四季 前編
2023年も終わりますなぁ・・・
そこで我が家の猫達の1年を振り返ってみます。
良かったら、お付き合いください。
3月
陽が昇るのが早くなってきました。
そんな中、颯爽とパトロールに出かける方がいますヨ〜
根雪はなかなか溶けないけど
毎日パトロールは欠かせない。
誰が最初に出るかモメるけどね( ̄▽ ̄;)
くんくん・・・
やっと雪がなくなってきて・・・
春なのかしら?と思っても
また降ったりしてね
まだまだ寒いわよ
続きを読む
そこで我が家の猫達の1年を振り返ってみます。
良かったら、お付き合いください。
3月
陽が昇るのが早くなってきました。
そんな中、颯爽とパトロールに出かける方がいますヨ〜
根雪はなかなか溶けないけど
毎日パトロールは欠かせない。
誰が最初に出るかモメるけどね( ̄▽ ̄;)
くんくん・・・
やっと雪がなくなってきて・・・
春なのかしら?と思っても
また降ったりしてね
まだまだ寒いわよ
続きを読む
2023年02月22日
ワシのニャンダフルライフ
今年もまたやってきました。
全世界の猫様のための・・・
いや、猫様たちにお仕えするしもべ達のためのお祭り(笑
って、調べたら猫の記事、去年の6月から書いていなかったよ。
月日の流れるのは早いものですわ・・・( ̄▽ ̄;)
2022年6月末のニャンズの日常から始まります。
2024年公開『キャッツ♥アイ』実写版出演決定!
風にゆれるボク。
『おしゃれキャット』
「アラ、あの二匹なにやってんのかしら?」
初夏の庭にはいつも猫たちがいます。
これからふみふみするのよ〜♬
お盆も過ぎて、徐々に寂しい庭。
「隣はなにをする人ぞ」
日曜日には、3匹の圧を受けながら開門 ( ̄▽ ̄;)
10月。秋が近づいてきた庭。珍しくすず姐さん。
12月。雪が積もりました。
意外に大きいミー太の足あと(笑
続きを読む
全世界の猫様のための・・・
いや、猫様たちにお仕えするしもべ達のためのお祭り(笑
って、調べたら猫の記事、去年の6月から書いていなかったよ。
月日の流れるのは早いものですわ・・・( ̄▽ ̄;)
2022年6月末のニャンズの日常から始まります。
2024年公開『キャッツ♥アイ』実写版出演決定!
風にゆれるボク。
『おしゃれキャット』
「アラ、あの二匹なにやってんのかしら?」
初夏の庭にはいつも猫たちがいます。
これからふみふみするのよ〜♬
お盆も過ぎて、徐々に寂しい庭。
「隣はなにをする人ぞ」
日曜日には、3匹の圧を受けながら開門 ( ̄▽ ̄;)
10月。秋が近づいてきた庭。珍しくすず姐さん。
12月。雪が積もりました。
意外に大きいミー太の足あと(笑
続きを読む
2022年06月03日
猫 〜冬から春へ〜
ご無沙汰しております。
新しい季節を迎えましたが我が家のニャンズはいつも通り過ごしておりますよ〜。
時々、ミー太のパトロールの時間が長くなって(4.5時間ぐらい)心配させられたりもしますが、病気もせず元気です。
さて、コレはまだ雪深い2月末〜3月。
姐さん達はあったかい家の中。ミー太だけがお外へ。
定期パトロール中。
コレは早朝、私と一緒に外に出たミー太。
4月。雪が無くなり、庭にちょっとだけ色が付いてきました。
でも、まだストーブの前に集いがち。
珍しく3匹揃っとる。
朝焼けの中、勇ましく歩くミー太。
あったかくなってきて、やっとすずも外へ。
のんびり〜
続きを読む
新しい季節を迎えましたが我が家のニャンズはいつも通り過ごしておりますよ〜。
時々、ミー太のパトロールの時間が長くなって(4.5時間ぐらい)心配させられたりもしますが、病気もせず元気です。
さて、コレはまだ雪深い2月末〜3月。
姐さん達はあったかい家の中。ミー太だけがお外へ。
定期パトロール中。
コレは早朝、私と一緒に外に出たミー太。
4月。雪が無くなり、庭にちょっとだけ色が付いてきました。
でも、まだストーブの前に集いがち。
珍しく3匹揃っとる。
朝焼けの中、勇ましく歩くミー太。
あったかくなってきて、やっとすずも外へ。
のんびり〜
続きを読む
2022年02月22日
猫の日ばんにゃい♬
今年もこの日がやって来ました。
確認したら、ニャンズの記事は去年の7月が最後だった( ̄▽ ̄;)アハハ…
なつとすずは11歳、ミー太は8歳になりました。
有難いことにみんな元気に怪我もせず過ごしております。
さぁ、来て頂いたからには、我が家のニャンズの様子を
たっぷりと見ていただきましょう!(笑
2021年8月中頃。
みなさん、思い思いに過ごしております。
9月。ミー太をさがせ!
まだ暑かったよねぇ・・・
10月になりました。
すず姐さんも見回り。
キャットニップはまだ青々。
秋らしくなってきました。
11月。
朝のパトロール。ミー太をさがせ!part2
11月末。庭も冬色。
雪は積もらなかった12月。
でも、ストーブの前の場所を奪い合って
よくケンカをしていました( ̄▽ ̄;)
続きを読む
確認したら、ニャンズの記事は去年の7月が最後だった( ̄▽ ̄;)アハハ…
なつとすずは11歳、ミー太は8歳になりました。
有難いことにみんな元気に怪我もせず過ごしております。
さぁ、来て頂いたからには、我が家のニャンズの様子を
たっぷりと見ていただきましょう!(笑
2021年8月中頃。
みなさん、思い思いに過ごしております。
9月。ミー太をさがせ!
まだ暑かったよねぇ・・・
10月になりました。
すず姐さんも見回り。
キャットニップはまだ青々。
秋らしくなってきました。
11月。
朝のパトロール。ミー太をさがせ!part2
11月末。庭も冬色。
雪は積もらなかった12月。
でも、ストーブの前の場所を奪い合って
よくケンカをしていました( ̄▽ ̄;)
続きを読む
2021年07月18日
北海道花便り その3
あっという間に7月もなかばになりました。
北海道は珍しく6月が暑かったり7月が涼しかったりしたけど
今週になって30度超えの日々が続いております。
さすがにこの気温だと猫たちは外に出せない。
そして本日は最高気温37度。人間が活動できる気温じゃねぇ!_ノ乙(、ン、)_
夏ってホント嫌い。早く秋が来て欲しい!切に願っております。
さて、こちらは6月の庭。
左側手前の黄緑のかたまりはアルケミラ。育ったもんだよ。
そして芍薬が咲いております。
今年は1週間ほどの命だったわ〜
アストランティアのピンクは去年仲間入り。
そして花びらがかわいいオルレアも庭のあちこちに咲いております。
ブルーと白が多い我が家の庭で目立っている石竹。
現在は2回目の開花始っております。
タイムの花。
そして7月の初め。
ちょっと寂しくなったかしら。
左側の一番手前は名前忘れたけど虫よけの植物。
コレも育って育って・・でも効果あるような・・
虫コナーズも塀にかけてるけど( ̄▽ ̄;)アハハ…
7月の主役はノハラフウロ。
こちらも大きな株に育ってくれました。
やっぱり白い花っていいなぁ。タツタナデシコ。
外に出たミー太が必ず毎朝すること。
上はこんな感じのツキヌキニンドウ。
こちらも2回目の開花中。
庭の前の方にはいつもホソバウンランが陣取っております。
クサキョウチクトウも咲いてきました。
大好きなニゲラも。
暑さもお盆までの我慢。
すっかり庭の主。
すず姐さんも元気です。
なつの居る所にミー太あり(笑
なんだかそーやを思い出させる写真が撮れました。
どうか皆様もお変わりなくすごされますように。
人気ブログランキング
北海道は珍しく6月が暑かったり7月が涼しかったりしたけど
今週になって30度超えの日々が続いております。
さすがにこの気温だと猫たちは外に出せない。
そして本日は最高気温37度。人間が活動できる気温じゃねぇ!_ノ乙(、ン、)_
夏ってホント嫌い。早く秋が来て欲しい!切に願っております。
さて、こちらは6月の庭。
左側手前の黄緑のかたまりはアルケミラ。育ったもんだよ。
そして芍薬が咲いております。
今年は1週間ほどの命だったわ〜
アストランティアのピンクは去年仲間入り。
そして花びらがかわいいオルレアも庭のあちこちに咲いております。
ブルーと白が多い我が家の庭で目立っている石竹。
現在は2回目の開花始っております。
タイムの花。
そして7月の初め。
ちょっと寂しくなったかしら。
左側の一番手前は名前忘れたけど虫よけの植物。
コレも育って育って・・でも効果あるような・・
虫コナーズも塀にかけてるけど( ̄▽ ̄;)アハハ…
7月の主役はノハラフウロ。
こちらも大きな株に育ってくれました。
やっぱり白い花っていいなぁ。タツタナデシコ。
外に出たミー太が必ず毎朝すること。
上はこんな感じのツキヌキニンドウ。
こちらも2回目の開花中。
庭の前の方にはいつもホソバウンランが陣取っております。
クサキョウチクトウも咲いてきました。
大好きなニゲラも。
暑さもお盆までの我慢。
すっかり庭の主。
すず姐さんも元気です。
なつの居る所にミー太あり(笑
なんだかそーやを思い出させる写真が撮れました。
どうか皆様もお変わりなくすごされますように。
人気ブログランキング
2021年05月26日
北海道花便り その2
5月になりました。って、もう終わりかけてるけど・・・( ̄▽ ̄;)
5月の庭を見て見ましょう。
5月10日。手前のこんもりしているのはキャットニップです。
5月15日。ちょっと雑草取りしたのわかるかしら〜?w
5月24日。
真ん中の木はさくらんぼなんですが・・・
実を食べたのは1回か2回だねぇ。いつも鳥に食べられちゃう。
スタスタ・・・すず姐さんはいつも軽やか。
5月はチューリップだねぇ。
どこで検索してもわからん花たち( ̄▽ ̄;)アハハ…
お姉ぇたんを狙うミー太。
親しき仲にも礼儀あり。
フロックスディバリカータ。
西洋オダマキ。
ゲウムマイタイ・・・変な名前。
お姉ぇたんに付きまとうミー太。
ニャアーー!!
暑くなる前の今が一番いい時期だねぇ。
人気ブログランキング
5月の庭を見て見ましょう。
5月10日。手前のこんもりしているのはキャットニップです。
5月15日。ちょっと雑草取りしたのわかるかしら〜?w
5月24日。
真ん中の木はさくらんぼなんですが・・・
実を食べたのは1回か2回だねぇ。いつも鳥に食べられちゃう。
スタスタ・・・すず姐さんはいつも軽やか。
5月はチューリップだねぇ。
どこで検索してもわからん花たち( ̄▽ ̄;)アハハ…
お姉ぇたんを狙うミー太。
親しき仲にも礼儀あり。
フロックスディバリカータ。
西洋オダマキ。
ゲウムマイタイ・・・変な名前。
お姉ぇたんに付きまとうミー太。
ニャアーー!!
暑くなる前の今が一番いい時期だねぇ。
人気ブログランキング
2021年05月03日
北海道花便り その1
北海道にもやっと春が来ました。
まだストーブ焚いてるけどさ( ̄▽ ̄;)アハハ…
雪が溶けて、猫たちが庭に集うようになってきました。
これが3月28日。
4月7日。ちょっとだけ庭に色がついてきました。
春一番のチオノドクサ。
そしてプシュキニア。
どんどん増えてきますぞ。これが4月11日
ビオラも次々と咲いてきました。
日向ぼっこが気持ちいい。
でも今年はチオノドクサが咲いている期間が短かったような。
2週間ぐらいだったかな〜
こちらは5月1日。
キャットニップもわっさわさ〜
ムスカリも咲いてきたよ〜
最初のチューリップ。
本日は強風。気温も低い。それでも庭に出たり入ったり。
2時過ぎにはそれぞれ落ち着いていました。
明日は晴れるかなぁ・・・
人気ブログランキング
まだストーブ焚いてるけどさ( ̄▽ ̄;)アハハ…
雪が溶けて、猫たちが庭に集うようになってきました。
これが3月28日。
4月7日。ちょっとだけ庭に色がついてきました。
春一番のチオノドクサ。
そしてプシュキニア。
どんどん増えてきますぞ。これが4月11日
ビオラも次々と咲いてきました。
日向ぼっこが気持ちいい。
でも今年はチオノドクサが咲いている期間が短かったような。
2週間ぐらいだったかな〜
こちらは5月1日。
キャットニップもわっさわさ〜
ムスカリも咲いてきたよ〜
最初のチューリップ。
本日は強風。気温も低い。それでも庭に出たり入ったり。
2時過ぎにはそれぞれ落ち着いていました。
明日は晴れるかなぁ・・・
人気ブログランキング
2021年02月22日
猫の日 ばんにゃい♬
先週からあったかくなったけれど根雪残る北海道。
まだまだ遠出できる感じじゃないねぇ。
こちらは去年の秋。11月ぐらいかな。
雪が遅かったからずっと庭に出ていられたわ〜
まだキャットニップも元気。
いつだって一番乗りはすず姐さん。
『お姉ちゃん、大丈夫?』
『それなら、オイラだって。ムシャア!!』
コラコラ ゞ( ̄∇ ̄;) 食べちゃダメ〜
(`・ω・´)キリッ
なんだかそーやを彷彿とさせる表情・・・
これは12月になってからだね。
ごそごそ・・・
姉妹のくせに普段全く密着することのないなつとすず。
でもシンクロ率高し(*´艸`)ウフフ
コレは3匹が最も近づいて寝ていた歴史的瞬間(笑
2021年2月3日。
なつとすずだけならまだしもミー太もそばに。
ここまで来るのに7年かかった( ̄▽ ̄;)アハハ…
気温差に敏感なミー太が外に出てすりすりの儀をしていたら
穏やかな一日となるでしょう。
まだまだじゃな
いつまでもこの寝顔を守りたい。
世界中の猫たちが安心して眠れる世の中になりますように。
まだまだ遠出できる感じじゃないねぇ。
こちらは去年の秋。11月ぐらいかな。
雪が遅かったからずっと庭に出ていられたわ〜
まだキャットニップも元気。
いつだって一番乗りはすず姐さん。
『お姉ちゃん、大丈夫?』
『それなら、オイラだって。ムシャア!!』
コラコラ ゞ( ̄∇ ̄;) 食べちゃダメ〜
(`・ω・´)キリッ
なんだかそーやを彷彿とさせる表情・・・
これは12月になってからだね。
ごそごそ・・・
姉妹のくせに普段全く密着することのないなつとすず。
でもシンクロ率高し(*´艸`)ウフフ
コレは3匹が最も近づいて寝ていた歴史的瞬間(笑
2021年2月3日。
なつとすずだけならまだしもミー太もそばに。
ここまで来るのに7年かかった( ̄▽ ̄;)アハハ…
気温差に敏感なミー太が外に出てすりすりの儀をしていたら
穏やかな一日となるでしょう。
まだまだじゃな
いつまでもこの寝顔を守りたい。
世界中の猫たちが安心して眠れる世の中になりますように。
2020年10月02日
2020年 北海道花だより その4
10月になってしまいました( ̄▽ ̄;)
早いもんですな。
毎年ボヤいているような気がするけど
今年の北海道の暑さは異常だったよ。
普段は年齢を忘れている私だが
毎年ボヤいているような気がするけど
今年の北海道の暑さは異常だったよ。
普段は年齢を忘れている私だが
今年は暑さとその後に来た高い湿度に
ヨレヨレになって加齢を実感したわ〜
私の住んでいる地域は内陸部のせいか
私の住んでいる地域は内陸部のせいか
35度前後の日が多くて・・・
もうそうなったらエアコンつけて
もうそうなったらエアコンつけて
家に
籠るしかないよね。
という訳で死んでいました_ノ乙(、ン、)_
で、まとめて7月〜9月の庭を紹介。
という訳で死んでいました_ノ乙(、ン、)_
で、まとめて7月〜9月の庭を紹介。
こちらは7月。
なんかミー太が穴掘ろうとしているわね。
いつのまにか消滅
してしまった。
猫たちのしっこかしら・・( ̄▽ ̄;)
(他にもいつのまにか消えてしまった
猫たちのしっこかしら・・( ̄▽ ̄;)
(他にもいつのまにか消えてしまった
宿根草が多数・・・)
アプリで調べたらナデシコの一種らしい。
結構長く咲いてくれているよ。
こちらはフウロソウ属だって。
コレはさすがに調べなくてもわかるよ。
アプリで調べたらナデシコの一種らしい。
結構長く咲いてくれているよ。
こちらはフウロソウ属だって。
コレはさすがに調べなくてもわかるよ。
シュウメイギク。
でも一週間ぐらいしか咲いていなかったような
クレマチスも頑張ってくれましたよ〜
でも一週間ぐらいしか咲いていなかったような
クレマチスも頑張ってくれましたよ〜
9月一杯はモリモリでした。
コレはね、10月になっても咲いています。
雑草生い茂る中••••( ̄▽ ̄;)
クサキョウチクトウって名前らしい。
夏になると一気に寂しくなっちゃうのよね。
来年はもっと計画的に庭作りしよう。
(毎年書いてるような気がするけど)
まぁ、猫たちは走りやすくていいようです
センノウゲ。
今年仲間入り。
なんとか生き延びておくれよ〜
猫たちは元気です。
この前すずが何度も吐いていて心配したけど
大丈夫だったみたい。
元々3匹の中では吐く頻度が高い。
慌てて食べすぎるんだよねぇ。
で、食べて吐く→空腹→一気食い→吐く
が加速していたようです。
一回にあげる量をさらに少なくして
回数を増やすことで
連続吐きはなくなりました。
3匹の中では一番頑健だと思っていたから
ちょっとオロオロして病院に行くべき?と
思ったけど、すずの場合病院に連れて行かれたストレスで
さらに具合悪くなりそうだから
さらに具合悪くなりそうだから
ネットで調べて様子を見ておりました。
新しい爪とぎハウスを買ってみたら
すぐに奪い合いが••••
この時はすずを追い出してなつが入っていたけど、
今じゃ誰も見向きもしないという•••• (´・ω・`)
今じゃ誰も見向きもしないという•••• (´・ω・`)
これは珍しくなつとすずがふっついて
寝てたんでびっくりした写真。
姉妹のくせに常に距離を取る2匹が
こんなに密着。
何年かかったんだか( ̄▽ ̄;)2020年06月30日
2020年 北海道花だより その3
6月も今日で終わり。
2020年も半分過ぎました。早いねぇ・・( ̄▽ ̄;)
6月生まれのあたい・・・またひとつ年を重ねました。
この年になると、何歳になったのかもマジでわからない。
もう自分のためのプレゼントも買わなくなったなぁ・・
さて、6月の花と言えばこちら。芍薬さん。
本当に癒される美しさ。
でもこの美しさは10日ほどしかもたない。
ミー太はよくここにいます。
そんなミー太を見ているなつ(笑
アストランティアは夏の終わりまで何度も咲いてくれます。
今年ピンクも仲間入り。まだ小さいよ。
こちらはオルレア。
種が飛んで庭のあちこちに咲いております。
なでしこも元気です。
デルフィニウムも鮮やかに。
もうこの庭の牢名主的存在のツボサンゴ。かわいい花です。
すずがサクランボの木に登ると初夏ですかねぇ・・
なんかお尻がぷりっとしてるね(笑
玄関前のツキヌキニンドウ。
最初の開花期が終わったところです。
先週から雨続きでストーブつけたりしていたけど
木曜あたりから気温があがるらしい。
昨年は気温が上がりすぎて駅前の温度計に全国から取材が来たけど
今年はあそこまで上がらないで欲しいわぁ。
2020年も半分過ぎました。早いねぇ・・( ̄▽ ̄;)
6月生まれのあたい・・・またひとつ年を重ねました。
この年になると、何歳になったのかもマジでわからない。
もう自分のためのプレゼントも買わなくなったなぁ・・
さて、6月の花と言えばこちら。芍薬さん。
本当に癒される美しさ。
でもこの美しさは10日ほどしかもたない。
ミー太はよくここにいます。
そんなミー太を見ているなつ(笑
アストランティアは夏の終わりまで何度も咲いてくれます。
今年ピンクも仲間入り。まだ小さいよ。
こちらはオルレア。
種が飛んで庭のあちこちに咲いております。
なでしこも元気です。
デルフィニウムも鮮やかに。
もうこの庭の牢名主的存在のツボサンゴ。かわいい花です。
すずがサクランボの木に登ると初夏ですかねぇ・・
なんかお尻がぷりっとしてるね(笑
玄関前のツキヌキニンドウ。
最初の開花期が終わったところです。
先週から雨続きでストーブつけたりしていたけど
木曜あたりから気温があがるらしい。
昨年は気温が上がりすぎて駅前の温度計に全国から取材が来たけど
今年はあそこまで上がらないで欲しいわぁ。
2020年05月24日
2020年 北海道花だより その2
五月中頃。ほったらかされた庭で生き残ったチューリップ達が
あちこちで顔をみせてくれます( ̄▽ ̄;)
原種チューリップは、まさに私向き。
植えっぱなしでも、どんどん増えてくれます( ̄▽ ̄;)
そしてビオラも。
芝桜も満開。
今の時期がうちの庭、一番賑やかかもね〜
キャットニップも紫の花を咲かせています。
家の中にも草はあるけど、太陽の下で食べるのがいいのよね。
さて、毎年『植えたけど花の名前わかんな〜いヽ(゚▽、゚)ノ 』とほざいている
私に強い味方が現れました。
アプリの『ハナノナ』さんと今更だけど『グーグル』さん。
グーグルさんで普通に検索はしていたけど、写したらその名前を教えてくれるってのを
去年ぐらいに『スマホ芸人』だかなんだかで知ったという・・( ̄▽ ̄;)アハハ
でもホントぉ?世の中の人が花の名前を調べるために
どれほど苦労して検索していると?
いくらAIが賢いと言ってもねぇ・・
まずは、こちらで確認。
まぁ、そうだよね( ̄▽ ̄;)
コレもわかりやすいでしょ。
私はわかんなかったけどさ。
そして今どき庭にいっぱい咲いているコレの名前が判明。
そしてコレも。『サボンソウ』って名だそうな。
100パーセントではないから、それをさらにグーグルで確認したら
やっぱりソレっぽいゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
それでもわからなかったのがコレ。
コレも調べたら、この名前ではないんだよなぁ・・
でも確定しなくても出てきた科とか名前をヒントにさらに探っていくと
これかも!ってのに行きつくからおもしろい。
教えてくれた名前をきっかけにいろんな花の名前も知ることができるし。
きっとこれから精度もどんどん高まっていくだろうから
『ハナノナ』さんには期待しております。
そして、なつが見ているこちらの花。
条件をいろいろつけてグーグルさんで検索してみたら・・
『クサノオウ』という名前が。
黄色い花は元気をくれるよね。
今朝外出から帰って来たら足に血がついていて
あわてて足を洗ってみたけど・・・
特に怪我はないように思うけど元気がないミー太さん。
昨夜よその猫がうちの庭ではでに鳴いていたけど・・
その猫とケンカしたかな・・
経過確認だわね。
あんまり出てこないけど、すずも元気です。
あちこちで顔をみせてくれます( ̄▽ ̄;)
原種チューリップは、まさに私向き。
植えっぱなしでも、どんどん増えてくれます( ̄▽ ̄;)
そしてビオラも。
芝桜も満開。
今の時期がうちの庭、一番賑やかかもね〜
キャットニップも紫の花を咲かせています。
家の中にも草はあるけど、太陽の下で食べるのがいいのよね。
さて、毎年『植えたけど花の名前わかんな〜いヽ(゚▽、゚)ノ 』とほざいている
私に強い味方が現れました。
アプリの『ハナノナ』さんと今更だけど『グーグル』さん。
グーグルさんで普通に検索はしていたけど、写したらその名前を教えてくれるってのを
去年ぐらいに『スマホ芸人』だかなんだかで知ったという・・( ̄▽ ̄;)アハハ
でもホントぉ?世の中の人が花の名前を調べるために
どれほど苦労して検索していると?
いくらAIが賢いと言ってもねぇ・・
まずは、こちらで確認。
まぁ、そうだよね( ̄▽ ̄;)
コレもわかりやすいでしょ。
私はわかんなかったけどさ。
そして今どき庭にいっぱい咲いているコレの名前が判明。
そしてコレも。『サボンソウ』って名だそうな。
100パーセントではないから、それをさらにグーグルで確認したら
やっぱりソレっぽいゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
それでもわからなかったのがコレ。
コレも調べたら、この名前ではないんだよなぁ・・
でも確定しなくても出てきた科とか名前をヒントにさらに探っていくと
これかも!ってのに行きつくからおもしろい。
教えてくれた名前をきっかけにいろんな花の名前も知ることができるし。
きっとこれから精度もどんどん高まっていくだろうから
『ハナノナ』さんには期待しております。
そして、なつが見ているこちらの花。
条件をいろいろつけてグーグルさんで検索してみたら・・
『クサノオウ』という名前が。
黄色い花は元気をくれるよね。
今朝外出から帰って来たら足に血がついていて
あわてて足を洗ってみたけど・・・
特に怪我はないように思うけど元気がないミー太さん。
昨夜よその猫がうちの庭ではでに鳴いていたけど・・
その猫とケンカしたかな・・
経過確認だわね。
あんまり出てこないけど、すずも元気です。
2020年05月23日
2019年12月19日
花と猫
12月・・・押しも押されもせぬ年末でございます。
こちらは雪は降りましたが溶けて日陰に残っているのみ。
でも気温は低いから、逆に寒々しい感じョ〜( ̄▽ ̄;)
そこで気持ちだけでも春を思い出しましょう♬ ってことで
花の季節を猫と一緒に振り返ってみましょう。
雪の消えた4月初め。
まだ花も咲いていない庭で。
毎年、初のぼりはすず姐さんから。
葉が茂っていない方が昇りやすいのかもね。
すぐになつも続きます。
4月中頃、チオノドクサが満開になった庭を探索するものが・・・
キャットニップも芽吹いてますな〜
5月。梅と桜が花開いております。
お外が気持ちいいやね〜
チューリップも咲いて庭が賑やかになってきました。
キャットニップも生き生きと紫の花をつけております。
7月。ニャンズにとって過ごしやすい季節。
草むしりに励む私の横でそれぞれマイペースに過ごしております。
8月は熱中症予防で早朝と夕方のみの外出。
ダリアも咲いてきました。
9月。秋の気配が心地よい。
10月。北海道が一番楽しめる時期。
朝、活動開始。
11月。冬の匂い。
外でゆっくり遊べるのもあと少し。
陽の光、たっぷり浴びたかな。
こちらは雪は降りましたが溶けて日陰に残っているのみ。
でも気温は低いから、逆に寒々しい感じョ〜( ̄▽ ̄;)
そこで気持ちだけでも春を思い出しましょう♬ ってことで
花の季節を猫と一緒に振り返ってみましょう。
雪の消えた4月初め。
まだ花も咲いていない庭で。
毎年、初のぼりはすず姐さんから。
葉が茂っていない方が昇りやすいのかもね。
すぐになつも続きます。
4月中頃、チオノドクサが満開になった庭を探索するものが・・・
キャットニップも芽吹いてますな〜
5月。梅と桜が花開いております。
お外が気持ちいいやね〜
チューリップも咲いて庭が賑やかになってきました。
キャットニップも生き生きと紫の花をつけております。
7月。ニャンズにとって過ごしやすい季節。
草むしりに励む私の横でそれぞれマイペースに過ごしております。
8月は熱中症予防で早朝と夕方のみの外出。
ダリアも咲いてきました。
9月。秋の気配が心地よい。
10月。北海道が一番楽しめる時期。
朝、活動開始。
11月。冬の匂い。
外でゆっくり遊べるのもあと少し。
陽の光、たっぷり浴びたかな。
2019年02月22日
世界的猫大感謝日
今年もやってきました猫の日♬
それでは我が家のニャンズを紹介いたします。
すず。8歳。ちょいとエキセントリックなところあり(笑
気難し屋のツンデレ女王。姐御肌のところも有。
最近、起床時間の30分前に私を起こし睡眠時間を奪っております。
うふっ
『話は聞くわよ』
なつ。すずの姉妹。8歳。やんちゃな甘えん坊。
台所にて・・
ミー太。5歳。穏やかで優しい性質。
テレビが大好き。『世界ネコ歩き』に始まり、動物ものから
アニメや幼児番組、最近じゃドラマも熱心に見とる( ̄▽ ̄;)アハハ…
お姉ちゃん達を敬い(恐れて?)いつも一歩下がってましたが
最近は主張するようになりましたぞ。
このプランター、そーやもよく入っていました。
またツリーで遊びたいお年頃・・・
棚の掃除をしていたら・・・
アンタもかい・・・( ̄▽ ̄;)
さて、今年は雪が少ないから、もうかなり地面が見えております。
人間だけでなく猫たちにとっても嬉しいやね。
枯れてはいるけどキャットニップをムシャア〜〜
ちべたい雪をよけながら・・・ヨッ!
コレは今月雪が降った時の果敢なミー太w
北海道の猫らしくなったね。
いつも元気をくれる猫たち。
出会いと彼らの存在に心から感謝。
それでは我が家のニャンズを紹介いたします。
すず。8歳。ちょいとエキセントリックなところあり(笑
気難し屋のツンデレ女王。姐御肌のところも有。
最近、起床時間の30分前に私を起こし睡眠時間を奪っております。
うふっ
『話は聞くわよ』
なつ。すずの姉妹。8歳。やんちゃな甘えん坊。
台所にて・・
ミー太。5歳。穏やかで優しい性質。
テレビが大好き。『世界ネコ歩き』に始まり、動物ものから
アニメや幼児番組、最近じゃドラマも熱心に見とる( ̄▽ ̄;)アハハ…
お姉ちゃん達を敬い(恐れて?)いつも一歩下がってましたが
最近は主張するようになりましたぞ。
このプランター、そーやもよく入っていました。
またツリーで遊びたいお年頃・・・
棚の掃除をしていたら・・・
アンタもかい・・・( ̄▽ ̄;)
さて、今年は雪が少ないから、もうかなり地面が見えております。
人間だけでなく猫たちにとっても嬉しいやね。
枯れてはいるけどキャットニップをムシャア〜〜
ちべたい雪をよけながら・・・ヨッ!
コレは今月雪が降った時の果敢なミー太w
北海道の猫らしくなったね。
いつも元気をくれる猫たち。
出会いと彼らの存在に心から感謝。
2018年08月13日
近況報告など・・・
お盆休みでございます。
どこにも行かないんで、そりゃあもうのんびりと・・・
録画もの消化したり、読書したり、また断捨離したり、昼寝したり、
昼間っから飲んだり、とにかく気ままに過ごしております。
離婚してから夫の実家にも行かなくてすんでるしね☆ヾ(-Θ-:) オイオイ
てか、前回更新が4月って我ながらびっくりよ( ̄▽ ̄;)アハハ…
恐ろしいもんだね。今年も残り4ヶ月ちょいじゃん・・・
そんな忙しく過ごしていた訳じゃないんですよ。
5月はどう過ごしていたのか、もはや思い出せない・・
今年は花畑も畑も放置してなんもしなかったし。
6月はミー太の件でバタバタしていたけど、それも一週間ぐらいだったしねぇ・・
父の容態が急変したのは7月後半だったけど、3日しか入院しなかったから
付き添いもそんなんでも無かったし。
さすがに葬儀の前後はアレだったけど、それも2週間ぐらいかねぇ・・
しかし葬儀ってのは決めることが多いね。びっくりしたよ。
父が亡くなったら、すぐに葬儀会社の人病院に呼んで、実家に運んでもらって
お坊さんのお経終わったら、すぐ打合せだもんね。
で、結構いろいろ決めたよな、そろそろ終わり?って思っていたら
「やっと半分ぐらいまで来ました」って・・・ギャフン!だよ( ̄▽ ̄;)
でもまあ、いろいろと初体験があって興味深かったわ。
葬儀が始れば葬儀場の人が全て仕切ってくれて、やらなきゃならないこと何度も確認してくれるし誘導してくれるから何も困らなかったよ。
コレ、母が互助会入ってたから良かったけど入ってなかったら段取りわからなくて大変だと思うわ。
私自身は葬式やるつもりないから、入るつもりないけどさ。
今回の流れを見てわかったけど、実家は玄関入ってすぐ居間だから父を連れて来られたけど、私んちは廻り階段で棺桶通れないから自宅で納棺とか無理だよな〜
自宅か病院からかわからんけど死んだら焼き場に直行だと再確認したよ。
そうそう、猫たちは元気ですよ〜
葬儀の間中、お客さん達がいて出たり入ったりしていたから落ち着かなかったようだけどね。お線香の匂いもするし。
花畑の現状。
畑の方はもはや私の力ではどうすることもできない状態になってたんで
便利屋さんに雑草取りをお願いしました。またちょぼちょぼ生えてきてるけどさ。
お盆休みになんとかしようと思ったけど、ちょこっとしか庭に出ていないよ( ̄▽ ̄;)
雑草育てるために庭持ってるのかい?わたしゃ・・・
なんか色みが足りないんで、久しぶりに朝ご飯の写真など・・
夏は野菜をもらうことが多いので、いろいろ食べてるよ〜
絹さやと豆腐の味噌汁、もち麦入り白米、スナップエンドウとトマトと人参のサラダ、
オムレツもどき、梅干しと昆布の佃煮、オクラの漬物(市販)・・・タンパク質が足りないかしらん・・
どこにも行かないんで、そりゃあもうのんびりと・・・
録画もの消化したり、読書したり、また断捨離したり、昼寝したり、
昼間っから飲んだり、とにかく気ままに過ごしております。
離婚してから夫の実家にも行かなくてすんでるしね☆ヾ(-Θ-:) オイオイ
てか、前回更新が4月って我ながらびっくりよ( ̄▽ ̄;)アハハ…
恐ろしいもんだね。今年も残り4ヶ月ちょいじゃん・・・
そんな忙しく過ごしていた訳じゃないんですよ。
5月はどう過ごしていたのか、もはや思い出せない・・
今年は花畑も畑も放置してなんもしなかったし。
6月はミー太の件でバタバタしていたけど、それも一週間ぐらいだったしねぇ・・
父の容態が急変したのは7月後半だったけど、3日しか入院しなかったから
付き添いもそんなんでも無かったし。
さすがに葬儀の前後はアレだったけど、それも2週間ぐらいかねぇ・・
しかし葬儀ってのは決めることが多いね。びっくりしたよ。
父が亡くなったら、すぐに葬儀会社の人病院に呼んで、実家に運んでもらって
お坊さんのお経終わったら、すぐ打合せだもんね。
で、結構いろいろ決めたよな、そろそろ終わり?って思っていたら
「やっと半分ぐらいまで来ました」って・・・ギャフン!だよ( ̄▽ ̄;)
でもまあ、いろいろと初体験があって興味深かったわ。
葬儀が始れば葬儀場の人が全て仕切ってくれて、やらなきゃならないこと何度も確認してくれるし誘導してくれるから何も困らなかったよ。
コレ、母が互助会入ってたから良かったけど入ってなかったら段取りわからなくて大変だと思うわ。
私自身は葬式やるつもりないから、入るつもりないけどさ。
今回の流れを見てわかったけど、実家は玄関入ってすぐ居間だから父を連れて来られたけど、私んちは廻り階段で棺桶通れないから自宅で納棺とか無理だよな〜
自宅か病院からかわからんけど死んだら焼き場に直行だと再確認したよ。
そうそう、猫たちは元気ですよ〜
葬儀の間中、お客さん達がいて出たり入ったりしていたから落ち着かなかったようだけどね。お線香の匂いもするし。
花畑の現状。
畑の方はもはや私の力ではどうすることもできない状態になってたんで
便利屋さんに雑草取りをお願いしました。またちょぼちょぼ生えてきてるけどさ。
お盆休みになんとかしようと思ったけど、ちょこっとしか庭に出ていないよ( ̄▽ ̄;)
雑草育てるために庭持ってるのかい?わたしゃ・・・
なんか色みが足りないんで、久しぶりに朝ご飯の写真など・・
夏は野菜をもらうことが多いので、いろいろ食べてるよ〜
絹さやと豆腐の味噌汁、もち麦入り白米、スナップエンドウとトマトと人参のサラダ、
オムレツもどき、梅干しと昆布の佃煮、オクラの漬物(市販)・・・タンパク質が足りないかしらん・・
2018年07月01日
キャッツ・イン・ワンダーランド
ご無沙汰しております。
のんびり過ごしているうちに7月になっちゃいました( ̄▽ ̄;)アハハ…
その間、猫たちがどうしていたかというと・・・
雪道も、またたのし・・
太陽の光は逃さず吸収。
『そろそろかなぁ・・』
『そんなに簡単に来ないわよ。北海道なんだから』
『来たわよ〜春が来たわよ〜〜!』
桜も咲いて・・・
野生の血が目覚めてきましたョ〜
『おねえたん・・・!』
『ようし・・・ぼくも!』
アレは5月の中頃だったかしらねぇ・・・
ミー太がすずめよりもデカい鳥をくわえてきたのは・・・
ハンターとして確実に成長しております。
えと・・・後始末がいろいろとアレだけどさ・・(;´∀`)
そして初夏・・庭もちょいとにぎやかになってきました。
30度を超える日もあったりして・・・体がついていかないにゃ〜
さて・・6月の初め、外に出たミー太が戻らなくなりました。
外に出している限り、いつかは起こることだとは思っていました。
絶対に戻ってくるとは信じていましたが、戻れない場合もある。
近所の捜索、チラシを作って配布、家の前には看板を置いて
新聞には情報を求める広告を載せました。
そして・・いなくなって3日目の夜、ちゃんと帰ってきてくれました。
足をひきずっていたので、すぐに病院へ連れて行ったら、
折れてはおらず、多分ケンカによる負傷のせいとのことでした。
化膿止めと抗生物質を打ってもらい、脱水症状もあったので点滴もしてもらいました。
しばらく病院通いの日々で、エサも全く食べず、心配しましたが・・
検査入院で預けたら・・・
先生からミー太が暴れて全く検査ができないという電話が・・( ̄▽ ̄;)
翌日、やっとエサを食べ始めましたとさ。
今は、まだ少しびっこをひいていますが、かなり元気になりました。
ジャンプ力も戻ってきましたョ〜
夜の外出は禁止。朝と昼だけにしました。
かなり怖い思いをしたんでしょう、ミー太も以前ほど外にいなくなりました。
チラシを受け取ってくださった方、情報をくださった方、
ツイッターでRTして協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
心より感謝しております。
つらい時間ではありましたが、ミー太のおかげでいろんな方の情けと優しさを改めて感じさせてもらいました。
傷が癒えたらミー太は、また遠出をしてしまうかもしれません。
でも、ちょっと大人になったミー太を見守りながら一緒にやっていこうと思います。
ふんとにも〜心配かけてからに・・
ホントよ。困ったもんだわ。
ま、生きてりゃいろいろあるさ。『ネ コ を信じよ』ってね。
のんびり過ごしているうちに7月になっちゃいました( ̄▽ ̄;)アハハ…
その間、猫たちがどうしていたかというと・・・
雪道も、またたのし・・
太陽の光は逃さず吸収。
『そろそろかなぁ・・』
『そんなに簡単に来ないわよ。北海道なんだから』
『来たわよ〜春が来たわよ〜〜!』
桜も咲いて・・・
野生の血が目覚めてきましたョ〜
『おねえたん・・・!』
『ようし・・・ぼくも!』
アレは5月の中頃だったかしらねぇ・・・
ミー太がすずめよりもデカい鳥をくわえてきたのは・・・
ハンターとして確実に成長しております。
えと・・・後始末がいろいろとアレだけどさ・・(;´∀`)
そして初夏・・庭もちょいとにぎやかになってきました。
30度を超える日もあったりして・・・体がついていかないにゃ〜
さて・・6月の初め、外に出たミー太が戻らなくなりました。
外に出している限り、いつかは起こることだとは思っていました。
絶対に戻ってくるとは信じていましたが、戻れない場合もある。
近所の捜索、チラシを作って配布、家の前には看板を置いて
新聞には情報を求める広告を載せました。
そして・・いなくなって3日目の夜、ちゃんと帰ってきてくれました。
足をひきずっていたので、すぐに病院へ連れて行ったら、
折れてはおらず、多分ケンカによる負傷のせいとのことでした。
化膿止めと抗生物質を打ってもらい、脱水症状もあったので点滴もしてもらいました。
しばらく病院通いの日々で、エサも全く食べず、心配しましたが・・
検査入院で預けたら・・・
先生からミー太が暴れて全く検査ができないという電話が・・( ̄▽ ̄;)
翌日、やっとエサを食べ始めましたとさ。
今は、まだ少しびっこをひいていますが、かなり元気になりました。
ジャンプ力も戻ってきましたョ〜
夜の外出は禁止。朝と昼だけにしました。
かなり怖い思いをしたんでしょう、ミー太も以前ほど外にいなくなりました。
チラシを受け取ってくださった方、情報をくださった方、
ツイッターでRTして協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
心より感謝しております。
つらい時間ではありましたが、ミー太のおかげでいろんな方の情けと優しさを改めて感じさせてもらいました。
傷が癒えたらミー太は、また遠出をしてしまうかもしれません。
でも、ちょっと大人になったミー太を見守りながら一緒にやっていこうと思います。
ふんとにも〜心配かけてからに・・
ホントよ。困ったもんだわ。
ま、生きてりゃいろいろあるさ。『ネ コ を信じよ』ってね。