「しあわせは食べて寝て待て」第7話きこりのテレビ日記 #230

2025年05月15日

きこりのテレビ日記 #229

 5月9日(金曜日)晴れ 6度→22度

 社内は古い建物なのでひんやりしていたけれど、
外はあったか〜!22度なんて夏だよ( ̄▽ ̄;)
でも夏ほどは暑くなくて、今ぐらいが一番いいね。

 庭のさくらんぼの木は満開。
FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

 今日はこの前行きつけなかった園芸店へ。
前回はあまりにも山へ導かれるので怖くなって引き返したが、山の近くで合っていたのだった( ̄▽ ̄;)遠い・・・遠すぎるよ、ママン・・。
丈夫で生きのいい苗が手に入った。もう二度と来ることはないだろうけど。

 『波うららかに、めおと日和』第3話 あなたとの日常が続きますように(録画)(フジテレビ)


 ちょっとしたことにドキドキ、すべてがときめきに繋がる。
ふたりの心がどんどん近づいてきている。
そしてふたりだけのめおとの形が作られようとしている。
も〜清いわっ!心が洗われるようだわっ!
瀧昌様(本田響矢)が仕事に戻ると知り、涙するなつ美(芳根京子)の姿にもらい泣きさせて頂き、こちらまで身が清められる思いよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 てか、ド素人のなつ美に髪カットしてもらうなんて、瀧昌様ったらチャレンジャーね。切りすぎて志村けんのコントみたいになったらどうするつもりだったのかしら。でも、ちゃんと縦にカットしていたから、自宅で髪を整えるってよくあることだったのかね。

 戦争の足音が近づいている。
ふたりが結ばれるとしたら、その時なんだろうなぁ・・・(´;ω;`)





 5月11日(日曜日)晴れ 9度→20度

 6時起床。本日十勝晴れ。
久々にあさイチウォーキング。4000歩ほど。
ちょっと股関節の右側に痛みが。
歩かないでいると、こうやってサビついていくのね〜

 朝ごはんを食べながら、久しぶりに『健康カプセル!ゲンキの時間』視聴。前に自動録画チャンネルにセットしていた時は見ていたのだが、やめてから忘れてた( ̄▽ ̄;) 健康番組は見ているだけで健康になった気がするから好き。口内炎・口の渇き等お口のトラブルの特集。私も夜中結構喉が渇くよ。口開けて寝てんのかね。てか、わたしゃ嚥下機能の衰えを感じているよ。食べている時、昔よりむせる率高くなったもんね。

 私がPCの前に座ると99.9%の確立で足の上に乗るなつ。
アンタ、ベランダにいんじゃ?( ̄▽ ̄;)
FullSizeRender


 18時 NHKBS 大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第18話 歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢(いっすいのゆめ)


 「人別」によってできた名前「勇助」、そして蔦重から与えられた雅号「歌麿」。
捨吉(唐丸)(染谷将太)にとって名を与えられるということは生きていていいという許しをもらえたようなもんかもしれん。

 産みの母親から与えられた地獄、背負わされた「お前は鬼の子だからね」という呪い、ヤスを殺して自分も死のうとしたが生き残った罪の意識から自らを罰するような生活を受け入れていた捨吉だったが、蔦重と再会してしまった。背を向けながらも助けを求めていたこと、蔦重はちゃんとわかっていたよ。

 呪いを希望に変えるなんて並の人間にできることじゃない。
でも蔦重なら。
それに唐丸とともに生きることが蔦重の救いになっている。
地獄にも灯る明かりはある。歌麿の才能を見つけてくれた鳥山石燕先生(片岡鶴太郎)、そして生きる理由を見つけてくれた蔦重。お互いを忘れない限り、縁は繋がっているんだねぇ(´;ω;`)



 5月12日(月曜日)晴れ 7度→23度 午後はずっと窓開けてたよ〜 

 『ダメマネ!−ダメなタレント、マネジメントしますー』#4 有名子役は問題児!?(録画)(日本テレビ)


 子役が思春期を経て大人の役者になれるかどうかは、
親離れ子離れができるかどうかにかかっているのかもね。

 親の支えが必須だった子役の時代。
他の親子よりも繋がりは強く特別なものになっていたのかな。
子どもも親を頼り切って親もそれに応えることが喜びとなり、いつしか子供の芸能活動なしの自分は考えられなくなっていく。こういう光を浴びる仕事だと子供と自分を一体化させて勘違いする人もいるんだろうな。自立したいのに親がそれを阻んでいる。自立されると自分の存在意義が無くなってしまうから。

 犀川(安田顕)の計画、そして美和(川栄李奈)と木村(千葉雄大)という芸能関係者である大人が関わることでなんとか晋也(上田琳斗)親離れできそう。ま、恵子(伊藤歩)のことだから、すぐに距離を置くことはできず、今後も暴走することもあるだろうが。取り敢えずはミッションクリアー。

 てか、ここにきて(今までは川栄さんしか見ていなかったのさ〜( ̄▽ ̄;))千葉雄大さんが、すごくいい。川栄さん演じる美和よりも若干重力があるというか、軽すぎず温度もあったかいんだか冷たいんだか計りかねるちょっと不思議な存在感がチャーミング。川栄さんとの組み合わせが新鮮で面白い化学変化を生んでいるというか。木村氏は芸人なんだね。男の意地が感じられたラストが次回への期待へと繋がるわ〜。

 5月13日(火曜日)晴れ 12度→26度 暑いぞ

 昨日の風で大分さくらんぼの花は散ってしまった。
でもムスカリが咲いたよ〜
FullSizeRender

ぼそぼそのやつも〜
FullSizeRender

原生チューリップも〜
FullSizeRender

 なんかこの姿勢で静止してた( ̄▽ ̄;)
気をつけ〜的な?
FullSizeRender


 5月14日(水曜日)くもり 朝ちょっとストーブ点けちゃった

 ネット上の知り合いのブロガーさんに髪をカットしてもらい(その方は実際は美容師ではない)最初は喜んでいたんだけど、あ、ヤバイ!別の人にカットしてもらったら、いつもの美容師さんのとこいけないじゃん!別のとこでカットしたのバレるじゃん!髪が伸びるまで行かずにごまかすか?と焦っている夢を見た( ̄▽ ̄;)

 『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』第7話 認知症に…?気付いた家事の意味(録画)(TBS)


 介護というのはそれまでの家族の関係が如実に顕れるし、その人の人生の答えのようなところもあるのかもしれない。改めて気づかされることもあるし、関係修復のチャンスでもあるのかな。子育ては後悔ばかり。自分の言葉で娘が努力して築いてきた人生を否定してしまった知美さん(田中美佐子)も自分を責めてきたけれど、思っていたほどの亀裂ではなかったみたい。

 認知症の疑いが出て、詩穂(多部未華子)を遠ざけようとする里美(美村里江)の言動に、そんなことしたら余計認知症が進行するよ( ̄▽ ̄;) 孤立させることになるから他人入れた方がいいって!と思ったけれど、自分が母をちゃんとみてあげたいという思いからだったんだね。

 でも詩穂と知美さんとの出会い、その後の付き合いを聞いて、親子の関係だけではわかり得なかった姿を知ることができたし、やっぱり介護にはいろんな立場の人間が関わった方がいいと思えたのかな。早期に治療に入れて良かった。羨ましいよ( ̄▽ ̄;) うちは病院に連れて行く段階で何度も拒否されて(行くと言っても翌日行かないと言い出したり)、無理やり引っ張っていく訳にもいかず、機会を狙う日々よ。

 礼子さん(江口のり子)、旦那さんの転勤に付いていくことにしたんだね。考えた末の決断とはいえ、モヤモヤする部分もあると思う。でも、どんな道を選んでも悩みは尽きないもんね。脅迫状の防波堤になってくれていたのに〜中谷さん(ディーン・フジオカ)じゃ逆に変なことになりそう。アレを出しているのは虎朗(一ノ瀬ワタル)の職場のバイトの女性なの?なんでそこまで専業主婦を敵視するんだろ・・・



人気ブログランキング
人気ブログランキング
ドラマランキング
ドラマランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



matakita821 at 15:23│Comments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2025年ドラマ

この記事へのコメント

1. Posted by 桔梗   2025年05月18日 18:03
こんにちは、今日はむしむしするわ〜。
お庭の主役が変わっていくね。原生のチユーリップってはじめてかも・・。
「べらぼう」は新章になって、雰囲気が変わったというか、あの源内さんがもういない世界になってしまったんだね。
逆に尾美さんは大活躍(笑)。
唐丸が歌麿だったとは。壮絶な生い立ちだったねえ。
私的には歌麿に寄生してた男が加藤虎ノ介さんだったのが嬉しかったわ。
「おむすび」にも少し出てたけど、なかなかお目にかかれなくて・・・。
それに案外いいやつで、蔦重に仕事くれとかいって、あっさりしてたし。まだ登場シーンあるらしい・・・。
「対岸の家事」はバイトの女子とストーカーの女は違うらしい。相関図を見たよ。
でも中谷さんがポストから手紙を抜くのは無理でしょ。
なんの恨みがあるのかね。
今回は今までの子育てあるあるじゃなくて、親の認知症がらみで、ちょっと自分にも関りがあるテーマで・・。
日ごろから緩やかな人間関係築いておかないといけないかな〜。
NHKのEテレで今週今日の料理(21時)であんぱん連動企画があるようなのでチェックしてないとね。
「私の本棚」も見てるけど自分の持ってる本て出てこない。古今東西、本てすごい量だよね。
一冊でもいいから若い時から何度も読み返してる本があるって話を聞くと、いまからでも何か一冊ほしいなって思う。
2. Posted by きこり→桔梗さん   2025年05月18日 19:44
> こんにちは、今日はむしむしするわ〜。
こっちもくもりだったけど、空気が湿ってたわ〜
> お庭の主役が変わっていくね。原生のチユーリップってはじめてかも・・。
ほっといても毎年綺麗に咲いてくれて、どんどん増えてくれる。めんどうくさがりの私向きよ(笑
> 「べらぼう」は新章になって、雰囲気が変わったというか、あの源内さんがもういない世界になってしまったんだね。
源内さんに会いたい(泣)
尾美さんはいてくれるだけでなごむよね〜喜三二先生、先週は大変だったけど(笑)どんなこともネタにするのはさすが(笑
> 唐丸が歌麿だったとは。壮絶な生い立ちだったねえ。
蔦重と別れた後も子供一人で生きていくのは大変だろうと思っていたけど、生まれた時から酷い生活をさせられていて、やっと逃げても呪いは残るし。
> 私的には歌麿に寄生してた男が加藤虎ノ介さんだったのが嬉しかったわ。
私、気づかなかったよ〜!ムネムネも出てくるかな?
> 「対岸の家事」はバイトの女子とストーカーの女は違うらしい。相関図を見たよ。
そうなのか〜なんであんなに詩穂のこと敵視してんのかね?専業主婦によっぽど恨みがあるのか?
> でも中谷さんがポストから手紙を抜くのは無理でしょ。
だよね( ̄▽ ̄;)結局、詩穂に話すことになると思われ・・・
> 日ごろから緩やかな人間関係築いておかないといけないかな〜。
すべて介護に反映されるからねぇ・・( ̄▽ ̄;)関わるにしろ関わらないにしろ、解決しないできた問題をつきつけられるよ。
> 「私の本棚」も見てるけど自分の持ってる本て出てこない。古今東西、本てすごい量だよね。
毎日すごい量の本が出版されるもんね。だから自分の持っている本が出てくるとめっちゃ嬉しい(笑)けっこう断捨離しちゃったから、残してある本は何回も読んでいるよ。
電子もいいけど、最近、電子で読んでよかった本を紙で買ったりしちゃうよ〜

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
「しあわせは食べて寝て待て」第7話きこりのテレビ日記 #230