2024年11月21日
きこりのテレビ日記 #198
11月17日(日曜日)くもり のち 雨 ちとあったかい
最近、よく見る場面。
「ワタシが先だっつーの!」
「いや、僕の方が先に・・来て・・」
「何よ!やる気?いつでもかかってきなさいよ!」
「や、やるぞお・・」
お外に出れば、こっちのもん
『カムカムエヴリバディ名場面TOP10』前編(録画)(NHK総合)
明日からついに『カムカムエヴリバディ』再放送が始まりますわね〜!
も〜この朝ドラはハマりすぎていたから楽しみではあるんだけど逆に見るのが怖い。なんか時が流れているから、あの時ほど感動できるんだろうか?とか思っちゃって( ̄▽ ̄;)
でも大丈夫だった。この名場面集見ているだけで瞬時に『カムカム』の世界に浸れ、心がうるうるドキドキ。どの場面もすばらしかった。15分の一秒一秒が輝いていた。
第10位 定一さんのサニーサイド
いや〜まさか世良さんが歌ってくれるなんて知らなかったからさ〜も〜上がった上がった!かっこいいおじさん・定一の歌声にシビレたね。視聴者だけじゃなく安子の心にも響いていた。
第10位 ひなたの道
ひなたとビリーの心の再会。大人の恋の始まり。
いや〜しゃれたラストだったよね〜ドラマでは2025年、その同じころに再放送の最終回を迎えるってのも今からドキドキするぅ〜
第9位 金太の夢
ケンカ別れしながらも、ずっと算太(濱田岳)のことを心配していたお父ちゃん(甲本雅裕)。やっと会えて許し合うことができた。あの頃の家族の笑顔が蘇り・・・゚(゚`ω´ ゚)゚泣けて泣けて・・目薬さして仕事行ったもんだよ。
第8位 チャンバラとジャズセッション
この回はテンション上がって叫び出しそうだった(笑)
ジョー(オダギリジョー)とトミー(早乙女太一)の、その瞬間を全力で生きている演奏と、黍之丞と左近の命がけの闘いが重なって、映像自体がセッションしていた。カッコいいしおしゃれだし〜緊張感でピリピリするような映像がたまらず何度もリピートして見た覚えがあるよ。
第7位 サンタのラストダンス
コレは涙なしには見られない・・ゥヮ―。゚(PД`q*)゚。―ン
算太の人生に安子、るい、ひなたの人生も重なって・・・あのダンスに算太という男のすべてが詰まっていた。そしてこの時ジョーがおもちゃのピアノで伴奏してくれて、その後のジョーの人生も変わっていったんだよね。
第6位 黄金の海
私は、この場面がベスト1かな〜
ジョーを抱きしめるるいと、るいに身を預けるジョー。
るいの中からあふれる愛がジョーを包んで癒して、そして二人の中に新しいものが生まれた瞬間。深い闇のかなたに美しく輝く光が見えた。とにかく 深津絵里様が神々しくて美しくて・・・るいの心の軌跡も伝わってくる場面だったよね〜
『カムカムエヴリバディ名場面TOP10』後編(録画)(NHK総合)
第5位 試着室
勇気を振り絞って額の傷を見せるるいと優しく抱きしめるジョー。
わかっていたよ。ジョーならそんなこと気にしないって(´;ω;`)
試着室のカーテンを閉める演出にうふっ・・ってなったね。
第4位 「さびしいだろ、ばか」
ぶっきらぼうだった五十嵐(本郷奏多)の告白、それを受けてのひなた(川栄李奈)のぽ〜〜に見ていてにんまりしちゃったよね。
第3位 「I Love You」
会場に入ってきた安子を見たるいの時間が止まり、それでも歌おうとしたけれど、マイクを置いてお母さんのところに駆け寄る。「I hate You」が「I Love You」へ塗り替わる瞬間に立ち会えて心から嬉しくなったよ。
第2位 50年目の終戦記念日
終戦記念日の奇跡。思いは繋がり、るいは父・稔の祈りのような言葉を聞く。このドラマではたまにファンタジックな場面があるけど、それまで丁寧に重ねてきた時間があるから、見ている側にしっくりと入ってくるんだよね。
第1位 「なんで泣いてるん?」
稔さん(松村北斗)と別れる決意をして会いに行った安子。汽車で泣いている彼女を迎えた稔さん。さすが我らが稔さん、安子の悲しみに耐えている心に気づいてずっと見守っていたんだね。良かった・・安子の思いが報われた(´;ω;`)ウッ…当時は瞬間移動か?!とか特急に乗ったとか、松本清張ばりの推理をされる方がいて面白かった(笑
このブログの『カムカムエヴリバディ』の記事
最近、よく見る場面。
「ワタシが先だっつーの!」
「いや、僕の方が先に・・来て・・」
「何よ!やる気?いつでもかかってきなさいよ!」
「や、やるぞお・・」
お外に出れば、こっちのもん
『カムカムエヴリバディ名場面TOP10』前編(録画)(NHK総合)
明日からついに『カムカムエヴリバディ』再放送が始まりますわね〜!
も〜この朝ドラはハマりすぎていたから楽しみではあるんだけど逆に見るのが怖い。なんか時が流れているから、あの時ほど感動できるんだろうか?とか思っちゃって( ̄▽ ̄;)
でも大丈夫だった。この名場面集見ているだけで瞬時に『カムカム』の世界に浸れ、心がうるうるドキドキ。どの場面もすばらしかった。15分の一秒一秒が輝いていた。
第10位 定一さんのサニーサイド
いや〜まさか世良さんが歌ってくれるなんて知らなかったからさ〜も〜上がった上がった!かっこいいおじさん・定一の歌声にシビレたね。視聴者だけじゃなく安子の心にも響いていた。
第10位 ひなたの道
ひなたとビリーの心の再会。大人の恋の始まり。
いや〜しゃれたラストだったよね〜ドラマでは2025年、その同じころに再放送の最終回を迎えるってのも今からドキドキするぅ〜
第9位 金太の夢
ケンカ別れしながらも、ずっと算太(濱田岳)のことを心配していたお父ちゃん(甲本雅裕)。やっと会えて許し合うことができた。あの頃の家族の笑顔が蘇り・・・゚(゚`ω´ ゚)゚泣けて泣けて・・目薬さして仕事行ったもんだよ。
第8位 チャンバラとジャズセッション
この回はテンション上がって叫び出しそうだった(笑)
ジョー(オダギリジョー)とトミー(早乙女太一)の、その瞬間を全力で生きている演奏と、黍之丞と左近の命がけの闘いが重なって、映像自体がセッションしていた。カッコいいしおしゃれだし〜緊張感でピリピリするような映像がたまらず何度もリピートして見た覚えがあるよ。
第7位 サンタのラストダンス
コレは涙なしには見られない・・ゥヮ―。゚(PД`q*)゚。―ン
算太の人生に安子、るい、ひなたの人生も重なって・・・あのダンスに算太という男のすべてが詰まっていた。そしてこの時ジョーがおもちゃのピアノで伴奏してくれて、その後のジョーの人生も変わっていったんだよね。
第6位 黄金の海
私は、この場面がベスト1かな〜
ジョーを抱きしめるるいと、るいに身を預けるジョー。
るいの中からあふれる愛がジョーを包んで癒して、そして二人の中に新しいものが生まれた瞬間。深い闇のかなたに美しく輝く光が見えた。とにかく 深津絵里様が神々しくて美しくて・・・るいの心の軌跡も伝わってくる場面だったよね〜
『カムカムエヴリバディ名場面TOP10』後編(録画)(NHK総合)
第5位 試着室
勇気を振り絞って額の傷を見せるるいと優しく抱きしめるジョー。
わかっていたよ。ジョーならそんなこと気にしないって(´;ω;`)
試着室のカーテンを閉める演出にうふっ・・ってなったね。
第4位 「さびしいだろ、ばか」
ぶっきらぼうだった五十嵐(本郷奏多)の告白、それを受けてのひなた(川栄李奈)のぽ〜〜に見ていてにんまりしちゃったよね。
第3位 「I Love You」
会場に入ってきた安子を見たるいの時間が止まり、それでも歌おうとしたけれど、マイクを置いてお母さんのところに駆け寄る。「I hate You」が「I Love You」へ塗り替わる瞬間に立ち会えて心から嬉しくなったよ。
第2位 50年目の終戦記念日
終戦記念日の奇跡。思いは繋がり、るいは父・稔の祈りのような言葉を聞く。このドラマではたまにファンタジックな場面があるけど、それまで丁寧に重ねてきた時間があるから、見ている側にしっくりと入ってくるんだよね。
第1位 「なんで泣いてるん?」
稔さん(松村北斗)と別れる決意をして会いに行った安子。汽車で泣いている彼女を迎えた稔さん。さすが我らが稔さん、安子の悲しみに耐えている心に気づいてずっと見守っていたんだね。良かった・・安子の思いが報われた(´;ω;`)ウッ…当時は瞬間移動か?!とか特急に乗ったとか、松本清張ばりの推理をされる方がいて面白かった(笑
このブログの『カムカムエヴリバディ』の記事
21時 TBS『海に眠るダイヤモンド』第4話 沈黙
書いてたら長くなっちゃったんでカテゴリー作りました( ̄▽ ̄;)
記事はこちら
11月19日(火曜日)くもり −4度→2度 風もあってさぶし!
ねばり強い折衝の末、やっと本日から朝の会社倉庫の鍵開け業務が無くなり(私の言葉が利いたというより、社長の側の都合のタイミング)、起床時間が1時間遅れの6時10分に。しかし1時間のズレのせいで起きてからかなり忙しなく動く羽目に。まぁ、そうだよね ( ̄▽ ̄;) 明日っからやっぱり5時半には起きよ。
21時 フジテレビ 『オクラ〜迷宮入り事件捜査〜』#07 10年前の真実が明らかに!
あら〜倫子(白石麻衣)も仲間に入っちゃった。
いいのかねぇ・・誰か殺られちゃうよ。
反町・杉野・白石はメインだから生き残るでしょ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
だから代わりに殺されちゃう人が出る訳ヨ。
青木さんかな〜?それとも宇梶さんかな〜?
くれぐれも工場のちょっと開いてるシャッターの中には入らないようにね。
そして牧原(青木さやか)の旦那さんが巻き込まれた体で亡くなった「東京シンフォニーホール爆破事件」、アレもやっぱり知りすぎた牧原夫を狙ったものなんじゃ?てか、毎回同じ爆弾で殺すって同一犯だって教えてるも同じだろうよ。それに、あのどうしても開けなかったファイルのパスワード、10年間も変えてないって、危機管理的にどうなん?
「上」・・・いろいろと詰が甘いな。
11月21日(木曜日)晴れ ちと温かい
『全領域異常解決室』#07 犯人は神か人間か!?そして、新たなる神登場!(録画)(フジテレビ)
「修理固成。神の総入れ替えです」
ヒルコは人間だった!
しかも野間口さんだった!
てか、なんで月読命(石田ひかり)はコイツの仲間になってんの?
人間にうんざりきてたんじゃなかったんかい?
「神の総入れ替え」・・・
いにしえの神々はもう古いよってこと?
令和には令和の神が必要だってことかしら・・・
そしてそのトップに自分が立つ。
そのために不老不死の薬を完成させたかったのね。
雨野小夢(広瀬アリス)こと「天宇受売命(アメノウズメノミコト)」はゼンケツの室長だったんだね。でもヒルコの罠に落ち、事戸を渡され肉体も滅びようとしているところを興玉(藤原竜也)らに救出され、月読命の力で肉体は回復したが記憶は戻らず人間になってしまった。
ずっと雨野を見守り続けたゼンケツメンバーの気持ちを思うと・・・
特に芹田さん(迫田孝也)こと猿田毘古神(サルタビコノカミ)。
そして彼女の蘇りを信じ、迎えた興玉。
ツイッターのTLで「一話から見直したい」という言葉が並んでいたんで、どうしたどうした?と思ったら、そういうことだったのね。なんとなく自分は神だと思い至ったみたいだけど記憶は戻らない雨野。「事戸を渡されて記憶を戻した者などいません」と宇喜之さん(小日向文世)は言っていたけど、天宇受売命ほどの神だったら拉致されて記憶が消される前に何か術とか使って記憶をどっかに封じ込めてたりするんじゃないの?( ̄▽ ̄;) なんか鍵があって、それが来れば記憶とともに神降臨!てなことになるんじゃ?
いや〜今回は神々トークが興味深かったね〜(笑
しかし神を演じる機会なんてそうそうないだろうから、演じる方も楽しいだろうね。
『にっぽん縦断 こころ旅』蔵出しスペシャル 2022年11月・12月 熊本県(録画)(NHKBS)
火野正平さんが亡くなられた。
春の旅は再放送差し替えになり、秋の旅は週ごとのピンチヒッターが走った。
みんな火野さんが戻ってくるまで繋ぐ!という思いで楽しそうに走っているようだったし、私を含めた視聴者も来年の春には正平さんがまた走る姿が見られると信じていた。悲しいし寂しい。75歳。まだまだイケたよ。
ピンチヒッターのみなさんもそれぞれの個性が伝わってきて良かったけど、やっぱり「こころ旅」は正平さんなんだよね。画面を包む味わいは正平さんだからこそ。正平さんだから手紙を出してくれた方と視聴者を繋ぐことができた。あの気さくであったかくて優しくておちゃめで、虫にくわしくて、動物も大好きで動物にも好かれて、ちょっとスケベで、高い場所が苦手で、がんばり屋さんだった、かわいいおっさん正平さん。
「人生くだり坂最高!」
心よりご冥福をお祈りいたします。
遺影を飾ったのが花ではなく青々とした植物だったのが、より心に染み入るようで正平さんらしかった。
人気ブログランキング
ドラマランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
書いてたら長くなっちゃったんでカテゴリー作りました( ̄▽ ̄;)
記事はこちら
11月19日(火曜日)くもり −4度→2度 風もあってさぶし!
ねばり強い折衝の末、やっと本日から朝の会社倉庫の鍵開け業務が無くなり(私の言葉が利いたというより、社長の側の都合のタイミング)、起床時間が1時間遅れの6時10分に。しかし1時間のズレのせいで起きてからかなり忙しなく動く羽目に。まぁ、そうだよね ( ̄▽ ̄;) 明日っからやっぱり5時半には起きよ。
21時 フジテレビ 『オクラ〜迷宮入り事件捜査〜』#07 10年前の真実が明らかに!
あら〜倫子(白石麻衣)も仲間に入っちゃった。
いいのかねぇ・・誰か殺られちゃうよ。
反町・杉野・白石はメインだから生き残るでしょ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
だから代わりに殺されちゃう人が出る訳ヨ。
青木さんかな〜?それとも宇梶さんかな〜?
くれぐれも工場のちょっと開いてるシャッターの中には入らないようにね。
そして牧原(青木さやか)の旦那さんが巻き込まれた体で亡くなった「東京シンフォニーホール爆破事件」、アレもやっぱり知りすぎた牧原夫を狙ったものなんじゃ?てか、毎回同じ爆弾で殺すって同一犯だって教えてるも同じだろうよ。それに、あのどうしても開けなかったファイルのパスワード、10年間も変えてないって、危機管理的にどうなん?
「上」・・・いろいろと詰が甘いな。
11月21日(木曜日)晴れ ちと温かい
『全領域異常解決室』#07 犯人は神か人間か!?そして、新たなる神登場!(録画)(フジテレビ)
「修理固成。神の総入れ替えです」
ヒルコは人間だった!
しかも野間口さんだった!
てか、なんで月読命(石田ひかり)はコイツの仲間になってんの?
人間にうんざりきてたんじゃなかったんかい?
「神の総入れ替え」・・・
いにしえの神々はもう古いよってこと?
令和には令和の神が必要だってことかしら・・・
そしてそのトップに自分が立つ。
そのために不老不死の薬を完成させたかったのね。
雨野小夢(広瀬アリス)こと「天宇受売命(アメノウズメノミコト)」はゼンケツの室長だったんだね。でもヒルコの罠に落ち、事戸を渡され肉体も滅びようとしているところを興玉(藤原竜也)らに救出され、月読命の力で肉体は回復したが記憶は戻らず人間になってしまった。
ずっと雨野を見守り続けたゼンケツメンバーの気持ちを思うと・・・
特に芹田さん(迫田孝也)こと猿田毘古神(サルタビコノカミ)。
そして彼女の蘇りを信じ、迎えた興玉。
ツイッターのTLで「一話から見直したい」という言葉が並んでいたんで、どうしたどうした?と思ったら、そういうことだったのね。なんとなく自分は神だと思い至ったみたいだけど記憶は戻らない雨野。「事戸を渡されて記憶を戻した者などいません」と宇喜之さん(小日向文世)は言っていたけど、天宇受売命ほどの神だったら拉致されて記憶が消される前に何か術とか使って記憶をどっかに封じ込めてたりするんじゃないの?( ̄▽ ̄;) なんか鍵があって、それが来れば記憶とともに神降臨!てなことになるんじゃ?
いや〜今回は神々トークが興味深かったね〜(笑
しかし神を演じる機会なんてそうそうないだろうから、演じる方も楽しいだろうね。
『にっぽん縦断 こころ旅』蔵出しスペシャル 2022年11月・12月 熊本県(録画)(NHKBS)
火野正平さんが亡くなられた。
春の旅は再放送差し替えになり、秋の旅は週ごとのピンチヒッターが走った。
みんな火野さんが戻ってくるまで繋ぐ!という思いで楽しそうに走っているようだったし、私を含めた視聴者も来年の春には正平さんがまた走る姿が見られると信じていた。悲しいし寂しい。75歳。まだまだイケたよ。
ピンチヒッターのみなさんもそれぞれの個性が伝わってきて良かったけど、やっぱり「こころ旅」は正平さんなんだよね。画面を包む味わいは正平さんだからこそ。正平さんだから手紙を出してくれた方と視聴者を繋ぐことができた。あの気さくであったかくて優しくておちゃめで、虫にくわしくて、動物も大好きで動物にも好かれて、ちょっとスケベで、高い場所が苦手で、がんばり屋さんだった、かわいいおっさん正平さん。
「人生くだり坂最高!」
心よりご冥福をお祈りいたします。
遺影を飾ったのが花ではなく青々とした植物だったのが、より心に染み入るようで正平さんらしかった。
人気ブログランキング
ドラマランキング
にほんブログ村
にほんブログ村