韓国ドラマ「涙の女王」第8話ドラマ25「季節のない街」 第1話 街へいく電車

2024年04月05日

きこりのテレビ日記 #158

 4月1日(月曜日)晴れ 10度まで上がったよ

 信じられないことだが今日から4月。しかも月曜。
風様のMVを見てエナジーチャージ
風様のおかげで今日もなんとかやっていけそうです。

 全国的に春なのであろう。
ついに庭の雪が消えたよ。ムスカリ咲いた!
FullSizeRender


 4月2日(火曜日)晴れ 強風

 ウールのベストをやっと洗って収納。あ、手袋とニット帽を忘れてた。
冬靴も磨いてしまわなければ。
友達の誕生日プレゼントを買いに行って、自分の春用ズボン買ってしまった( ̄▽ ̄;)
好みの形でいい買い物をしたけど、こだわりの強い店主と話すのが面倒くさかった。

 夜ドラ『VRおじさんの初恋』#01(録画)(NHK総合)

 初回は、なんか15分が長く感じられた。でもこれからだね。
あの女子高生がおじさんのアバターなんだね( ̄▽ ̄;)
なぜにあのような姿に?
正体バレたら、あなたこそエロ目当てと思われるのでは〜?

 『舟を編む〜私、辞書つくります〜』第7話(録画)(NHKBS)

 やったーーー!!
死神とハルガスミ先生(不審者すぎる登場w )の口説き落とし成功!
本物の情熱だけが人の心を動かすんだね(もちろんそれだけじゃなくデータもね)
社長(堤真一)も説得されるのが嬉しそうだった。

「行ってみませんか?
『やめたい』のその先に。
『大渡海』をナメないでください。
終わりません。そんなヤワな舟じゃありません。

出してください、本気。
受け止めます、絶対。
私達の本気も受け止めてください。
私達が必ずあなたをその先へ連れて行きます。
でも、そのために、まず私達にあなたが必要なんです。

私達の舟に乗ってください。
ハルガスミさん、一緒に行きましょう。
今のずっとずっとその先に」みどり(池田エライザ)


 初めてみどりのことを、さすが編集者!って思ったゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
作家さんはこうやって熱い言葉で語り掛け、新しい視点をもらえる相手に出会いたいと思ってるんじゃないかな。言葉の選び方も伝え方も間も最高だった。

 ラストではみどりもみんなと一緒にハルガスミ先生の『尊い』の意味を逃すまいとメモとペンを握っていた。辞書の申し子とまではいかないけれど、その弟子には育っているよね。


 そして馬締(野田洋次郎)も。
2人とも日常の中で使われた言葉との出会いを説得に生かしていたよね。
言葉の海の中から自分にとって必要な言葉、大切な言葉を選び抜き、自分のものにしている。

「存在しても売れなきゃしょうがないでしょ」という反論への
「存在しなければ売れません」という言葉は、まさに辞書の世界での言葉との出会いと同じ。

「つくり続けることです。
継承して絶やさず、つくり続けていれば、
いつか『大渡海』は世界で最後の紙の中型辞書になるかもしれません。
その時こそ我々、玄武書房のひとり勝ちです」馬締


 玄武書房の名づけ親だった社長。
その意味は『冬の守り神』。
この社長と一緒なら氷河期も乗り切れるかもしれん。

 相変わらずうまい脚本だな〜
辞書編集部のSNSの投稿内容面白かったね。
「語釈の基本 典型的例とは?」でのみどり画伯の絵、辞書とデジタルの「早引き対決」、「用例募集(採用の可能性も?)」。コレはフォロワー増えるわ(笑
 秋野先生(ヲタムちゃん)にあんなに影響力があったとは・・・( ̄▽ ̄;)
そうそう、シール剥離紙の存在初めて知ったよ。コレは欲しいよね〜



 『人形歴史スペクタクル 平家物語』第一部 星雲 「我が父は誰ぞ」(録画)(Eテレ)

 Eテレでは4月からいろいろ蘇る系の番組が始まりまして、コレもそのひとつ。
初回放送は1993年。いや〜びっくりしたワ。どんなもんだろ?と思って見てみたんだけど、セット(?)が豪華。装束も立派よ〜演じているのが人形ってだけで普通に大河さ。でも、人形の顔が好みじゃないゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ おまけに元々人間の顔も覚えられないのに人形となるとさらに。名札とか付けてもらわないと、あるいは喋る前に『平清盛じゃが〜』とかって名乗ってもらわないと特定できなくなりそう。でも解説みたいなナレーションのお陰で内容はとってもわかりやすい。歴史の勉強にもなるし、見ていこうかどうしようか・・・

 20分間なんだけど結構盛沢山だったわ〜
清盛が自分の父親は後白河法皇かもよとか言われ悩んだたり、商人の占い師に「あなたは天下を取るひと」と予言されたり、清盛の友達が源のナントカの妻・袈裟(変わった名前だから憶えてた)に懸想して迫ったら夫を殺してくれたらいいわよと言われ、早速殺しに行ったら、そこに寝ていたのは袈裟だったという・・命懸けで夫への操を立てた袈裟の話は当時の語り草(一大スキャンダル?)だったそうな。最初っから、結構ドロドロだな・・

 エンディングの歌が歌謡曲ぽいような違うような不思議な感じと思ったら尾崎亜美さんですってよ。当時としては斬新な選曲だったんだろうな〜

 4月3日(水曜日)晴れ

 救急車のサイレンで4時過ぎに起こされる。ご近所かしら・・・
二度寝を決め込むもミー太に起こされ、5時起床。
撫でを要求されるも眠くて〜〜
FullSizeRender


 昨夜、春物のズボンを出した。冬のズボンはネル生地みたいな素材だったので(気に入ると同じ色・サイズで何枚も買うので同じもんばっかり)、洗濯後パンパンすりゃアイロンかけなくても良かったのだが、春物は綿なのでアイロン必須。シャツも冬にはベストで隠れない部分(袖と襟)だけアイロンかけていたが、ベストと別れる日が来る。ごまかしのきかない季節ってホント嫌ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 夜ドラ『VRおじさんの初恋』#02(録画)(NHK総合)
 
 明るくて素直なホナミ(井桁弘恵)に好感を持ちつつあるナオキ(倉沢杏菜)。一緒にお祭りに行く為の浴衣を検索したりして・・現実の自分に気づくと「ナニやってんだ」となるけど、「トワイライト」の世界は優しい。でもこの世界も終わってしまうんだね。

 リアルな直樹(野間口徹)の生活はしょっちゅう遅刻して年下の上司・澤田(細田善彦)に怒られ「減給だ!」と言われてる。目覚ましとかかければいいのに・・( ̄▽ ̄;) もはやそんな些細な日常を立て直す努力すらする気力ないのかしら。

 HP見て初めて原作者さんが「暴力とも子」さんという名だと知った。辛酸なめ子さんの名前見た時よりもインパクトあったわ〜



 『RoOT / ルート』#1 こちら指宿探偵事務所(録画)(テレビ東京)

 一話完結かと思ったら続きものか。河合優実さん主演なので見てみたが、一回目では内容にほとんど惹かれなかった。テンポもそんな良くないし。でも出演者さん達が河合さん以外、ほとんどお初の方ばかりなのが新鮮。今回は赤道さん(紗羅マリー)にロックオン。素敵なお方。てか、あの警官がめっちゃ怪しいんだけど( ̄▽ ̄;) 一応次回も見てみます。



 4月4日(木曜日)くもり

 本日は私の「独立記念日」。
7年前の4月4日に離婚が成立したのですじゃ。改めて、こんな4月早々だったんだな〜と思い返すなど。

 『すこぶるアガるビル』ホテルニューグランド(録画)(NHK総合)

 前にBSで単発で放送していたのは見てたけど、レギュラー化したのかしら?
横浜のホテルニューグランドは横山剣様の歌で知って以来、あこがれの場所。死ぬまでに一回は泊まってみたい。でもあそこへ行くには服装も整えないと・・・エントランスからドラマチック。いや〜とにかく手がかかっている。田中もさすがにアガってたね。1泊じゃアレだよね。せめて2泊してゆっくりとホテル中を見て回りたいよ。

 夜ドラ『VRおじさんの初恋』#03(録画)(NHK総合)
 
 ホナミ(井桁弘恵)から出会った時から強く惹かれた、素敵な人と言われチューされた直樹(野間口徹)は、すぐに「VR キス ハラスメント」「VR セクハラ 運営」で検索するも「突然 キス 好意」も検索(笑)おじさんの心は乱れております。仕事にも集中できない。

 わたしゃゲーム界のことわからないんだけど、ゲームの世界に居なくてもメッセージのやりとりできるんだね。ホナミから「他の洋服もみたいので週末にお時間ありますか?」との連絡が。初めてのときめき・・・退屈な日常の繰り返しだったおじさんの心が波立っております。

 で、ドキドキしながら約束した広場みたいなところで待っていると、ホナミ登場。来たての頃と違ってすっかり基本操作を身に着けたようで堂々と歩いとる。そんな彼女を振り返って見つめる殿方もチラホラ。

 ホナミは誰かが使っていたPCを開けて、偶然この「トワイライト」の世界に来たらしい。もしかしてホナミは病気で入院している人なのかな〜?とか思ったけど、PCって亡くなった大切な人のものとかなのかな?自分には秘密があると言っていたけど直樹にももちろん秘密はある。アバターは空想の自分だけど、やっぱり自分自身が出てしまうのは面白いね。

 4月5日(金曜日)晴れ

 今日は3ヶ月ぶりの歯科。歯石を取ってもらってスッキリ。注意点説明後、衛生士さんが「動物何か飼ってらっしゃるんですか?」、反射的に「あ、毛がすいません(ズボンも靴下も毛だらけ)」と謝ったら、「いえ、ただ気になっただけで〜」。わかるわ、私もただ知りたいだけで質問することよくあるもの。猫が三匹いると教えたら羨ましがられたナリ。

 7時15分 NHKBS 朝ドラ再放送『オードリー』

 想像以上に恐ろしい話だった( ̄▽ ̄;)
自分の子でもないのに『お母ちゃま』と呼ばせ、名前も付けて、母親の許可も得ず勝手に自分とこ連れてきて、しまいに部屋を作って既成事実を作る。怖すぎるよ。産みの母の愛子(賀来千香子)は腹を立てながらも滝乃(大竹しのぶ)の前に出るとヘビに睨まれたカエルになり強く言えない。見ているこっちもストレス溜まる( ̄▽ ̄;)

 夫はまったく役立たず。この異常な事態に逆に感謝する始末。愛子は孤立無援だよ〜いったいなぜ?と思ったら夫と滝乃は昔、恋仲だったんだね。旅館継がなきゃならないから断ったみたいだが、隣に住まわせ、見合いもさせ、子供ができたら自分のものにする。恐ろしい女だよ。昔は真面目に見てなかったからよく覚えてなかったんだけど・・なんか途中で見るの止めたのかな?

 7時30分 NHKBS 『寅に翼』第1週 女賢しくて牛売り損なう?

 正直、まだハマれていない。
でも仲野太賀はいい。もちろん伊藤沙莉もすごくいい。
オープニング映像も米津様の歌声も心地よい。
なんとなく・・乗り切れていない。でも来週も見るよ。

人気ブログランキング
人気ブログランキング
「#テレビ番組」人気ブログランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 19:35│Comments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2024年ドラマ

この記事へのコメント

1. Posted by 桔梗   2024年04月09日 16:17
新番組がそろそろでてきたね。
毎熊さんや河合さんの深夜のやつも今回はパスかな〜。
「平家物語」は三話まで見たよ。続くかどうか。
「季節のない街」はどんなクドカンワールドになるか見届けないと。キャストも豪華だね。
「オードリー」は昔見てたけど、大竹さんが怖かった。
大石作品なら「ふたりっこ」の方がいいんだけど・・。
段田安則さんはもれなくついてくるけど。
この後堺様蔵様だけじゃなく一茂さんもでるんだよね〜。
朝ドラは楽しみだよ。マツケンのシーンは真面目なのにコメディになってて好きだわ。太賀くんもいるし。苦労も多い時代でも楽しく見れそう。
2. Posted by きこり→桔梗さん   2024年04月10日 17:27
> 毎熊さんや河合さんの深夜のやつも今回はパスかな〜。
私も( ̄▽ ̄;) 河合さんのドラマ、一応見てみたけど好みじゃなかった。
昨夜の石原さん主演のは最初っから見る気なかったし・・
明日の赤楚君のドラマと横山君の刑事ものは一応録画セットしたけど〜横山君のバディがな〜
> 「平家物語」は三話まで見たよ。続くかどうか。
私は2話で挫折しそう(笑)なかなか内容濃いんだけどね。
> 「季節のない街」はどんなクドカンワールドになるか見届けないと。キャストも豪華だね。
どこに行きつくのかね?クドカンらしいようならしくないような。
いいキャストばかりだよね。濱田君ものには間違いないし(笑
> 「オードリー」は昔見てたけど、大竹さんが怖かった。
怖いわーーあの愛子がナニ言っても丸め込むというか聞いちゃいないのがストレス〜(笑)藤山直美さんがいいね。
> この後堺様蔵様だけじゃなく一茂さんもでるんだよね〜。
そうなの?もう全然忘れてるよ(笑
> 朝ドラは楽しみだよ。マツケンのシーンは真面目なのにコメディになってて好きだわ。太賀くんもいるし。苦労も多い時代でも楽しく見れそう。
松ケンはさすがだよね。怒ってる顔みたいなのに何か笑っちゃう。
女性にとって生きずらさ満載で苦しくなるけど
太賀君と伊藤さんの場面に和むよ。
3. Posted by sannkeneko   2024年04月11日 17:34
4 こんにちは。
北海道もやっと春ですね、朝方は恐ろしく寒いけど。
『平家物語』は『鎌倉殿の13人』の頃に放送していたのを途中から見ていました。夏休みの頃で『鎌倉殿』も結構話が進んでいたのでおさらいみたいな感じ。源氏と平家は敵同士というイメージだったので、平清盛と源頼朝の出会い(というか関係)に驚いた。朱鼻も麻鳥も早い段階から出ていたのね〜。

ところで人形誰がだれだか特定できなくなりそう問題。
俳優陣が一人何役で登場するので、声でも区別できない。それでなくても馴染みのない時代の話じゃないですか。私はもっぱら字幕で観ています。
もっとも登場人物がとにかく多いので、名乗られてもナレーションで言われても「どちら様でしたっけ?」って多いですけど。
4. Posted by きこり→sannkenekoさん   2024年04月11日 19:48
こんにちは〜!
> 北海道もやっと春ですね、朝方は恐ろしく寒いけど。
ですよね( ̄▽ ̄;)朝と夜はまだストーブ焚いています。昼間は窓開けるぐらいあったかいんですが。
> 『平家物語』は『鎌倉殿の13人』の頃に放送していたのを途中から見ていました。夏休みの頃で『鎌倉殿』も結構話が進んでいたのでおさらいみたいな感じ。
平行してみると面白そうですね。平氏と源氏の動向を確認しながら。
>源氏と平家は敵同士というイメージだったので、平清盛と源頼朝の出会い(というか関係)に驚いた。朱鼻も麻鳥も早い段階から出ていたのね〜。
私も最初っから仲悪いと思っていたら、わざわざ挨拶に来るなんて源氏のお方いい人じゃん・・とか思ったり(笑
朱鼻もすっかり家族みたいになってますよね。
> ところで人形誰がだれだか特定できなくなりそう問題。
> 俳優陣が一人何役で登場するので、声でも区別できない。それでなくても馴染みのない時代の話じゃないですか。私はもっぱら字幕で観ています。
すばらしい!さっそく字幕付きで見てみました。名前が出るのですごくいいです(笑)ありがとうございます。
そうそう、声では区別できないですよね( ̄▽ ̄;) あれ?この声、別の人形の時にも聞こえたよな???とかってなって混乱(笑
> もっとも登場人物がとにかく多いので、名乗られてもナレーションで言われても「どちら様でしたっけ?」って多いですけど。
確かに(笑)画面どんどん進んでいくし。でも、ツッコミながら楽しく見ていこうと思います。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
韓国ドラマ「涙の女王」第8話ドラマ25「季節のない街」 第1話 街へいく電車