2024年03月27日
きこりのテレビ日記 #156
3月23日(土曜日)晴れ
今週はずっと首が痛くて、ストレッチとか電動マッサージャー使ったりとかいろいろやっているが、中々治らない。運動不足なのだろうか。ストレートネックとやらか?枕がアレなのか?凝りに効く薬も飲んでいるがイマイチ。そしてバレンタインジャンボも300円しか当たらなかった。
『不適切にもほどがある』第9話 分類しなきゃダメですか?(録画)(TBS)
ハラスメントの迷宮に入っていく〜〜( ̄▽ ̄;)
いじめは相手がそう感じたらいじめ・・というのはわかるけど、今回の渚(仲里依紗)への「アウティング」(初めて聞いた〜)&マタハラ嫌疑はどうなんでしょうか〜?インタビューの時、個人名を言った訳でもないし、妊活している人なんてたくさんいるし。
よく小説家に私のことを勝手に書きましたね?!って言ってくる人がいるらしいが、それっぽかったぞ。ハラスメントハラスメントだよ〜でも、申し立てられたら会社としても対応しなきゃだし。多様化の時代のせいで「正しいジャッジ」が下せないというか〜みんな揺れ動いちゃってるの?
今回は井上(三宅弘城)がサカエ(吉田羊)に「タイムパラドックスはご法度なのに〜!」って怒っていて、えぇ〜〜?!今さら?と思ったなど(笑
3月24日(日曜日)晴れ
いい天気だったけど、一歩も外に出ず( ̄▽ ̄;)
猫達だけが出たり入ったり。

雪がかなり溶けてきたよ〜

3月25日(月曜日)気温プラスだけど風強し
朝が気持ちよくなってきた。

庭の一番乗り、ビオラ。

『舟を編む 〜私、辞書つくります〜 』第6話(録画)(NHKBS)
新社長(堤真一)の決定は大渡海のデジタル一本化。
理由としてあげられたのが、重くて嵩張る中型辞書が売れる根拠が見つからない、よりよい辞書を作る上で紙による制約が枷になっているのではないか、さらに情報が古くなっても改訂しないかぎり更新できない・・・
デジタル一本はどうでしょうかね〜?紙とデジタル、買う人が選択できるようにしたらいいんじゃないの?それに全国の図書館で買ってもらえるでしょうよ〜紙を消すのは惜しいよ。特に辞書は。意味がわかればいいってもんじゃないような。目、頭、指先の感覚、もしかしたら臭覚も。いろんな感覚を使いながら言葉を捜し、出会い、噛みしめる。ページをめくるという行為は、ただそれだけじゃないように思う。精神論か?( ̄▽ ̄;)
デジタルにすると情報を更新するのは確かに簡単だ。
でも荒木さん(岩松了)の言葉で人間はずっと「今」を記録し残す努力を続けてきたんだなぁ・・と改めて気づかされた。
「人間がその歴史の中で、
いつ何を手放し、いつ何を獲得したのか、
紙の辞書にはね、その記録が詰まっている」
上書きすれば修正は簡単だけど、残すことで、残してくれたからこそ、過去の「今」を確認できる。変わってきた時代を実感することができる。
そしてラストでこんなふうに「カツカレー」が生きてくるとは。
うまい!座布団やっちくりぃ!
「カツはカツとしてカレーと出会って、
カレーはカレーとしてカツと出会って。
私は私として荒木さんや辞書編集部のみんなと出会って。
カツとカレーが出会ってカツカレーになったみたいに。
私も、今までと違う私になって。
もう戻れないです。出会っちゃったから。
辞書つくる前の私には」
今週はずっと首が痛くて、ストレッチとか電動マッサージャー使ったりとかいろいろやっているが、中々治らない。運動不足なのだろうか。ストレートネックとやらか?枕がアレなのか?凝りに効く薬も飲んでいるがイマイチ。そしてバレンタインジャンボも300円しか当たらなかった。
『不適切にもほどがある』第9話 分類しなきゃダメですか?(録画)(TBS)
ハラスメントの迷宮に入っていく〜〜( ̄▽ ̄;)
いじめは相手がそう感じたらいじめ・・というのはわかるけど、今回の渚(仲里依紗)への「アウティング」(初めて聞いた〜)&マタハラ嫌疑はどうなんでしょうか〜?インタビューの時、個人名を言った訳でもないし、妊活している人なんてたくさんいるし。
よく小説家に私のことを勝手に書きましたね?!って言ってくる人がいるらしいが、それっぽかったぞ。ハラスメントハラスメントだよ〜でも、申し立てられたら会社としても対応しなきゃだし。多様化の時代のせいで「正しいジャッジ」が下せないというか〜みんな揺れ動いちゃってるの?
今回は井上(三宅弘城)がサカエ(吉田羊)に「タイムパラドックスはご法度なのに〜!」って怒っていて、えぇ〜〜?!今さら?と思ったなど(笑
3月24日(日曜日)晴れ
いい天気だったけど、一歩も外に出ず( ̄▽ ̄;)
猫達だけが出たり入ったり。

雪がかなり溶けてきたよ〜

3月25日(月曜日)気温プラスだけど風強し
朝が気持ちよくなってきた。

庭の一番乗り、ビオラ。

『舟を編む 〜私、辞書つくります〜 』第6話(録画)(NHKBS)
新社長(堤真一)の決定は大渡海のデジタル一本化。
理由としてあげられたのが、重くて嵩張る中型辞書が売れる根拠が見つからない、よりよい辞書を作る上で紙による制約が枷になっているのではないか、さらに情報が古くなっても改訂しないかぎり更新できない・・・
デジタル一本はどうでしょうかね〜?紙とデジタル、買う人が選択できるようにしたらいいんじゃないの?それに全国の図書館で買ってもらえるでしょうよ〜紙を消すのは惜しいよ。特に辞書は。意味がわかればいいってもんじゃないような。目、頭、指先の感覚、もしかしたら臭覚も。いろんな感覚を使いながら言葉を捜し、出会い、噛みしめる。ページをめくるという行為は、ただそれだけじゃないように思う。精神論か?( ̄▽ ̄;)
デジタルにすると情報を更新するのは確かに簡単だ。
でも荒木さん(岩松了)の言葉で人間はずっと「今」を記録し残す努力を続けてきたんだなぁ・・と改めて気づかされた。
「人間がその歴史の中で、
いつ何を手放し、いつ何を獲得したのか、
紙の辞書にはね、その記録が詰まっている」
上書きすれば修正は簡単だけど、残すことで、残してくれたからこそ、過去の「今」を確認できる。変わってきた時代を実感することができる。
そしてラストでこんなふうに「カツカレー」が生きてくるとは。
うまい!座布団やっちくりぃ!
「カツはカツとしてカレーと出会って、
カレーはカレーとしてカツと出会って。
私は私として荒木さんや辞書編集部のみんなと出会って。
カツとカレーが出会ってカツカレーになったみたいに。
私も、今までと違う私になって。
もう戻れないです。出会っちゃったから。
辞書つくる前の私には」
「作りましょう!荒木さん!
みんなが、多くの人が長く安心して乗れるような舟、
寂しさに打ちひしがれそうな旅の日々にも心強い相棒になれるような舟」
辞書編集部に代々受け継がれ、パクられ、伝えられる辞書舟伝説(笑
でも辞書をこんなにロマンチックに、深く、的を射た表現で伝えてくれる言葉はないよね。この言葉と、伝えてくれた人と、そして辞書つくりという仕事に出会い、「今」を重ねながら変わっていく(生きていく)。
でも思いだけでは売り上げに繋がらない ( ̄▽ ̄;)
あの社長を説得できるだけの紙の辞書の必要性を見つけ、そして伝えることができるのか。
3月26日(火曜日)くもり
5時10分起床。5時18分、ミー太とすずと一緒に外へ。
倉庫から戻って、あ、そうだ、今日は掃除機が届くんだったと思い出し、慌てて荷造り。かねがね、掃除機の吸い込みの悪さにストレスを感じており、そこにジャパネットの下取り祭りで、最新式のスティッククリーナーが3万値引きというのを見てしまい、気づいたらポチッとしていた( ̄▽ ̄;) お色はもちろんゴールド。
で、下取り祭りに参加するための下取り品を詰めていたのだが、意外と大きさが合う段ボールがない。ヤベぇ。仕事から終わってすぐの時間指定してしまったから探しに行ってる暇はない。しかし貧すれば鈍す。段ボールを全部開いて使うことを思いついたナリ。でっかいせんべいみたいだし布テープベッタベタで見栄えが非常に悪いが、もう他所の子だ。どうでもいい。ジャパネット界の奥で生まれ変わっておくれ。
3月27日(水曜日)晴れ 7℃まで上がるらしい
『Eye Love You』最終回(録画)(TBS)
まぁ、ハッピーエンドになって良かったよ( ̄▽ ̄;)
テオも死ななかったしさ。オープニングの交通事故もどき、わたしゃ勝手にトラックみたいのが見えてたんだけど(「101回目のプロポーズ」(このドラマを知らない世代も増えた(悲))の残像かしら)バイクだったね。しかも二人して転がっているのにバイクの人、そのまま行っちゃったし。
そんなことよりテオ君(チェ・ジョンヒョプ)のキスシーンはさすが韓ドラ俳優、侑里(二階堂ふみ)をより美しく魅せてくれていたね。
ラスト近くで侑里がスーツケース持って飛び出したのはソウルに行こうとしてたってこと?花岡(中川大志)が航空券をテオに渡していたの知らなかったのかい?あるいはテオに会って、そのまま二人で高跳びしようとしてたのかい?それと、今更、心の声が聞こえるカミングアウト?別れの理由ってそれじゃなかったっけ?テオには直接言ってなかったんだっけ?アレ、私、なんか飛ばしちゃったべか?って巻き戻し(テープじゃないっつーの)ちゃった( ̄▽ ̄;) なんか若い人達の幸せに水差すようなこと言っちゃってアレだけどさ。
てか、ミンさん(玄理)の彼は彼女と付き合う前から心臓病患ってたったって、アンタ・・・それも全部自分のせいだって思いこんでいたのかしら?そして自分がそうなったからって、侑里もそうなると決めこんで絵本渡しに来た(なんか「不幸の手紙」的な・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ )ミンさんって・・・。花岡、ミンさんでいいのかい?なんかおばちゃん、思いこみの強さにちょっとヤバみを感じるのだが。ま、花岡が久々にときめいたみたいだし、テレパスに抵抗ないみたいだから、ミンさん的にもいいのか?
このドラマの功労者は何と言ってもMr.サモエド犬 (ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ )のチェ・ジョンヒョプ氏だね。純粋で誠実で清潔感のあるかわいい彼がまっすぐに侑里に恋する姿は眼福じゃった。そしてそんなテオに「すべてが好き」と言わせるだけの説得力ある存在感の二階堂ふみ様。でも、私は、どっちかというと真尋(山下美月)・小野田(清水尋也)カップルの恋の進行ぐあいに萌えたが。どっちにしろ久しぶりに日本の恋愛ドラマ楽しませてもらいましたヨ〜

人気ブログランキング


にほんブログ村

にほんブログ村
みんなが、多くの人が長く安心して乗れるような舟、
寂しさに打ちひしがれそうな旅の日々にも心強い相棒になれるような舟」
辞書編集部に代々受け継がれ、パクられ、伝えられる辞書舟伝説(笑
でも辞書をこんなにロマンチックに、深く、的を射た表現で伝えてくれる言葉はないよね。この言葉と、伝えてくれた人と、そして辞書つくりという仕事に出会い、「今」を重ねながら変わっていく(生きていく)。
でも思いだけでは売り上げに繋がらない ( ̄▽ ̄;)
あの社長を説得できるだけの紙の辞書の必要性を見つけ、そして伝えることができるのか。
3月26日(火曜日)くもり
5時10分起床。5時18分、ミー太とすずと一緒に外へ。
倉庫から戻って、あ、そうだ、今日は掃除機が届くんだったと思い出し、慌てて荷造り。かねがね、掃除機の吸い込みの悪さにストレスを感じており、そこにジャパネットの下取り祭りで、最新式のスティッククリーナーが3万値引きというのを見てしまい、気づいたらポチッとしていた( ̄▽ ̄;) お色はもちろんゴールド。
で、下取り祭りに参加するための下取り品を詰めていたのだが、意外と大きさが合う段ボールがない。ヤベぇ。仕事から終わってすぐの時間指定してしまったから探しに行ってる暇はない。しかし貧すれば鈍す。段ボールを全部開いて使うことを思いついたナリ。でっかいせんべいみたいだし布テープベッタベタで見栄えが非常に悪いが、もう他所の子だ。どうでもいい。ジャパネット界の奥で生まれ変わっておくれ。
3月27日(水曜日)晴れ 7℃まで上がるらしい
『Eye Love You』最終回(録画)(TBS)
まぁ、ハッピーエンドになって良かったよ( ̄▽ ̄;)
テオも死ななかったしさ。オープニングの交通事故もどき、わたしゃ勝手にトラックみたいのが見えてたんだけど(「101回目のプロポーズ」(このドラマを知らない世代も増えた(悲))の残像かしら)バイクだったね。しかも二人して転がっているのにバイクの人、そのまま行っちゃったし。
そんなことよりテオ君(チェ・ジョンヒョプ)のキスシーンはさすが韓ドラ俳優、侑里(二階堂ふみ)をより美しく魅せてくれていたね。
ラスト近くで侑里がスーツケース持って飛び出したのはソウルに行こうとしてたってこと?花岡(中川大志)が航空券をテオに渡していたの知らなかったのかい?あるいはテオに会って、そのまま二人で高跳びしようとしてたのかい?それと、今更、心の声が聞こえるカミングアウト?別れの理由ってそれじゃなかったっけ?テオには直接言ってなかったんだっけ?アレ、私、なんか飛ばしちゃったべか?って巻き戻し(テープじゃないっつーの)ちゃった( ̄▽ ̄;) なんか若い人達の幸せに水差すようなこと言っちゃってアレだけどさ。
てか、ミンさん(玄理)の彼は彼女と付き合う前から心臓病患ってたったって、アンタ・・・それも全部自分のせいだって思いこんでいたのかしら?そして自分がそうなったからって、侑里もそうなると決めこんで絵本渡しに来た(なんか「不幸の手紙」的な・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ )ミンさんって・・・。花岡、ミンさんでいいのかい?なんかおばちゃん、思いこみの強さにちょっとヤバみを感じるのだが。ま、花岡が久々にときめいたみたいだし、テレパスに抵抗ないみたいだから、ミンさん的にもいいのか?
このドラマの功労者は何と言ってもMr.サモエド犬 (ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ )のチェ・ジョンヒョプ氏だね。純粋で誠実で清潔感のあるかわいい彼がまっすぐに侑里に恋する姿は眼福じゃった。そしてそんなテオに「すべてが好き」と言わせるだけの説得力ある存在感の二階堂ふみ様。でも、私は、どっちかというと真尋(山下美月)・小野田(清水尋也)カップルの恋の進行ぐあいに萌えたが。どっちにしろ久しぶりに日本の恋愛ドラマ楽しませてもらいましたヨ〜

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
1. Posted by 桔梗 2024年03月28日 23:56
きれいな朝焼けだね〜。あと少しで4月ですよ。
「ふてほど9話」色々小ネタが気になっちゃって…。
6人一首とか、なが〜い手紙に「紫式部」ってのは大河ドラマを意識してるし。
愛のコリーダは大島渚だから安部さんも関係してるし。
秋津君の相手が理想は「交際0日婚」だとか。
もうやたらいじり倒して、筆が走ってるね〜って感じ。
サカエさんの性格も変わってしまったね(笑)。サカエちゃんよく松戸から来てくれた。
秋津君の相手が「Hの相手は絶えない・・」なんてさらっと言ってたけど、そんな時代なのか。
昔誤解されて上司が誤解を解いてくれたことがあって、女の世界の怖さを知ったよ。
こんな言い方も問題ありなのか?
「ふてほど9話」色々小ネタが気になっちゃって…。
6人一首とか、なが〜い手紙に「紫式部」ってのは大河ドラマを意識してるし。
愛のコリーダは大島渚だから安部さんも関係してるし。
秋津君の相手が理想は「交際0日婚」だとか。
もうやたらいじり倒して、筆が走ってるね〜って感じ。
サカエさんの性格も変わってしまったね(笑)。サカエちゃんよく松戸から来てくれた。
秋津君の相手が「Hの相手は絶えない・・」なんてさらっと言ってたけど、そんな時代なのか。
昔誤解されて上司が誤解を解いてくれたことがあって、女の世界の怖さを知ったよ。
こんな言い方も問題ありなのか?
2. Posted by きこり→桔梗さん 2024年03月29日 14:44
> きれいな朝焼けだね〜。あと少しで4月ですよ。
そちらはもう気温も高いんだろうね。
こちらは今日は雨でさむいさむい・・・
> 「ふてほど9話」色々小ネタが気になっちゃって…。
> 6人一首とか、なが〜い手紙に「紫式部」ってのは大河ドラマを意識してるし。
もうどうしたって大河を連想しちゃうよね(笑
もう何でも詰め込んじゃえって感じ。
> 秋津君の相手が理想は「交際0日婚」だとか。
おばちゃんにはびっくりだけど、1年付き合ってもわからない部分はあるから、いっそ0日婚の方がいいのかね?( ̄▽ ̄;) 昔の結婚だって見合いであったっきりってよくあったもんね。
> サカエさんの性格も変わってしまったね(笑)。サカエちゃんよく松戸から来てくれた。
井上君に説教するために(笑
サカエさん、安森先生との出会いと交際で満たされた感じ(笑
井上はうまいこと一切言わなさそうだもんね。
> 昔誤解されて上司が誤解を解いてくれたことがあって、女の世界の怖さを知ったよ。
> こんな言い方も問題ありなのか?
何も言えやしないよね( ̄▽ ̄;)
人を陥れたり嘘をついたりって結構面倒くさいと思うんだけど(笑
たまにいるよね、そういうことに長けた人(笑
学生の頃、女同士はみんな仲間だと思いこんでいた時、女子の間だけで共有していた情報を勝手に男子に流す人がいると知ってショックを受けた覚えがあるよ。
ついに今日、最終回だね。しんみり終わるのか、ハチャメチャのまま終わるのか。
1回しかバス出せないのに渚、昭和に連れてきちゃって大丈夫なのかね?
キヨシは戻らないの?クドカンマジックで締めてくれるのかいな?
そちらはもう気温も高いんだろうね。
こちらは今日は雨でさむいさむい・・・
> 「ふてほど9話」色々小ネタが気になっちゃって…。
> 6人一首とか、なが〜い手紙に「紫式部」ってのは大河ドラマを意識してるし。
もうどうしたって大河を連想しちゃうよね(笑
もう何でも詰め込んじゃえって感じ。
> 秋津君の相手が理想は「交際0日婚」だとか。
おばちゃんにはびっくりだけど、1年付き合ってもわからない部分はあるから、いっそ0日婚の方がいいのかね?( ̄▽ ̄;) 昔の結婚だって見合いであったっきりってよくあったもんね。
> サカエさんの性格も変わってしまったね(笑)。サカエちゃんよく松戸から来てくれた。
井上君に説教するために(笑
サカエさん、安森先生との出会いと交際で満たされた感じ(笑
井上はうまいこと一切言わなさそうだもんね。
> 昔誤解されて上司が誤解を解いてくれたことがあって、女の世界の怖さを知ったよ。
> こんな言い方も問題ありなのか?
何も言えやしないよね( ̄▽ ̄;)
人を陥れたり嘘をついたりって結構面倒くさいと思うんだけど(笑
たまにいるよね、そういうことに長けた人(笑
学生の頃、女同士はみんな仲間だと思いこんでいた時、女子の間だけで共有していた情報を勝手に男子に流す人がいると知ってショックを受けた覚えがあるよ。
ついに今日、最終回だね。しんみり終わるのか、ハチャメチャのまま終わるのか。
1回しかバス出せないのに渚、昭和に連れてきちゃって大丈夫なのかね?
キヨシは戻らないの?クドカンマジックで締めてくれるのかいな?