2023年05月07日
きこりのテレビ日記 #111
4月27日(木曜日)くもり 風強し
このところ、3時50分ぐらいにミー太に起こされ、
4時頃には、すずが「布団に入れてけろ〜」とやってくる。そして5時には起きるので、結局眠れず夕方には超絶眠たい日々が続いている。
G.W.に友人親子が遊びに来るので、猫アレルギーの彼らのために
少しでも猫成分を除去せねば・・と思うのに、眠くて動けない・・・
毎度のことだが最終的には彼らの寛大さに甘える形になるのであろう・・
ゆるして・・_([▓▓] ˘ω˘ )_スヤァ…
『趣味どきっ!』道草さんぽ・春 (2) 植物園さんぽ(録画)(Eテレ)
新シーズン開始!(って、結構前だけど。あんなに楽しみにしていたのに気づいたのが2週目終わった後というね( ̄▽ ̄;) 自動録画セットしておいて良かったよ)
多田先生、相変わらずの植物愛。すでにご存じのはずなのに、この「道草さんぽ」で出会った植物たちとの出会いに常に新鮮な喜びで向き合う姿がしゅてき。さっくんお兄さんとはますます兄弟感(しっかり者に見えて意外と天然な姉とそんなお姉ちゃんを尊敬し隙を見てツッコむ弟)が強まって、多田先生の自然なタメ口を聞くのが楽しい(笑
小石川植物園行ってみたかったんだよね〜薬草ばっかりなのかと思ったら、こんなに多種類の樹木や植物が!野菜や山菜まで。すごいわ〜!てか、ココって誰でも行けるのかしら。来園者が運んだ花粉とかで在来種の標本に影響とかでないのかしらね?
桜もいっぱい。下に垂れているものが多いと思ったら多田先生が「町中は人が歩くのに邪魔にならないようにしているけど、ここは植物がメインだから」とおっしゃっていて、なるほど〜町中は人間中心だから植物はその生活に合わせて刈り込んであるけど、ここはあるがままの植物が見られるんだ〜心なしか桜の木たちものびのびゆったりしているような。
興味深い回だったわ〜
あの木にかかっている看板みたいなのにどんな事が書かれているかもわかったし、平凡でじゃまな雑草と思っていたたんぱぽもしっかり観察してみたら、知らなかった顔がいっぱいあるんだね。在来種と西洋種の見分け方もわかったわ〜ここは今度東京へ行ったら必ず行ってみないと。(HPのオリジナルグッズのページを見たら、牧野富太郎ポートレートポストカードあったけど買う気はない ( ̄▽ ̄;) )
『趣味どきっ!』道草さんぽ・春 (3) 街中さんぽ(録画)(Eテレ)
浜松町ってビルばっかかと思ったら意外と緑もあるんだね。そしてビルが多いところは土地の造成工事のため更地にするから、その際に繁殖力の強い外来種やいわゆる雑草の種が飛んできて、今だとばかりに根付くって初めて知ったよ。そしてビルが建った後も植物たちは状況に応じて成長し増やしていこうと頑張っているってのも面白い。どんな植物が育つのかにも、ちゃんとした理由があるんだね。
てか、つくしを見てビックリするさっくんにびっくりだよ(笑)都会じゃつくしんぼにもめったに会えないのね〜。この番組を見ていると、子供の頃、外を走り回っていた時の発見の喜びが蘇る。知ること教えてもらうことにわくわくしてくる。
5月6日(土曜日)雨
ずいぶん間空いちゃった( ̄▽ ̄;)
連休も本日を入れて、あと二日・・・月曜日に出勤できる気がしない。
また仕事終わった後、母親の病院の付き添いあるし。
7時15分 BSP 『あまちゃん』おら、先輩が好きだ! 第30話
休みなのに早起きしてまで見たいのが「あまちゃん」。
連休明け、仕事に行く気全くしねぇが「あまちゃん」が背中を押してくれる。これぞ朝ドラプライスレス。
そして新キャストが出てくる度にテンション上がるし(何度も見てるのに)、「若い!」と叫んでしまう。
今週はずぶん先輩(種市)(福士蒼汰)の学生服姿に懐かしみとともにキュン。
ずぶん先輩、自分をイケメンとわかっていないとこがいいのよね。そして素朴で普通に優しい。種市も北三陸のHPに載せたらおなごの観光客も引っ張れるのにな。
ラストではおじいちゃん(蟹江敬三)登場。初見の時は仏壇の写真にアキと一緒に騙されていたもんだ。いかにも海の男の爽やかな野生味とかわいげ、夏ばっぱとぴったりな飽きのこない、ほどよい塩味。小モメしつつも穏やかだった女だけの天野家に突風が吹く予定(笑)早く続きが見てぇなぁ。
その蟹江さんももういない。
充実した内容に笑いと満足をもらった後に、ちょいと痛みも感じる再放送だぁ・・
『となりのスゴイ家』(録画)(BSテレ東)
休みなんでなんとなく録画してみた( ̄▽ ̄;)
前にも何回か見たことあるんだけど「渡辺篤史の建もの探訪」もお金をかけた拘りの住宅なんだろうな〜って感じだけど、それよりもこっちはセレブ感あるというか(笑)(「建物探訪」が薪ストーブなら、こっちは本物の暖炉とか〜)金に糸目をつけない富裕層邸宅系紹介の番組。確かに「スゴイ家」だわ・・と納得するしかないほどスゴイ。
今回は鎌倉の高台の広大な敷地に建てられ木々で囲まれてるんで裸でも過ごせる的なお屋敷。MCの田中(アンガールズ)と遼河はるひさんが何度も「家じゃないみたい!」「会員制のリゾートみたい!」「別荘みたい!」と叫んでいたが、マジで生活感ナシで縦にも横にも広かった。そしてすごくスッキリしていて私の好み(おしゃれでもごちゃごちゃモノが多い家は好かん)。
広い芝生の庭(親子でバトミントンできる)には夏のデカいプール置くための枕木が敷いてあったし(芝生が傷むからなんだと〜)、
一階には20畳のアウトドアキッチン(屋根付き)(普通にガスレンジやガスグリル・冷蔵庫あり)、
ゆったりしたお風呂場の扉を開ければ露天風呂(でも、意外と来客時ぐらいしか使わないそうな)、
ダイニングは家具や床材と合わせたオーク材のオーダーメイドキッチン。
パントリーと家事室はもちろん別〜。
大邸宅アルアルの巨大窓(一階と二階)ももちろん特注と思われ(高額)。窓ふきはもちろんダスキンさん的な方々にお願いするのでしょうね。
全くの別世界だけど目の保養にはなったナリ。
結婚したばかりの田中が本気の目でいろいろチェックしていたわ〜。
このところ、3時50分ぐらいにミー太に起こされ、
4時頃には、すずが「布団に入れてけろ〜」とやってくる。そして5時には起きるので、結局眠れず夕方には超絶眠たい日々が続いている。
G.W.に友人親子が遊びに来るので、猫アレルギーの彼らのために
少しでも猫成分を除去せねば・・と思うのに、眠くて動けない・・・
毎度のことだが最終的には彼らの寛大さに甘える形になるのであろう・・
ゆるして・・_([▓▓] ˘ω˘ )_スヤァ…
『趣味どきっ!』道草さんぽ・春 (2) 植物園さんぽ(録画)(Eテレ)
新シーズン開始!(って、結構前だけど。あんなに楽しみにしていたのに気づいたのが2週目終わった後というね( ̄▽ ̄;) 自動録画セットしておいて良かったよ)
多田先生、相変わらずの植物愛。すでにご存じのはずなのに、この「道草さんぽ」で出会った植物たちとの出会いに常に新鮮な喜びで向き合う姿がしゅてき。さっくんお兄さんとはますます兄弟感(しっかり者に見えて意外と天然な姉とそんなお姉ちゃんを尊敬し隙を見てツッコむ弟)が強まって、多田先生の自然なタメ口を聞くのが楽しい(笑
小石川植物園行ってみたかったんだよね〜薬草ばっかりなのかと思ったら、こんなに多種類の樹木や植物が!野菜や山菜まで。すごいわ〜!てか、ココって誰でも行けるのかしら。来園者が運んだ花粉とかで在来種の標本に影響とかでないのかしらね?
桜もいっぱい。下に垂れているものが多いと思ったら多田先生が「町中は人が歩くのに邪魔にならないようにしているけど、ここは植物がメインだから」とおっしゃっていて、なるほど〜町中は人間中心だから植物はその生活に合わせて刈り込んであるけど、ここはあるがままの植物が見られるんだ〜心なしか桜の木たちものびのびゆったりしているような。
興味深い回だったわ〜
あの木にかかっている看板みたいなのにどんな事が書かれているかもわかったし、平凡でじゃまな雑草と思っていたたんぱぽもしっかり観察してみたら、知らなかった顔がいっぱいあるんだね。在来種と西洋種の見分け方もわかったわ〜ここは今度東京へ行ったら必ず行ってみないと。(HPのオリジナルグッズのページを見たら、牧野富太郎ポートレートポストカードあったけど買う気はない ( ̄▽ ̄;) )
『趣味どきっ!』道草さんぽ・春 (3) 街中さんぽ(録画)(Eテレ)
浜松町ってビルばっかかと思ったら意外と緑もあるんだね。そしてビルが多いところは土地の造成工事のため更地にするから、その際に繁殖力の強い外来種やいわゆる雑草の種が飛んできて、今だとばかりに根付くって初めて知ったよ。そしてビルが建った後も植物たちは状況に応じて成長し増やしていこうと頑張っているってのも面白い。どんな植物が育つのかにも、ちゃんとした理由があるんだね。
てか、つくしを見てビックリするさっくんにびっくりだよ(笑)都会じゃつくしんぼにもめったに会えないのね〜。この番組を見ていると、子供の頃、外を走り回っていた時の発見の喜びが蘇る。知ること教えてもらうことにわくわくしてくる。
5月6日(土曜日)雨
ずいぶん間空いちゃった( ̄▽ ̄;)
連休も本日を入れて、あと二日・・・月曜日に出勤できる気がしない。
また仕事終わった後、母親の病院の付き添いあるし。
7時15分 BSP 『あまちゃん』おら、先輩が好きだ! 第30話
休みなのに早起きしてまで見たいのが「あまちゃん」。
連休明け、仕事に行く気全くしねぇが「あまちゃん」が背中を押してくれる。これぞ朝ドラプライスレス。
そして新キャストが出てくる度にテンション上がるし(何度も見てるのに)、「若い!」と叫んでしまう。
今週はずぶん先輩(種市)(福士蒼汰)の学生服姿に懐かしみとともにキュン。
ずぶん先輩、自分をイケメンとわかっていないとこがいいのよね。そして素朴で普通に優しい。種市も北三陸のHPに載せたらおなごの観光客も引っ張れるのにな。
ラストではおじいちゃん(蟹江敬三)登場。初見の時は仏壇の写真にアキと一緒に騙されていたもんだ。いかにも海の男の爽やかな野生味とかわいげ、夏ばっぱとぴったりな飽きのこない、ほどよい塩味。小モメしつつも穏やかだった女だけの天野家に突風が吹く予定(笑)早く続きが見てぇなぁ。
その蟹江さんももういない。
充実した内容に笑いと満足をもらった後に、ちょいと痛みも感じる再放送だぁ・・
『となりのスゴイ家』(録画)(BSテレ東)
休みなんでなんとなく録画してみた( ̄▽ ̄;)
前にも何回か見たことあるんだけど「渡辺篤史の建もの探訪」もお金をかけた拘りの住宅なんだろうな〜って感じだけど、それよりもこっちはセレブ感あるというか(笑)(「建物探訪」が薪ストーブなら、こっちは本物の暖炉とか〜)金に糸目をつけない富裕層邸宅系紹介の番組。確かに「スゴイ家」だわ・・と納得するしかないほどスゴイ。
今回は鎌倉の高台の広大な敷地に建てられ木々で囲まれてるんで裸でも過ごせる的なお屋敷。MCの田中(アンガールズ)と遼河はるひさんが何度も「家じゃないみたい!」「会員制のリゾートみたい!」「別荘みたい!」と叫んでいたが、マジで生活感ナシで縦にも横にも広かった。そしてすごくスッキリしていて私の好み(おしゃれでもごちゃごちゃモノが多い家は好かん)。
広い芝生の庭(親子でバトミントンできる)には夏のデカいプール置くための枕木が敷いてあったし(芝生が傷むからなんだと〜)、
一階には20畳のアウトドアキッチン(屋根付き)(普通にガスレンジやガスグリル・冷蔵庫あり)、
ゆったりしたお風呂場の扉を開ければ露天風呂(でも、意外と来客時ぐらいしか使わないそうな)、
ダイニングは家具や床材と合わせたオーク材のオーダーメイドキッチン。
パントリーと家事室はもちろん別〜。
大邸宅アルアルの巨大窓(一階と二階)ももちろん特注と思われ(高額)。窓ふきはもちろんダスキンさん的な方々にお願いするのでしょうね。
全くの別世界だけど目の保養にはなったナリ。
結婚したばかりの田中が本気の目でいろいろチェックしていたわ〜。
『わたしのお嫁くん』04(録画)(フジテレビ)
このドラマ、結構好き鴨。
劇伴も韓ドラの「キム秘書はいったいなぜ?」っぽくて軽快で心地よい。
劇伴で邪魔されてやんなっちゃうことあるからね〜( ̄▽ ̄;)
お兄様と交わした誓約書のせいで、逆に山本君(高杉真宙)を意識するようになってしまった穂香(波留)の心は乱れがち。引き返そうと思うもお酒のせいで「気になっている」とカミングアウトしてしまった。でも簡単に二人が恋愛モードになることは無い。
何かと邪魔する機会を狙っている山本命の赤嶺(仁村紗和)、見守る体でゆっくり確実に距離をせばめる古賀(中村蒼)、相談に乗るフリをしてあの手この手で接近中の花妻(前田拳太郎)。何より穂香自身が気持ちをセーブすることに集中しとる。
それでもめげずに胃袋ごと穂香の心を掴もうと薫兄さん(古川雄大)の手を借りてイタリアンに挑戦した山本君なのだが〜穂香が彼の御馳走を空腹の古賀にも食べさせようと連れてきたこと、嫁契約について話したこと、「気になる」の真意を聞いたことでショックのあまり失踪。と思ったら赤嶺に脅されているのかしら〜?彼女のマンションへ。あらーー赤嶺女史、よろしくないわね。その行動が逆に二人を恋人関係に導いてしまうかもよ〜
いや〜高杉真宙君の魅力再発見。刈谷先輩を演じた時以上に私にとって気になる存在になっております。こういうかわいい子はタイプじゃないんだけどな〜山本君の優しさや思いやりは根っこの人間的強さや潔さからきているのが伝わってくるのよね。そんな彼に対する波留さんの演技も新鮮。いい二人だよ。
5月7日(日曜日)くもり
6時45分起床。にゃんずを外に出して珈琲など。

あぁ・・・今日で休みも終わり・・・
朝から「サザエさん」見たような気持ちだよ。
朝飯のサンドイッチ食べた後、9時過ぎから畑の雑草取り。
例によって取っても取っても終わらないけど、1時間半ぐらいで終了。
庭は現在、チューリップ祭り。今が一番華やかかもしれんなぁ。

このポヤポヤしているのもムスカリなのよね。
なんかデカいな〜( ̄▽ ̄;)

キャットニップも生き生きと。

『帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし』第4話(録画)(TV朝日)
「ロングコートダディ」という漫才師たちに出会ったコタロー(川原瑛都)は大人達が幸せそうに笑っていることに心惹かれる。で、小悩みを持つアパートの住人を順番にライブ会場へ連れて行き、その笑っている姿に満足するのであった。
でも、コタロー自身は全く笑わない。
なんだったら漫才すら見ずに背中を向けて、大人の顔にばかり注目している。
人は笑顔にしたいけれど自分は笑いたいとも楽しみたいとも思っていない。
コタローは笑う事にトラウマがあるんだね。
自分の笑顔は誰も幸せにしないと思い込んでいる。
シーズン1見ていないからアレだけど、笑ったり冗談言って笑い合うような家庭環境では無かったようだし、そんなことしたら父親は不機嫌になり暴力をふるうきっかけになったのかもしれない。
自分は置いておいて大人を笑わせたいというのはコタローの願いであり、ずっと求めてきた幸せな家庭の姿なのかな。大人の顔色を窺っているようにも見えるが、多分、純粋にコタローは大切な人達を笑顔にしてあげたかったんだろうな。その顔を見て、コタローはこの場所にいてもいいんだと再確認できるのかもしれない。
まぁ、そもそも笑いの沸点が高いのかもしれんが( ̄▽ ̄;) そして「ロングコートダディ」の笑いのセンスは好みじゃなかったのかもしれんが、なんの憂いもなくコタローが無邪気に笑う顔を見たいと思ったよ。
『ラストマンー全盲の捜査官ー』episode02(録画)(TBS)
今夜第3話入るからね〜見とかないと( ̄▽ ̄;)
いや〜結構面白いし、好きだわ、このドラマ。
こういう強烈なキャラが主人公の刑事ドラマってストーリーはスカスカで、こんなん何度も見たよ・・って内容になりがちなんだけど、このドラマは二人の為の物語って感じ。
皆実(福山雅治)と心太朗(大泉洋)の間には確かな信頼関係がある。
そしてお互いに利用し合うという利害も一致。
心太朗が護道家に引き取られたのは父親が殺人罪て捕まったことが原因?実は冤罪で真犯人は護道家の人間?あるいは隠さなければならない警察上層部か、その親族?心太朗の父親は人身御供になったのかい?
そして皆実と心太朗はもしや兄弟?
皆実の母親直伝の肉じゃがを「懐かしい味」って言ってたもんねぇ・・
(でも食レポで美味しくもなく特徴のない味だった場合「懐かしい味ですね!」ってコメントするってのも聞いたことあるけど( ̄▽ ̄;))
皆実が日本に来たのも、心太朗の父親の真実を明かすためじゃ?
今晩も楽しみだわ〜
てか、スタッフの「全盲所作指導」というのが気になる。
どのような方達なのであろうか。

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
このドラマ、結構好き鴨。
劇伴も韓ドラの「キム秘書はいったいなぜ?」っぽくて軽快で心地よい。
劇伴で邪魔されてやんなっちゃうことあるからね〜( ̄▽ ̄;)
お兄様と交わした誓約書のせいで、逆に山本君(高杉真宙)を意識するようになってしまった穂香(波留)の心は乱れがち。引き返そうと思うもお酒のせいで「気になっている」とカミングアウトしてしまった。でも簡単に二人が恋愛モードになることは無い。
何かと邪魔する機会を狙っている山本命の赤嶺(仁村紗和)、見守る体でゆっくり確実に距離をせばめる古賀(中村蒼)、相談に乗るフリをしてあの手この手で接近中の花妻(前田拳太郎)。何より穂香自身が気持ちをセーブすることに集中しとる。
それでもめげずに胃袋ごと穂香の心を掴もうと薫兄さん(古川雄大)の手を借りてイタリアンに挑戦した山本君なのだが〜穂香が彼の御馳走を空腹の古賀にも食べさせようと連れてきたこと、嫁契約について話したこと、「気になる」の真意を聞いたことでショックのあまり失踪。と思ったら赤嶺に脅されているのかしら〜?彼女のマンションへ。あらーー赤嶺女史、よろしくないわね。その行動が逆に二人を恋人関係に導いてしまうかもよ〜
いや〜高杉真宙君の魅力再発見。刈谷先輩を演じた時以上に私にとって気になる存在になっております。こういうかわいい子はタイプじゃないんだけどな〜山本君の優しさや思いやりは根っこの人間的強さや潔さからきているのが伝わってくるのよね。そんな彼に対する波留さんの演技も新鮮。いい二人だよ。
5月7日(日曜日)くもり
6時45分起床。にゃんずを外に出して珈琲など。

あぁ・・・今日で休みも終わり・・・
朝から「サザエさん」見たような気持ちだよ。
朝飯のサンドイッチ食べた後、9時過ぎから畑の雑草取り。
例によって取っても取っても終わらないけど、1時間半ぐらいで終了。
庭は現在、チューリップ祭り。今が一番華やかかもしれんなぁ。

このポヤポヤしているのもムスカリなのよね。
なんかデカいな〜( ̄▽ ̄;)

キャットニップも生き生きと。

『帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし』第4話(録画)(TV朝日)
「ロングコートダディ」という漫才師たちに出会ったコタロー(川原瑛都)は大人達が幸せそうに笑っていることに心惹かれる。で、小悩みを持つアパートの住人を順番にライブ会場へ連れて行き、その笑っている姿に満足するのであった。
でも、コタロー自身は全く笑わない。
なんだったら漫才すら見ずに背中を向けて、大人の顔にばかり注目している。
人は笑顔にしたいけれど自分は笑いたいとも楽しみたいとも思っていない。
コタローは笑う事にトラウマがあるんだね。
自分の笑顔は誰も幸せにしないと思い込んでいる。
シーズン1見ていないからアレだけど、笑ったり冗談言って笑い合うような家庭環境では無かったようだし、そんなことしたら父親は不機嫌になり暴力をふるうきっかけになったのかもしれない。
自分は置いておいて大人を笑わせたいというのはコタローの願いであり、ずっと求めてきた幸せな家庭の姿なのかな。大人の顔色を窺っているようにも見えるが、多分、純粋にコタローは大切な人達を笑顔にしてあげたかったんだろうな。その顔を見て、コタローはこの場所にいてもいいんだと再確認できるのかもしれない。
まぁ、そもそも笑いの沸点が高いのかもしれんが( ̄▽ ̄;) そして「ロングコートダディ」の笑いのセンスは好みじゃなかったのかもしれんが、なんの憂いもなくコタローが無邪気に笑う顔を見たいと思ったよ。
『ラストマンー全盲の捜査官ー』episode02(録画)(TBS)
今夜第3話入るからね〜見とかないと( ̄▽ ̄;)
いや〜結構面白いし、好きだわ、このドラマ。
こういう強烈なキャラが主人公の刑事ドラマってストーリーはスカスカで、こんなん何度も見たよ・・って内容になりがちなんだけど、このドラマは二人の為の物語って感じ。
皆実(福山雅治)と心太朗(大泉洋)の間には確かな信頼関係がある。
そしてお互いに利用し合うという利害も一致。
心太朗が護道家に引き取られたのは父親が殺人罪て捕まったことが原因?実は冤罪で真犯人は護道家の人間?あるいは隠さなければならない警察上層部か、その親族?心太朗の父親は人身御供になったのかい?
そして皆実と心太朗はもしや兄弟?
皆実の母親直伝の肉じゃがを「懐かしい味」って言ってたもんねぇ・・
(でも食レポで美味しくもなく特徴のない味だった場合「懐かしい味ですね!」ってコメントするってのも聞いたことあるけど( ̄▽ ̄;))
皆実が日本に来たのも、心太朗の父親の真実を明かすためじゃ?
今晩も楽しみだわ〜
てか、スタッフの「全盲所作指導」というのが気になる。
どのような方達なのであろうか。

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
1. Posted by ココ 2023年05月10日 15:22
キム秘書 おおおおお!!
はまりにハマって キム秘書(一番好き)&サム・マイウエイは
もうすでに三巡目視聴です。
サム・マイの方は若者たちが愛おしい〜
てか、あんなに可愛くはちきれたソジュンはもう見られないもんね、年齢的にも
はい、という事で私の推しナンバーワンはパク・ソジュンです。( ´艸`)
私話でごめんね。
コタローは母にも父にもネグレクトされてました〜
母は育児放棄的な、父は暴力。(あれ?父の暴力は母にだけだっけかな?←もうすでにシーズン1の詳細を忘れてしまっているダメなアタシ))
ラストマンはまだ見れてないのです。楽しみ。
ムスカリ、ほんとに大きいですね!
ムスカリってきこりさんちのもの一種類だとおもっていたら
結構な種類があることをしりました、今年。
はまりにハマって キム秘書(一番好き)&サム・マイウエイは
もうすでに三巡目視聴です。
サム・マイの方は若者たちが愛おしい〜
てか、あんなに可愛くはちきれたソジュンはもう見られないもんね、年齢的にも
はい、という事で私の推しナンバーワンはパク・ソジュンです。( ´艸`)
私話でごめんね。
コタローは母にも父にもネグレクトされてました〜
母は育児放棄的な、父は暴力。(あれ?父の暴力は母にだけだっけかな?←もうすでにシーズン1の詳細を忘れてしまっているダメなアタシ))
ラストマンはまだ見れてないのです。楽しみ。
ムスカリ、ほんとに大きいですね!
ムスカリってきこりさんちのもの一種類だとおもっていたら
結構な種類があることをしりました、今年。
2. Posted by きこり→ココさん 2023年05月11日 16:27
>はまりにハマってキム秘書(一番好き)
いいよね〜!私も3回ぐらい見てる(笑)「サム・マイ」は途中で挫折しちゃったんだけど、いつかは見ねば!と思ってる(笑
>あんなに可愛くはちきれたソジュンはもう見られないもんね、年齢的にも
そうかもしれん!役と年齢と風貌がぴったり合っていたもんね。
スーツだしさ、私もどストライクよ!
わたしゃ、今までプロポーズなんていらないよ!って思っていたけど、このドラマ見て、プロポーズして欲しい〜!!ってなったよ(笑
>コタローは母にも父にもネグレクトされてました〜
そうなんだね。宇田君に助けてもらえて良かったよ。
宇田くん、いい奴だと判明したし、コタローにも信用されたね。
悲惨な家庭で育ったのにコタローはまっすぐにいい子に成長しているね。
このアパートの皆さんのおかげなのかしら。
ムスカリ、他のはかわいいんだけど、コレだけ巨大なのよね(笑
植えた時はこんなんなると思わなかった(笑
いいよね〜!私も3回ぐらい見てる(笑)「サム・マイ」は途中で挫折しちゃったんだけど、いつかは見ねば!と思ってる(笑
>あんなに可愛くはちきれたソジュンはもう見られないもんね、年齢的にも
そうかもしれん!役と年齢と風貌がぴったり合っていたもんね。
スーツだしさ、私もどストライクよ!
わたしゃ、今までプロポーズなんていらないよ!って思っていたけど、このドラマ見て、プロポーズして欲しい〜!!ってなったよ(笑
>コタローは母にも父にもネグレクトされてました〜
そうなんだね。宇田君に助けてもらえて良かったよ。
宇田くん、いい奴だと判明したし、コタローにも信用されたね。
悲惨な家庭で育ったのにコタローはまっすぐにいい子に成長しているね。
このアパートの皆さんのおかげなのかしら。
ムスカリ、他のはかわいいんだけど、コレだけ巨大なのよね(笑
植えた時はこんなんなると思わなかった(笑
3. Posted by 桔梗 2023年05月13日 16:25
ご無沙汰です。PCが不調だったり(今も)、あれこれあって・・読ませていただくばかりでした。
庭のチューリップきれいだね。今は色んなのがあるよね。
「道草さんぽ」見てますよ〜。あの二人を画面で見てるだけでほっこりする。イラクサのとげがガラスだと聞いた時は驚いたよ。以前何度も触ったことがあってさ。
春ドラマは天海さんのとか波留さんのとか見てるよ。
数回でリタイアしたのが幾つかある・・月曜とか日曜とか(笑)。
録画をあまりしないで、見れたら見るって方向でいこうかと・・。
「ひらり」を見てるんだけど、姉妹で渡辺いっけいさんが好きとか・・昔見てたのに覚えてなかった(笑)。池内淳子や花沢徳衛さんに会えるのが嬉しい。
新しいドラマもいっぱい放送されてるけど、再放送のドラマ、特に「あまちゃん」とかいいよね。二度目だからこそ脚本の凄さが分かることもあるし。
「らんまん」も野の花好きとしてはこれからどうなっていくのか、見守っていますよ。
庭のチューリップきれいだね。今は色んなのがあるよね。
「道草さんぽ」見てますよ〜。あの二人を画面で見てるだけでほっこりする。イラクサのとげがガラスだと聞いた時は驚いたよ。以前何度も触ったことがあってさ。
春ドラマは天海さんのとか波留さんのとか見てるよ。
数回でリタイアしたのが幾つかある・・月曜とか日曜とか(笑)。
録画をあまりしないで、見れたら見るって方向でいこうかと・・。
「ひらり」を見てるんだけど、姉妹で渡辺いっけいさんが好きとか・・昔見てたのに覚えてなかった(笑)。池内淳子や花沢徳衛さんに会えるのが嬉しい。
新しいドラマもいっぱい放送されてるけど、再放送のドラマ、特に「あまちゃん」とかいいよね。二度目だからこそ脚本の凄さが分かることもあるし。
「らんまん」も野の花好きとしてはこれからどうなっていくのか、見守っていますよ。
4. Posted by きこり→桔梗さん 2023年05月14日 18:01
>PCが不調だったり(今も)、あれこれあって
あら〜忙しく過ごされていたのね。PCの調子はいかがかしら( ̄▽ ̄;)
なんか昔よりPCの寿命が短くなっている気がするよ。相性とかもあるしね。
>「道草さんぽ」見てますよ〜。
やっぱり見てた〜?いいよね〜
多田先生のいつも子供のように純真な目で植物に向き合う姿を見ていると癒されるよ。
そして毎度、多田先生を見つける体で出会うさっくんにも(笑
>イラクサのとげがガラスだと聞いた時は驚いたよ。
びっくりだよね。マクロで見てみないとあんなふうになっているなんてわからなかったよね。私、マクロレンズ買ったんだけど、うまいことスマホにつけられないわ〜ってなってたけど、スマホの中に拡大鏡入ってたわ( ̄▽ ̄;)だから最近はそれを使って花を撮ったりしているよ。
>数回でリタイアしたのが幾つかある・・月曜とか日曜とか(笑)。
私も月曜のは一回目の数分でリタイアしたわ( ̄▽ ̄;)
他にもいろいろ・・・パニックもの的なものもヤダし〜
>二度目だからこそ脚本の凄さが分かることもあるし。
そうなのよ〜何度見てももちろんおもしろい内容なんだけど、改めてクドカンの凄さや込められたものに気づけるのは嬉しいよね。毎朝「あまちゃん」のおかげで生きて行けるよ(笑
「らんまん」・・登場人物達の言葉と行動に説得力があって、珍しくAKなのに心穏やかに楽しんで見ているよ(笑
峰屋の様子を伝えてくれるのもいいね。
あら〜忙しく過ごされていたのね。PCの調子はいかがかしら( ̄▽ ̄;)
なんか昔よりPCの寿命が短くなっている気がするよ。相性とかもあるしね。
>「道草さんぽ」見てますよ〜。
やっぱり見てた〜?いいよね〜
多田先生のいつも子供のように純真な目で植物に向き合う姿を見ていると癒されるよ。
そして毎度、多田先生を見つける体で出会うさっくんにも(笑
>イラクサのとげがガラスだと聞いた時は驚いたよ。
びっくりだよね。マクロで見てみないとあんなふうになっているなんてわからなかったよね。私、マクロレンズ買ったんだけど、うまいことスマホにつけられないわ〜ってなってたけど、スマホの中に拡大鏡入ってたわ( ̄▽ ̄;)だから最近はそれを使って花を撮ったりしているよ。
>数回でリタイアしたのが幾つかある・・月曜とか日曜とか(笑)。
私も月曜のは一回目の数分でリタイアしたわ( ̄▽ ̄;)
他にもいろいろ・・・パニックもの的なものもヤダし〜
>二度目だからこそ脚本の凄さが分かることもあるし。
そうなのよ〜何度見てももちろんおもしろい内容なんだけど、改めてクドカンの凄さや込められたものに気づけるのは嬉しいよね。毎朝「あまちゃん」のおかげで生きて行けるよ(笑
「らんまん」・・登場人物達の言葉と行動に説得力があって、珍しくAKなのに心穏やかに楽しんで見ているよ(笑
峰屋の様子を伝えてくれるのもいいね。