2023年04月16日
きこりのテレビ日記 #109
4月14日(金曜日)たぶん晴れ
4時45分起床。5時、珍しくミー太、なつ、すず全員で外へ。
あったかくなって、よそニャンコとの遭遇率も高くなっております。
しきりと玄関前のにおいを嗅ぎまわる三匹。
この前は通りの向かいにいた黒猫ちゃんをミー太が威嚇しとったが・・
♬ ケンカはやめて〜 ♬ 二匹を止めて〜♬・・・頼むからケガしないでね。
『わたしのお嫁くん』01 (録画)(フジテレビ)
わりかし面白かったぞ。穂香(波瑠)と山本君(高杉真宙)のキャラがすっきりできあがっている。てか、山本君、完璧じゃないですか〜最初にお掃除本舗として来た時に冷蔵庫にあったありあわせの食材でチャーハン作ってくれただけでも、スキルたかっ!と思ったのに、家事全般ハイスペックさよ。しかも伸びしろ力もありそうで期待できるし。さらに普段は余計なこと言わんのに穂香が珍しく弱音を吐いたら、しっかり話を聞いた上で励ましてくれる。もちろんキュート
そりゃ、誰だって、こんなお嫁さん欲しいさ(笑
でも、令和になっても家事能力=「お嫁さん」担当って前提なんだね。
まぁ、実際、「テレショップ金城」の社長(井上順)も穂香に、その部分を求めてきたしな。てか、この社長最低だろ!取引条件に息子との交際(結婚)持ち出すなんて。断ったら取引してもらえない、でも、まさかその為に結婚はありえない。普通なら諦めるところだが、穂香は「お嫁にはいきません」と伝えた上で掃除機の性能の追加データを渡した。結果は取引成立したが、この社長、しつこく言ってきそうだよね〜( ̄▽ ̄;)
穂香は個人としてもすごく仕事のできる人だし仕事を愛している。でも、先輩としてもすばらしいなと思ったよ。オープニングで山本君が待ち合わせに遅れているふうだったのに、現状を確認したら「気をつけて来てね」って伝えていて、お、なんかこの人違うねって思ったよ。山本君が失敗した時にも「報告してくれてありがとう」って認めてたもんね。理想の上司だよ〜
てか、結婚したら山本君は仕事もして家事全般もやるのかい?仕事にまい進する穂香をサポートしたい気持ちが強いんだろうが、大変じゃ?( ̄▽ ̄;)
次回も見ます。山本兄弟も気になるし、穂香と山本君がどんな生活になるのか見てみたい。
てか宇梶さんと富やっこ、またご夫婦役だね(笑
『それってパクリじゃないですか?』#1(録画)(日本テレビ)
う〜ん・・・私はあんまり惹かれなかったかなぁ( ̄▽ ̄;)
ここの社長、ヤバすぎでしょ。開発中のブツを勝手に、しかもライバル社に見せるって。昭和か!でもそんな社長を演じるのが赤井英和さんってピッタリすぎる(笑
芳根ちゃん、やっぱりうまいね。うますぎて冤罪でチーム外されているのを見るのが辛かった。今まで主張せず縁の下の力持ち的に生きてきた亜季(芳根京子)が最後には、はっきりと「情報をもらしたのは自分ではない」と言えたのは良かったけど、そしてこれから少しづつ自分らしさを発揮できるようになっていくのであろうが・・
「弁理士」って職業も初めて知って興味深いちゃーそうだけど・・(。-ˇ.ˇ-。)ん〜。
4月15日(土曜日)曇り。風あり
実家がらみでちょっとストレスが続いており、ストレスは溜めちゃイカン!発散しよう!そうだ筋トレやってみよ!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ ってなり、YouTubeで「筋トレ 初心者」で検索するとなかやまきんに君のチャンネルが出てきたんでやってみた。3種類のトレーニング、AセットとBセットの紹介。一緒にやったら結構キツクて、よし!まずはコレを日々やってみようと決意( ̄▽ ̄;) ダイエットにもなるしね。まさか自分がなかやまきんに君のチャンネルを見る日が来ようとは・・・
ドラマも見たくないし、なんか別世界の映像をぼ〜〜っと見ていたいな・・と思ってBSPにチャンネルを合わせるとやっていた番組。前にも見たけど、その第二弾かな?今の自分の気分にぴったり。
19時30分 BSP『城マスターと行く 魅惑のヨーロッパ古城めぐり』
城マスターとは・・城郭考古学者の千田嘉博先生でございます。
なんか先生が城を訪問し、嬉しそうに解説する姿を見ているだけで癒された〜(笑
城に向かう先生の背中がワクワクしているのがわかる。
憧れのお城を実際に目で見て、空気を感じて、足を踏み入れるドキドキが伝わってくるのよ。もうね、熱量がさかなクンと同レベル。熱すぎる情熱って煩いもんだけど、先生のは違うの。マシュマロタッチ(笑)千田先生もさかなクンも、推し愛が本物。
本物とはなにか。ただ好きで求めずにはいられないこと。ただ探求しているだけで幸せなことかな?失礼ながら先生が城に住む貴族様からワインを頂いて感激される様子に「ふふふ・・」と自然と笑顔になったぞ。
この番組は何度も見たい。先生が解説されていたように城を知ることは、その国の歴史を知ることであり、文化を知ること、そしてそこで生きる人々を知ることに繋がるんだね。ヨーロッパにお城はまだまだある。もっともっと千田先生に教えて欲しいわ〜
4時45分起床。5時、珍しくミー太、なつ、すず全員で外へ。
あったかくなって、よそニャンコとの遭遇率も高くなっております。
しきりと玄関前のにおいを嗅ぎまわる三匹。
この前は通りの向かいにいた黒猫ちゃんをミー太が威嚇しとったが・・
♬ ケンカはやめて〜 ♬ 二匹を止めて〜♬・・・頼むからケガしないでね。
『わたしのお嫁くん』01 (録画)(フジテレビ)
わりかし面白かったぞ。穂香(波瑠)と山本君(高杉真宙)のキャラがすっきりできあがっている。てか、山本君、完璧じゃないですか〜最初にお掃除本舗として来た時に冷蔵庫にあったありあわせの食材でチャーハン作ってくれただけでも、スキルたかっ!と思ったのに、家事全般ハイスペックさよ。しかも伸びしろ力もありそうで期待できるし。さらに普段は余計なこと言わんのに穂香が珍しく弱音を吐いたら、しっかり話を聞いた上で励ましてくれる。もちろんキュート

でも、令和になっても家事能力=「お嫁さん」担当って前提なんだね。
まぁ、実際、「テレショップ金城」の社長(井上順)も穂香に、その部分を求めてきたしな。てか、この社長最低だろ!取引条件に息子との交際(結婚)持ち出すなんて。断ったら取引してもらえない、でも、まさかその為に結婚はありえない。普通なら諦めるところだが、穂香は「お嫁にはいきません」と伝えた上で掃除機の性能の追加データを渡した。結果は取引成立したが、この社長、しつこく言ってきそうだよね〜( ̄▽ ̄;)
穂香は個人としてもすごく仕事のできる人だし仕事を愛している。でも、先輩としてもすばらしいなと思ったよ。オープニングで山本君が待ち合わせに遅れているふうだったのに、現状を確認したら「気をつけて来てね」って伝えていて、お、なんかこの人違うねって思ったよ。山本君が失敗した時にも「報告してくれてありがとう」って認めてたもんね。理想の上司だよ〜
てか、結婚したら山本君は仕事もして家事全般もやるのかい?仕事にまい進する穂香をサポートしたい気持ちが強いんだろうが、大変じゃ?( ̄▽ ̄;)
次回も見ます。山本兄弟も気になるし、穂香と山本君がどんな生活になるのか見てみたい。
てか宇梶さんと富やっこ、またご夫婦役だね(笑
『それってパクリじゃないですか?』#1(録画)(日本テレビ)
う〜ん・・・私はあんまり惹かれなかったかなぁ( ̄▽ ̄;)
ここの社長、ヤバすぎでしょ。開発中のブツを勝手に、しかもライバル社に見せるって。昭和か!でもそんな社長を演じるのが赤井英和さんってピッタリすぎる(笑
芳根ちゃん、やっぱりうまいね。うますぎて冤罪でチーム外されているのを見るのが辛かった。今まで主張せず縁の下の力持ち的に生きてきた亜季(芳根京子)が最後には、はっきりと「情報をもらしたのは自分ではない」と言えたのは良かったけど、そしてこれから少しづつ自分らしさを発揮できるようになっていくのであろうが・・
「弁理士」って職業も初めて知って興味深いちゃーそうだけど・・(。-ˇ.ˇ-。)ん〜。
4月15日(土曜日)曇り。風あり
実家がらみでちょっとストレスが続いており、ストレスは溜めちゃイカン!発散しよう!そうだ筋トレやってみよ!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ ってなり、YouTubeで「筋トレ 初心者」で検索するとなかやまきんに君のチャンネルが出てきたんでやってみた。3種類のトレーニング、AセットとBセットの紹介。一緒にやったら結構キツクて、よし!まずはコレを日々やってみようと決意( ̄▽ ̄;) ダイエットにもなるしね。まさか自分がなかやまきんに君のチャンネルを見る日が来ようとは・・・
ドラマも見たくないし、なんか別世界の映像をぼ〜〜っと見ていたいな・・と思ってBSPにチャンネルを合わせるとやっていた番組。前にも見たけど、その第二弾かな?今の自分の気分にぴったり。
19時30分 BSP『城マスターと行く 魅惑のヨーロッパ古城めぐり』
城マスターとは・・城郭考古学者の千田嘉博先生でございます。
なんか先生が城を訪問し、嬉しそうに解説する姿を見ているだけで癒された〜(笑
城に向かう先生の背中がワクワクしているのがわかる。
憧れのお城を実際に目で見て、空気を感じて、足を踏み入れるドキドキが伝わってくるのよ。もうね、熱量がさかなクンと同レベル。熱すぎる情熱って煩いもんだけど、先生のは違うの。マシュマロタッチ(笑)千田先生もさかなクンも、推し愛が本物。
本物とはなにか。ただ好きで求めずにはいられないこと。ただ探求しているだけで幸せなことかな?失礼ながら先生が城に住む貴族様からワインを頂いて感激される様子に「ふふふ・・」と自然と笑顔になったぞ。
この番組は何度も見たい。先生が解説されていたように城を知ることは、その国の歴史を知ることであり、文化を知ること、そしてそこで生きる人々を知ることに繋がるんだね。ヨーロッパにお城はまだまだある。もっともっと千田先生に教えて欲しいわ〜
4月16日(日曜日)雨 さむし
4時過ぎに猫たちに起こされたが5時半まで布団の中でねばった。昨夜は寒くて冬の布団を乗っけてしまったが、そこまででは無かった。
みなさん集合していますが・・・雨ですよ・・・( ̄▽ ̄;)

やっぱりすぐ戻ってきた。
「あら・・雨だワ」

「何度見ても雨・・ですね」

その後、みなさんそれぞれ二度寝の場所へ向かいましたとさ( ̄▽ ̄;)
『有吉の!みんなは触れてこないけど ホントは聞いて欲しい話』(録画)(日本テレビ)
次回も見よ・・と思ったら、新ドラマが始まる前の繋ぎだったのね。 なんか他の人が触れにくいエピソードを持っている芸能人に思い切って聞いてみる番組らしい。なんかちょっと『ねほりんぱほりん』っぽいね。
メインMCは有吉さん。サブにアンガールズの田中さん、MEGUMIさん、西野七瀬さん。
昔は事件とかなんかで一時休んだ方は、たけしやさんまの番組でクリーニングして復帰したもんだが、やっぱり今、こういうアレを変なモヤモヤなく回せるのは有吉なのね。
MEGUMIさんは「上田と女が吠える夜」でおなじみだけど、きっちり仕事をされる方という印象。田中は端から全体を捉え球の行方をしっかり見極めて納めてくれる安定感アリ。西野さんは・・・わかんないなぁ( ̄▽ ̄;)
今回は「メンタルの病気だった芸能人の話」。
オセロの中島知子さんとか出てくんのかしら?って一瞬ヒヤヒヤしたけど、そこまでの案件はジャンルが違うようで「パニック症」のお三人がゲストだった。でも中川家のお兄ちゃん以外知らないぞ。お天気キャスターの小林さんと、多分芸人と思ったら歌手(北島ファミリー)の大江裕さん。
有吉さんも言っていたけど、触れてくださいって来てるにしたって、実際触れたら、触れた側がアレな人になっちゃう感じだから大丈夫かよ?・・と見守っていたが、オープニングで大江さんが「フリップ」のことを「クリップ」と言ってて普通に笑った。
「パニック症」になったきっかけ、一番ヤバかった頃の生活、立ち直るきっかけ、再発の不安との向き合い方を順番に話していくのだが、なんか「パニック症」(小林さんは「会食恐怖症」)という病気の理解の入り口に少し立てたようで良かったよ。誰がなってもおかしくない病気だもんね。
みなさんもっとぎこちない感じなのかな?と思ったが(まぁ、1回目だから有吉さん側も探り探りだったとは思うが)バラエティとして結構面白かった。再発の不安は全くない訳ではないけれど、3人とも病気ごとの自分を受け入れられているからこそ、再発しても「来た来た」と冷静に迎えることができるみたい。人の反応が怖くなって病気になってしまった剛兄さんや大江さんだったが、復帰のきっかけを作ってくれたのも人だったというのに、じーんときたぞ。北島先生の株、さらにさらに上がったわ〜
『帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし』第1話(録画)(TV朝日)
子供が出てくる番組は好きじゃないんでゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ シーズン1は見ていなかったのだが、「舞いあがれ!」でお兄ちゃんの魅力にハマってしまった私は見るしかなかった。
でも、この子はそもそも、何で一人暮らししてんの?話し方が平安調だけど『おじゃる丸』みたいに時空を超えて来ちゃったの?生活費どうしてんの??
等と疑問が次々と沸いてきたのだが、見ているうちになんとなく解消。
父親(滝藤賢一)は暴力男で現在行方不明なのかな。
母親は亡くなったらしいがコタロー(川原瑛都)には秘密。
母親の死亡保険金を法律事務所の鈴野さん(三石研)が管理して、『善意の方』からという事にしてコタローに毎月渡していると。
『なんだよ・・全然ガキじゃん』
狩野(横山裕)は言っていたけど、幼くても生活面では自立しており、さらなる自立を目指して職業訓練に励んでいいるそんじょそこらの大人より大人っぽいコタローだが、彼を子供として扱い、大人として守ってくれる存在が狩野他アパートの住人なんだね。彼らの前ではコタローは子供に戻れる。
狩野の原稿を汚してしまったコタローは自分で責任を取ろうと、小学社の福野(大倉孝二)の元に向かったが、狩野には電話で原稿は無事と嘘をついてしまった。福野は嘘をついたのは『想像力と発想が豊になったこと。コタローは子供らしく成長している』と狩野に教えてくれた。
このドラマはメルヘンとも言えるが、大人が大人らしく子供に「子供の時間」を過ごさせようとしている。そしてそんな大人達が「よい大人」でいられるのは、もしかしたらコタローという存在を与えられたおかげなのかもしれないね。
ちょっと興味があるので、来週も見てみます。
『母上誘惑男』こと宇田桃葉(白洲迅)とは何者?
4時過ぎに猫たちに起こされたが5時半まで布団の中でねばった。昨夜は寒くて冬の布団を乗っけてしまったが、そこまででは無かった。
みなさん集合していますが・・・雨ですよ・・・( ̄▽ ̄;)

やっぱりすぐ戻ってきた。
「あら・・雨だワ」

「何度見ても雨・・ですね」

その後、みなさんそれぞれ二度寝の場所へ向かいましたとさ( ̄▽ ̄;)
『有吉の!みんなは触れてこないけど ホントは聞いて欲しい話』(録画)(日本テレビ)
次回も見よ・・と思ったら、新ドラマが始まる前の繋ぎだったのね。 なんか他の人が触れにくいエピソードを持っている芸能人に思い切って聞いてみる番組らしい。なんかちょっと『ねほりんぱほりん』っぽいね。
メインMCは有吉さん。サブにアンガールズの田中さん、MEGUMIさん、西野七瀬さん。
昔は事件とかなんかで一時休んだ方は、たけしやさんまの番組でクリーニングして復帰したもんだが、やっぱり今、こういうアレを変なモヤモヤなく回せるのは有吉なのね。
MEGUMIさんは「上田と女が吠える夜」でおなじみだけど、きっちり仕事をされる方という印象。田中は端から全体を捉え球の行方をしっかり見極めて納めてくれる安定感アリ。西野さんは・・・わかんないなぁ( ̄▽ ̄;)
今回は「メンタルの病気だった芸能人の話」。
オセロの中島知子さんとか出てくんのかしら?って一瞬ヒヤヒヤしたけど、そこまでの案件はジャンルが違うようで「パニック症」のお三人がゲストだった。でも中川家のお兄ちゃん以外知らないぞ。お天気キャスターの小林さんと、多分芸人と思ったら歌手(北島ファミリー)の大江裕さん。
有吉さんも言っていたけど、触れてくださいって来てるにしたって、実際触れたら、触れた側がアレな人になっちゃう感じだから大丈夫かよ?・・と見守っていたが、オープニングで大江さんが「フリップ」のことを「クリップ」と言ってて普通に笑った。
「パニック症」になったきっかけ、一番ヤバかった頃の生活、立ち直るきっかけ、再発の不安との向き合い方を順番に話していくのだが、なんか「パニック症」(小林さんは「会食恐怖症」)という病気の理解の入り口に少し立てたようで良かったよ。誰がなってもおかしくない病気だもんね。
みなさんもっとぎこちない感じなのかな?と思ったが(まぁ、1回目だから有吉さん側も探り探りだったとは思うが)バラエティとして結構面白かった。再発の不安は全くない訳ではないけれど、3人とも病気ごとの自分を受け入れられているからこそ、再発しても「来た来た」と冷静に迎えることができるみたい。人の反応が怖くなって病気になってしまった剛兄さんや大江さんだったが、復帰のきっかけを作ってくれたのも人だったというのに、じーんときたぞ。北島先生の株、さらにさらに上がったわ〜
『帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし』第1話(録画)(TV朝日)
子供が出てくる番組は好きじゃないんでゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ シーズン1は見ていなかったのだが、「舞いあがれ!」でお兄ちゃんの魅力にハマってしまった私は見るしかなかった。
でも、この子はそもそも、何で一人暮らししてんの?話し方が平安調だけど『おじゃる丸』みたいに時空を超えて来ちゃったの?生活費どうしてんの??
等と疑問が次々と沸いてきたのだが、見ているうちになんとなく解消。
父親(滝藤賢一)は暴力男で現在行方不明なのかな。
母親は亡くなったらしいがコタロー(川原瑛都)には秘密。
母親の死亡保険金を法律事務所の鈴野さん(三石研)が管理して、『善意の方』からという事にしてコタローに毎月渡していると。
『なんだよ・・全然ガキじゃん』
狩野(横山裕)は言っていたけど、幼くても生活面では自立しており、さらなる自立を目指して職業訓練に励んでいいるそんじょそこらの大人より大人っぽいコタローだが、彼を子供として扱い、大人として守ってくれる存在が狩野他アパートの住人なんだね。彼らの前ではコタローは子供に戻れる。
狩野の原稿を汚してしまったコタローは自分で責任を取ろうと、小学社の福野(大倉孝二)の元に向かったが、狩野には電話で原稿は無事と嘘をついてしまった。福野は嘘をついたのは『想像力と発想が豊になったこと。コタローは子供らしく成長している』と狩野に教えてくれた。
このドラマはメルヘンとも言えるが、大人が大人らしく子供に「子供の時間」を過ごさせようとしている。そしてそんな大人達が「よい大人」でいられるのは、もしかしたらコタローという存在を与えられたおかげなのかもしれないね。
ちょっと興味があるので、来週も見てみます。
『母上誘惑男』こと宇田桃葉(白洲迅)とは何者?