2023年01月21日
きこりのテレビ日記 #103
1月16日(月曜日)雪
5時8分起床。5時16分ミー太と外へ。
と思ったら鍵を忘れて逆戻り〜。こういうのが一番ヤダわ〜
いつのまにか雪が5センチほど積もっていた。
小学校前ではもう除雪車が動いている。
この稼働音って結構なもんだけど北国の人間には生活音と化している。
南国の人とかが聞くとビックリする音だろうな〜
『ブラッシュアップライフ』第2話 あの人の未来を変える(録画)(日テレ)
1話目は、なんかバカリズムイズムがちょっと鼻についたけど、2話は普通に楽しく見られたわ〜(笑
私のこの、とりあえずブロックする癖はどうにかならんか( ̄▽ ̄;)
記事はこちら〜
『日曜日の初耳学』(録画)(TBS)
「インタビュアー林修」は林先生がしっかり下調べして臨んでいるし、くだらない質問もしないから興味のあるゲストの時だけ見ている。今回は三谷幸喜。毎回そうだが、三谷さんが自分についての取材トーク映像(今回は大泉洋)流れている間、お愛想ゼロなのが好きだ。絵的に狙っているとは思うが、わたしゃバラエティとかでワイプ?に映るわざとらしい顔が嫌いなのよね。もう意味ないと思う。
この対談、毎回まぁまぁの充実度だけど、トークの間に解説のようなナレーションを入れるのを止めて欲しいワ。今言ったことを再確認しなくていいし、制作側が持っていきたい方向のナレを付ける時があって、いや、そうは言ってなかったと思うし、そういうことじゃないと思うが・・って時も多々ある。親切のつもりなのかしら。
1月17日(火曜日)−17度ということです
先週、運送屋さんのトラック到着とともに倉庫にギリギリに着いてしまい(てか、トラックが見えて走った(笑))非常に焦ったので、それから5分早く起きるようにしている(たった5分かい?!)。5時19分起床。5時24分、ミー太と、珍しくすず姐さんと外へ。どうしたのかしら?すず姐さんが出張るのは非常事態だけなのに。でも思いのほか寒かったのか、すぐに猫ドアに逆戻り。何がしたかったんじゃろ。
すぐに定位置(冷蔵庫の上)に戻りましたとさ。
「がお〜〜」

こちらは昼間のミー太。
帰宅したら出迎えてくれました。
「お待ちしていましたよ」

1月18日(水曜日)−17度〜
すずが「布団に入れてけろ」と突つくのに入らない2周目、眠いんで「も〜!今度来ても入れないからね!
」と怒りの声をあげ、ところで何時だよ?とスマホを見たら5時25分。えぇ〜〜?!目覚ましセットし忘れ。慌てて起床。5時30分に外へ。私の勢いに恐れをなしたのかミー太付いて来ず。運送屋さんは来ていなかった。ホッとしたけど寒い!−17度ナリ。昨日と同じだけど絶対昨日より寒い。
ドラマ10『大奥』 第2話 三代将軍家光・万里小路有功 編
今回は春日局(斉藤由貴)が全部持ってったね〜( ̄▽ ̄;) さすがだよ。
もっと春日局の狂気が見たかったもん(笑
有功と家光のキャスティングは好みではないけど、まぁまぁかな〜
てか、上様との最初のご対面の時、有功(福士蒼汰)が扇子でビシビシやられる場面は、もっと血みどろにならなきゃ〜!ちょっと口の端が切れる程度じゃ家光様(堀田真由)の怒りが伝わってこないわ〜もっと本気でやってくれなきゃ。
『星降る夜に』第1話(録画)(テレビ朝日)
興味本位で見てみたが、8分ほどでリタイア。
会ったばかりなのに写真撮ってきたり、キスしてきたり、おばちゃんには不快でしかない(笑
コレ、若い頃だったらときめいたのかな〜などと思いながらも、
「突然始まる恋」になんて全く興味が持てないのだった( ̄▽ ̄;)
『Get Ready !』#02(録画)(TBS)
こっちも、もういいかな・・( ̄▽ ̄;)
5時8分起床。5時16分ミー太と外へ。
と思ったら鍵を忘れて逆戻り〜。こういうのが一番ヤダわ〜
いつのまにか雪が5センチほど積もっていた。
小学校前ではもう除雪車が動いている。
この稼働音って結構なもんだけど北国の人間には生活音と化している。
南国の人とかが聞くとビックリする音だろうな〜
『ブラッシュアップライフ』第2話 あの人の未来を変える(録画)(日テレ)
1話目は、なんかバカリズムイズムがちょっと鼻についたけど、2話は普通に楽しく見られたわ〜(笑
私のこの、とりあえずブロックする癖はどうにかならんか( ̄▽ ̄;)
記事はこちら〜
『日曜日の初耳学』(録画)(TBS)
「インタビュアー林修」は林先生がしっかり下調べして臨んでいるし、くだらない質問もしないから興味のあるゲストの時だけ見ている。今回は三谷幸喜。毎回そうだが、三谷さんが自分についての取材トーク映像(今回は大泉洋)流れている間、お愛想ゼロなのが好きだ。絵的に狙っているとは思うが、わたしゃバラエティとかでワイプ?に映るわざとらしい顔が嫌いなのよね。もう意味ないと思う。
この対談、毎回まぁまぁの充実度だけど、トークの間に解説のようなナレーションを入れるのを止めて欲しいワ。今言ったことを再確認しなくていいし、制作側が持っていきたい方向のナレを付ける時があって、いや、そうは言ってなかったと思うし、そういうことじゃないと思うが・・って時も多々ある。親切のつもりなのかしら。
1月17日(火曜日)−17度ということです
先週、運送屋さんのトラック到着とともに倉庫にギリギリに着いてしまい(てか、トラックが見えて走った(笑))非常に焦ったので、それから5分早く起きるようにしている(たった5分かい?!)。5時19分起床。5時24分、ミー太と、珍しくすず姐さんと外へ。どうしたのかしら?すず姐さんが出張るのは非常事態だけなのに。でも思いのほか寒かったのか、すぐに猫ドアに逆戻り。何がしたかったんじゃろ。
すぐに定位置(冷蔵庫の上)に戻りましたとさ。
「がお〜〜」

こちらは昼間のミー太。
帰宅したら出迎えてくれました。
「お待ちしていましたよ」

1月18日(水曜日)−17度〜
すずが「布団に入れてけろ」と突つくのに入らない2周目、眠いんで「も〜!今度来ても入れないからね!

ドラマ10『大奥』 第2話 三代将軍家光・万里小路有功 編
今回は春日局(斉藤由貴)が全部持ってったね〜( ̄▽ ̄;) さすがだよ。
もっと春日局の狂気が見たかったもん(笑
有功と家光のキャスティングは好みではないけど、まぁまぁかな〜
てか、上様との最初のご対面の時、有功(福士蒼汰)が扇子でビシビシやられる場面は、もっと血みどろにならなきゃ〜!ちょっと口の端が切れる程度じゃ家光様(堀田真由)の怒りが伝わってこないわ〜もっと本気でやってくれなきゃ。
『星降る夜に』第1話(録画)(テレビ朝日)
興味本位で見てみたが、8分ほどでリタイア。
会ったばかりなのに写真撮ってきたり、キスしてきたり、おばちゃんには不快でしかない(笑
コレ、若い頃だったらときめいたのかな〜などと思いながらも、
「突然始まる恋」になんて全く興味が持てないのだった( ̄▽ ̄;)
『Get Ready !』#02(録画)(TBS)
こっちも、もういいかな・・( ̄▽ ̄;)
1月19日(木曜日)寒すぎる。マイナス19度ナリ。
昨夜寝る直前まで仕事用のPCのセットアップと給与ソフトの移行やっていたから、なかなか眠れず。4時半頃目が覚めたが5時起床。5時5分外へ。
さすがに冷え込みがキツクてミー太は来なかった( ̄▽ ̄;)
で、倉庫の近くまで来たら、隣の親父の咳き込む声が・・・
え?まさか・・
案の定、隣の親父が外で煙草吸っていた ( ̄▼ ̄|||)
言っとくけどマイナス19度だよ。狂ってる。そこまでして煙草吸いたいか?
しかも咳しながら。そして半纏着てたけど下はパジャマ・・・
死にたいのでしょうか〜?
『スタンドUPスタート』第1話(録画)(フジテレビ)
未だ『ちむどんどん』のトラウマが深くて一族の顔を見るのがキツイのだが、一応見てみた。
まぁ、竜星涼君はなんとか大丈夫(申し訳ないが黒島さんはCMで見ても、まだざわざわする)だったんだけど、私、1話目メインの小手伸也さんが苦手で・・( ̄▽ ̄;) 彼には全く責任はないが、見ていられないほどアレなの。前世でこの手の顔の人になんかされたのかしら。10分でリタイア。気になるキャストも多数出ているし、面白くなりそうな気配もあるんだけど・・ま、いいや。
1月20日(金曜日)雪。積雪5センチぐらい。
『警視庁アウトサイダー』第3話(録画)(テレビ朝日)
大分、このドラマのテイストに慣れてはきたけれど、未だにどういうつもりなのかわからない( ̄▽ ̄;) いっそ「トリック」みたいにやってくれたらスッキリ見られるの鴨。シリアスとなごみ?笑い?ギャグ?とのバランスがよろしくないというか、嚙み合っていないと思う。全体的に雰囲気も、あの豪華キャストなのに安い感じだし、肝心の事件も毎回ショボくて新鮮味ゼロ。なんか見ているとずっとモヤモヤが晴れない。
それでも切れないのはニシジと濱田君がいるから。
今回蓮見(濱田岳)が刑事になりすましているのは、父親の冤罪事件を晴らすためだと架川(西島秀俊)にカミングアウト。予告で「同じ敵を追っている」とかニシジが言っていたから、架川が所轄に飛ばされる原因となった事件に関わっている者と蓮見の父親を陥れた人物が重なるのであろう。
コレ、「臨場」みたいな感じに普通に作ってくれたらいいのに。
文句言いながらも、一応来週も見ます。
1月21日(土曜日)晴れ、でも風あり
『リエゾン ーこどものこころ診療所ー 』第1話(録画)(テレビ朝日)
なんだか母親と子供、両方に気持ちが共鳴してしまい、見ていると辛かった。
涼太君(川原瑛都)や未依ちゃん(佐藤恋和)のお母さん達の、忙しい中、子供とどうコミュニケーションを取ったらいいか、どう理解し対応したらいいのかという苦しみと、常に見ていなければというストレス、つい怒ってしまった後の後悔と自己嫌悪、そして親に自分の思いが伝わらない(表現できない)もどかしさと苛立ちを抱える子供たち。
きっとその症状によって対応のしかたも異なり、正しい(その子供に合った)対応の仕方を親と子で学び、繰り返すことでコミュニケーションがうまく回っていくようになるのだろうと思うが、お互いにさぐりさぐりなんだろうなぁ。
卓先生(山崎育三郎)の志保(松本穂香)への『痛みを抱えているからこそ人に寄り添えることだってあるはずだ』という言葉を聞いて、卓先生自身も痛みともに生きてきたのかな?と思っていたら、彼も発達障害だった。朝のルーティンが細かいのと、志保の前でも普通に着替えちゃったり、話し方にも特徴があるな〜と思ったが、彼も自分自身の症状と向き合い続けてきたんだね。どうやって今の状態にもってきたんだろう。卓の存在は志保の大きな光になってくれると思うし、志保を医師として導くことで彼自身の新たな道も見えてきたりするのかな?りえ先生(風吹ジュン)はどんなふうに支えてくれたんだろう。
てか、栗山千明様が居てくれることの安心感(笑)志田未来さんにも期待。
来週も見ます。
『100万回言えばよかった』第2話 ゆれる思い(録画)(TBS)
いや〜あの「謎の男」が板倉だって、今回気づいたよ( ̄▽ ̄;)
霊が見える人なのかと思ったら、彼も幽霊だった。なんかハマってる〜(笑
直木(佐藤健)は彼から幽霊としての過ごし方や力のコントロール方法を教えてもらうのかい?
まさに「ゴースト」だね。
てか、松ケンは他の幽霊は見えないの?実は生霊だけ見えるとかじゃないの?
直木はどっかで植物状態というか生死をさまよっていてあの世とこの世の間にいるとかってないのかい?今回直木の遺体が見つかった?!って展開にドキドキしたけど、違う人で良かった。
わたしゃ、しばらくは直木生霊説でいくよ(笑
悠依(井上真央)の涙がせつのうて、せつのうて。
「ゴースト」のラストはどうだったっけ・・思い出せない・・( ̄▽ ̄;)
結局、恋人の死を受け入れて前向きに生きて行くとかだったかなぁ・・・
今のところ、いい人ぶってる荒川良々がなんか怪しい(笑
そしてウンギョンちゃんは、何で松ケンを見て驚いてたの?もしや彼も幽霊?なんてことないよね( ̄▽ ̄;) わりかし楽しみに見ています。

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
昨夜寝る直前まで仕事用のPCのセットアップと給与ソフトの移行やっていたから、なかなか眠れず。4時半頃目が覚めたが5時起床。5時5分外へ。
さすがに冷え込みがキツクてミー太は来なかった( ̄▽ ̄;)
で、倉庫の近くまで来たら、隣の親父の咳き込む声が・・・
え?まさか・・
案の定、隣の親父が外で煙草吸っていた ( ̄▼ ̄|||)
言っとくけどマイナス19度だよ。狂ってる。そこまでして煙草吸いたいか?
しかも咳しながら。そして半纏着てたけど下はパジャマ・・・
死にたいのでしょうか〜?
『スタンドUPスタート』第1話(録画)(フジテレビ)
未だ『ちむどんどん』のトラウマが深くて一族の顔を見るのがキツイのだが、一応見てみた。
まぁ、竜星涼君はなんとか大丈夫(申し訳ないが黒島さんはCMで見ても、まだざわざわする)だったんだけど、私、1話目メインの小手伸也さんが苦手で・・( ̄▽ ̄;) 彼には全く責任はないが、見ていられないほどアレなの。前世でこの手の顔の人になんかされたのかしら。10分でリタイア。気になるキャストも多数出ているし、面白くなりそうな気配もあるんだけど・・ま、いいや。
1月20日(金曜日)雪。積雪5センチぐらい。
『警視庁アウトサイダー』第3話(録画)(テレビ朝日)
大分、このドラマのテイストに慣れてはきたけれど、未だにどういうつもりなのかわからない( ̄▽ ̄;) いっそ「トリック」みたいにやってくれたらスッキリ見られるの鴨。シリアスとなごみ?笑い?ギャグ?とのバランスがよろしくないというか、嚙み合っていないと思う。全体的に雰囲気も、あの豪華キャストなのに安い感じだし、肝心の事件も毎回ショボくて新鮮味ゼロ。なんか見ているとずっとモヤモヤが晴れない。
それでも切れないのはニシジと濱田君がいるから。
今回蓮見(濱田岳)が刑事になりすましているのは、父親の冤罪事件を晴らすためだと架川(西島秀俊)にカミングアウト。予告で「同じ敵を追っている」とかニシジが言っていたから、架川が所轄に飛ばされる原因となった事件に関わっている者と蓮見の父親を陥れた人物が重なるのであろう。
コレ、「臨場」みたいな感じに普通に作ってくれたらいいのに。
文句言いながらも、一応来週も見ます。
1月21日(土曜日)晴れ、でも風あり
『リエゾン ーこどものこころ診療所ー 』第1話(録画)(テレビ朝日)
なんだか母親と子供、両方に気持ちが共鳴してしまい、見ていると辛かった。
涼太君(川原瑛都)や未依ちゃん(佐藤恋和)のお母さん達の、忙しい中、子供とどうコミュニケーションを取ったらいいか、どう理解し対応したらいいのかという苦しみと、常に見ていなければというストレス、つい怒ってしまった後の後悔と自己嫌悪、そして親に自分の思いが伝わらない(表現できない)もどかしさと苛立ちを抱える子供たち。
きっとその症状によって対応のしかたも異なり、正しい(その子供に合った)対応の仕方を親と子で学び、繰り返すことでコミュニケーションがうまく回っていくようになるのだろうと思うが、お互いにさぐりさぐりなんだろうなぁ。
卓先生(山崎育三郎)の志保(松本穂香)への『痛みを抱えているからこそ人に寄り添えることだってあるはずだ』という言葉を聞いて、卓先生自身も痛みともに生きてきたのかな?と思っていたら、彼も発達障害だった。朝のルーティンが細かいのと、志保の前でも普通に着替えちゃったり、話し方にも特徴があるな〜と思ったが、彼も自分自身の症状と向き合い続けてきたんだね。どうやって今の状態にもってきたんだろう。卓の存在は志保の大きな光になってくれると思うし、志保を医師として導くことで彼自身の新たな道も見えてきたりするのかな?りえ先生(風吹ジュン)はどんなふうに支えてくれたんだろう。
てか、栗山千明様が居てくれることの安心感(笑)志田未来さんにも期待。
来週も見ます。
『100万回言えばよかった』第2話 ゆれる思い(録画)(TBS)
いや〜あの「謎の男」が板倉だって、今回気づいたよ( ̄▽ ̄;)
霊が見える人なのかと思ったら、彼も幽霊だった。なんかハマってる〜(笑
直木(佐藤健)は彼から幽霊としての過ごし方や力のコントロール方法を教えてもらうのかい?
まさに「ゴースト」だね。
てか、松ケンは他の幽霊は見えないの?実は生霊だけ見えるとかじゃないの?
直木はどっかで植物状態というか生死をさまよっていてあの世とこの世の間にいるとかってないのかい?今回直木の遺体が見つかった?!って展開にドキドキしたけど、違う人で良かった。
わたしゃ、しばらくは直木生霊説でいくよ(笑
悠依(井上真央)の涙がせつのうて、せつのうて。
「ゴースト」のラストはどうだったっけ・・思い出せない・・( ̄▽ ̄;)
結局、恋人の死を受け入れて前向きに生きて行くとかだったかなぁ・・・
今のところ、いい人ぶってる荒川良々がなんか怪しい(笑
そしてウンギョンちゃんは、何で松ケンを見て驚いてたの?もしや彼も幽霊?なんてことないよね( ̄▽ ̄;) わりかし楽しみに見ています。

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村