韓国ドラマ「ザ・グローリー 〜輝かしき復讐〜」1〜4「舞いあがれ!」 第15週 決断の時 

2023年01月09日

きこりのテレビ日記 #102

 1月5日(木曜日)晴れ −17度 

 6時10分起床。正月休み最終日なのに、なぜ私は健診を入れてしまったのか・・後悔しかない。
おまけにすんげ〜寒い。ミー太も外に出たと思ったら、すぐに猫ドアにUターン(笑
こんな日は家で丸まっていたいのに〜朝ドラも見ずに7時25分病院へ。

 正月早々に健診受ける人なんていないだろ・・と思ったら、普通の込み具合だった。みんな私みたいに変更→変更で、こんな日にちになったのかしら?
私はいつも胃の検査は、やらない派。バリウム飲んだら、その日一日終わってしまうし、胃カメラは怖くて怖くて無理。体験者の報告が私をさらに震え上がらせる。恐怖感のストレスで死にそうだから、もう10年ぐらい胃の検査パスし続けている。

 エコー検査にいつもの三倍ぐらいの時間がかかっていたのは、私の吸って〜吐いて〜のタイミングがよろしくなかったのか、脂肪のせいで肝心のものが見えなかったのか、新人さんで慣れていなかったのか(最終的にベテランさんを連れてきていた)・・・体内に異物があるのは確かみたいだが・・・( ̄▽ ̄;) まぁ、2週間後の結果を待ちましょう。

 「それって!?実際どうなの課」【1日8時間以内なら何をどれだけ食べても太らない!?チャンが検証】(録画)(日テレ)

「8時間ダイエット」というものがあるらしい。
言い方を変えたら「16時間断食」ね ( ̄▽ ̄;)
8時間の間はなにをどんだけ食べてもOK。でも、その後の16時間は何も食べないという・・

 しかし実験台はチャンさんでいいのか?改めて問いたい!
もうちょっと中肉中背の体格の人の方がリアルに体重の変動やダイエット方法の確実性が実証できるんじゃ?
太っている人の方が痩せる率高い(わかりやすい)の?
いや、太っている人の1,2キロはたいしたアレじゃないでしょ。それぐらい毎日変動しているんじゃないの?たくさん食べられるから画的には有難いんだろうが・・・

 結果は・・・95.7→93.7(減った!)→96.1(増えた!)→96.2
最終的に0.1g増えた・・・( ̄▽ ̄;)
まぁ、あんだけ脂っこいものやカロリーの高いもの食べて太らなかっただけでも良しとすべき?きっと普通の人はあんなに暴食しないから痩せるの・・・かも・・ね・・的な?(笑

 いや〜16時間って結構キツイのよ。
私もチャレンジしようとして達成できたことないもん(こっちは意志の弱い実験台)。
まぁ、夜早めに6時までに食べ終わるとするワ、18時から朝の6時までの12時間は早寝すりゃ楽勝よ。その後の14時間〜15時間は仕事したりして気を紛らわせればなんとかイケる。ラスト1時間がね〜終わっても中途半端な時間だからじっくり食べることもできないし、結局、お菓子で腹を満たさなきゃなんないでしょ?ちゃんと食べられる時間までプチ断食続けたら空腹で死んじゃうし。それを思うと毎回12時間〜13時間でリタイアしちゃうのよ〜

 てか、わたしゃ、チャンさんのリクエストに全て応えて満足度2000%を与えるフードコーディネーターの松山さんが気になってしょうがないよ。美味しいからチャンさんもガンガン食べられるってのが画面からも伝わってきた。今度松山さん特集やって欲しいワ。

 1月6日(金曜日)昨日よりぬくい

 今日は仕事始め。なのに「舞いあがれ!」のお父ちゃん急死でどんより・・
でも忙しくてすぐに忘れたわ〜( ̄▽ ̄;)

 『警視庁アウトサイダー』#1(録画)(テレビ朝日)

五段階評価で星三つって感じだったけど来週も見ますよ〜
一回目はこんなもんでしょ。
アウトサイダー感そんなに無かったけど。
ラストの油断ならない架川(西島秀俊)と蓮見(濱田岳)が対峙する場面見られただけでヨシ!

 蓮見の戸籍を買って蓮見光輔に成りすましている男。
なんか「ダブルフェイス」思い出しちゃった。潜入だったりして〜
「ホステス殺人事件」を追っているようだけど、もしかしてそのために警視庁に入り込んだ?
ターゲット予想としては斎藤工君か?(笑)他にいないもんね。
も〜〜濱田君がいると画面が締まる締まる。さすがだよ。
緩急の入れ方もうまい。

 そして軽やかニシジ(笑
脳内は常にマル暴仕様でなんでもヤクザの世界に例えずにいられない。
なんかやらかして所轄に飛ばされたのかしら〜?
仁科(優香)とは昔付き合っていたのか?

 不信感と警戒心を持ちながらバディは続けるんだろうか?
そこに警視庁副総監の娘・水木直央(上白石萌歌)がどう絡んでくるのか。
コメディタッチで始まったけれど、コレが徐々に重く、深刻になっていくのかしらね。





 1月8日(日曜日)布団の中からチェックしたら−14度〜

 8時に目が覚めて、8時40分頃起床。
やはりお酒を飲まない方が眠りが深いわね。

 昨夜は久しぶりにネットフリックスでも覗くか・・・と思って
「ザ・グローリー 〜輝かしき復讐〜」を見始めたら止まらず4話まで一気見。
12時過ぎてたんで、さすがに止めたけど〜今日も見るわ。

 記事はこちら

 『マツコ会議』桃井かおりの巻(録画)(日本テレビ)

 近年見た対談番組で一番面白かったかも。
芸能界という激流を泳いできた桃井かおりと今まさに泳ぎながら戸惑いも感じているマツコ二人の核心だけの会話が刺さる刺さる。

 桃井かおりという人は「女優・桃井かおり」を演じながら「人間・桃井かおり」としての美意識を守りながら戦って生きてきた、すごく賢い人として見ていた。他人事ながらかなり大変な人生でありましょう。でも、底力(生命力や教養・生きる知恵や勘の良さ?)があるから、その姿も魅せるし楽しんでいるようにも感じていた。日本にいたら「大女優様」としておさまっていられたのに、50代でアメリカに渡り、一から自分を試すチャレンジを開始。70代になって本当に居心地良さそうで、女優としても個人としてもほどよい境地に立っているように見えるのがすごい。

 清濁混じり合った大海を泳いできた者にしか見えない景色と心境なんだろうけど、人生の真実が散りばめられた会話だから一般人にとっても興味深く聞けるんだろうな。来週も見ますよん。

 土ドラ『三千円の使いかた』#01 固定費を見直そう(録画)(フジテレビ)

 事前情報なしで見てみました。
家計簿ドラマって設定は面白いと思うけど、第1話は繋がりが雑な印象が。
尊敬する先輩社員さん病気からの退社&人生見直し&アドバイスはわかるが、そこにどうして犬を飼いたいから家を買うってのが入るのか。過去の後悔を解消して新しく仕切り直したいってこと?なんか唐突でエピソードが生きてなかったような。それとオープニングのみのミュージカル仕様はなぜに?コレ、続けるの?わかなさんの歌がうますぎるのが逆に意味不明場面の強調になっていたかも。

 葵わかなさん、早々にリタイアした某朝ドラ以来だわ〜( ̄▽ ̄;)
家を買う為にお金を貯めたい、そのためにお金の使い方を見直す、そして増やし方&節約術も紹介してくれるのかしら。久々の「伊東家の食卓」ドラマ?

 あの彼氏も問題アリっぽいし、結局別れるのかね。お金の使い方を見直すきっかけで人生を見つめなおし、次々と気づきが?実家に居た時は家事もやっていなかったようだし、(この年齢にしては)高給取りをいいことに買物する時も何も考えず欲しいもん買っていたから貯金も2、30万らしい。てか、家族でも何の連絡もなしにいきなり実家に戻って来るってのどうなんだ?でも、無言で食事をしていた両親が娘と犬のおかげで会話が弾むようになるのかい?

 「三千円の使い方で人生が決まる」
たしかに三千円って金額設定が絶妙だと思う。千円ではなく5千円でもない。
そこに人間性が出るってのはわかるわ〜
なんか1回目見る限りじゃテンポもそんなにいい感じではなかったし、キャストに興味もないけど、一応次回も見てみます。



 『テレビ体操』(録画)(Eテレ)

 夕方になっちゃったけど、本日の分消化。
「みんなの体操」久しぶり。嬉しくなったけど、もう次の体操なんだっけ?状態。
習慣になっていたのに消えるのは早いことよ。

 18時 BSP『どうする家康』第1回 どうする桶狭間

 んーーーーまだどんなもんだか・・・
てか、家康は人質だと思っていたが、結構自由に過ごしていたのね( ̄▽ ̄;)
そして毎回湧き上がる大河第一回目の主人公何歳?問題。
今回は14,5歳とのこと。その割にはお人形遊びとかして子供っぽいような。
今のところ家康はへなちょこで、優秀で忠実な家臣達のおかげで、あの「徳川家康」になれたのかしら〜?。そして信長とのトラウマ?めっちゃ怯えてたじゃん(笑

 今回の信長(岡田准一)は歴代一番強そう。
「待ってろよ竹千代。・・・俺の白兎 って(笑
家康にとっては恐怖だったかもしれないけど信長にとっては、僕のかわいいアイツだったのか?そして今でも可愛がる気満々(笑

 さらに武田信玄様(阿部寛)の圧倒的な存在感。
なんか絵面の流れ方が漫画っぽいというか・・・
まぁ、2ヶ月は見ないとね、何とも言えんわね(笑



 21時 TBS 日曜劇場『Get Ready!』#01

 まぁ、最新鋭の医療機器アリの「ブラックジャック」だよね( ̄▽ ̄;)
でも、ジョーカー(藤原竜也)が選んできた患者を、さらにエース(妻夫木聡)が命の選別しますよ・・と。
「お前に生き延びる価値はあるのか?」
なぜ選別する?問いかけることで患者に生き方を見直させたいの?
てか、交渉する前にエースに全情報見せて確認した方が話早いんじゃ?
「仮面ドクターズ」って呼ばれ方がダサいんだけど、わざとなの?
そもそも「エース」とか「ジョーカー」って呼び合うのが昭和のドラマっぽい。わざとなの?
エースが「Get Ready!」って言うのはお約束なの?なんかちょっと、こっぱずかしいんだけど。
占い師の場面いる?
カオナシ支援部隊はどっから連れてくるの?人数足りない時だけ来てもらう契約になってんの?守秘義務とか大丈夫かい?
剣持理事長(鹿賀丈史)とエースって似ているような気がするけど、親子だったりするの?
って、こんなふうにツッコませるのが堤幸彦さんの狙いなんだろうなぁ。
来週も見ます。

 1月9日(月曜日・祝日)−15度

 休みなのに猫たちにいつも通りの時間に起こされる。
二度寝にも失敗。6時35分起床。

 『ブラッシュアップライフ』第1話 2周目の人生スタート(録画)(日本テレビ)

 1回目はそうでもなかったかな〜
2周目の幼児期だったから、途中から飽きてきたぞ。
前半は、バカリズム殿の提供する「エスプリ」と「懐かしいでしょ〜?こんなんあったよね?」、「コレがリアルな会話だ」の確認。

 33歳で交通事故で死亡してしまった近藤麻美(安藤サクラ)は、すぐに来世オオアリクイになるか、今までの人生をやり直して徳を積み、自分の望む来世を手に入れるかの選択を迫られる。

 そりゃやり直しにするさ〜
しかも1周目の記憶持ったままなんて、私が普段、切に望んでいることじゃん(笑
記憶そのままだったら徳を積むよりも修復に励むと思うな〜
そして2周目、3周目の人がこの世にたくさんいたら、いろんな才能を早期に発信できるから、かなり人生変わってくると思うし、その記憶を金儲けに使ったりする人いるんじゃ?記憶を悪用したら、すぐに戻されるとかルールあるのかね?
それにさ、死亡する時間もズラせるんじゃ?

 今回は保育所の洋子先生(中田クルミ)と玲奈ちゃんの父親との不倫(1周目では二人が不倫をしたせいで玲奈ちゃんの両親は離婚、引越した為保育所も移動、洋子先生も退職)を未然に防ぐべく1周目の記憶を総動員して励むチビ麻美の姿が描かれた。

 淡々とした雰囲気は好きだけど、もうひと旨味を求めてしまう。
来週は学生時代になるみたいだから、もっと面白く思えるかな。
福ちゃん(染谷将太)にミュージシャンになるのやめろとかって予告で言ってたけど、その言葉で発奮して成功したりしてね( ̄▽ ̄;)

 小学校からの親友・なっち(夏帆)とみーぽん(木南晴夏)とのコンビネーションは最高。3人組の成長も楽しみ。
一応来週も見てみます。


人気ブログランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 17:16│Comments(2)テレビ日記 | 2023年ドラマ

この記事へのコメント

1. Posted by ココ   2023年01月12日 15:53
こんにちは〜
やっとサボりの時間ができたよん ウフッ
アウトサイダーの西島さんはちょっと漫画っチックにされ過ぎて
もったいない気がしたデス。( ´艸`)
大河は家康(なんだかんだ言ってもやっぱり家康好きなの)ってことで見たんだけど
人形遊びにドン引き!!一体何歳のころだよとモヤモヤしていたけど
ここできこりさんに教えてもらってスッキリした・・・てかさぁ
あの時代の14、5歳ってもっと大人だよねぇ〜
ま、それはさておきドラマ始まる前のメーキングで背景担当の方が「空にこだわって(CG)作りました」って言っていたけど
なんだか作り過ぎな気がしてかえって不自然な怖さを感じてしまった私、ごめんね一生懸命作ったスタッフさん。
きこりさ〜んアタシ「鎌倉殿の13人」すっごくすっごく楽しかったのよ。
キャスティングも最高だったし!!
三谷さんの脚本は今まで不可ではないけど可でもない(ごめん)だったのだけど
今回はサイコーだと思った!!脚本すっごくイイ!!もう他の人でなくこれから大河は全部三谷さんで行ってくれーっと思った!!
大泉頼朝死んだときは頼朝ロスにまでなったよ(笑)
最終回も衝撃的だった 政子の嗚咽で終わるって。
でも、血で血を洗う鎌倉時代なんか絶対見たくないのに
あんな壮絶で血なまぐさい時代のドラマをずっと楽しみに見られたなんて〜

ごめんね、久しぶりにお邪魔して
興奮して喋りまくっちゃったよ〜
アタシの方はいつ更新するか、もはや化石ブログだけど
どうぞ宜しくおねがいします。
2. Posted by きこり→ココさん   2023年01月14日 20:24
>アウトサイダーの西島さんはちょっと漫画っチックにされ過ぎて
もったいない気がしたデス
そうなんだよ。一回目はそれほど感じなかったけど2回目見たら、コレきついな・・と(笑)いっそ時効警察みたいにやってくれたらいいんだけど、笑いとシリアスのバランスがよくわからん感じだった( ̄▽ ̄;)
>あの時代の14、5歳ってもっと大人だよねぇ〜
そそ!それに家康ってもっと賢い子かと・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
そしてCG感あったねー!コレきっとグリーンバックなんだろうな〜って場面あったよ(笑
「鎌倉殿の13人」はさすがだったけど、毎回辛い展開でよく完走できたと思うよ。
頼朝、どうしようもない男だったけどカリスマ性はあったし憎めない男だったよね。
それはやっぱり洋ちゃんが演じたから。ロスになる気持ちもわかるわ〜(笑
新ドラマ続々始まっているね。
金曜日の「100万回言えばよかった」期待しないで見たら、わりかしおもしろかったよ。
忙しい日々を頑張っているココさん、お互いにマイペースでやっていきましょ♬
私もめんどうくさい時はPC開かないよ(笑
今年もどうぞよろしくお願いいたします〜

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
韓国ドラマ「ザ・グローリー 〜輝かしき復讐〜」1〜4「舞いあがれ!」 第15週 決断の時