「一橋桐子の犯罪日記」第2話 悪人は成敗すべし「舞いあがれ!」 第3週 がんばれ!お父ちゃん

2022年10月18日

きこりのテレビ日記 #94

 10月13日(木)晴れ ちょっとあったかかった

 気温差のせいかしら〜カラ咳と頭重感が続いている。病院に行くほどでもないので漢方薬とか飲んでいるがたいして効かない。
辛気くさいったらありゃしない( ̄▽ ̄;)

『スイッチインタビュー』 近藤麻理恵 × 近藤春菜 (録画)(Eテレ)

 こんまりさん、エミー賞ですってよ!すごいねぇ・・・
でも、前にネットフリックスで二つほどエピソードを見てみたが、
続かなかった( ̄▽ ̄;)
欧米だからかしら・・・なんか、こんまりさんの言動が、より様式化されていて・・・そのぉ・・・わかりやすいのかもしれないけれど・・・ちょっと・・・大げさというかぁ〜〜そして依頼人の方達も素直なのかしら〜?両者が噛みあいすぎて違和感というか〜〜ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ すいません・・・

 でも、こんまりさんが愛の人だというのは画面からでも伝わってくる。この人は本当に片付けを手伝うことを天命とし、一人一人と向き合っているのだなぁ・・と。何というか行者のような佇まいというか・・・こんまりさん自身は常に堂々として清らか、いい意味の気高さすら漂っている。宗教の始まりってこんな感じなのかしら・・と思ったり。

 『メイキング・ザ・カット』シーズン2 #8(Amazon prime)

 あっという間にシーズン2も終わりに来たわ〜
ファイナル3に残ったのは、アンドレア・P、アンドレア・S(意外!)、ゲイリー。

 シーズン1から見ていて思うのはデザイナーの芸術性と商業性との兼ね合いの難しさ。これはアマゾンがスポンサーになって世界的に通用するデザイナーを発掘する番組なので、どんなに芸術的に優れていても売れなきゃしょうがない。

 シーズン1だとサンダーとエルダーの芸術性が際立っていた。サンダーは後半、うまいこと折り合いをつけて実用的な服を作ることができたし、黒一色だったエルダーも白を使うことで世界を広げることができた。でも審査員によると黒メインではネットショッピングでもアピール力が弱いらしい。エルダーの服はどれも力強く上品で美しく特別。だからわたしゃ、もし優勝して、その世界観に妥協というか、マイルドになってしまうのは残念よ〜と思っていた。いろんな色を使っても頭のいい彼女ならブランドらしさを保つことができるだろうけど、やっぱり黒が彼女の世界だと思う。だからあの結果で良かったよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 彼女自身もブランドの充実拡大を望んではいただろうし、100万ドルあれば思い切ったこともできるから、かなり揺らいだと思うが、ホッとする部分もあったんじゃないかなぁ。この番組を見て彼女の服を欲しいと思った人はたくさんいるだろうし、手段を見つけて手に入れる事はできるから逆に良かったんじゃ?

 優勝者は売るための確かな戦略を持っているか、自分のオリジナリティと消費者の要望との間でブランドを守りながらも新たな展開をさせていけるのかというデザイナーとしての柔軟性と創造性、大金である賞金100万ドルをブランドの為にレベルアップした市場を相手にどう使うのかという経営者としての才覚とセンス、さらに大勢の人間と共に仕事をするコミュニケーション能力やスキルも求められる。

 トップ3に残ったらAmazonファッションの代表取締役に自分のブランドの事業提案をすることができる。ここでモタモタしたり、プランの具体性に欠けているのがバレるとゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ かなりのマイナスポイント。今回、ゲイリーはイマイチだったなぁ・・プレゼン慣れしていない感もあったし説得力に欠けていた印象。創るものはすごいんだけどねぇ・・同時にお店も実際に作ったけど、ゲイリーは「古臭い」と言われていた。

 女性二人はいい意味でガツガツしているというか ( ̄▽ ̄;) ハイディ(「プロジェクト・ランウェイ」ではハイジだったんで馴染まないが)は、よく「闘志を見せて!」って言うけど、女性二人はその要望に十分応えている。野心バリバリ(笑)ゲイリーはそこまでなれないっていうか・・・人間的にはおもしろいし類まれな才能を持つデザイナーでありアーティストなんだけど商売人ではないんだよね〜でもさ、本人がやらなくても信用できるプロを雇えばいいんじゃ?仕事の内容をちゃんと把握していれば。

 この段階では脱落者を決められなかったので、3人で最終決戦に。10着の服を作ってファッションショーをする。アンドレア・Sはキラキラしすぎてどうなんでしょ・・と思ったわ〜アンドレア・Pは個性をさらに進化させパワフルで元気になれる服ばかりだった(私は好きじゃないけど( ̄▽ ̄;))、ゲイリーはやっぱ最高よ。今回はやっと「今っぽい」という評価ももらえたし、ジェレミーは最後までゲイリー推しだったんだけどね〜売れそうなのはアンドレア・Pということで優勝。まぁ、彼女なら流行を取り入れながらテンポ良くブランドを展開していけそうだしね。何よりガッツがある。石にかじりついてでも成功させそう。

 やっぱり面白いわね〜そして何年か前からプラスサイズのモデルさんが活躍しだして、「プロジェクト・ランウェイ」出場者の中にはプラスサイズモデルを嫌う人もいたけど、今回のように時代をリードするデザイナー達は積極的に使っているし、デザイナーもモデルも両方が生きるやり方を心得ている。ユニセックスも当たり前でどんどん世界が広がっている。ドレスを男性が着こなすのもカッコいい!てな感じで、思いがけぬ刺激がもらえる番組でございます。






 10月14日(金曜日)くもり

 暗いけど目が覚めたから早めに起きるか・・・と思ってスマホを見たら、5時39分!早くねぇじゃん!寝坊じゃん!
慌てて起きて倉庫へ。
良かった・・運送屋さん、まだ来てなかった。

 今日はちょっとあったかいわ〜
ご近所さんの庭は来年の準備中。
宿根草以外はきれいに抜いちゃって、こざっぱり〜
うちも、冬支度せねば。
先週届いた苗をまだ植えてないけど〜

 7時30分 BSP『舞いあがれ!』第2週 ばらもん凧(だこ)、あがれ!

 記事はこちら

 10月15日(土曜日)くもり あったかいような寒いような・・

 『ねほりんぱほりん』シーズン7 #1 ギリギリFIRE(録画)(Eテレ)

 さて、「FIRE」とは・・炎上しがちな人か?と思ったら全く違った。
ウシ澤さんによると・・・

 「経済的自立」である
Financial(ファイナンシャル)
Independence(インディペンデンス)
    と
 「早期リタイア」を意味する
Retire(リタイア)
Early(アーリー)

 の、頭文字なんだって。「アーリーリタイア」じゃないのね ( ̄▽ ̄;)
で、その「FIRE」の方達にも段階があって

ファットFIRE・・・一生働かずに暮らせる十分な資産があり裕福な生活をしている人

サイドFIRE・バリスタFIRE・・・資産を築きリタイアした後は好きな時に働き、生活費の足しにする人

リーンFIRE・・・少ない資産で贅沢せずに生活する人=ギリギリの節約生活=「ギリギリFIRE」

 ですって!はぁ〜〜なるほどねぇ・・( ゚д゚ )
今回来てくれたお二人は20代のカツさんと30代のタイチさん。
YOUさんも年齢を聞いて「これからだよ!」って言ってたけど、ホント!よくリタイアする決心ついたよね。

 で、その日常は・・・朝はのんびりクラッシック聞きながら珈琲飲んだり、好きなアニメ見たりして過ごしているそうな。昭和の人間からしたら、こんなことしてていいんだろうか?って罪の意識的なものがよぎったりしないの?と思うけど、お話を伺ったら、なんか会社員生活がかなり辛くて精神的に追い詰められ、自然とFIREの道へ進んだ模様。

 一番気になるのは、その資産とやらだよね。
お二人ともまずは節約なんだけど、タイチさんは株とかで3000万、カツさんは資産運用で900万貯めて踏み切ったんだって。
900万は大金だけど、これから50年ぐらい生きること考えると(長生きしすぎかい?)かなり不安だと思うが〜〜マイペースで過ごせるのはノーストレスで最高だけど、健康のためにも、たまに働く「バリスタFIRE」をお勧めするぞ。

 しかしお二人ともさすがにしっかり考えていらっしゃる。カツさんは900万を元手に今後も赤字になりそうな分を投資で補填していく計画で、月5万で暮らしているそうな。節約はマストで日常的に野草を採って食べているんだって。
一方、タイチさんは株の配当金や株主優待を活用。

 なるほどね〜なんだっけ?めったに見ないんだけど「月曜から夜ふかし」の桐谷さんも様々なジャンルの株主優待を満喫してるふうだもんね。なんか羨ましいぞ。思わず「桐谷さんが20年以上持っている優待株ベスト10」って記事読んじゃった(笑

 タイチさんは家賃節約のために事故物件借りているんだってーーー
( ̄▽ ̄;) ヒャー!究極の選択。
カツさんはFIRE生活始めるにあたって恋人との同棲を解消したらしいし、なんらかの代償を経て今の生活に到達している訳だ。浪費を招くコンビニにも近寄らないようにしているし外食も我慢。なんか禁欲的なのが体に悪そうだけど?それでも会社員でいる時のストレスよりは全然楽だし、もしお金が無くなってもどうにかなる自信はあるらしい。こっちも求道的っちゃそうだわね。まぁ、推し活にはたっま〜〜にはお金を使うらしいので、ちょっと安心。

 いや〜〜勉強になりました。
私も日々リタイアの年齢(自営業なんで、まぁ元気なら期限なく働ける)やその後の事考えるお年頃ですからね。しかし、今まで通りの生活を続けながらリタイアして、好きな事して生きていくなんて宝くじ当てるしかないよね。

 10月17日(月曜日)ちょっとあったかい

 5時ちょっと前に起床。でも、くらーーい!
起きたらカーテンを開けて陽の光を浴びると体内時計がリセットされるって健康番組で言ってたけど、こんなに暗きゃ体内時計も感知できないよ〜

 『霊媒探偵・城塚翡翠』#1 Iced Coffee(録画)(日本テレビ)

 わりかし面白いかも。ストーリー的には平凡だったけど。
変に劇伴効かせて引っ張ろうとしていないし。
まぁ、清原さんとオキュートがいてくれたら、それだけで十分見ごたえあるもんね。

 確かな能力を持っているスピリチュアルな存在である霊媒師・城塚翡翠(清原果耶)と、彼女の言動を論理的に組み立てなおし現実と結びつける小説家・香月史郎(瀬戸康史)。
「感じる女」と「考える男」がタッグを組み、犯罪捜査を行う・・と。

 清原さんはさすがの演技力。どっかで見たような「霊媒師」ではなく(原作の力もあるのかもしれんが)彼女だけが創り上げられる新鮮な人物像を魅せてくれる。翡翠は子供と少女、両方の繊細な表情があり、孤高でありながらすべての人間を受け入れてくれそうでもあり、臆病でありながら大胆、霊媒師としての高い能力を持ちながら救えなかった人々への悔恨を抱えている。

 そして瀬戸君もいつのまにかこんなおもしろい存在感を見せてくれる俳優さんになっていたのね〜「眠れる森の熟女」の時から見ているけど、かわいいお顔が見ごたえのある大人の男性(青年?)のものになったというか。暗めの撮り方のせいか、陰影を身にまとい表情にも深みがあるわぁ。

 どうしても見たい!というほどではないけれどゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 来週も見てみます。




 10月18日(火曜日)晴れ?

 秋空って感じ。雲に厚みがあって流れも速いわ〜

 『警視庁考察一課』第1話 パパ活女子殺人事件(録画)(テレビ東京)

 いったい何の冗談でしょうか〜?
ここは土サスの吹き溜まり?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
そこに放り込まれた2時間ドラマを見たことがない世代代表・藤井流星。
意外とすぐにこのメンバーに馴染んでおります。

 面白いような面白くないような、わかりやすい「パロディ」に逆に臭みを感じるけど、秋元康さん企画・原作なんだね。なるほど・・( ̄▽ ̄;)

 一歩も外に出ず、事件を課内で得た情報による考察だけで解決へ導く「警視庁考察一課」(って、二課とか三課あるの?)。皆さん、シルバー世代だけど立場的には嘱託なのかしら?それとも顧問的な?個性的でクセの強いメンバーなので考察も「ドッペルゲンガー」とか「クローン」等のキテレツ系や、時流に乗った全て「サイコパス」のせいとか、事件の背景に昭和の人情ものを取り込んで崖で終結させようとしたり・・隙があれば「決めセリフ」ぶっこもうとするし・・・濃厚すぎて45分は長いんじゃ?って気もするが。

 このおじさんおばさん達が気になるので、一応、来週も見てみます。
内藤さんはずっと出張中なのかな?


人気ブログランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 18:14│Comments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2022年ドラマ

この記事へのコメント

1. Posted by 桔梗   2022年10月19日 16:10
「警視庁考察一課」面白いような面白くないような・・というコメントに思わず同意!!
今でもBSやCSで皆様のご活躍を見ております(笑)。
同時間にふたつのチャンネルに出てたり・・。
二時間サスペンスで主役はってる人達が狭い部屋の中で45分て・・・もったいないような、濃すぎて酸素がたりなくなりそうな・・・。
徳永えりさんが気になる。
見なくてもいい気もするけど、予約しました(笑)。
ナンシー関さんのことやってたNHKの「ヒロイン誕生」見た?
2. Posted by きこり→桔梗さん   2022年10月20日 17:02
>今でもBSやCSで皆様のご活躍を見ております(笑)。
(笑)も〜〜あの若いのに言ってやって!
それぞれいろんなジャンルの警察もので主役を張れる方を集めた、大変贅沢な番組でございます(笑
まぁ、みなさん楽しそうに演じていらっしゃるから、こちら気楽み見させてもらいますかね。でも、30分ぐらいでいいよね?(笑
>徳永えりさんが気になる。
徳永さん、何で出てるんだろ?(笑
ラストで慎吾ちゃんに考察課のみなさんの資料渡して怪しげな雰囲気だったけど、課をつぶしちゃうのかしら。
私も一応予約しました(笑
>ナンシー関さんのことやってたNHKの「ヒロイン誕生」見た?
全然知らなかったのよ〜!だからコメント読んですぐにNHK+で見たよ(笑
なんかナンシー関さんのことも全く知らず、その時代も知らない女優さんが演じるために取材する・・的なおもしろいアプローチの仕方だよね。
妹さん、すごく貴重な仕事道具とか貸してくださって。
てかそらさんの彫った消しゴム版画、うまかったよね?びっくりした。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
「一橋桐子の犯罪日記」第2話 悪人は成敗すべし「舞いあがれ!」 第3週 がんばれ!お父ちゃん