『拾われた男』#3きこりのテレビ日記 #84

2022年07月15日

きこりのテレビ日記 #83

 7月10日(日曜日)雨

 5時半、何とな〜く目は覚めているが布団の中が心地よい。
そこにすず(猫)が来て腕の辺りを布団の上(しばらく旅行に行くことは諦めたので、溜まったマイルで交換した「ふわとろケット」なる毛布にしてから猫達の人気スポットに)からモミモミ。

 猫と住んだことのない人には、この「モミモミ」という行為をマシュマロタッチと思っているかもしれないが、実はかなり強い。下手な女の子のマッサージ(初めて入った店で細い指の女の子が来るとホントがっかりする。たいてい力もないし骨が当たって痛いだけ。苦痛の時間にお金を払うことになる。私は強めのマッサージ希望なので肉厚で大きな手の人がいいのよ)より圧がある。あ〜〜二匹で背中に乗ってモミモミして欲しいよ・・・と思うぐらい。

 5時50分起床。ミー太を外に出して(雨なんで5分で戻って来る。でも、餌を食べた後、また外へ)私は久しぶりの朝風呂。

 『シングル男のハッピーライフ』#442(録画)(スカパー)(KNTV)

 日曜の朝のお楽しみ。今回はイ・ジャンウさんとギアン84。
イ・ジャンウさん、25キロ痩せたのにリバウンド( ̄▽ ̄;)
でも、ダイエット前よりはスリム。
食べるの好きだもんねぇ・・

 イ・ジャンウさんのドラマはチラッとしか見たことないが、この番組で知って好感を持つようになった。結局、私は、こういう子供みたいに邪気がない系が好きなのかも。そして若い頃は全く眼中になかった「いい人」に癒されている(笑)この番組で彼の日常を見ていると彼の人気の理由がわかるような。彼よりイケメンも演技が旨い俳優さんもたくさんいるだろうが、基本にある礼儀正しさ、マイルドな男気とか豪快さ、明るさ、わかりやすさが与える安心感、何をやってもイ・ジャンウであるのが逆にいいのかも。そして人は、たくさん美味しそうに食べる人が好きだ。

 ギアンは個展編の後半。準備もだけど前日や当日のプレッシャーで大変だったと思う。元々お薬飲んでるから本気でちょっと心配しちゃったよ。でも、ウェブ漫画を描いていた時よりは気持ちよく仕事ができているような顔になっている。彼は絵を辞めたとしても成功できる人なんじゃ?ヒョンムさんとCODE KUNSTさんの打ち上げが、それぞれの個性がはっきり見えて、でも3人のバランスがとれていて楽しかった。


 『テレビ体操』(録画)(Eテレ)

 このところサボるのが当たり前になっているテレビ体操 ( ̄▽ ̄;)
先々週、久しぶりで見た時は演奏のお兄ちゃんが新しく加わっていた。本日は幅さんの髪型が変わっていた。HPでメンバーの確認をしてみたら、ベテランピアニストのおばさんが一人減っていた。一遍に変えるのはアレだから、こうやって少しづつ世代交代が行われるのね。季節のうつろい・・・( ̄〜 ̄)

 てか、「みんなの体操」やるだけでゼーゼー。本当に「継続は力なり」を実感する。毎日やっていた時は、こんな体操、身になるのかね?って思っていたが、止めるとわかる継続は力なりの意味。最近背中の凝りが取れないのはテレビ体操やめたからかしら。暑くなるとますます家の中オンリー、そしてソファから動かなくなるので習慣を復活させねば。

 『拾われた男』第2話(録画)(BSP)

 部屋代のために塚本(要潤)と同居することになった諭(仲野太賀)は彼の知り合いの俳優・林さんのつてで初めて映画出演することに。

 社長(薬師丸ひろ子)が言っていたように兵隊さんの役・・・( ̄▽ ̄;) 篠崎誠 監督の「忘れられぬ人々」という映画らしい。てか、やっぱり諭持ってる!塚本さんと同じバイト先じゃなきゃ、そして一緒に住むことにならなかったら、この話も来なかったよね。

 慣れない現場で苦労しながらもなんとかやり遂げた諭・・・セリフはカットされたけどアップがあったぞ。なんか「ガラスの仮面」でマヤが演じた一瞬しか映らない予定だった足の悪い少女が、その演技の迫力に思わず監督がアップにしてしまった場面思い出したわ(笑

 そして先輩俳優・林の姿に役者という仕事の厳しさも見た諭だったが、ますます俳優道にハマっていくのだった。

 バイト先の田畑さん(松本穂香)さんね〜おばちゃんは最初っからヤバい子だと思っていたよ(笑)送って行った時、思わせぶりなこと言ってたけど、あの時点で中田(前田旺志郎)とも別の男がいたと思うぞ。中田君もすぐ振られたんなら、気まずくならなくて良かったよ(笑

 もうね、太賀さんが松尾さんにしか見えない。もちろん話し方や雰囲気を寄せてるってのもあるけれど、存在が、もう松尾さんになっちゃってるのよ。それがコントにならず、きれいに松尾さんに重なって、でも太賀君もしっかり生きているという。こんなにうまい役者さんだったんだね。






 22時 BSP『拾われた男』第3話(珍しくリアタイ)

 井川さん、「癒し系」のイメージと戦ってきたんだね。
「私は誰を癒しているんでしょうか?」
癒し系のイメージに捉われた監督やプロデューサーの求める演技は、その流れを追いかけている時点でピントがズレているし、「癒し」にはなっていないと思う。抜け殻を追いかけるような演出をされる井川遥(井川遥)。

 井川さんほどの売れっ子でも自分の思う通りの演技をすることが許されない。求められる姿、芸能界という場所で生きていくこと、自分自身への疑問、納得できない演技プランに従わざるを得ない状況、それでも消せない演技への情熱、女優という仕事・・・そんな溢れる葛藤と戦いながら、そして必死にバランスを取りながら、「女優・井川遥」を作ってきた。彼女の身近にいることは諭(仲野太賀)にもたいした刺激になったと思う。そして井川さんにとってもね。

 相変わらず持っている男・諭はムショのその他大勢の囚人役だったのに、刑務官役の役者さんと話が盛り上がったおかげで、ビンタされる役割になりアップで映ることに。しかし、元々ビンタされる役だった役者さんからは妬みと嫌味の言葉を投げられるのでした。

 いや〜諭って、この仕事合っていると思う。人間が好きなんだね。現場で嫌味なくお菓子配って会話のきっかけを掴んで印象を残す。諭が諭らしく普通にやっている行動が運を呼び込む。でも、自分が運だけでやってきたこともちゃんとわかっている。こっからだよね。

 てか、私生活ではバイトリーダーさんにもなり、バイト先の仲間・杉浦さん(田辺桃子)に好意を持たれるという状況になるのだが、過去の「友達」トラウマが根強い諭は必要以上に予防線を張り、杉浦を傷つけてしまう有様。もー−−!!諭のバカバカ!思わずwikiで配偶者いるのか調べちゃったわよ(笑
 
 7月13日(水曜日)曇り

 もー−−連日湿度が85%前後の日が続いていて、死んでおります。暑いだけならまだしも、湿度の高さは夏が嫌いな私をさらに蝕む・・・最近は仕事終わって家に帰ったら、wowowで月〜金午前中放送の韓ドラ「復讐代行人 模範タクシー」(再視聴)と「輝く星のターミナル」(初見)(どちらもイ・ジェフン様主演)を見て、その後、前夜録画してある(こちらも月〜金放送)加藤剛様主演の「剣客商売’73」を見るという毎日。どれも非常に面白く私を一瞬活性化してくれるのだが、湿度にやられ記事を書く気力がない・・・
_( :⁍ 」 )_ 早く秋が来ないかな〜

 『空白を満たしなさい』第2話(録画)(NHK総合)

 なんか「空白を満たしなさい」というタイトルがもう怖いワ。空白を満たした後に待っているのは地獄なんじゃ・・

 だんだん徹生(柄本佑)という人間、そして周辺の皆さんの状況が少しだけ見えてきた。徹生って「正しさ」で人を追い詰める所あったんじゃ・・そして自分は徹生が「自殺したことは理解できる」と言い切る母親(風吹ジュン)、きっと徹生の死後、千佳(鈴木杏)のこと責めたんだろうなぁ。そしてそんなに事情知らないと思われるのに善意から「あんたは自殺なんかする訳ないよ!」と断言する権田(うじきつよし)。どちらも見ていると心がヒンヤリする。

 徹生が自殺した理由が知りたい千佳は佐伯(阿部サダヲ)の誘いに乗ってしまう。佐伯は徹生みたいな人間が嫌いなんだろうな。でも亡くなった後も家族につきまとい傷口を広げ、闇を深くさせようとするのは何故なんだろう。千佳の中に残っている徹生すらも、汚し、踏みにじりたいんだろうか。なんか千佳が電話で話していたのって佐伯なのかしら・・すっかり洗脳されちゃったの?

 そして復生者の再就職は難しい。空白の3年間の理由を尋ねられ、複生者であることをカミングアウトすると即シャットアウト。確かに生き返った理由もわからない不思議な存在だから怯える気持ちはわかるが・・・そして保険金返せってヒドイんじゃ・・一旦亡くなったのは確かなんだから返還請求はないでしょうよー!そのお金のおかげで千佳たちは生きてこられたんだし。3,600万も返せないよ。

 7月14日(木曜日)霧雨

 雨続きで庭を放置していたら雑草がぐんぐん育って、家を出る度に私を憂鬱にさせる。雑草取りたくても雨だもん・・今日は疲れてるもん・・とやり過ごしてきたが、玄関前も通り道も、もちろん花畑も畑もエライことになっとる。もうこのまま見なかったことにして秋を迎え雪が降るのを待とうかしら・・真っ白な雪が全てを隠してくれる・・・とまで思ったが、昼食にトンカツを食べて2時間半ほど雑草取り。花畑の三分の二ぐらい格好付いたが、まだまだ道は険しい。

 『善人長屋』第1話 錠前破りの大悪党

 なんかちょっと溝端君がやりすぎかなぁ〜とも思うけど、多分そういう役。長屋では異分子ということなんでしょう。表の顔は善人、じゃが裏では悪行(でも殺しとかではなくスリとか美人局とか〜のマイルド系)を働く者ばかりが住んでいる、通称「善人長屋」。彼らが一致団結して人助けをしていく姿を描くという。

 新喜劇みたいに軽妙で楽しく見られる時代劇。長屋の住人達は裏稼業を持っているが故に善いことをしてバランスを取ろうとしているが、新しく入ってきた錠前破りという触れ込みの加助(溝端淳平)は、多分、何かの間違いで来ちゃったんだろうね( ̄▽ ̄;) 自分の中の悪に敏感というか明らかに住人達とはスタンスが違う。もしや善人長屋にやって来た神様?勘のいいお縫(中田青渚)が見定められないっていうもんねぇ・・・あまりにも純粋培養の善人だとわからないのかしら?

 今回も無理な縁談のせいで身投げをしようとしたお小夜(畑芽育)のために巳之助(福本鴻介)を探しに旅に出て、ちゃんと見つけて来たもんね。彼が裏と関わりのない人間だとしたら、長屋の住人はいろいろと面倒になるよねぇ。さて2話目はどうなる?



 『夜のテレビ体操』(1)動き疲れを軽減(録画)(NHK総合)


 日曜日からの新作放送を受けての昨年分の再放送らしい。こんなの放送されていたなんて知らなかったよ。普通、寝る前には運動しないよね?アドレナリンが出ちゃって目が冴えちゃうもの。「夜のテレビ体操」ということは、ちゃんと眠りに誘ってくれるアレなのかしら?そしていつものお姉さん・お兄さんは夜仕様になっているのかしら?確認しなくてわ!

 って、オープニングで多胡ちゃんが座ってる〜!なんか新鮮(笑
テーマ曲も穏やかな感じだし、多胡ちゃんの話し方も朝のように「今日も張り切っていきましょう!!ハッスル!ハッスル!」(そんな事言わないが)ではなく、力を抜かす方向へ全力で向かっているのがわかる(笑)体操は寝たままできるもので、日中の疲れをほぐすクールダウンが目的らしい。

 お姉さん達の服装は部屋着っぽい長そでTシャツとスパッツというカジュアルウェア、色もグレーと茶色、柄なし。この地味さに催眠効果も?いつもとは違う姿に微妙なお得感。こんなお姉さん達初めてゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 で、横になっていたら井上あさひアナが体操の説明(膝を折って手を伸ばしましょう的な)をしてくれるのだが〜アレ?コレであってるのかな?と確認のために頭だけ起こして画面見ていたら背中の筋が痛くなってきたぞ( ̄▽ ̄;) そして、あっという間に終わってしまったんでクールダウンする間も無かったような気がするが、明日もやってみるわ。

 新シリーズ1回目の17日は阿佐ヶ谷姉妹が体操にチャレンジするらしい。良かったら、皆様もどうぞ♬


人気ブログランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 19:32│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2022年ドラマ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
『拾われた男』#3きこりのテレビ日記 #84