「恋せぬふたり」 第8話(最終話)「ミステリと言う勿れ」 第11話(episode.2.5 前編)

2022年03月22日

「カムカムエヴリバディ」 第21週 1994-2001 第99話

 ひなたはラジオの「英会話入門」で英語を学ぶことにしました。

 でも、2階にいたら起きられないから居間で寝るって・・
アンタ、これから毎日ここで寝るの?( ̄▽ ̄;)


 でも、そのおかげでひなた(川栄李奈)は、るい(深津絵里)の小豆を煮るおまじないを初めて聞いたようだす。

『小豆の声を聴けぇ。
時計に頼るな。目を離すな。
何ゅうしてほしいか小豆が教えてくれる。
食べる人の幸せそうな顔を思い浮かべぇ。
おいしゅうなれ。
おいしゅうなれ。 
おいしゅうなれ。
その気持ちが小豆に乗り移る。
う〜んとおいしゅうなってくれる。
甘ぇあんこが出来上がる。
はっ!

 小豆を見つめるるいの表情が以前とは違っている。
穏やかで幸せそうになっとる。
幼い頃、安子と一緒に小豆の鍋を見つめていた時みたいに。

 そして「小豆のおまじない」が、るいからひなたへと伝えられる。笑顔とともに。
引き継ぐって、幸せとセットになっているんだね。
HPはこちら


 テキストを広げながら英会話入門に臨むひなただが・・・
ペラペラ〜〜のるいに焦りを感じるのでした(笑

 岡山から桃太郎(青木柚)帰宅。
そしてジョー(オダギリジョー)と一緒に・・・
トミー北沢がやって来た ヤァ ヤァ ヤァ!!

『サッチモちゃん!久しぶりやなぁ!』
あの劇伴とともに♬

 るいとも30年振りの再会。
そしてまた、この二人の人生の大切な時に立ち会ってくれるんだね。


 トミーの隣で正座に座りなおしたジョーから報告。

『るい。僕、また音楽活動を再開するよ』
『・・・?』るい
『ホンマや』トミー(早乙女太一)
『けど・・・ジョーさん、トランペットは・・・』

 ジョーは、あのおもちゃのピアノで「On the Sunny Side of the Street」を弾いてみせた。

『管楽器やる奴は多少は鍵盤もたしなんでる。
ジョーは元々ジャズのセンス抜群やから。
あとは練習次第や』トミー
『・・・ジョーさん・・・ホンマに?』るい
『うん。まぁ、ちょっと時間はかかるかもしれへんけど待ってて。
僕がアメリカに連れていくから』ジョー

 ジョーーーー!!!
ワ━━━━。°(゚´Д`゚)°。━━━━ン!!!!
なんて初々しい少年みたいな目で言ってくれるんや!
そしてるいのあふれ出る喜びの涙に、
おばちゃんももらい泣きじゃーい!!


『まぁ、当分はレッスン受けて、ライブハウスで腕磨いて、早う俺のトランペットに見合うとこまで上がってこいよ』ト
『ありがとう』ジョー
『ありがとうございます。トミーさん。
ジョーさんの治療のための積み立てがあります。
それを・・・
それをレッスン費用にしてください ( 涙』るい
『あぁ、ほら』布を渡すジョー
『台布巾やし』るい
『いや、でも・・ひ、ひなた。
ティッシュ、ティッシュ』
ハッハッハッハッ。
相変わらず共鳴し合ってるなぁ
』トミー

 そのセリフも久しぶりに聞いたよ。
この二人のこんな場面に立ち会えることが、
嬉しくてたまらないんだね、トミー・・・(´;ω;`)







 早起きついでにひなたは、るいの小豆を煮るのを手伝い始めた。

『そやけど、おばあちゃんて
進んだ人やったんやなぁ・・・』ひなた
『進んだ?』るい
『うん。小さかったお母ちゃん連れて大阪でおはぎ売ってたいうのもすごいけど、実家の和菓子屋建て直そうとしたり。進んでるわぁ』

『・・・そやねぇ、
最先端の人やったかもしれへん』
『最先端?』
『進駐軍さんとアメリカへ行ってしもたんやから』
えっ!?いや、ちょっと待って。
何ソレ!新情報。
あっ、それでお父ちゃんアメリカ言うてたん?
なぁ、もっと詳しく。なぁ〜お母ちゃん!

『ほら、焦げるよ』

 新情報は一日1個や(笑
小豆とともに過ごす母娘の幸せな時間が戻ってきたなぁ・・
そして安子のことを語るるいの表情が柔らかで優しい。
素直に母を思っているのが伝わってくる。


 ひなたは英語で日記を書き始めた。
拙かった英語語りが徐々に流暢になり・・・
はっきりした意志とともに英語が発せられるようになった。

 でも・・・
たまにやる気スイッチが切れてしまうと・・・

日々、鍛錬し、いつ来るとも分からぬ機会に備えよ
はい!

 虚無蔵さん(松重豊)が喝を入れに来てくれる(笑
虚無さん、ずっとひなたのこと見守ってくれているんだね。


 小夜ちゃん(新川優愛)が出産し、
清子さんが亡くなって((´;ω;`)・・・)、
春になって・・・桜が咲いて・・・
高校を卒業した桃太郎が岡山の雉真家から大学に通うために家を出た。

 そして夏になった頃・・・
ついにジョーがトミーのバンドの一員としてピアニストデビュー!
ジョーのマネージャーとして忙しい日々を過ごするいの代りに、ひなたが店で回転焼きを焼くようになった。

 そしてまた冬になり・・・
ひなたの英語力はかなり立派なもんとなっていた。
そんなひなたにるいは、稔さんの辞書をプレゼントしたぞ。

ひなたにあげる。それで頑張って勉強しい

『Don't rush. Take it easy.
Learn something new, little by little.
That's enough』ひなた
(「すべてを急がずに 無理をしないで
自然に覚えられるだけ 一日一日と
新しいことを覚えていけば それで充分」)


 辞書とともに思いも受け継がれていくんだね。
そして桃太郎の学費は、るいが岡山を出ていく日に勇が渡すことが出来なかった貯めていてくれたお金。今は素直な気持ちで受け取ることができる。
それぞれの思いが静かに流れ、きれいに回っている気がする。

 てか、ジョーがピアノ演奏するとこ見たいなぁ。


 第1週  1925-1939 第2週 1939-1941
 第3週  1942-1943 第4週 1943-1945
 第5週  1946-1948 第6週 1948
 第7週  1948-1951

 第8週 1951-1962 第9週  1962     
 第10週 1962    
 第11週 1962-1963
 第12週 1963-1964 
 第13週 1964-1965
 第14週 1965-1976 第15週 1976-1983
 第16週 1983 
 第17週 1983-1984
 第18週 1984-1992 
 第83話 第84話 第85話
 第86話 第87話

 第19週 1992-1993 
 第88話 第89話 第90話 
 第91話 第92話 

 第20週 1993-1994
 第93話 第94話 第95話
 第96話 第97話

 第21週 1994-2001 
 第98話
  
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

matakita821 at 18:42│Comments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 朝ドラ「カムカムエヴリバティ」 

この記事へのコメント

1. Posted by 桔梗   2022年03月25日 01:19
ひなたが着ていた黍之丞Tシャツいいね。
桃は岡山の大学へ。やっぱり桃には岡山が似合う。小夜ちゃんにさよなら・・。
ジョーは一年でデビュー、頑張ったんだね。金子さんみたいになってほしい。
ひなたが英語にひたむきに取り組んでいる姿が、説得力あるね。
虚無さんに声を掛けられた後、しばらくひなたが画面に映ってたんだけど、一瞬ひなたの後ろに虚無さんの顔が見えたよね?

2. Posted by きこり→桔梗さん   2022年03月25日 17:55
>ひなたが着ていた黍之丞Tシャツいいね。
確認しちゃった(笑)わたしゃ、ジョー画伯の絵が載ってるTシャツ欲しいよ。
桃太郎だから岡山に戻らなきゃ(笑
勇ちゃんとこは孫いないのかね?
>ジョーは一年でデビュー、頑張ったんだね。金子さんみたいになってほしい。
きっとるいが心配するほど必死に練習に励んだんだろうね。
最近、まったく姿みないもんね。店でぶらぶらしていたジョーが懐かしいよ(笑
>ひなたが英語にひたむきに取り組んでいる姿が、説得力あるね。
日々の積み重ねがちゃんと伝わってきたよね。時間があればテキスト開いて繰り返し・・・
>一瞬ひなたの後ろに虚無さんの顔が見えたよね?
いたいた!たいして映らないのに芸が細かいわって思った(笑

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
「恋せぬふたり」 第8話(最終話)「ミステリと言う勿れ」 第11話(episode.2.5 前編)