2022年02月04日
「カムカムエヴリバディ」 第14週 1965-1976
1月31日(月)第63話
ついにひなた誕生!
温かな陽ざしを浴びながら、川沿いの道をひなたを抱っこして
幸せそうに歩くるいとジョー・・・
おばちゃん、もう胸がいっぱいよ(´;ω;`)
HPはこちら
それから10年の月日が流れ・・・
ひなた(新津ちせ)は小学校4年生。
明るくはつらつとして思いやりのある、
そしてお父さんの影響で時代劇が大好きな女の子。
多分、ジョーが買ってくれたのであろう刀を居間で振り回しております。
部屋に貼ってある書初め(?)が「さむらい」て ( ´艸`)
ひなたの育ち方を見たら、るい(深津絵里)とジョー(オダギリジョー)が
愛情いっぱいに見守りながら育てたのがわかる。
2人ともしっかりお父さんとお母さんになれとるやないの。
ひなたの親友は一子(市川実日子)の娘・一恵(清水美怜)。
近所に住んでいるみたいやなぁ。
10年の間に二代目桃山剣之介(尾上菊之助)も、お笑い系から時代劇の本格派俳優に転身したようで、初代モモケンの代表作「棗 黍之丞」シリーズのテレビ版に主演し人気を博しております。ばんきょむ(松重豊)も相手役として頑張っているみたいだね。
そして、今は夏休み。
町内のみなさんで早朝ラジオ体操。
懐かしいなぁ・・・
私も近所の保育所に行ってラジオ体操したよ。
あのカードに判子押してもらうために頑張って早起きしたなぁ。
皆勤賞だとノートとか鉛筆もらったような・・
そしてお父さんと同じように体操のリーダーを務めている吉右衛門ちゃん(堀部圭亮)。
吉右衛門は清子さん(松原智恵子)の希望通り蕎麦屋の初美さん(宮嶋麻衣)と結婚し、息子の吉之丞ちゃん(石坂大志)を授かった。吉右衛門さん、子煩悩みたいやな。吉之丞は近所のガキ大将のようです。
今日は天神さんのお祭り。
るいはひなたに夏休みの宿題をやらせたいのに、ジョーはおこずかいをあげてた。
この時代で200円って多くない?
お大尽のように買い物できるぞ。
一恵と一緒にあちこちの屋台をめぐって楽しく過ごし、
夜は家族で花火。
あっという間に夏休みが終わりそう。
なのに宿題にも手を付けておらず、絵日記も三日坊主、
自由研究のことなんて忘れとる。
『どないしよう・・・
う〜〜〜!どないしよう・・・』ひなた
ぷっ・・(´m`)
ひなたはちびまるこタイプみたいやな。
勤勉なるいには似なかったようです(笑
時代はサイケ。
ジョーも流行りのファッションに身を包んでいたわ〜
るいの髪型もアイドルっぽかった。
70年代のジョーの日常は謎だったが、
(ずっと配達担当なのかな?)
相変わらず機嫌良う暮らしているようです。
ご近所にも大月さんとこの旦那さんはあんな感じやからしかたないって
認知されていそう ( ̄▽ ̄;)アハハ…
大月家、家族三人仲良し。
回転焼き屋もほどほどには利益が出ているようです。
カラーテレビもあったしなぁ。
そしてひなたはお父さんが大好きってのはわかった。
高校野球での黙とう。
ひなたにとってはお父さんやお母さんの真似をしているだけだろうが
ジョーやるい、吉右衛門さんや清子さんらにとっては
「戦争」は自分の歴史と深く関わり、繋がっている忘れられない出来事。
戦後30年経ったというけれど、まだまだ生々しい記憶と傷なんだろうなぁ。
2月1日(火)第64話
ついに夏休み最終日。
皆勤賞目指していたのに宿題に追いまくられ、ひなたはラジオ体操をサボってしまったぞ・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
ジョーが「武士の情け」で手伝ってくれとるが焼け石に水。
描いてくれた絵日記の絵も前衛的すぎて、理解不能だし、
親に手伝ってもらったの丸わかりや(笑
で、算数のドリルをやってもらったんだが・・・
ジョーは多分、学校に行ってないと思うから算数は難しすぎる・・( ̄▽ ̄;)
分からない者同士あ〜でもないこ〜でもない・・・一向に進まん(笑
『あ〜もうええ!余計時間かかるわ!』ひなた
そんなひなたにるいがやんわりと喝。
穏やかな口調が逆に怖い(笑
『あんた、それでええ思てんの?
宿題せんと遊びほうけて。
テレビ見てチャンバラばっかりして。
毎年毎年、夏休みのたんびにおんなじこと繰り返して。
あげくお父ちゃんに泣きついて。
たった一つ続けとったラジオ体操まで最後の最後に投げ出してしもた。
もう宿題なんかせんでええ。
そのまま学校行って先生に絞られなさい。』
でも、すぐにフォローに回るジョー。
自分も勉強しなかったけど『るいみたいな人がお嫁さんになってくれた』て。
『何にも困ってへんよ』やて。
も〜〜結局るいLOVEに落ち着くんかい?!(笑
でもこんなジョーが居てくれるから、るいも安心してひなたを怒れるんだと思う。
それにジョーは『〜しなさい』とか親の権力や夫(男)の立場を笠に着たり絶対しない。
いつでも機嫌よう(コレって意外と難しいよ)過ごして、自分にわかっていることを自分の言葉で伝えてくれる。自分を過小評価も過大評価もしない。いつだってあるがままの自分。コレってすごいよね。
宿題に悪戦苦闘しているひなたの元へ、
小夜子(竹野谷咲)が貸した傘を返しに来た。
とっくに宿題を終えている小夜子はお礼に手伝うと言ってくれたが・・・
『やっぱりやめとく!
侍は見返りなんか求めへんもんや!』ひなた
小夜子はひなたに「さむらい」好きになった理由を尋ねた。
まぁ、そうなるわな(笑
もちろん、麦茶を持って来たるいは立ち聞きしております。
幼稚園の頃、ひなたは「働かないお父ちゃん」のことで吉之丞らにからかわれ、泣きべそかいて帰ってきた。お父ちゃんは何も言わず膝の上に乗せてくれて、一緒に時代劇を見た。それから毎日お父さんと一緒に時代劇を見るうちに『かっこええなぁ・・』と思う様になったそうな。
『私が見てきた侍はみんな・・・強くて優しくて。
絶対に泣いたりしぃひん。弱音なんか吐かへん。
こうと決めたことは命懸けでやり遂げる。
私は憧れてんねん。そういう侍の生き方に』ひなた
それは、お父ちゃんの膝の上だったからや。
お父ちゃんがひなたの涙も悔しさも包んで溶かしてくれた。
そんな大好きなお父ちゃんが好きな侍だったから
ひなたも好きになったんだよね。
その後、一恵も加り、結局手伝ってもらって
ひなたの宿題は終わったようです。
『友達に恵まれてるんやな、ひなたは。
それがどれだけ幸せなことか、僕らはよう知ってる。
ひなたにとってそれより大事な夏休みの宿題はないよ』
『るい、ひなたは10歳や。
僕は10歳のお父さん。るいは10歳のお母さん。
一緒に大きくなってったらいいねん』
こんなジョーにるいは救われているんやな。
そしてひなたはいい子に育っている。
描かれなかったるいとジョー、そしてひなたとの10年がしっかりと伝わってくる。
店番しているのがジョーだったら出直すお客さんがいるのも含めてね(笑
ひなたの部屋には刀置き場もあったけど、
アレはきっとジョーの手作りやろなぁ・・・(´m`)
よそから見たら、ひなたんとこは父親は「仕事してへん」し「変」なのかもしれん。でも、ジョーがジョーらしく居てくれたからこそ、この家は回っている。
ツイッターではジョーは猫枠(存在しているだけで癒される)ってことになってるが(笑
なんやら守り神みたいな?
座敷童みたいな感じかなぁゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
ついにひなた誕生!
温かな陽ざしを浴びながら、川沿いの道をひなたを抱っこして
幸せそうに歩くるいとジョー・・・
おばちゃん、もう胸がいっぱいよ(´;ω;`)
HPはこちら
それから10年の月日が流れ・・・
ひなた(新津ちせ)は小学校4年生。
明るくはつらつとして思いやりのある、
そしてお父さんの影響で時代劇が大好きな女の子。
多分、ジョーが買ってくれたのであろう刀を居間で振り回しております。
部屋に貼ってある書初め(?)が「さむらい」て ( ´艸`)
ひなたの育ち方を見たら、るい(深津絵里)とジョー(オダギリジョー)が
愛情いっぱいに見守りながら育てたのがわかる。
2人ともしっかりお父さんとお母さんになれとるやないの。
ひなたの親友は一子(市川実日子)の娘・一恵(清水美怜)。
近所に住んでいるみたいやなぁ。
10年の間に二代目桃山剣之介(尾上菊之助)も、お笑い系から時代劇の本格派俳優に転身したようで、初代モモケンの代表作「棗 黍之丞」シリーズのテレビ版に主演し人気を博しております。ばんきょむ(松重豊)も相手役として頑張っているみたいだね。
そして、今は夏休み。
町内のみなさんで早朝ラジオ体操。
懐かしいなぁ・・・
私も近所の保育所に行ってラジオ体操したよ。
あのカードに判子押してもらうために頑張って早起きしたなぁ。
皆勤賞だとノートとか鉛筆もらったような・・
そしてお父さんと同じように体操のリーダーを務めている吉右衛門ちゃん(堀部圭亮)。
吉右衛門は清子さん(松原智恵子)の希望通り蕎麦屋の初美さん(宮嶋麻衣)と結婚し、息子の吉之丞ちゃん(石坂大志)を授かった。吉右衛門さん、子煩悩みたいやな。吉之丞は近所のガキ大将のようです。
今日は天神さんのお祭り。
るいはひなたに夏休みの宿題をやらせたいのに、ジョーはおこずかいをあげてた。
この時代で200円って多くない?
お大尽のように買い物できるぞ。
一恵と一緒にあちこちの屋台をめぐって楽しく過ごし、
夜は家族で花火。
あっという間に夏休みが終わりそう。
なのに宿題にも手を付けておらず、絵日記も三日坊主、
自由研究のことなんて忘れとる。
『どないしよう・・・
う〜〜〜!どないしよう・・・』ひなた
ぷっ・・(´m`)
ひなたはちびまるこタイプみたいやな。
勤勉なるいには似なかったようです(笑
時代はサイケ。
ジョーも流行りのファッションに身を包んでいたわ〜
るいの髪型もアイドルっぽかった。
70年代のジョーの日常は謎だったが、
(ずっと配達担当なのかな?)
相変わらず機嫌良う暮らしているようです。
ご近所にも大月さんとこの旦那さんはあんな感じやからしかたないって
認知されていそう ( ̄▽ ̄;)アハハ…
大月家、家族三人仲良し。
回転焼き屋もほどほどには利益が出ているようです。
カラーテレビもあったしなぁ。
そしてひなたはお父さんが大好きってのはわかった。
高校野球での黙とう。
ひなたにとってはお父さんやお母さんの真似をしているだけだろうが
ジョーやるい、吉右衛門さんや清子さんらにとっては
「戦争」は自分の歴史と深く関わり、繋がっている忘れられない出来事。
戦後30年経ったというけれど、まだまだ生々しい記憶と傷なんだろうなぁ。
2月1日(火)第64話
ついに夏休み最終日。
皆勤賞目指していたのに宿題に追いまくられ、ひなたはラジオ体操をサボってしまったぞ・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
ジョーが「武士の情け」で手伝ってくれとるが焼け石に水。
描いてくれた絵日記の絵も前衛的すぎて、理解不能だし、
親に手伝ってもらったの丸わかりや(笑
で、算数のドリルをやってもらったんだが・・・
ジョーは多分、学校に行ってないと思うから算数は難しすぎる・・( ̄▽ ̄;)
分からない者同士あ〜でもないこ〜でもない・・・一向に進まん(笑
『あ〜もうええ!余計時間かかるわ!』ひなた
そんなひなたにるいがやんわりと喝。
穏やかな口調が逆に怖い(笑
『あんた、それでええ思てんの?
宿題せんと遊びほうけて。
テレビ見てチャンバラばっかりして。
毎年毎年、夏休みのたんびにおんなじこと繰り返して。
あげくお父ちゃんに泣きついて。
たった一つ続けとったラジオ体操まで最後の最後に投げ出してしもた。
もう宿題なんかせんでええ。
そのまま学校行って先生に絞られなさい。』
でも、すぐにフォローに回るジョー。
自分も勉強しなかったけど『るいみたいな人がお嫁さんになってくれた』て。
『何にも困ってへんよ』やて。
も〜〜結局るいLOVEに落ち着くんかい?!(笑
でもこんなジョーが居てくれるから、るいも安心してひなたを怒れるんだと思う。
それにジョーは『〜しなさい』とか親の権力や夫(男)の立場を笠に着たり絶対しない。
いつでも機嫌よう(コレって意外と難しいよ)過ごして、自分にわかっていることを自分の言葉で伝えてくれる。自分を過小評価も過大評価もしない。いつだってあるがままの自分。コレってすごいよね。
宿題に悪戦苦闘しているひなたの元へ、
小夜子(竹野谷咲)が貸した傘を返しに来た。
とっくに宿題を終えている小夜子はお礼に手伝うと言ってくれたが・・・
『やっぱりやめとく!
侍は見返りなんか求めへんもんや!』ひなた
小夜子はひなたに「さむらい」好きになった理由を尋ねた。
まぁ、そうなるわな(笑
もちろん、麦茶を持って来たるいは立ち聞きしております。
幼稚園の頃、ひなたは「働かないお父ちゃん」のことで吉之丞らにからかわれ、泣きべそかいて帰ってきた。お父ちゃんは何も言わず膝の上に乗せてくれて、一緒に時代劇を見た。それから毎日お父さんと一緒に時代劇を見るうちに『かっこええなぁ・・』と思う様になったそうな。
『私が見てきた侍はみんな・・・強くて優しくて。
絶対に泣いたりしぃひん。弱音なんか吐かへん。
こうと決めたことは命懸けでやり遂げる。
私は憧れてんねん。そういう侍の生き方に』ひなた
それは、お父ちゃんの膝の上だったからや。
お父ちゃんがひなたの涙も悔しさも包んで溶かしてくれた。
そんな大好きなお父ちゃんが好きな侍だったから
ひなたも好きになったんだよね。
その後、一恵も加り、結局手伝ってもらって
ひなたの宿題は終わったようです。
『友達に恵まれてるんやな、ひなたは。
それがどれだけ幸せなことか、僕らはよう知ってる。
ひなたにとってそれより大事な夏休みの宿題はないよ』
『るい、ひなたは10歳や。
僕は10歳のお父さん。るいは10歳のお母さん。
一緒に大きくなってったらいいねん』
こんなジョーにるいは救われているんやな。
そしてひなたはいい子に育っている。
描かれなかったるいとジョー、そしてひなたとの10年がしっかりと伝わってくる。
店番しているのがジョーだったら出直すお客さんがいるのも含めてね(笑
ひなたの部屋には刀置き場もあったけど、
アレはきっとジョーの手作りやろなぁ・・・(´m`)
よそから見たら、ひなたんとこは父親は「仕事してへん」し「変」なのかもしれん。でも、ジョーがジョーらしく居てくれたからこそ、この家は回っている。
ツイッターではジョーは猫枠(存在しているだけで癒される)ってことになってるが(笑
なんやら守り神みたいな?
座敷童みたいな感じかなぁゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
2月2日(水)第65話
ご近所さんがるいにお中元のおすそ分けを持ってきて来てくれた。
いつも子供たちが回転焼き御馳走になっているし
ジョーが野球のコーチもやってくれてるからやて。
ジョーがコーチ???(´゚ロ゚`) マジか・・・
と思ったら、ホントに見てるだけ〜
子供たちも大月コーチの指示聞かないし(笑
あそこの旦那さん、働いてないみたいだけど
いい人みたいだし子供らも懐いてるし・・てな感じで
受け入れられているのであろう・・・
それに多分町内の仕事とか学校の行事とかでも頑張っていそう。
と思ったら、手帳を取り出して五線譜にメロディーを描いとった。
もしかして、この10年
思いついた時に曲を書き留めていたのかな。
てか、ジョー、サイケなファッションが似合いすぎるーーー!
わたしゃ毎日今日のジョーはどんなサイケか楽しみなのよ〜
さて、登校途中「あかにし」のラジオで太秦に映画村がオープンすることを知ったひなたは、もうその事で頭がいっぱい。
授業中なのにいっこも聞いてへん。刀の絵を描いとる(笑
もちろん先生に怒られるし男子にははやし立てられる。
ひなたの想像の世界では、男子どもはやさぐれ浪人、
自分はそいつらを成敗するヒーロー・ひな之丞や(笑
次々と悪人を斬るひな之丞!
るいの想像癖が受け継がれとる・・(笑
ひなたの場合は時代劇の世界オンリーみたいだが。
ついに映画村オープンの日がやってきた。
ひなたはスカートに刀刺してジョーと共に喜び勇んで出かけて行った。
2人を見送ったるいは店を休んでどこかへ。
映画村は大賑わい。
ひなたにとっては夢のワンダーランドが広がっております。
『わっ…わぁ…!江戸や、江戸の町や!』
テンション上がっているひなたを見ているだけで、
こっちまで嬉しくなるわぁ・・・ヽ(≧▽≦)ノ
同じく時代劇ファンの吉右衛門さん(堀部圭亮)と吉之丞(石坂大志)も来とった。
お休み処で『もなかがないとはどういうこっちゃ!』と怒っとったで(笑
ここでひなたはとんでもない情報を手に入れた。
来春、なんと棗黍之丞こと二代目モモケンが太秦に来てサイン会をやるというのさ!
『モモケンが来んの?
モモケンに会えんの!?』ひなた
『そうや!(`∠´)』吉之丞
『お父ちゃん!』
『おう!』ジョー
『少々高うつくんやけど、吉之丞にせがまれたらしょうがないわ。
なっ?』吉右衛門
金に糸目はつけん言う訳やね。
でも入場料1500円は高いなぁ・・・
ひなたは帰宅して早速1500円をねだったのだが〜
珍しくるいが感情的に怒ったもんだから泣きながら出て行っちゃった。
外出から戻って来たるいがえらい思いつめた顔してたから、もしや病気?!
あーーーそろそろ来るなって思ってたんだよ・・・不治の病でるいは亡くなって、ジョーとひなただけで生きていくのかなぁ・・(´;ω;`)
なんて考えてしまったが、ご懐妊であった。
まぁねぇ・・・今でもきっとカツカツなのに(回転当時10円だった回転焼きは60円になっとったが)、もう一人増えたらやっていけるか不安になったんだろうね。ひなたの時みたいにただ嬉しい!良かった!とはなれんよなぁ・・・
でも、赤ちゃんができたことを伝えたらひなたは大喜び。
『やった・・・やった!
赤ちゃんや!やった〜!!』
『僕もうれしい。ひなたに兄弟が出来て。家族が増えて』ジョー
やっと笑顔になったるいなのでした。
るいのいつもと違う顔にすぐに気が付いたジョーだもの、
るいの不安だって、その理由だってわかっている。
それでも『嬉しい』と伝え、いつものように笑顔でるいをつつむジョーが好きヨ。
きっとなんとかなる!!
2月3日(木)第66話
ひなたはサイン会の入場料を貯めるために空き瓶を売ることを思いついた。
一本10円。一升瓶は30円になるんやて。
一方、るいは12月に入ってから急に売上げが落ちた理由がわからず頭を悩ませていた。
夏ならわかるけど12月ってねぇ・・δ(・ω・`)
翌日、テレビから『およげたいやきくん』が聞こえてきて・・・
『これや!これのせいや!』るい
あーーーーーー( ̄▽ ̄;)アハハ…
『ひらけ!ポンキッキ』で流れた『およげたいやきくん』が流行ったのは1975年。
なんでこの歌がこんなにヒットするんだろ?って不思議だったなぁ。
子供の頃は『毎日毎日僕らは鉄板の〜上で焼かれて』という歌詞に
「毎日」ってどういうこと?
買われたら食べられておしまいなんじゃないの?
また戻って来て焼かれてんの?と不思議にしか思わなかったが、
大人になってあんなにヒットしたのに子門真人が印税ほとんど貰っていないと知ってしまい、この歌を聞く度に悲しくなるよ。
たい焼きの方がかわいいもんなぁ・・・
みんなそっち行っちゃうよね〜〜( ̄▽ ̄;)
吉右衛門ちゃんなんて爆買いしとる・・・
そりゃ「アフロの田中 (徳井優)」を睨みつけたくもなるワ(笑
先行きを不安がるるいに、一子は本格的な和菓子屋さんにすれば儲かるんじゃ?と提案したが・・・
『それはるいも何度も考えたことでした。
けれど商売の手を広げる気にはどうしてもなれませんでした。
つつましく暮らせればそれでいい。その時が一番幸せなのだ。
るいは心のどこかでいつも、そう思っていました』
手を広げた結果、自分は怪我をし、
雉真家に行くことになり、母とも別れてしまった。
そう思って怖いんだろうなぁ。
安子が望んだ訳ではなく、るいを雉真家に取られないためにしかたなく手を広げ必死に働いた結果、るいと過ごす時間は無くなり、表情もどんどん険しくなり、疲れ果てていった・・・
あんなふうになりたくない・・その思いがストップをかけている。
さて、お正月のお年玉は岩倉具視やったけど、
(おじいちゃんおばあちゃんいたら、すぐ貯まるのになぁ)
地道に貯めた空き瓶貯金はサイン会入場料分にはなりました。
モモケンサイン会には一恵ちゃんも小夜子ちゃんも一緒に行くのです。
会場では三人とも一番前の真ん中!特等席じゃん!
突然、司会のお兄ちゃんが悪人達に囚われて、
モモケンが助けに来るというショーが始まった!
ひなた大興奮!(私も感激!。・゚・(ノ∀`)・゚・。)
ばんきょむ(松重豊)も来とる!!
しかも倒れる時にひなたにアピールしてくれた〜!
(私、いつか大きくなったひなたが
ばんきょむとこの事話すような気がするんだけど〜)
お待ちかねのサイン会!
ひなたが緊張しながらも回転焼きの袋を手渡したら、
ちゃんと立ち上がって受け取り、丁寧にお礼を言ってくれた〜
さらにサインをしてくれた後、『あの・・私・・侍になりたいです!』と伝えたら、ちょっと驚いたみたいだけど(笑
『志を失わなければ、きっとなれますよ』と言ってくれた〜!
神対応!!
なんで素敵なお方なの〜〜!
それにひなた、しっかり思いを伝えられた!立派だよ!
私なんて夢の中でキム・スヒョン様に会った時、緊張して何も言えなかったぞ。
付き合いで来た一恵と小夜子もすっかりファンになったようです。
もちろんひなたのモモケン熱もヒートアップ!
だったのに〜〜〜
映画村で出会ったハンサムボーイに一瞬で持ってかれてしまった・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
彼が安子とロバートの孫とかってことないのかしら・・
ツイッターでは彼がしろたんに成長するとかって言ってたけど・・・
ひっかけ?( ー̀ωー́ ) うーむ・・・
2月4日(金)第67話
王子様にぽーーーーっとなったひなたじゃが・・・
なにか訊ねられているのにさっぱりわからん。
困っていると小夜子ちゃんがペラペーラと英語で応えてくれた。
ハンサムボーイは英語で感謝しながら去って行った。
すごい!小夜子ちゃん、かっちょいいーーー!!
自分も英語ができたらすぐに友達になって、
うちに連れてって回転焼き食べさせるのに・・
無念な思いを募らせるひなた。
小夜子ちゃんは英語教室に通っているそうな。
自分も行きたい!と思ったが月謝が高い!
その事をジョーに相談したら・・・
『そんなことか。お父ちゃんに任せとき』
えぇーーー?!(*¬з¬)
ホントに?任せていいのお?
ひなたを連れてジョーが向かったのは福引会場
(「あかにし」の前やけどな( ̄▽ ̄;) )。
ジョーの作戦は、一等の「ねっかい旅行」を当てて金に換える算段や。
『お父ちゃん、天才や!』ひなた
『皆まで言うな。いざ出陣や』
補助券を受付の酒屋のおっちゃん(おいでやす小田)に差し出したで!
ところが・・・何ということでしょう・・9枚しかない!
ひなたは負けてくれるよう必死に交渉に励んだが・・・
不正を許さない赤螺吉右衛門が登場!
キッパリと追い返されましたとさ。
結局、月謝代も自分で稼ぐしかない・・と空き瓶捜し再開。
一升瓶めっけ!と飛びついたら、吉之丞と取り合いになってもーた。
引っ張り合いをしていたら手がすべった吉之丞が離してしまいひなたは転倒。
頭ぶつけたみたいや!
現場にいた一恵ちゃんが慌ててるいに知らせに来たもんだから
自分が負傷した時の事を思い出し血の気が引くるい。
でも、ひなたの怪我は足の擦り傷だけだった。
『はぁ〜〜よかった・・・
顔切ってたら、どないしよか思ったわ。
はぁ〜〜よかった・・・よかった…』るい
涙ぐみながら抱きしめるるいに、
ひなたは母の自分への思いに改めて気づいたようだす。
『お母ちゃん、今日は心配かけてごめんなさい。
お母ちゃん、お母ちゃんのこれ(額の傷)
旗本退屈男みたいでかっこええな』ひなた
ええ子に育っとる(´;ω;`)
「旗本退屈男」なんて、ひなたにしたら最高の賛辞やんか。
るいの心の傷をジョーとひなたが癒してくれている (´;ω;`)
るいが心配したのは、ひなたが怪我をすることで自分と同じような重荷や苦しみを背負って生きていかねばならないこと。商売を広げる件についてもだけど、るいは自分が親と同じ運命をたどるのではないかと恐れる。そして子供ができたら子供も自分と同じ運命になるのではと怯える。そうなって欲しくないと願っているのに。
これはるいだけじゃないと思う。
自分自身もそういう思考の癖がある。
母のようになりたくない。娘には自由に生きて欲しい。
怯えながら祈ってしまう。
でも、子供ってそういう親の心配をひょいっと飛び越えてくれることがあるんだよね。救われるよ。
さて、ひなた負傷に吉之丞が関わっていると知った吉右衛門が
大月家に謝罪に現れました。
手をついて頭を下げ詫びを入れる吉右衛門さん。
他人に厳しいが自分にも厳しい侍や。
『聞いたら、10円の小銭を得るために空き瓶を拾い集め
その一本を取り合うたと言うやありませんか。情けない!』吉
『イヤ、それ、私の悪口やない?』ひなた
(≧▽≦)彡☆ いいぞお、ひなた!
吉右衛門さんは『心ばかりのお詫び』と
「陳謝」と書かれた厚〜い封筒を差し出した。
受け取ろうとしないるいだったが吉右衛門さんが置いていくと
じーーーーっと見つめるジョーとひなた(笑
この二人、いいコンビ。
酒屋のおっちゃんとジョーの掛け合いも楽しいけど
ひなたとジョーの侍トークも好きなのよね〜
封筒を開けて見ると・・・にゃんと福引補助券が100枚!
10回も引けるーー!!
吉右衛門ちゃん、ナイス補償!
お金だといやらしいけど、補助券ならジョー達も受け取りやすいもんね。
欲しがってたしさ(笑
早速、大枚を手に福引会場へ向かうジョーとひなた。
んがーーー9回とも白玉。
『お父ちゃん・・・最後の一回や。頼んだ!』ひなた
『これでまた白玉やったら、お父ちゃん腹切ってお詫びするわ』ジョー
『うん』
『イヤ、そない大層なことやなーーい!』酒屋
『いざ!』
『待ち!』 るい姐さん登場や!
『お母ちゃん・・・』
『私が引く!』
妊婦さんは当たるゆうもんなぁ・・・
じゃらりーーーーーん・・・
見事三等を引き当てました!
賞品は古いラジオ・・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
わたしゃ、算太が「あかにし」から盗んだラヂオかな〜と思ったが
さすがにソレは無かった(笑
まぁ、売れ残りのやつやな。
スイッチをひねると・・・
「証城寺の狸囃子」の歌声が聞こえて来て・・・
るいの脳裏に母と一緒に聞いた「カムカム英語」の時間が蘇った。
ついにるいが英語の世界に呼び込まれたね。
英語を知ることは母・安子を知ること。
ひなたと共に聞く英語講座はるいにとってどんな時間になるのでしょうか。
今週は、多分ひなたの将来に関わって来るであろうエピソードが散りばめられたような・・
そしてひなた編になっても、るいもジョーもずっと出てくれるのが嬉しい。
予告見たで ( ̄▽ ̄;)アハハ…
来週から 川栄李奈ひなた参上か。
もっと子供時代を見ていたかったけど、まだ2か月あるもんね。
川栄李奈ひなたにも期待しております
第1週 1925-1939 第2週 1939-1941
第3週 1942-1943 第4週 1943-1945
第5週 1946-1948 第6週 1948
第7週 1948-1951
第8週 1951-1962 第9週 1962
第10週 1962 第11週 1962-1963
第12週 1963-1964
第13週 1964-1965 第15週 1976-1983
第16週 1983
第17週 1983-1984
にほんブログ村
人気ブログランキング
ご近所さんがるいにお中元のおすそ分けを持ってきて来てくれた。
いつも子供たちが回転焼き御馳走になっているし
ジョーが野球のコーチもやってくれてるからやて。
ジョーがコーチ???(´゚ロ゚`) マジか・・・
と思ったら、ホントに見てるだけ〜
子供たちも大月コーチの指示聞かないし(笑
あそこの旦那さん、働いてないみたいだけど
いい人みたいだし子供らも懐いてるし・・てな感じで
受け入れられているのであろう・・・
それに多分町内の仕事とか学校の行事とかでも頑張っていそう。
と思ったら、手帳を取り出して五線譜にメロディーを描いとった。
もしかして、この10年
思いついた時に曲を書き留めていたのかな。
てか、ジョー、サイケなファッションが似合いすぎるーーー!
わたしゃ毎日今日のジョーはどんなサイケか楽しみなのよ〜
さて、登校途中「あかにし」のラジオで太秦に映画村がオープンすることを知ったひなたは、もうその事で頭がいっぱい。
授業中なのにいっこも聞いてへん。刀の絵を描いとる(笑
もちろん先生に怒られるし男子にははやし立てられる。
ひなたの想像の世界では、男子どもはやさぐれ浪人、
自分はそいつらを成敗するヒーロー・ひな之丞や(笑
次々と悪人を斬るひな之丞!
るいの想像癖が受け継がれとる・・(笑
ひなたの場合は時代劇の世界オンリーみたいだが。
ついに映画村オープンの日がやってきた。
ひなたはスカートに刀刺してジョーと共に喜び勇んで出かけて行った。
2人を見送ったるいは店を休んでどこかへ。
映画村は大賑わい。
ひなたにとっては夢のワンダーランドが広がっております。
『わっ…わぁ…!江戸や、江戸の町や!』
テンション上がっているひなたを見ているだけで、
こっちまで嬉しくなるわぁ・・・ヽ(≧▽≦)ノ
同じく時代劇ファンの吉右衛門さん(堀部圭亮)と吉之丞(石坂大志)も来とった。
お休み処で『もなかがないとはどういうこっちゃ!』と怒っとったで(笑
ここでひなたはとんでもない情報を手に入れた。
来春、なんと棗黍之丞こと二代目モモケンが太秦に来てサイン会をやるというのさ!
『モモケンが来んの?
モモケンに会えんの!?』ひなた
『そうや!(`∠´)』吉之丞
『お父ちゃん!』
『おう!』ジョー
『少々高うつくんやけど、吉之丞にせがまれたらしょうがないわ。
なっ?』吉右衛門
金に糸目はつけん言う訳やね。
でも入場料1500円は高いなぁ・・・
ひなたは帰宅して早速1500円をねだったのだが〜
珍しくるいが感情的に怒ったもんだから泣きながら出て行っちゃった。
外出から戻って来たるいがえらい思いつめた顔してたから、もしや病気?!
あーーーそろそろ来るなって思ってたんだよ・・・不治の病でるいは亡くなって、ジョーとひなただけで生きていくのかなぁ・・(´;ω;`)
なんて考えてしまったが、ご懐妊であった。
まぁねぇ・・・今でもきっとカツカツなのに(回転当時10円だった回転焼きは60円になっとったが)、もう一人増えたらやっていけるか不安になったんだろうね。ひなたの時みたいにただ嬉しい!良かった!とはなれんよなぁ・・・
でも、赤ちゃんができたことを伝えたらひなたは大喜び。
『やった・・・やった!
赤ちゃんや!やった〜!!』
『僕もうれしい。ひなたに兄弟が出来て。家族が増えて』ジョー
やっと笑顔になったるいなのでした。
るいのいつもと違う顔にすぐに気が付いたジョーだもの、
るいの不安だって、その理由だってわかっている。
それでも『嬉しい』と伝え、いつものように笑顔でるいをつつむジョーが好きヨ。
きっとなんとかなる!!
2月3日(木)第66話
ひなたはサイン会の入場料を貯めるために空き瓶を売ることを思いついた。
一本10円。一升瓶は30円になるんやて。
一方、るいは12月に入ってから急に売上げが落ちた理由がわからず頭を悩ませていた。
夏ならわかるけど12月ってねぇ・・δ(・ω・`)
翌日、テレビから『およげたいやきくん』が聞こえてきて・・・
『これや!これのせいや!』るい
あーーーーーー( ̄▽ ̄;)アハハ…
『ひらけ!ポンキッキ』で流れた『およげたいやきくん』が流行ったのは1975年。
なんでこの歌がこんなにヒットするんだろ?って不思議だったなぁ。
子供の頃は『毎日毎日僕らは鉄板の〜上で焼かれて』という歌詞に
「毎日」ってどういうこと?
買われたら食べられておしまいなんじゃないの?
また戻って来て焼かれてんの?と不思議にしか思わなかったが、
大人になってあんなにヒットしたのに子門真人が印税ほとんど貰っていないと知ってしまい、この歌を聞く度に悲しくなるよ。
たい焼きの方がかわいいもんなぁ・・・
みんなそっち行っちゃうよね〜〜( ̄▽ ̄;)
吉右衛門ちゃんなんて爆買いしとる・・・
そりゃ「アフロの田中 (徳井優)」を睨みつけたくもなるワ(笑
先行きを不安がるるいに、一子は本格的な和菓子屋さんにすれば儲かるんじゃ?と提案したが・・・
『それはるいも何度も考えたことでした。
けれど商売の手を広げる気にはどうしてもなれませんでした。
つつましく暮らせればそれでいい。その時が一番幸せなのだ。
るいは心のどこかでいつも、そう思っていました』
手を広げた結果、自分は怪我をし、
雉真家に行くことになり、母とも別れてしまった。
そう思って怖いんだろうなぁ。
安子が望んだ訳ではなく、るいを雉真家に取られないためにしかたなく手を広げ必死に働いた結果、るいと過ごす時間は無くなり、表情もどんどん険しくなり、疲れ果てていった・・・
あんなふうになりたくない・・その思いがストップをかけている。
さて、お正月のお年玉は岩倉具視やったけど、
(おじいちゃんおばあちゃんいたら、すぐ貯まるのになぁ)
地道に貯めた空き瓶貯金はサイン会入場料分にはなりました。
モモケンサイン会には一恵ちゃんも小夜子ちゃんも一緒に行くのです。
会場では三人とも一番前の真ん中!特等席じゃん!
突然、司会のお兄ちゃんが悪人達に囚われて、
モモケンが助けに来るというショーが始まった!
ひなた大興奮!(私も感激!。・゚・(ノ∀`)・゚・。)
ばんきょむ(松重豊)も来とる!!
しかも倒れる時にひなたにアピールしてくれた〜!
(私、いつか大きくなったひなたが
ばんきょむとこの事話すような気がするんだけど〜)
お待ちかねのサイン会!
ひなたが緊張しながらも回転焼きの袋を手渡したら、
ちゃんと立ち上がって受け取り、丁寧にお礼を言ってくれた〜
さらにサインをしてくれた後、『あの・・私・・侍になりたいです!』と伝えたら、ちょっと驚いたみたいだけど(笑
『志を失わなければ、きっとなれますよ』と言ってくれた〜!
神対応!!
なんで素敵なお方なの〜〜!
それにひなた、しっかり思いを伝えられた!立派だよ!
私なんて夢の中でキム・スヒョン様に会った時、緊張して何も言えなかったぞ。
付き合いで来た一恵と小夜子もすっかりファンになったようです。
もちろんひなたのモモケン熱もヒートアップ!
だったのに〜〜〜
映画村で出会ったハンサムボーイに一瞬で持ってかれてしまった・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
彼が安子とロバートの孫とかってことないのかしら・・
ツイッターでは彼がしろたんに成長するとかって言ってたけど・・・
ひっかけ?( ー̀ωー́ ) うーむ・・・
2月4日(金)第67話
王子様にぽーーーーっとなったひなたじゃが・・・
なにか訊ねられているのにさっぱりわからん。
困っていると小夜子ちゃんがペラペーラと英語で応えてくれた。
ハンサムボーイは英語で感謝しながら去って行った。
すごい!小夜子ちゃん、かっちょいいーーー!!
自分も英語ができたらすぐに友達になって、
うちに連れてって回転焼き食べさせるのに・・
無念な思いを募らせるひなた。
小夜子ちゃんは英語教室に通っているそうな。
自分も行きたい!と思ったが月謝が高い!
その事をジョーに相談したら・・・
『そんなことか。お父ちゃんに任せとき』
えぇーーー?!(*¬з¬)
ホントに?任せていいのお?
ひなたを連れてジョーが向かったのは福引会場
(「あかにし」の前やけどな( ̄▽ ̄;) )。
ジョーの作戦は、一等の「ねっかい旅行」を当てて金に換える算段や。
『お父ちゃん、天才や!』ひなた
『皆まで言うな。いざ出陣や』
補助券を受付の酒屋のおっちゃん(おいでやす小田)に差し出したで!
ところが・・・何ということでしょう・・9枚しかない!
ひなたは負けてくれるよう必死に交渉に励んだが・・・
不正を許さない赤螺吉右衛門が登場!
キッパリと追い返されましたとさ。
結局、月謝代も自分で稼ぐしかない・・と空き瓶捜し再開。
一升瓶めっけ!と飛びついたら、吉之丞と取り合いになってもーた。
引っ張り合いをしていたら手がすべった吉之丞が離してしまいひなたは転倒。
頭ぶつけたみたいや!
現場にいた一恵ちゃんが慌ててるいに知らせに来たもんだから
自分が負傷した時の事を思い出し血の気が引くるい。
でも、ひなたの怪我は足の擦り傷だけだった。
『はぁ〜〜よかった・・・
顔切ってたら、どないしよか思ったわ。
はぁ〜〜よかった・・・よかった…』るい
涙ぐみながら抱きしめるるいに、
ひなたは母の自分への思いに改めて気づいたようだす。
『お母ちゃん、今日は心配かけてごめんなさい。
お母ちゃん、お母ちゃんのこれ(額の傷)
旗本退屈男みたいでかっこええな』ひなた
ええ子に育っとる(´;ω;`)
「旗本退屈男」なんて、ひなたにしたら最高の賛辞やんか。
るいの心の傷をジョーとひなたが癒してくれている (´;ω;`)
るいが心配したのは、ひなたが怪我をすることで自分と同じような重荷や苦しみを背負って生きていかねばならないこと。商売を広げる件についてもだけど、るいは自分が親と同じ運命をたどるのではないかと恐れる。そして子供ができたら子供も自分と同じ運命になるのではと怯える。そうなって欲しくないと願っているのに。
これはるいだけじゃないと思う。
自分自身もそういう思考の癖がある。
母のようになりたくない。娘には自由に生きて欲しい。
怯えながら祈ってしまう。
でも、子供ってそういう親の心配をひょいっと飛び越えてくれることがあるんだよね。救われるよ。
さて、ひなた負傷に吉之丞が関わっていると知った吉右衛門が
大月家に謝罪に現れました。
手をついて頭を下げ詫びを入れる吉右衛門さん。
他人に厳しいが自分にも厳しい侍や。
『聞いたら、10円の小銭を得るために空き瓶を拾い集め
その一本を取り合うたと言うやありませんか。情けない!』吉
『イヤ、それ、私の悪口やない?』ひなた
(≧▽≦)彡☆ いいぞお、ひなた!
吉右衛門さんは『心ばかりのお詫び』と
「陳謝」と書かれた厚〜い封筒を差し出した。
受け取ろうとしないるいだったが吉右衛門さんが置いていくと
じーーーーっと見つめるジョーとひなた(笑
この二人、いいコンビ。
酒屋のおっちゃんとジョーの掛け合いも楽しいけど
ひなたとジョーの侍トークも好きなのよね〜
封筒を開けて見ると・・・にゃんと福引補助券が100枚!
10回も引けるーー!!
吉右衛門ちゃん、ナイス補償!
お金だといやらしいけど、補助券ならジョー達も受け取りやすいもんね。
欲しがってたしさ(笑
早速、大枚を手に福引会場へ向かうジョーとひなた。
んがーーー9回とも白玉。
『お父ちゃん・・・最後の一回や。頼んだ!』ひなた
『これでまた白玉やったら、お父ちゃん腹切ってお詫びするわ』ジョー
『うん』
『イヤ、そない大層なことやなーーい!』酒屋
『いざ!』
『待ち!』 るい姐さん登場や!
『お母ちゃん・・・』
『私が引く!』
妊婦さんは当たるゆうもんなぁ・・・
じゃらりーーーーーん・・・
見事三等を引き当てました!
賞品は古いラジオ・・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
わたしゃ、算太が「あかにし」から盗んだラヂオかな〜と思ったが
さすがにソレは無かった(笑
まぁ、売れ残りのやつやな。
スイッチをひねると・・・
「証城寺の狸囃子」の歌声が聞こえて来て・・・
るいの脳裏に母と一緒に聞いた「カムカム英語」の時間が蘇った。
ついにるいが英語の世界に呼び込まれたね。
英語を知ることは母・安子を知ること。
ひなたと共に聞く英語講座はるいにとってどんな時間になるのでしょうか。
今週は、多分ひなたの将来に関わって来るであろうエピソードが散りばめられたような・・
そしてひなた編になっても、るいもジョーもずっと出てくれるのが嬉しい。
予告見たで ( ̄▽ ̄;)アハハ…
来週から 川栄李奈ひなた参上か。
もっと子供時代を見ていたかったけど、まだ2か月あるもんね。
川栄李奈ひなたにも期待しております
第1週 1925-1939 第2週 1939-1941
第3週 1942-1943 第4週 1943-1945
第5週 1946-1948 第6週 1948
第7週 1948-1951
第8週 1951-1962 第9週 1962
第10週 1962 第11週 1962-1963
第12週 1963-1964
第13週 1964-1965 第15週 1976-1983
第16週 1983
第17週 1983-1984
にほんブログ村
人気ブログランキング
この記事へのコメント
1. Posted by しげ 2022年02月04日 17:59
いや俺も昨日の男の子、安子&ロバートの関係者かとwでも違うみたいやね。ひなたが英語に興味持つきっかけだけみたい。
しっかしるいの引き強にはびっくりwラス1で3等当てるか普通w
しっかしるいの引き強にはびっくりwラス1で3等当てるか普通w
2. Posted by きこり→しげさん 2022年02月04日 18:10
しげさん、コメントありがとうございます!
>ひなたが英語に興味持つきっかけだけみたい。
そうなんだね〜あれっきりか〜〜( ̄Д ̄*)ちぇっ やられたよ(笑
>しっかしるいの引き強にはびっくりwラス1で3等当てるか普通w
一等じゃなくて三等ってのがいいよね(笑
もってるわ〜〜
三等が古いラジオだったら2等はなんだったんだろうね?(笑
>ひなたが英語に興味持つきっかけだけみたい。
そうなんだね〜あれっきりか〜〜( ̄Д ̄*)ちぇっ やられたよ(笑
>しっかしるいの引き強にはびっくりwラス1で3等当てるか普通w
一等じゃなくて三等ってのがいいよね(笑
もってるわ〜〜
三等が古いラジオだったら2等はなんだったんだろうね?(笑
3. Posted by 桔梗 2022年02月07日 01:50
とうとうひなた誕生!そして10歳。
何だか孫ができたような気持ち。
明るくて元気なひなたちゃん。吉之丞はひなたが好きなのか・・・?
映画村、いいなぁ、行きたいな。
サイン会の立ち廻りもかっこいいし、桃剣も神対応。
しかしどんなにいい夫でもなあ。回転焼きだけでは家賃払えんやろ。
大阪のおじいちゃんおばあちゃんの所に行ったらお年玉貰えるのに。
酒屋のおいでやす小田にも子供がいたらいいのに。一子の旦那さんにも会いたいけどキャスティングされてないかな・・・。
一期一会から一子→いちご→ベリーちゃん。考えつくされてるね。
オリンピックが始まって、見てたドラマがお休みになったり・・・。
何だか孫ができたような気持ち。
明るくて元気なひなたちゃん。吉之丞はひなたが好きなのか・・・?
映画村、いいなぁ、行きたいな。
サイン会の立ち廻りもかっこいいし、桃剣も神対応。
しかしどんなにいい夫でもなあ。回転焼きだけでは家賃払えんやろ。
大阪のおじいちゃんおばあちゃんの所に行ったらお年玉貰えるのに。
酒屋のおいでやす小田にも子供がいたらいいのに。一子の旦那さんにも会いたいけどキャスティングされてないかな・・・。
一期一会から一子→いちご→ベリーちゃん。考えつくされてるね。
オリンピックが始まって、見てたドラマがお休みになったり・・・。
4. Posted by きこり→桔梗さん 2022年02月07日 21:54
>吉之丞はひなたが好きなのか・・・?
そうなんじゃない?
吉之丞ならおこずかいもたっぷりもらってるはずなのに
瓶奪おうとするなんてね〜ひなたが気になってしょうがないのよ(笑
>回転焼きだけでは家賃払えんやろ。
確かにね( ̄▽ ̄;)アハハ…
前にタモリさんが居候は堂々としてなきゃダメだ。じゃないと居候させてる方も居心地が悪いって言ってたけど、なにかジョーの佇まいに似たものを感じる(笑
ジョーがジョーらしく普通に居てくれるからるいも受け入れていると言うか・・
でも、現実問題お金は足りないと思う(笑
>大阪のおじいちゃんおばあちゃんの所に行ったらお年玉貰えるのに。
ね〜!!たまにひなた連れて帰ったりしているのかなぁ。
お二人ともあんなに孫の誕生を楽しみにしてたから。
喜ぶ顔が見たいよね〜!
オリンピックの間はいろいろお休みだね。どこ入れてもほぼオリンピックだわ〜
そうなんじゃない?
吉之丞ならおこずかいもたっぷりもらってるはずなのに
瓶奪おうとするなんてね〜ひなたが気になってしょうがないのよ(笑
>回転焼きだけでは家賃払えんやろ。
確かにね( ̄▽ ̄;)アハハ…
前にタモリさんが居候は堂々としてなきゃダメだ。じゃないと居候させてる方も居心地が悪いって言ってたけど、なにかジョーの佇まいに似たものを感じる(笑
ジョーがジョーらしく普通に居てくれるからるいも受け入れていると言うか・・
でも、現実問題お金は足りないと思う(笑
>大阪のおじいちゃんおばあちゃんの所に行ったらお年玉貰えるのに。
ね〜!!たまにひなた連れて帰ったりしているのかなぁ。
お二人ともあんなに孫の誕生を楽しみにしてたから。
喜ぶ顔が見たいよね〜!
オリンピックの間はいろいろお休みだね。どこ入れてもほぼオリンピックだわ〜