「あまちゃん」 第12週 おら、東京さ行くだ! 第69話「あまちゃん」 第12週 おら、東京さ行くだ! 第70話

2013年06月20日

「家族ゲーム」 第10話(最終話)

「アンタは第2の真田宗多、吉本荒野を生まないために、8年前ここで自分を殺した!
そして 悪意の体現者として俺たちの目の前に 現れた。
そして俺たちを 容赦なく 壊していった。
家族を崩壊させといて、それが今さら俺たちのためだなんて納得ができると思うか!?
アンタのやり方は間違ってんだよ!
アンタのやり方は 間違ってる!間違ってんだよ!
アンタのやり方は間違ってんだよ!
何で、そこまでするんだよ。
何で、そこまで自分を犠牲にすんだよ!
贖罪のつもりか!?それで罪を償ってんのかよ!
間違ってんだよ!

全部アンタのせいなんだよ。
全部アンタのせいだ。
アンタのせいで家を失った。
アンタのせいで俺は高校を辞めることになった。
アンタのせいで家族が壊れた!

あんたのせいで・・・・
あんたのせいで・・・・
家族に・・・・家族に絆が生まれた・・・・
ありがとうございました!」慎一

『吉本荒野昭和57年1月17日生まれ。AB型。
悪意の体現者として生徒と向き合う。
ずっと、そうして生きてきた。
けど・・・今日 久しぶりに笑った。
田子雄大として・・・・心から 笑った』

 田子雄大の「吉本荒野」としての旅はまだまだ続くんだと思う。
この世界で「吉本荒野」が生まれ続ける限り、終わることはない。
「吉本荒野」として生き続けることが、「田子雄大」が選んだ「生」だから。

 そして、吉本に負けを認めた慎一。
やっと今日から、彼の本当の再生が始まる。
慎一に知らされた8年前の「吉本荒野」と「田子雄大」の真実。
それははたして本当なのか・・・

 想像力を働かせることができるようになった慎一に見えた事実。
もしかしたら、これは「吉本荒野」という男が始めた壮大なゲームなのかもしれない。
ベッドに寝ている男が田子雄大で、今、目の前にいるこの男が悪魔のような吉本荒野なのかもしれない。
でも、もはやそれはどちらでもいいこと。
そのゲームの中で慎一は、本物の自分らしい「生」を見出すことができたのだから。

 さて、振り返ってみましょう。
ぶらり一人旅から戻った佳代子(鈴木保奈美は一茂(板尾創路)に離婚届を差し出しました。
自分を取り巻いている鬱屈した不満から逃れようと旅に出たけど、自分自身が変わらなきゃどこへ行っても同じだとわかったそうな。
子供とどう接していいのかわからない不安から距離を置き続けて幾年月・・・
離婚を思いとどまるよう訴える茂之(浦上晟周)の言葉は佳代子には全く届かない。
家族ゲーム (集英社文庫)フジテレビ系水10ドラマ 「家族ゲーム」 オリジナルサウンドトラックEndless Game(初回限定盤)(DVD付)






 一茂は離婚はしたくないが、さすがに佳代子を引き留めることができるものを自分は何も持っていないことはわかっている。それにもう、めんどくさい。離婚もいいだろう・・・
サインしようとした時、またあの男が現れた。

「は〜い!呼ばれてないのにジャジャジャジャ〜ン!
・・・・いいねぇ・・・」
吉本(櫻井翔)

 吉本は沼田家に仕掛けた盗聴器と小型カメラを回収しに来たらしい。
居間と子供達の部屋にあったものを取り外すと茂之と慎一に最後の宿題を残していきました。

「いじめは楽しいか?
散々いじめられてきた相手だもんなぁ。
同じ目に遭わせて清々するだろ?」吉本
「そんな訳ないじゃないですか。
でも、もしやらなかったら、また1人になるかもしれないし。
怖いんですよ。もう 戻りたくないから」茂之
「お前の友達はその程度のやつらなのか?
その程度のやつらでも友達でいてほしいのか?
はぁ・・お前いったい何を見てきたんだよ」吉本

「水上沙良。彼女から聞きましたよ。8年前の真相。想像を絶するものでした」慎一(神木隆之介)
「ハハハハ!同情してくれるのぉ〜?
俺より自分のこと心配したらどうだ?優等生〜。
高校辞めて、親が離婚のホームレス。お前の人生昼ドラかよ」

「そうだ。高校 辞めたから俺の言うこと1つ 聞いてくれんだよね?」吉本
「飛び降りて死ねばいいですか?」慎一
「そんな簡単なことじゃないよ。家族を再生させろ」吉本

 吉本は去って行った。
慎一に呼び出された沙良は廃校となった中学校で、この依頼を引き受けた時の吉本との会話を教えてくれました。

「何で家庭教師なんですか?」沙良
「俺の教育は学校の教師じゃできないからだ。
俺は今・・・「吉本荒野」を名乗ってる。
悪意の体現者として世の中のあらゆる悪を生徒に ぶつけるためだ。
真田が自ら命を絶った後、俺は自分を責めた。
どうして吉本のいじめから目を背けてしまったんだろう・・
どうして・・・真田を 救ってあげられなかったんだろう。

でも一方で、こうも思ったんだ。
もし俺がいじめを防いでいたら真田はどうなっていたんだろうって。
その時は助けてやれたかもしれない。
でも中学を卒業したら、俺はあいつのそばに いてやれない。
もしも高校で、大学で、社会で同じような目に遭っても、俺はあいつを守ってやることができないんだ。
そのことで教師に限界を感じて俺は学校を辞めた。

それから2年ほど世界を回った。
心のどこかで死んでもいいと思っていたのかもしれない。
わざわざ危険な国や地域を訪れて・・・実際何度も死にかけた。
でも、そこで「自分が 強くなるしかない」ってことを 知った。
それで思ったんだ。
世の中の悪意を全て断ち切ることはできない。
でも、悪意に立ち向かっていける人間を育てることはできるんじゃないかって。

最期に真田が言ったんだ。「強くなりたかった」って。
二度と、あの悲劇を繰り返してはいけない。
真田のように純粋で優しい人間でもたくましく生きていけるように・・・。
俺は・・・「吉本荒野」になる」吉本

「どうして、今回だけ私が手伝ったか分かる?
先生は沼田家を調査していくうちに茂之君という第2の真田宗多になり得る生徒の他にもう1人・・・・
第2の吉本荒野がいることに気付いたの。
君のことよ。
吉本荒野は挫折を知らずに育って人の痛みが分からない怪物になった。
だから、先生はあなたにいろんな経験を積ませようとしたんだと思う。
こんなやり方が正しいとは思わない。
でも罪の意識もなく平気で他人を傷つける人間が多い世の中でそれは必要悪とも思えた」沙良

 この中学校は、吉本と田子がいた中学校なんだろうか・・・
吉本はこの場所に何度も戻って来て、茂之と慎一、沼田家と命を賭けて向き合うことを誓った。
沙良に手伝ってくれるよう頼んだのもここ、慎一に人を傷つける痛みを身を持って教えたのもここ。
吉本の心はいつもここにあったし、自分自身を常にここに追い込み続けた。
忘れるな。自分のしたことを。そして『吉本荒野』がしたことを・・と。
沙良は吉本から託された家庭教師記録ノートを慎一に渡しました。

 その頃、吉本は「吉本荒野」の病室を訪ねていました。

「沼田慎一の教育は終了しました。
彼が「吉本荒野」になることはないでしょう」吉本
「息子を悪の代名詞のように言うのやめてください」多恵(佐藤直子)
「そうですね。彼だけが悪いわけじゃない。あなたも同罪です。
8年前・・・彼が搬送された時のことを思い出しますよ。
あなたは警察に犯人を捕まえるようにわめき散らしていたくせに、
真相を知った途端、今度はいじめの事実を隠蔽してほしいと俺に泣き付いた」吉本

「それの何がいけないんですか?
どんな手を使ってでも自分の子供を守るのが親でしょ?」多恵
本当は自分を守るためだったんじゃないんですか?
犯罪者の親だと周りから非難されたくなかったから隠したかったんじゃないんですか?

人間には ルーツがある。
親から、そのまた親から受け継がれた教育によって今の自分がある。
つまり、多くの怪物は突発的には生まれない。
「吉本荒野」というモンスターをつくり出したのは他ならぬあなたなんですよ」吉本
「そんなことあるわけないじゃないですか」多恵
「彼もまた、被害者なのかもしれません」吉本

 だから、吉本は家庭を破壊する。
怪物を作った温床を根っこから消すために。
怪物はひとりでは生まれない。その怪物を作り上げた親がいる。
でも、ほとんどの親は自分の子供が怪物であることを認めないし、自分がそんな子供に育ててしまったことにも気づこうとしない。
そして、その親も怪物を作り上げる道筋を辿らされている。
その繋がりを断ち切るために、一人の人間として放り出すために、吉本は破壊する。

 慎一は沙良から預かった吉本の家庭教師記録を家族の前で読み上げました。
吉本は家族面談をしたその日に茂之が真田宗多になる可能性があることを見抜いていました。
さらに、慎一の中に「吉本荒野」の芽が育っていることも。

『慎一を更生させるには、家族の意識改革が急務であり、
そのためには最悪の場合、家族を崩壊させるところまで追い込まなければならないかもしれない』

すべては吉本の計画通りに進み、沼田家は崩壊した。

「家庭教師記録 総評」

『沼田家はこれまで受け持った中で最低の家族だった。
その印象は今でも変わらない。
自分を悲劇の主人公だと勘違いしている登校拒否児の次男。
優等生を演じながら裏で他人を傷つけている長男。
家庭を顧みずメンツが全ての父親。
反抗期の息子を恐れて育児放棄した世間知らずの母親。

この家にいるのは家族じゃない。
ルームシェアしてるただの同居人だよ。
「絆」って言葉が、気軽に手軽に使われている世の中だ。
家族の絆だって自然に存在するもんだと思ってたんだよなあ?
そんなわけねぇだろ!
互いに膝を 突き合わせて自分の思いを口で手で目で心で伝えてこそ、初めて存在するもんなんだよ。
それを何度も繰り返して築き上げていかなきゃ強くならないめんどくさいもんなんだよ!
いじめられてることも、自分を偽ってることも、家に居場所がないことも、息子が何を考えているのか分からないことも、相手に伝える努力もしないで「家族だから言わなくても分かる」なんてお前らエスパーかよ!
そんなもんは単なる幻想なんだよ。

残念ながら沼田家は最後まで自分たちを超能力集団だと勘違いしていたらしい。
お互いに責任をなすり付け合う姿は怒りを通り越して笑えたよ。
家を壊す時でさえ、みんな背を向け合ってたもんな〜

破壊の後に再生があると信じてるなら教えてやるよ。
絆のない家族に再生なんてあるわけがない。
お前らは俺が仕掛けたゲームに負けたんだよ。
こんな家族・・・消えてなくなればいい』

 吉本の言葉は私の胸にも刺さりました。
「家族」をつくること、「家族」で居続けることは本当に面倒くさい。難しい。
他人よりもよっぽど始末が悪い。しかも血が繋がっているという呪縛がある。
それは、断ち切ろうとしても忘れようとしても、付いてくる。
「家族」であることからは逃れられない。
ならば、向き合うしか道はないんだよね。

 一茂と佳代子の心にも吉本の血を流すような言葉は入ってきた。
でも、どうしたらいいのかわからない。なにから始めたらいいのか想像もできない。
最初の一歩を作ったのは茂之だった。
茂之は一茂、佳代子、慎一をいじめの現場である倉庫に呼び出しました。

 茂之は、山尾へのいじめの連鎖を断ち切るよう仲間に宣言しましたぞ。
「俺は誰かを傷つけたくていじめから解放されたかったわけじゃないんだよ。
これ以上、山尾を殴るっていうんだったら・・・・俺を殴ってよ。殴れよ」茂之
この言葉に園ちゃんも賛同。仲間も同意しました。

 ほっとしながらも呆れかえった山尾は尋ねました。
「何なんだよ・・・お前」
「ある人に言われたんだ。
『死を意識して初めて生きている実感が湧く。
生きている実感があって、初めて人に優しくなれる』
俺も君も優しくなれるはずでしょ?」茂之

 茂之は確実に強くなった。
強さがある優しさを手に入れた。そして、その小さな背中で家族を引っ張っていこうとしている。
これで動かなきゃ人間じゃない。

「あいつ、あんなに強かったか?」一茂
「俺たちも変われるんじゃないかな」慎一
「・・・・・・・」一茂・佳代子

 家に戻った佳代子は荒れ果てた家の中を片付け始め、慎一も動きだしましたぞ。
さらに掃除の後、慎一が万引きした本を持って、一緒に謝りに行きました。

 一茂は、かつて自分がリストラし追い出した榎本(宮川一朗太)が働いている会社の面接を受けに行ったけど、落ちたようです。

「残念だったな。もう一度上に掛け合ってやろうか?」榎本
「いや、もういいよ。
きっと罰が当たったんだ。お前の首を切った時、内心ざまあ見ろって思ったんだ。
お前だけじゃない。
俺は営業部のやつらが憎かった。
どうして俺だけ異動させられなきゃいけないんだって。みんな同じことしてるのに。
でも、今は分かる。
そんな俺だから営業から外され首にまでなったんだって。
すまなかった」一茂
「沼田。今のお前ならきっと見つかるよ」榎本

 不運や不幸のお蔭で生きながらえることがある。
一茂や佳代子が自分自身を見つめ、現実を受け入れることができたのは、堕ちるとこまで堕ちてダメな自分自身と向き合わざるを得なかったから。
この結果を招いたのは一茂自身のせいだけれど、いつか会社をクビになったこと、家族が崩壊した時のことを感謝の思いで懐かしむ時がくると思う。

「家族なんていらないんだって思ってた」茂之
「・・・・思ってた」慎一
「じゃあ、何で?」茂之
「あいつに「間違ってる」って言ってやりたくて」慎一
「俺さぁ・・・不思議と先生のこと嫌いになれないんだよねぇ・・何でだろ?」茂之
「俺もだよ。
だから 言ってやりたいんだよ」慎一

 佳代子は子供達が成人するまで離婚しないことを一茂に伝えました。
それは、佳代子なりの、この4人で「家族」をやっていきたいという意志の表明でした。
そして、一茂も茂之も慎一も「沼田家」を作っていく覚悟を決めていました。
車も家も売り(よく売れたなぁ・・・(^д^;)まぁ、みんなで掃除したしね)、身の丈にあった自分達らしい暮らしを始めようとしていました。

 引っ越しの日、沙良が吉本情報を伝えにきました。
「実は 田子先生について、1つ 思い出したことがあったの。
5月26日なら会えるかもしれない。
その日は宗多の命日なの。
去年、宗多が命を絶った山小屋に行ってみたら、お花が置いてあったの」沙良

 慎一の中で吉本と会う5月26日へのカウントダウンが始まりました。
最後まで自分への思いを変えなかった飛鳥(北原里英)へ改めて交際を申し込み、付き合い始めましたョ〜
高校の編入試験にも合格し、通い始めました。
成邦館高校に合格した茂之は園ちゃんと共に真野さくらへのアタック再開。
充実した高校生活になりそうです。
一茂はカフェの店長として頑張っている。
そして佳代子はパートで働くことにしたようです。

 静かに、手探りの状態ではあるけれど、一歩、また一歩と家族の絆を作っていこうとする沼田家の姿が描かれたのがよかったと思います。
まだすべては始まったばかり。
でも、慎一には吉本に報告できる自信が生まれていました。
アンタが壊したはずの沼田家は、また作られている。
今度はアンタには壊されない、ということを。
吉本の思いはしっかり伝わっているんだよね。

 真田君が亡くなった山小屋で二人は再会しました。
「よっ!」吉本
ナイフを握った手を差し出した慎一でしたが、刺すつもりはありませんでした。
「あんたを殴りに来た」慎一
「いいねぇ〜」吉本

 さぁ、武器なしの丸腰でのファイト開始!
でも、慎一はまだまだ吉本の敵じゃなかった。

「沙良さんからアンタが「吉本荒野」になった理由を聞いたよ。
アンタ言ったよな?「人を殺したことがある」って」慎一

「先生が「殺した」って言ってた相手は真田 宗多のことよ」沙良
「でも、彼を追い詰めたのは吉本荒野ですよね?」慎一
「その言葉は吉本荒野として言ったものよ」沙良

「真田宗多の死を、そんなふうに平然と口にできるのは、
アンタがそれだけ「吉本荒野」として生きてるってことだ!
それが何を意味するのか。彼女が悲しそうに言ってたよ。
アンタがホントに殺したのは・・・田子雄大!アンタ自身だよ!

アンタは第2の真田宗多、吉本荒野を生まないために、8年前ここで自分を殺した!
そして、悪意の体現者として俺たちの目の前に現れた。
そして、俺たちを容赦なく壊していった。
家族を崩壊させといて、それが今さら俺たちのためだなんて納得ができると思うか!?
アンタのやり方は間違ってんだよ!
アンタのやり方は 間違ってる!間違ってんだよ!
アンタのやり方は間違ってんだよ!
何で、そこまでするんだよ。
何で、そこまで自分を犠牲にすんだよ!
贖罪のつもりか!?それで罪を償ってんのかよ!
間違ってんだよ!

全部アンタのせいなんだよ。
全部アンタのせいだ。
アンタのせいで家を失った。
アンタのせいで俺は高校を辞めることになった。
アンタのせいで家族が壊れた!

あんたのせいで・・・・
あんたのせいで・・・・
家族に・・・・家族に絆が生まれた・・・・
ありがとうございました!」慎一

『吉本荒野昭和57年1月17日生まれ。AB型。
悪意の体現者として生徒と向き合う。
ずっと、そうして生きてきた。
けど・・・今日久しぶりに笑った。
田子雄大として・・・・心から 笑った』

 「アンタのやり方は間違ってる」・・・・
それは、「田子雄大」という人間への慎一なりのエールでした。
「吉本荒野」として生ききった「田子雄大」への。

 いや〜おもしろいドラマでした。
認めたくはなかったけど、2回目ぐらいから「吉本荒野」と「沼田家」から目が離せなくなった。
その世界観に浸りながら、沼田家の崩壊を強く求める自分自身に気づき、吉本のように強い力で心の奥を無理やり開かれているような不快感と爽快感を感じました。
家族の問題はどうしたって自分に返ってくる。沼田家は架空の家族ではなく、それは、我が家でもありました。

 なぜ、沼田家を破壊へと導くのか、そして「吉本荒野」とは何なのか、8年前の事件の真相とは・・・
ミステリ的に追いかけたい部分も多かったけど、魅力的な脚本と演出、役者さん達の力で最終回まで気持ちよくぐいぐい引っ張られたと思います。
特に慎一を演じた神木隆之介君と茂之役の浦上晟周君。
うまいというより、この「家族ゲーム」の世界で悩み苦しみ成長する生きざまを覗かせてもらったって感じです。

 そして、吉本荒野という難しい役を生ききった櫻井翔さん。
タレントとしての櫻井翔の魅力は十分すぎるほどわかっていたけれど、正直、役者として関心を持ったことはありませんでした。
だから、キャスティングを聞いた時は、失礼ながら、やっちまったな・・と思ってしまいました・・
|柱 |ヽ(-公-;) すいません・・

 第一回の感想で書かせてもらったように、どすぐろくて生々しい、贖罪だけではない、のたうちながらも強く生きようとする「吉本荒野」という人間の魅力に惹きつけられました。
役者・櫻井翔の記念碑的作品に立ち会えたことを心から嬉しく思っています。

 希望だけでなく、スパイシーな疑問を残したラストも、良かったよね。
「吉本荒野」という人間を、完全にわかることなんて無理なんですから。
充実したドラマの時間をありがとう。スタッフとキャストの皆さまに感謝します。

 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話
 第7話 第8話 第9話

br_banner_sumire

って・・例によって長すぎる記事を読んでくれてありがとうございました。
最終回はいつも寂しい、そしてほっとする〜(* ̄m ̄)

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 16:42│Comments(8)TrackBack(12)「家族ゲーム」 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 家族ゲーム〜みんな、いいねえという作戦(櫻井翔)  [ キッドのブログinココログ ]   2013年06月20日 17:27
すべてを肯定するというのは人生の基本である。 つまり、あるがままにあるということだ。 それは限りなく無思慮に近く、無作為で、無感動ですらある。 しかし、人間はいたって弱い生き物であり、考えるなと言っても考えるし、やるなと言ってもやる、感動するなと言っても感動
2. 家族ゲーム 第10話(最終回)  [ レベル999のgoo部屋 ]   2013年06月20日 17:32
『あの男が家庭教師になった理由〜彼は誰を殺したのか?』 内容 沼田家に戻ってきた佳代子(鈴木保奈美)は、一茂(板尾創路)に離婚を告げる。 まさかのことに驚く茂之(浦上晟周)は、猛反対。 だが、慎一(神木隆之介)は、仕方ないと。。。言い放つ。 そこへ、突如、...
3. 家族ゲーム (第10話 最終回・6/19) 感想  [ ディレクターの目線blog@FC2 ]   2013年06月20日 18:43
フジテレビのドラマ『家族ゲーム』(公式)の最終回『あの男が家庭教師になった理由〜彼は誰を殺したのか?』の感想。なお、森田芳光監督・松田優作主演映画『家族ゲーム(1983)』、と長渕剛主演ドラマ(19...
4. 【家族ゲーム】第10話 最終回 と総括感想  [ ドラマ@見取り八段・実0段 ]   2013年06月20日 19:03
「破壊の後に再生があると信じてるなら教えてやるよ。」 「絆のない家族に再生なんてあるわけがない。」 「お前らは、俺が仕掛けたゲームに負けたんだよ。」 「こんな家族…  消えてなくなればいい。...
5. 家族ゲーム 第10話(終)★エンディング曲のあとに神木隆之介が櫻井君に・・・  [ 世事熟視〜コソダチP ]   2013年06月20日 20:19
家族ゲーム 第10話(終) あの男が家庭教師になった理由〜彼は誰を殺したのか? 最後の最後で少し《ひねり技》が入った最終回を見終えましたが、結果的に松田優作版などで名を馳せた80年代『家族ゲーム』という大看板を商業的に利用して話題性を持たせ、強引に主人公を家
6. 家族ゲーム 最終回感想〜〜♪  [ shaberiba ]   2013年06月20日 22:17
破壊の後に再生が有ると信じてるなら教えてやるよ 絆のない家族に再生なんてない お前らは俺がしかけたゲームに負けたんだよ。 崩壊した家族に、高笑いしながらも彼の心が泣いているのが解る。 彼らに...
7. 「家族ゲーム」最終回 ☆☆  [ ドラマでポン ]   2013年06月21日 01:08
先生が殺したのは、田子雄大。 吉本荒野になりきることで消してしまった自分自身だ…!! なるほど。でも蛇足だったわー。 夜の教室でなにやら叫んでた場面も、荒野になりきるための ...
意外や意外! 見事なハッピーエンドでした。かぎりなく挑戦的要素をもって、熱演が光った意欲作。 散りばめられた謎も回収され… なんだか半分は、納得させられるのだけど… 個人的には、なぜ、新任教師だった櫻井翔、扮する「田子雄大が吉本荒野として生きたのか?」
いいねぇ〜( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤーーーリッ 最後の最後にこの印象的な台詞で終わるとは・・・ で、8年前の出来事は本当はどっちなんだよぉ〜〜〜〜〜!!! エンディングの音楽が始まる前の >吉本 荒野昭和57年1月17日生まれ >AB型 >悪意の体現者として生徒と向き合う >...
10. 家族ゲーム 最終回  [ ぷち丸くんの日常日記 ]   2013年06月21日 16:37
吉本荒野(櫻井翔)が呼ばれてないのに、沼田家に戻って来ます。 ちょうどその時、佳代子(鈴木保奈美)が一茂(板尾創路)に離婚届を出していたところでした。 何とか思い止まらせようと茂之(浦上晟周...
11. 【家族ゲーム】最終回(第10話)視聴率と感想  [ ショコラの日記帳 ]   2013年06月21日 23:50
「あの男が家庭教師になった理由〜彼は誰を殺したのか?」最終回(第10話)の視聴率は、前回の12.4%よりとても上がって、16.7%で、最高視聴率でした♪全10話の平均は13.0%と...
12. 崩壊と再生のゲーム  [ 笑う社会人の生活 ]   2013年06月26日 00:06
ドラマ「家族ゲーム」を見ました。 フジにて 水曜 10時にやってました いや〜 いいねぇ と言ってしまうほど良かったですね このクールでの作品では1番 面白かったですね 一筋縄ではいかない ストーリー 引き込まれていく展開といい そして かなり攻めているなぁと 1...

この記事へのコメント

1. Posted by しゅあー   2013年06月20日 18:27
きこりさんもお疲れ様でした!
ほんとにね〜、前半回はたいして面白いってほどじゃなかったんだけど、後半回からは見る気持ちがどんどんのめり込みだしたわ〜。

人間はほんと、中途半端な状態では気づけないことが多いもんね。行くとこまで行かないとわかんないことだらけだわ。

うちもまさにルームシェアしてる同居人状態だったけど、私の身体がこんなになってはじめて、支え合う間柄になれたよ。

まあドラマだから結果オーライになるのは当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、こういう結末になってほんとに良かったなあと安堵出来たドラマも久々な気がするわ。

櫻井くんはほんとに見事な怪演だったねえ!
キャストの力もほんとに大きかったと思うわ。
2. Posted by くう   2013年06月20日 19:22
> 「アンタのやり方は間違ってる」・・・・
それは、「田子雄大」という人間への慎一なりのエールでした。

ナイフを持って山小屋に向かう所もね、今さら吉本を傷つけるわけないじゃん、
と思いつつも不安を煽るし…最後までドキドキだったね。

そして、山小屋では神木くんとしょさんの演技が素晴らしかった〜!
田子の最後の表情が、本当の喜びを感じられる顔で…そこから入ったEDに鳥肌(ノ_-。)

なのに、その後の8年前のことも芝居なのか?って疑問だもんね…

本当〜に秀作だったね〜。
素晴らしかったよぉぉぉ!
今期はこのドラマがあるだけでも私は満足だった。
秋の「リーハイ」前にこんなドラマに出会う機会があって良かった!
(夏の事は、結構頭から抜けてる……(゜.゜))
3. Posted by きこり→しゅあーさん   2013年06月21日 08:02
>後半回からは見る気持ちがどんどんのめり込みだしたわ〜。
後半はかなりグイグイきたよね〜
翔さんものってきているのが画面から伝わってきたよ。
>行くとこまで行かないとわかんないことだらけだわ。
そうなんだよね。
変わりたいと思っていてもなかなか変われないよね。
周りの状況が激変しないと、人間って気づけないもんなんだね。
>うちもまさにルームシェアしてる同居人状態だったけど、私の身体がこんなになってはじめて、支え合う間柄になれたよ。
不思議なもんだよね。
ある面からみると、すごくキツイ状況でたいへんだとしかおもえなくても、それはよりよくなるための必然だと私は思ってるよ。
>まあドラマだから結果オーライになるのは当たり前っちゃあ当たり前なんだけど
そうそう、これでホントに沼田家解体したまんまだったら視聴者怒るっつーの(笑
見ながら、毎回問いかけられるようで見る側も試されるようなドラマだったけど、充実した時間だったよ。
4. Posted by きこり→くうさん   2013年06月21日 09:59
>ナイフを持って山小屋に向かう所もね、今さら吉本を傷つけるわけないじゃん、
と思いつつも不安を煽るし…最後までドキドキだったね
そうそう、あんなに前向きになっているからには吉本の言葉をしっかり受け止めてると思ってたから、
ナイフ差し出した時にはいまさら?!(笑)って思ったぞ。
>田子の最後の表情が、本当の喜びを感じられる顔で…そこから入ったEDに鳥肌(ノ_-。)
慎一の「ありがとうございました!」に至るまでの長セリフ、それを受けての吉本の中に一瞬田子が現れた瞬間がすばらしかったね。・
そして、ハッピーだけで終わらないこのドラマらしいラスト。
すばらしかった。何度でも見たくなるよ。
>(夏の事は、結構頭から抜けてる……(゜.゜))
夏は毎年、そんなんでもないから、私も期待していないというか・・全く調べていない( ̄▽ ̄;)
ツイッターとかみなさんのブログ情報便りだよ・・

5. Posted by まこ   2013年06月21日 15:58
うんうん、寂しいような、ホッとするような・・・
開始前は「今更家族ゲーム?」とあまり乗り気で
なかったのに(笑)。
そしてあたしも役者の翔さんは主役のイメージが無かったし、
翔さん神木くん以外は役者さんも地味な感じだしと
そんなに期待してなかったというのにぐいぐい惹き込まれた〜!

今後、翔さんを見る目が変わりそう(笑)。
そして神木くんの安定感!
そんな二人に負けないくらい、茂之のインパクトも強かった!
最初は何だこの子は???と呆れる感じだったのに
この変わりよう!!!
親戚のおばちゃん気分で、彼の成長がうれしかったりした♪

吉本ほどの覚悟を持って、人を導くのってなかなか・・・
だけど、親がそれを放棄しては絶対にダメだと
気付かされた耳の痛いドラマでもありましたわー。
6. Posted by きこり→まこさん   2013年06月22日 10:55
>開始前は「今更家族ゲーム?」とあまり乗り気で
なかったのに(笑)。
私も〜(笑
優作と違いすぎるだろうよ・・ってその事しか思わなかったわ〜
それに、最近のリメイクばかりのドラマとか映画にちょこっとうんざり?
>そんなに期待してなかったというのにぐいぐい惹き込まれた〜!
そうなんよ〜
私も全く期待していなかったせいか、どんどん惹きこまれていったんだよね。
脚本が映画とは全く違ったし、キャラ設定も沼田家がダメダメってこと以外は違ってたからかな・・
>最初は何だこの子は???と呆れる感じだったのに
この変わりよう!!!
そうそう!私もあの子のなかなかなじめなかった(笑
でも、最終的にはうまかったよね(笑
>親がそれを放棄しては絶対にダメだと
気付かされた耳の痛いドラマでもありましたわー
こういうドラマって、ホント見るのイヤ(笑
記事書いてても自分に返ってくるもんね。
じわ〜っと沁みてくるイヤだけど忘れられないドラマだよーー
7. Posted by まゅげ   2013年07月01日 16:31
3本しか見てなかったからブログまわりおざなりに。。って、きこりさんってば、あま祭!!
私は朝ドラは視聴大変なので、スルーですが、皆さん春ドラより、はまってるね!!(・∀・)
ツイ友みんな、他のは普段より少なくて、あま推しになってるもの^^

さて。。今期ゆいいつ本気で夢中になった作品。
昔の家族ゲームは知らないけど、見てみたい!って思うくらい、ハマりました。
櫻井くんはね。私も最初あちゃーーーって思った。
でも、やっと適役が来たなと。某執事みたいなのはいいから、これからもこういう役がきてほしいなぁ。本人も一番やりやすかったんじゃぁ。

吉本の過去は、事実だって思う、いや思いたい。
本物吉本があまりにゲスで殺してやりたくなったのでwww
その気持ちを裏切られたくない(え)

沼田家がゆるやかにまとまってきて、あれ?これで終わり?と思いきや、最後の慎一の言葉にヤられました。。
心にぐさりと刺さりつつも、沼田家の崩壊を望んだり、希望を見出したり。。ゆさぶられまくり。。
精神使うけど、こういうドラマは見応えある!



8. Posted by きこり→まゅげさん   2013年07月01日 19:41
>私は朝ドラは視聴大変なので、スルーですが、皆さん春ドラより、はまってるね!!(・∀・)
「あまちゃん」はネットで情報を知って見始める方も増えていますよね。
毎日書くのは、正直大変だけど、クドカンのドラマは
やっぱり自然と書きたいって気持ちがわいてくるのよね。
>昔の家族ゲームは知らないけど、見てみたい!って思うくらい、ハマりました。
私は映画しか見ていなくて、長渕さんのは見ていないんだよね。
だから最初かなり抵抗あったわ〜(笑
でも脚色と演出のうまさなのかな。
徐々に惹きこまれて連ドラならではのおもしろみを感じるようになったよ。
いいキャスティングだったよね。
板尾さんも鈴木さんもぴったりだった。
音楽も良かったよね〜
>あれ?これで終わり?と思いきや、最後の慎一の言葉にヤられました。。
うまく作られていると思ったよ。
視聴者的にはやっぱりラストはあのセリフで決めてくれなきゃね(* ̄m ̄)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
「あまちゃん」 第12週 おら、東京さ行くだ! 第69話「あまちゃん」 第12週 おら、東京さ行くだ! 第70話