2012年11月24日
「大奥 〜誕生〜 [有功・家光篇]」 第7話 私の分身私の献身
今回は「女将軍家光誕生」に向かって、歴史が大きく動いていく様子が描かれましたぞ。
澤村(内藤剛志)を伴い、城下の暮らしを視察に出た家光(多部未華子)は、流行り病と大飢饉のせいで、年貢を納めるどころか生きのびることすら難しい農民たちの姿を目の当たりにした。
さらに、以前は男たちがしていた仕事を女たちが引き継ぎ、活気を保とうとしているのを知りました。
赤面疱瘡は未だ勢いがおさまらず、どの家も男子を外に出さないようにしているが、大金をとって遊女の真似をさせている家もあるようです。
いやはや、まさに男女逆転が一般市民の間にも浸透しております。
大切な男子は深窓の令嬢のように閉じ込められ、女性達が堂々と男同様に力仕事もこなしている。
かつて女性達が囲われていた遊郭には男子がいたが、数も少なく老いた者や病んだものばかり。
世の流れを実感した家光は、早速六人衆を呼び寄せ、百姓一揆の気運を砕く策を命じるのでした。
上様からは貫禄すら感じられるようになりましたなぁ・・・
六人衆もその器の大きさに驚いております。
まぁ、私がこの時代に生きていたとしたら土地に縛られ苦しむ農民だろうから、オイオイ!ってなるけど、その洞察力と判断力はやはり選ばれたお方というのが今の上様からは伝わってきますわ〜。
一方、有功(堺雅人)は、上様の側室となり御世継を成して欲しいと玉栄(田中聖)に頼んでおります。
有功の思い人である上様とそのような関係になることは、とんでもない裏切りであり、有功を苦しめることになるとわかっている玉栄はもちろん断ったんだけど、有功の懇願に負けて受け入れることに。
まさに自分の代わりに、ということなんだろうなぁ・・
頭を下げる有功様が悲しい・・・(ノω;`)



澤村(内藤剛志)を伴い、城下の暮らしを視察に出た家光(多部未華子)は、流行り病と大飢饉のせいで、年貢を納めるどころか生きのびることすら難しい農民たちの姿を目の当たりにした。
さらに、以前は男たちがしていた仕事を女たちが引き継ぎ、活気を保とうとしているのを知りました。
赤面疱瘡は未だ勢いがおさまらず、どの家も男子を外に出さないようにしているが、大金をとって遊女の真似をさせている家もあるようです。
いやはや、まさに男女逆転が一般市民の間にも浸透しております。
大切な男子は深窓の令嬢のように閉じ込められ、女性達が堂々と男同様に力仕事もこなしている。
かつて女性達が囲われていた遊郭には男子がいたが、数も少なく老いた者や病んだものばかり。
世の流れを実感した家光は、早速六人衆を呼び寄せ、百姓一揆の気運を砕く策を命じるのでした。
上様からは貫禄すら感じられるようになりましたなぁ・・・
六人衆もその器の大きさに驚いております。
まぁ、私がこの時代に生きていたとしたら土地に縛られ苦しむ農民だろうから、オイオイ!ってなるけど、その洞察力と判断力はやはり選ばれたお方というのが今の上様からは伝わってきますわ〜。
一方、有功(堺雅人)は、上様の側室となり御世継を成して欲しいと玉栄(田中聖)に頼んでおります。
有功の思い人である上様とそのような関係になることは、とんでもない裏切りであり、有功を苦しめることになるとわかっている玉栄はもちろん断ったんだけど、有功の懇願に負けて受け入れることに。
まさに自分の代わりに、ということなんだろうなぁ・・
頭を下げる有功様が悲しい・・・(ノω;`)



でも、有功様の辛さを誰よりもわかっている玉栄も苦しいよねぇ・・・
こんな精神的に追い詰められた状況で上様の夜伽の相手が務まるのか?
そして、玉栄を迎えた上様も複雑ョ〜
もう、こういうことは将軍としての務めと割り切ったとはいえ、相手が玉栄ってねぇ・・・
って、玉栄って、上様とタメだったのね〜(* ̄m ̄)
「なぜ、ここへ来た。有功の頼みとはいえ、断ることもできたであろう」家光
「そら有功様の思い人であるあなた様と閨を共にするなど、心苦しいに決まっております。
けど、それでも、それを私に頼まなければならんかった有功様は、もっと苦しかったはずです・・・
私は有功様のお苦しみを見るのが何より、何より辛い。そやから、ここに来ました」玉栄
「ふっ・・・有功とそなた、何があろうと強い絆ゆえ結びつきは変わらぬと申すか」家光
「それも考えました。今晩を境に有功様と私は、どないなっていくのやろかと。
けど、今の今、有功様の望みを退けることなど私はできしません。お夏がいるからです。
有功様がお夏ゆう男に負けるのは、何より嫌や。
そやから上様、私のことは有功様よりお気に召してもろたらあきまへんけど、お夏よりはお気に召していただかんと。そうでないと、私は有功様に顔向けできしませんのや」玉栄
(*^m^)o==3 アンタ、上様に言うにことかいて・・・
「呆れた男じゃ・・わしに指図する気か?!無礼者めっ!」家光
「そうかて、私は自分が仕える方は上様でも仏様でもあらしません。
有功様ただ一人と決めてますのやさかい」玉栄
「ふ、ふふっ・・わしにここまでズケズケ言うヤツは初めてじゃ。
確かにそなたのような男、わしは嫌いではない。わしとそなた、お互いどこか似ているところがある。
今夜を境に有功とどうなっていくのか、と申したな。
いらぬ心配じゃ。有功はそなたが好きなのだ」家光
有功を中心にして、家光という女性と玉栄との間に不思議な友情が芽生えたようです。
そして、玉栄は人間としても女生としても魅力的な上様に惹かれていくのでしょう。
玉栄が恐れていたのは、有功の心ではなく、変貌していくかもしれない自分自身の心だったのではないでしょうか・・
でも、玉栄の心に変わりはなかった。
お夏に向かっていった玉栄に「そなたはええ子や・・ありがとう」と言った有功様。
かつて自分を救ってくれた有功への感謝を胸に生きている玉栄でしたが、今はそんな彼の思いが有功を有功らしく留めていてくれる。不思議なものです。
「おもしろかった。思うたよりおもしろい男であった。お玉は」家光
「不思議な子です。生きる力も強いが運も強い。私とはまるで違う。
それにも関わらず、いや、であるからこそなのか、あの子は私の分身のような気がするのでございます。
私が光なら玉栄は影、私が影なら玉栄は光というように」有功
ここで、玉栄がまだ小さい頃、旅の僧隆光(又吉直樹)に「天下人の父になる相がある」と言われたエピソードが紹介されるんだけど、何で又吉????何で、よりによって又吉?( ・◇・)? わざわざねぇ・・・・
もちっと誰かいなかったんかい・・って、つい思ってしまったぞ。
いや、悪くないんだけどさ・・・出てきただけで、あ!又吉だ!ってそれだけになっちゃうでしょーー?(´∀`;) はは・・
「その僧の言葉通りになれば、そなたはその方がよいのか?」家光
「はい」有功
本当なら、自分の子を生んで欲しい。上様だってそれを望んでいる。
でもそれが叶わないとわかった今、お二人は玉栄に望みを託したのでしょう。
寂しく思いながらも上様は有功様と同じ方向を見つめていこうと決意されたようです。
なんかね、出会った頃のお二人と内面がすっかり男女入れ替わってるのがすごい。
大奥という水の中で溺れそうになりながらも、必死で自分らしい愛の形を捜そうとする有功様と
大奥の毒すら糧にして成長し、そんな有功様を大きな気持ちで受け入れ、引っ張り上げようとする上様。
男女逆転は立場だけのことじゃないんだよね。
さて、江戸城では「八朔御祝義」という行事のため諸大名の跡継ぎが登城しました。
松平信綱(段田安則)の娘しず(小澤美和)も輝綱として拝謁を許されましたぞ。
いつ男装がバレるかヒヤヒヤする信綱でしたが、実は同じように嫡男のふりをしている女子があちこちにいたそうな。
男女逆転は大名家においても、避けられない流れとなったことを信綱も実感したようです。
ここに至って、六人衆も「一時、女子の後継を認める」という重大な決断をすべき時だと意見が一致。
春日局(麻生祐未)は大反対したんだけど、いつもは従順な正勝(平山浩行)すら現在の家光公を女将軍として立たせることに積極的に賛成の立場をとったのさ〜
もはや春日局の天下ではない。
その事を思い知らされ、キーーーーーー!(#`皿´)
さらに、菊見の会を催した有功を戒めたら言い負かされ、グググ・・・( #` ¬´#)
血圧急上昇のせいか、倒れてしまいました。
なんか一気に老けちゃったような気がするけど、春日はずっと、前の家光が赤面疱瘡にかかった時に回復祈願のため薬断ちをしており、それをずっと続けていたようで、そのせいもあったようね〜
さすがに心配して寝所を訪ねた家光はすぐに薬断ちを止めるよう命じました。
そんな春日を付きっきりでお世話をする有功は、キッツイ姑に仕える若妻そのもの。
春日に気を使わせないようさりげなく、細やかに気配りをしております。
上様の代わりに私が・・って思ったのかねぇ・・(ノω・、)
そんな有功の献身ぶりに、鬼の春日も心を許してきているような・・・
そんな時、お楽様(窪田正孝)の部屋子が赤面疱瘡発症!
お楽様にも症状がでたそうな。
有功様はすぐにお楽様達を隔離して、春日局の隣の部屋に運ぶよう命じ、自分一人で看病すると宣言しましたぞ。
「私はこの大奥ではとうにいらぬ男だ。赤面疱瘡で死んだとて、何の不都合がある」
なんかとんでもない事態になっちゃったけど、そんな中で有功様は本来の自分自身の姿を見出すのでしょうか・・
次回、春日局逝く・・・ひとつの時代が終わるのね・・・
第1話 将軍は少女!?全ての男女逆転はここから始まった
第2話 ここは嫉妬が渦巻く男の園
第3話 あなただけ救うために私は生まれた・・・
第4話 実らない果実、忍び寄る毒蛇
第5話 愛する女が他の男に抱かれる夜
第6話 あなたは母になり、強くなり美しくなった
第8話 春日局死す、初の女将軍誕生
第9話 あなたの身も心も私のものに
第10話(最終話) あなたのためだけに生きる

お楽様再登場!と思ったら、赤面疱瘡になった姿で・・・
おいたわしや・・・(。pω-。)
そして、正勝の息子正則も。せめて最後に親子の対面が叶えばいいが・・・
こんな精神的に追い詰められた状況で上様の夜伽の相手が務まるのか?
そして、玉栄を迎えた上様も複雑ョ〜
もう、こういうことは将軍としての務めと割り切ったとはいえ、相手が玉栄ってねぇ・・・
って、玉栄って、上様とタメだったのね〜(* ̄m ̄)
「なぜ、ここへ来た。有功の頼みとはいえ、断ることもできたであろう」家光
「そら有功様の思い人であるあなた様と閨を共にするなど、心苦しいに決まっております。
けど、それでも、それを私に頼まなければならんかった有功様は、もっと苦しかったはずです・・・
私は有功様のお苦しみを見るのが何より、何より辛い。そやから、ここに来ました」玉栄
「ふっ・・・有功とそなた、何があろうと強い絆ゆえ結びつきは変わらぬと申すか」家光
「それも考えました。今晩を境に有功様と私は、どないなっていくのやろかと。
けど、今の今、有功様の望みを退けることなど私はできしません。お夏がいるからです。
有功様がお夏ゆう男に負けるのは、何より嫌や。
そやから上様、私のことは有功様よりお気に召してもろたらあきまへんけど、お夏よりはお気に召していただかんと。そうでないと、私は有功様に顔向けできしませんのや」玉栄
(*^m^)o==3 アンタ、上様に言うにことかいて・・・
「呆れた男じゃ・・わしに指図する気か?!無礼者めっ!」家光
「そうかて、私は自分が仕える方は上様でも仏様でもあらしません。
有功様ただ一人と決めてますのやさかい」玉栄
「ふ、ふふっ・・わしにここまでズケズケ言うヤツは初めてじゃ。
確かにそなたのような男、わしは嫌いではない。わしとそなた、お互いどこか似ているところがある。
今夜を境に有功とどうなっていくのか、と申したな。
いらぬ心配じゃ。有功はそなたが好きなのだ」家光
有功を中心にして、家光という女性と玉栄との間に不思議な友情が芽生えたようです。
そして、玉栄は人間としても女生としても魅力的な上様に惹かれていくのでしょう。
玉栄が恐れていたのは、有功の心ではなく、変貌していくかもしれない自分自身の心だったのではないでしょうか・・
でも、玉栄の心に変わりはなかった。
お夏に向かっていった玉栄に「そなたはええ子や・・ありがとう」と言った有功様。
かつて自分を救ってくれた有功への感謝を胸に生きている玉栄でしたが、今はそんな彼の思いが有功を有功らしく留めていてくれる。不思議なものです。
「おもしろかった。思うたよりおもしろい男であった。お玉は」家光
「不思議な子です。生きる力も強いが運も強い。私とはまるで違う。
それにも関わらず、いや、であるからこそなのか、あの子は私の分身のような気がするのでございます。
私が光なら玉栄は影、私が影なら玉栄は光というように」有功
ここで、玉栄がまだ小さい頃、旅の僧隆光(又吉直樹)に「天下人の父になる相がある」と言われたエピソードが紹介されるんだけど、何で又吉????何で、よりによって又吉?( ・◇・)? わざわざねぇ・・・・
もちっと誰かいなかったんかい・・って、つい思ってしまったぞ。
いや、悪くないんだけどさ・・・出てきただけで、あ!又吉だ!ってそれだけになっちゃうでしょーー?(´∀`;) はは・・
「その僧の言葉通りになれば、そなたはその方がよいのか?」家光
「はい」有功
本当なら、自分の子を生んで欲しい。上様だってそれを望んでいる。
でもそれが叶わないとわかった今、お二人は玉栄に望みを託したのでしょう。
寂しく思いながらも上様は有功様と同じ方向を見つめていこうと決意されたようです。
なんかね、出会った頃のお二人と内面がすっかり男女入れ替わってるのがすごい。
大奥という水の中で溺れそうになりながらも、必死で自分らしい愛の形を捜そうとする有功様と
大奥の毒すら糧にして成長し、そんな有功様を大きな気持ちで受け入れ、引っ張り上げようとする上様。
男女逆転は立場だけのことじゃないんだよね。
さて、江戸城では「八朔御祝義」という行事のため諸大名の跡継ぎが登城しました。
松平信綱(段田安則)の娘しず(小澤美和)も輝綱として拝謁を許されましたぞ。
いつ男装がバレるかヒヤヒヤする信綱でしたが、実は同じように嫡男のふりをしている女子があちこちにいたそうな。
男女逆転は大名家においても、避けられない流れとなったことを信綱も実感したようです。
ここに至って、六人衆も「一時、女子の後継を認める」という重大な決断をすべき時だと意見が一致。
春日局(麻生祐未)は大反対したんだけど、いつもは従順な正勝(平山浩行)すら現在の家光公を女将軍として立たせることに積極的に賛成の立場をとったのさ〜
もはや春日局の天下ではない。
その事を思い知らされ、キーーーーーー!(#`皿´)
さらに、菊見の会を催した有功を戒めたら言い負かされ、グググ・・・( #` ¬´#)
血圧急上昇のせいか、倒れてしまいました。
なんか一気に老けちゃったような気がするけど、春日はずっと、前の家光が赤面疱瘡にかかった時に回復祈願のため薬断ちをしており、それをずっと続けていたようで、そのせいもあったようね〜
さすがに心配して寝所を訪ねた家光はすぐに薬断ちを止めるよう命じました。
そんな春日を付きっきりでお世話をする有功は、キッツイ姑に仕える若妻そのもの。
春日に気を使わせないようさりげなく、細やかに気配りをしております。
上様の代わりに私が・・って思ったのかねぇ・・(ノω・、)
そんな有功の献身ぶりに、鬼の春日も心を許してきているような・・・
そんな時、お楽様(窪田正孝)の部屋子が赤面疱瘡発症!
お楽様にも症状がでたそうな。
有功様はすぐにお楽様達を隔離して、春日局の隣の部屋に運ぶよう命じ、自分一人で看病すると宣言しましたぞ。
「私はこの大奥ではとうにいらぬ男だ。赤面疱瘡で死んだとて、何の不都合がある」
なんかとんでもない事態になっちゃったけど、そんな中で有功様は本来の自分自身の姿を見出すのでしょうか・・
次回、春日局逝く・・・ひとつの時代が終わるのね・・・
第1話 将軍は少女!?全ての男女逆転はここから始まった
第2話 ここは嫉妬が渦巻く男の園
第3話 あなただけ救うために私は生まれた・・・
第4話 実らない果実、忍び寄る毒蛇
第5話 愛する女が他の男に抱かれる夜
第6話 あなたは母になり、強くなり美しくなった
第8話 春日局死す、初の女将軍誕生
第9話 あなたの身も心も私のものに
第10話(最終話) あなたのためだけに生きる

お楽様再登場!と思ったら、赤面疱瘡になった姿で・・・
おいたわしや・・・(。pω-。)
そして、正勝の息子正則も。せめて最後に親子の対面が叶えばいいが・・・
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 大奥〜誕生[有功・家光篇]第7話:私の分身私の献身 [ あるがまま・・・ ] 2012年11月24日 16:28
あっちもこっちも赤面・・・Σ(・O・*)/ギクッ
半身不随で寝たきりのお楽さま。それだけでもお気の毒だったのに赤面発症て・・・
あとは死を待つのみの生活?そげなぁ〜〜〜!
まぁ、生きながらにして死んだような何の楽しみもないお楽さまなので、
むしろ死が早まったのは幸...
2. 『大奥〜誕生[有功・家光篇]』第7話 [ 悠雅的生活 ] 2012年11月24日 16:41
私の分身 私の献身
3. 大奥〜誕生[有功・家光篇] 第7話の感想 [ オタクと呼ばないで ] 2012年11月24日 18:27
TBS系で放送された「大奥〜誕生[有功・家光篇]」第7話の感想などお忍びで城下を視察した上様(多部未華子さん)。お供した伝右衛門(内藤剛志さん)は、「上様」と言ってしまい、「千代様」と言い直していました。土壁をはがず女性が目に留まります。伝右衛門が言うには、
4. 「大奥〜誕生[有功・家光篇]」第7話 [ またり、すばるくん。 ] 2012年11月24日 20:23
第七話「私の分身私の献身」
5. 大奥〜誕生 第7話 [ emitanの心にうつりゆくもの ] 2012年11月24日 20:35
第7話 「私の分身 私の献身」
家光(多部未華子)は、澤村伝右衛門(内藤剛志)を伴って城下へ視察に出かける。
6. 大奥〜誕生〜[有功・家光篇] 第7話 [ レベル999のgoo部屋 ] 2012年11月24日 20:58
『私の分身私の献身』
内容
江戸市中へ視察に出た家光(多部未華子)
伝右衛門(内藤剛志)の説明を受け、荒廃した状態を知ってしまう。
よく見れば、女ばかり。。。
あまりの状態に、一揆の危機を感じた家光は、六人衆を集め、
施しをするよう命じるのだった。
そして...
7. 大奥〜滅亡の予感〜・・・ダイ・オフSFは泣けるよね(多部未華子) [ キッドのブログinココログ ] 2012年11月24日 21:04
ダイ・オフ(die off)は集団死を指すが、次々と死んでいき、徐々に絶え果てるニュアンスがある。 特に致死率の高い感染症の流行は常に滅亡の予感を人類に与えてきた。 それが・・・いくつかの恐怖小説に結晶化していくのは自然の成り行きと言えるだろう。 日本では「復活の日/
8. 大奥〜誕生〜[有功・家光篇] 第7話 [ ぷち丸くんの日常日記 ] 2012年11月24日 21:58
家光(多部未華子)は、澤村(内藤剛志)を伴って城下の視察を行っていました。
庶民の暮らしのひどい有様を見た家光は、心配しているのかと思いきや・・・
かんざしを山のように買っているしw
かん...
9. 【大奥〜誕生〜[有功・家光篇]】第7話 感想 [ ドラマ@見取り八段・実0段 ] 2012年11月24日 22:47
不思議なものだ。
憎いと思ったこともあった。
母上と幼い わしを引き裂いたのも春日であった。
そして、そなたとの仲を裂こうとしたのも春日であったに…
大奥〜誕生〜[有功・家...
10. テレビドラマ「大奥 〜誕生〜 有功・家光篇」 第7話感想 [ タナウツネット雑記ブログ ] 2012年11月25日 00:47
全10話放送予定のTBS系列の金曜ドラマ「大奥 〜誕生〜 有功・家光篇」。今回は2012年11月23日放映分の第7話感想です。前回第6話の視聴率は9.0%。前回は諸般の事...
11. 大奥〜誕生[有功・家光篇]第7話★隆光(ピース又吉)が予言「将来、天下人の父になる相」 [ 世事熟視〜コソダチP ] 2012年11月26日 11:54
大奥〜誕生[有功・家光篇]第7話
「私の分身私の献身」
家光(多部未華子)は、澤村大根右衛門(内藤剛志)を伴って城下をお忍びで視察。
”赤面疱瘡”で男が減った城下では、道を往来しているのは女ばかり。
飢饉で土壁から藁を取り出して煮て食べる女もおり、飢えて薄
12. 《大奥〜誕生【有功・家光篇】》#07 [ まぁ、お茶でも ] 2012年11月26日 23:24
寛永19年(1942年)晩秋
赤面疱瘡は、一向に収まらず、男子がどんどん減っていた。
家光が澤村を供に、四中見回ると、けむりが行く筋も上がっていた。
流行り病による死人を焼いている煙だと、澤村は教えた。
(村瀬)<寛永19年。我が国は流行り病に加えて大飢饉に
13. 「大奥〜誕生〜[有功・家光篇]」 第7話 [ ドラマ de りんりん ] 2012年11月28日 20:27
うぅ…
江戸の町は、想像以上に赤面疱瘡と飢饉が深刻な様子。
お世継ぎ問題は大奥の中だけでなく、何処の大名たちも大変みたいですね。
明らかに女性にしか見えない…けど。(^-^;A
そんな中、有功の命によ...
この記事へのコメント
1. Posted by まこ 2012年11月25日 13:28
憎き赤面疱瘡めっ!てか、赤面メイクした姿は
もはやどなたかもわからんような人相で思わず
目をそらしたくなるわー。
これでもうお楽さまの退場は確定・・・
稲葉さまのご子息も、若いだけに進行が
早いと思われ・・・
春日のババもあんな様子なので、
嫁共々大奥に引っ越して、春日のババさまと
息子の看病も雪さまがすれば、わずかに残された
最期の時を正則も父・正勝さまと共に過ごせるのに。
んで、そのまま大奥に住み付いちゃえば
夫婦も一生一緒にいられるけど、ダメ?
今回は、家光さま、有功さま、春日にお玉・・・
それぞれに心の成長というか、考え方に変化が
感じられた回。
春日亡き後、大奥内にどんな変化があらわれるのか・・・
次週が待ちきれないっ!
もはやどなたかもわからんような人相で思わず
目をそらしたくなるわー。
これでもうお楽さまの退場は確定・・・
稲葉さまのご子息も、若いだけに進行が
早いと思われ・・・
春日のババもあんな様子なので、
嫁共々大奥に引っ越して、春日のババさまと
息子の看病も雪さまがすれば、わずかに残された
最期の時を正則も父・正勝さまと共に過ごせるのに。
んで、そのまま大奥に住み付いちゃえば
夫婦も一生一緒にいられるけど、ダメ?

今回は、家光さま、有功さま、春日にお玉・・・
それぞれに心の成長というか、考え方に変化が
感じられた回。
春日亡き後、大奥内にどんな変化があらわれるのか・・・
次週が待ちきれないっ!
2. Posted by くう 2012年11月25日 14:21
>上様からは貫禄すら感じられるようになりましたなぁ・・・
六人衆もその器の大きさに驚いております。
そうなんだよねぇ…多部ちゃん凄いよね。
そして、有功さまの方も強くなったけど方向性が何か違うよね…。
環境が変わると心理的なものまで男女逆転するんだなぁ…。
又吉はね…「ピカルの定理」で占い師をやっているからね( ̄∇ ̄;)
なんか、変だったね…でも、坊主姿に違和感なさ過ぎて笑ったww
六人衆もその器の大きさに驚いております。
そうなんだよねぇ…多部ちゃん凄いよね。
そして、有功さまの方も強くなったけど方向性が何か違うよね…。
環境が変わると心理的なものまで男女逆転するんだなぁ…。
又吉はね…「ピカルの定理」で占い師をやっているからね( ̄∇ ̄;)
なんか、変だったね…でも、坊主姿に違和感なさ過ぎて笑ったww
3. Posted by かえ 2012年11月25日 17:30
上様は回を追うごとにどんどん人として
大きくなって行っているのが良くわかります。
初回で有功さまを何度も叩いていた人と同じには
とても見えないところが多部ちゃんの演技力ですね!
お玉の事を予言したお坊さんってそれなりに
偉い人だと思うんだけど何で又吉??
テレビに突っ込んじゃいました。
お楽さままでもが赤面疱瘡だなんて気の毒すぎる(><)
せめて稲葉さまの息子には最後の時だけでも
父上と一緒に過ごさせてあげたいよ。
大きくなって行っているのが良くわかります。
初回で有功さまを何度も叩いていた人と同じには
とても見えないところが多部ちゃんの演技力ですね!
お玉の事を予言したお坊さんってそれなりに
偉い人だと思うんだけど何で又吉??
テレビに突っ込んじゃいました。
お楽さままでもが赤面疱瘡だなんて気の毒すぎる(><)
せめて稲葉さまの息子には最後の時だけでも
父上と一緒に過ごさせてあげたいよ。
4. Posted by きこり→まこさん 2012年11月25日 20:14
>赤面メイクした姿はもはやどなたかもわからんような人相で
そそ!もはや窪田なのかどうなのかすらわからない・・(´∀`;)
あのかわいかったおちゃめ顔も判別不能・・
なんちゅうことやろうねぇ・・
>稲葉さまのご子息も、若いだけに進行が
早いと思われ・・・
そうだよねぇ・・きっと雪が意を決して大奥に知らせに行くんだろうけど、正勝まで届くかどうか・・
春日局の病やら、赤面疱瘡とかでてんやわんやでもあるしなぁ・・
で、春日局が死んだあと、正勝様は自由になれるんじゃろか・・
予告で家光様が女将軍として立つ姿が映ってたから、もう身代わりはいらないよねぇ・・
できれば元の家に戻って欲しいんだけど・・
次回は大きく変わる大奥の姿が見られると思われ・・楽しみですわ〜
そそ!もはや窪田なのかどうなのかすらわからない・・(´∀`;)
あのかわいかったおちゃめ顔も判別不能・・
なんちゅうことやろうねぇ・・
>稲葉さまのご子息も、若いだけに進行が
早いと思われ・・・
そうだよねぇ・・きっと雪が意を決して大奥に知らせに行くんだろうけど、正勝まで届くかどうか・・
春日局の病やら、赤面疱瘡とかでてんやわんやでもあるしなぁ・・
で、春日局が死んだあと、正勝様は自由になれるんじゃろか・・
予告で家光様が女将軍として立つ姿が映ってたから、もう身代わりはいらないよねぇ・・
できれば元の家に戻って欲しいんだけど・・
次回は大きく変わる大奥の姿が見られると思われ・・楽しみですわ〜
5. Posted by きこり→くうさん 2012年11月25日 22:35
>そうなんだよねぇ…多部ちゃん凄いよね。
多部ちゃんの表現力の広さにはホントびっくりだよ。
未だにラブシーンになると、おばちゃん的心配でドキドキするけど、堂々としたもんだよ〜(笑
家光の人間としての成長を感じさせる姿にはほれぼれするわ〜
>有功さまの方も強くなったけど方向性が何か違うよね…。
そうなんだよ〜
なんか内面の男女逆転がすごく自然に行われたから、気づいたらこんなふうになっていたって感じなんだけどさ、家光の愛にすがろうとするせつない男心ってのが悲しいよね。
>でも、坊主姿に違和感なさ過ぎて笑ったww
そうなんだよ( ̄∀ ̄)
それが、逆にイラッとした(笑
多部ちゃんの表現力の広さにはホントびっくりだよ。
未だにラブシーンになると、おばちゃん的心配でドキドキするけど、堂々としたもんだよ〜(笑
家光の人間としての成長を感じさせる姿にはほれぼれするわ〜
>有功さまの方も強くなったけど方向性が何か違うよね…。
そうなんだよ〜
なんか内面の男女逆転がすごく自然に行われたから、気づいたらこんなふうになっていたって感じなんだけどさ、家光の愛にすがろうとするせつない男心ってのが悲しいよね。
>でも、坊主姿に違和感なさ過ぎて笑ったww
そうなんだよ( ̄∀ ̄)
それが、逆にイラッとした(笑
6. Posted by きこり→かえさん 2012年11月25日 22:46
>初回で有功さまを何度も叩いていた人と同じには
とても見えないところが多部ちゃんの演技力ですね!
ホントにそうだよね〜
一回目では、ホントに少女というよりわがままな子供みたいな感じだったのが、毎回、成長していってるんですよね。
それがスゴイと思う。
それだから、変わることができず、大奥の中で鬱々とした自分と戦う有功様の辛さも伝わってくる。
>偉い人だと思うんだけど何で又吉??
テレビに突っ込んじゃいました。
確か原作では玉栄の血がつながっている綱吉が将軍の時にも出てくるはず〜(笑
映画でも又吉がキャスティングされてるってことはないですよね〜?
>せめて稲葉さまの息子には最後の時だけでも
父上と一緒に過ごさせてあげたいよ。
そうだよね。春日局も亡くなるみたいだから、最後ぐらい自由にしたっていいと思うわ〜
とても見えないところが多部ちゃんの演技力ですね!
ホントにそうだよね〜
一回目では、ホントに少女というよりわがままな子供みたいな感じだったのが、毎回、成長していってるんですよね。
それがスゴイと思う。
それだから、変わることができず、大奥の中で鬱々とした自分と戦う有功様の辛さも伝わってくる。
>偉い人だと思うんだけど何で又吉??
テレビに突っ込んじゃいました。
確か原作では玉栄の血がつながっている綱吉が将軍の時にも出てくるはず〜(笑
映画でも又吉がキャスティングされてるってことはないですよね〜?
>せめて稲葉さまの息子には最後の時だけでも
父上と一緒に過ごさせてあげたいよ。
そうだよね。春日局も亡くなるみたいだから、最後ぐらい自由にしたっていいと思うわ〜