2012年06月08日
「カエルの王女さま」 第9話 号泣 ! 真夜中のライブ
「昔、私が失った一日。その一日をあげるよ。
まぁ、その一日で何ができるとも思わないがね」井坂市長(岸部一徳)
「私たちは諦めたりしない。その一日で、未来を切り開いてみせる」香奈絵(久野綾希子)
もしかしたら、清ちゃんが一番、その奇跡を待ち望んでいるのかもしれない。
今さら、ごみ処理場建設の話をなしにする訳にもいかない市長は、その一日に賭けているのかもしれないね。
って、なんも香奈絵先生を病気にしちゃわなくても・・・・(´д`;)
それに、来週はいきなりピート佐藤(草刈正雄)が来日するみたいだし、澪(天海祐希)も選択を迫られるようですなぁ・・
相変わらず盛り込みすぎだけど、大丈夫か?
さて、市長の策略で合唱コンクールを失格になってしまったシャンソンズは解散を余儀なくされる。
さらに、音楽堂の使用許可をとり消され、練習する場所もなくなり、香奈絵先生は図書館へ異動させられてしまいました。
一応、隠密で活動することでメンバーの気持ちは固まったけど、音楽堂でのコンサートを実現させるため、まず、井坂市長問題を解決することにしました。
鍵となったのは香奈枝先生が持っていた井坂市長の若い頃の写真。
70年代、東京の野外音楽堂で行われたフォークジャンボリーでギターを抱えて笑顔で歌っている清ちゃんがいました。


まぁ、その一日で何ができるとも思わないがね」井坂市長(岸部一徳)
「私たちは諦めたりしない。その一日で、未来を切り開いてみせる」香奈絵(久野綾希子)
もしかしたら、清ちゃんが一番、その奇跡を待ち望んでいるのかもしれない。
今さら、ごみ処理場建設の話をなしにする訳にもいかない市長は、その一日に賭けているのかもしれないね。
って、なんも香奈絵先生を病気にしちゃわなくても・・・・(´д`;)
それに、来週はいきなりピート佐藤(草刈正雄)が来日するみたいだし、澪(天海祐希)も選択を迫られるようですなぁ・・
相変わらず盛り込みすぎだけど、大丈夫か?
さて、市長の策略で合唱コンクールを失格になってしまったシャンソンズは解散を余儀なくされる。
さらに、音楽堂の使用許可をとり消され、練習する場所もなくなり、香奈絵先生は図書館へ異動させられてしまいました。
一応、隠密で活動することでメンバーの気持ちは固まったけど、音楽堂でのコンサートを実現させるため、まず、井坂市長問題を解決することにしました。
鍵となったのは香奈枝先生が持っていた井坂市長の若い頃の写真。
70年代、東京の野外音楽堂で行われたフォークジャンボリーでギターを抱えて笑顔で歌っている清ちゃんがいました。


取りあえず、市長のことは娘である忠子(石田ゆり子)にまかせるっちゅーことにしたんだけど、忙しい市長とはなかなか話ができない。
で、帰宅時を狙って、澪も一緒に井坂家で話をすることに。
その結果、重要な情報を掴みました。
井坂家は先祖代々続いてきた雅楽頭の系譜で、伝統音楽を継承し守り続けてきたそうな。
前市長でもあった、忠子の祖父は歌で町おこしをしようと50億かけて音楽堂を建て、数々の音楽祭を開催してきた。
んが、そのせいで由芽市の財政は切迫し、累積赤字を生み出した。
由芽市再生のためには、その諸悪の根源である音楽堂を潰すとこから始めないとアカン!というのが市長が語った表向き理由。
本当は伝統を守ろうとする父親とフォークで世の中を変えようとしていた清ちゃんの間に遺恨があり、父親への憎しみが音楽堂潰しに繋がっていたようです。
「こういう言葉を知ってる?
憎んでいるということは、まだ愛しているということ。
憎んでいるなら、まだあの人に響く歌があると思う。
あなたなら彼の心を動かせる気がする」香奈枝先生
その間、他のメンバーたちは、練習場を探したり、職探しをしたり、忙しく過ごしてました。
南(福原美穂)はまひる(大島優子)のお蔭でお弁当屋さんで昼間に働けるようになり、忍(千葉雄大)は家業の写真館を継ぐことにしたようです。
そして、一希(玉山鉄二)は職探しに追われながらも、この町の未来を気にかけるようになっていました。
「ホントに、まだ、音楽堂で歌うチャンスがあるって信じてますか?」忍
「まあ、信じてるわけじゃないけど、最近、この町のこととか家族のこと考えるようになってさ。
俺たちが、いつか親父になった時、子供たちに何を残せるかって」一希
「親父になった時に」忍
「それが、ごみでできた未来じゃよ、情けねぇだろう」一希
いや〜一希も変わりましたね。
過去ばかり見つめて動けずにいたのに、シャンソンズと共に成長し、自分だけでなくこの町の未来のことまで
考えるようになったんですから。
さて、忍が発見した、1978年、由芽市音楽堂で行われたフォーク・ジャンボリーの写真から、市長が音楽を嫌う理由が明らかになりましたよ〜
東京から由芽市に戻ってきた若き日の清ちゃんは音楽で世の中を変えるという理想に燃え、地元でフォークジャンボリーを開催した。
しかし、父親はそんな清ちゃんを認めようとせず、大反対。
「公演など絶対にさせない」と立ちはだかったそうな。
それでも、強行した清ちゃんは借金を抱えるはめになり、未来への夢も仲間も失ったんだと。
その挫折の苦しみが音楽堂撲滅へとつながっていたのね〜
でも、澪たちは、まだあきらめませんでしたぞ。
結局、清ちゃんと和解することなく死別した父だったけど、父親なら何か息子への思いを残してあるはず・・・
その推理の元、忠子と哲郎(小泉孝太郎)が井坂家の蔵を大捜索した結果、清ちゃんが参加した東京のフォークジャンボリーを録音したテープが発掘されたのさ〜
しかも、1曲づつの感想つき。
『いつの日か音楽堂を観客でいっぱいにする姿を見たい』という言葉で締めくくられていたのです。
そんな祖父からのメッセージを父に伝えるために、井坂市長のためだけにシャンソンズのライブが行われました。
曲は小田和正の『たしかなこと』。
おっさんの涙に弱い私は、じわっときたぞ。
父親の手をしっかりと握る忠子の姿にもね。
んが・・・音楽堂への憎しみは消えたけど、ごみ処理場建設を撤回する気はないようです。
どうなりますかね〜
最終回には、ギターを持った清ちゃんも飛び入り参加・・てなことになるかな〜
第1話 希望の歌よ、響け!! 舞い戻った伝説の女
第2話 新しい私へ! 浪漫飛行
第3話 終わらない歌を歌おう
第4話 オバサン、TVに出る!
第5話 セクシーダンス戦争
第6話 あなたの嘘が許せない
第7話 M あなたしか見えない
第8話 決戦 ! 優勝か解散か !?
第10話 夢か仲間で運命の選択
第11話(最終話) 涙のラストソング

子供たちの「藤岡は俺たちのものだ〜!」に笑ったぞ。
藤岡、人気者じゃん・・・・( ̄∀ ̄)
で、帰宅時を狙って、澪も一緒に井坂家で話をすることに。
その結果、重要な情報を掴みました。
井坂家は先祖代々続いてきた雅楽頭の系譜で、伝統音楽を継承し守り続けてきたそうな。
前市長でもあった、忠子の祖父は歌で町おこしをしようと50億かけて音楽堂を建て、数々の音楽祭を開催してきた。
んが、そのせいで由芽市の財政は切迫し、累積赤字を生み出した。
由芽市再生のためには、その諸悪の根源である音楽堂を潰すとこから始めないとアカン!というのが市長が語った表向き理由。
本当は伝統を守ろうとする父親とフォークで世の中を変えようとしていた清ちゃんの間に遺恨があり、父親への憎しみが音楽堂潰しに繋がっていたようです。
「こういう言葉を知ってる?
憎んでいるということは、まだ愛しているということ。
憎んでいるなら、まだあの人に響く歌があると思う。
あなたなら彼の心を動かせる気がする」香奈枝先生
その間、他のメンバーたちは、練習場を探したり、職探しをしたり、忙しく過ごしてました。
南(福原美穂)はまひる(大島優子)のお蔭でお弁当屋さんで昼間に働けるようになり、忍(千葉雄大)は家業の写真館を継ぐことにしたようです。
そして、一希(玉山鉄二)は職探しに追われながらも、この町の未来を気にかけるようになっていました。
「ホントに、まだ、音楽堂で歌うチャンスがあるって信じてますか?」忍
「まあ、信じてるわけじゃないけど、最近、この町のこととか家族のこと考えるようになってさ。
俺たちが、いつか親父になった時、子供たちに何を残せるかって」一希
「親父になった時に」忍
「それが、ごみでできた未来じゃよ、情けねぇだろう」一希
いや〜一希も変わりましたね。
過去ばかり見つめて動けずにいたのに、シャンソンズと共に成長し、自分だけでなくこの町の未来のことまで
考えるようになったんですから。
さて、忍が発見した、1978年、由芽市音楽堂で行われたフォーク・ジャンボリーの写真から、市長が音楽を嫌う理由が明らかになりましたよ〜
東京から由芽市に戻ってきた若き日の清ちゃんは音楽で世の中を変えるという理想に燃え、地元でフォークジャンボリーを開催した。
しかし、父親はそんな清ちゃんを認めようとせず、大反対。
「公演など絶対にさせない」と立ちはだかったそうな。
それでも、強行した清ちゃんは借金を抱えるはめになり、未来への夢も仲間も失ったんだと。
その挫折の苦しみが音楽堂撲滅へとつながっていたのね〜
でも、澪たちは、まだあきらめませんでしたぞ。
結局、清ちゃんと和解することなく死別した父だったけど、父親なら何か息子への思いを残してあるはず・・・
その推理の元、忠子と哲郎(小泉孝太郎)が井坂家の蔵を大捜索した結果、清ちゃんが参加した東京のフォークジャンボリーを録音したテープが発掘されたのさ〜
しかも、1曲づつの感想つき。
『いつの日か音楽堂を観客でいっぱいにする姿を見たい』という言葉で締めくくられていたのです。
そんな祖父からのメッセージを父に伝えるために、井坂市長のためだけにシャンソンズのライブが行われました。
曲は小田和正の『たしかなこと』。
おっさんの涙に弱い私は、じわっときたぞ。
父親の手をしっかりと握る忠子の姿にもね。
んが・・・音楽堂への憎しみは消えたけど、ごみ処理場建設を撤回する気はないようです。
どうなりますかね〜
最終回には、ギターを持った清ちゃんも飛び入り参加・・てなことになるかな〜
第1話 希望の歌よ、響け!! 舞い戻った伝説の女
第2話 新しい私へ! 浪漫飛行
第3話 終わらない歌を歌おう
第4話 オバサン、TVに出る!
第5話 セクシーダンス戦争
第6話 あなたの嘘が許せない
第7話 M あなたしか見えない
第8話 決戦 ! 優勝か解散か !?
第10話 夢か仲間で運命の選択
第11話(最終話) 涙のラストソング

子供たちの「藤岡は俺たちのものだ〜!」に笑ったぞ。
藤岡、人気者じゃん・・・・( ̄∀ ̄)
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. カエルの王女さま 第9話:号泣!真夜中のライブ [ あるがまま・・・ ] 2012年06月08日 15:46
祝!再結成!!!(*^^)v v(^^*)ヤッタネッ!
まぁ、このまま解散しておしまいって事は設定上ありえないし〜
音楽堂の取り壊しは現時点では撤回しないようだけど、これもどうなるやら・・・
だけど、予告によると澪にブロードウェイからオファーがあったようなので
音楽堂...
2. カエルの王女さま 第9話 [ レベル999のgoo部屋 ] 2012年06月08日 17:19
『号泣!真夜中のライブ』
内容
コンクールでシャンソンズは、大喝采を得るのだが、結果は失格。
大会規定に違反しているという。すべては清忠市長(岸部一徳)の思惑通り。
優勝できなかったシャンソンズは解散だと、告げられる香奈絵(久野綾希子)
練習に使っていた市...
3. 「カエルの王女さま」第9話 [ shaberiba ] 2012年06月08日 22:01
澪たちシャンソンズのショークワイアは喝采を浴びたものの
大会規定に違反したとされ、失格!!
シャンソンズは解散〜〜〜!?
しかし澪は諦めてなかった!!
恩師(久野)から若き日市長が音楽(フォー...
4. カエルの王女さま 第9回「号泣!真夜中のラ... [ 昼寝の時間@R ] 2012年06月09日 01:42
公式サイト忠子が父である市長と和解するまでを描いていました。・・・<続きは本家記事でご覧ください。>※本家の記事のURLhttp://miru-yomu-kiku.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/9-9cb5.htmlこの記事...
5. カエルの王女さま (第9話・6/7) 感想 [ ディレクターの目線blog@FC2 ] 2012年06月09日 07:57
4/12からフジテレビで始まったドラマ『カエルの王女さ』(公式)の第9話『号泣!真夜中のライブ』の感想。
一気にラストスパートか?
冒頭で堂々と主人公・澪(天海祐希)が、「私たちの目標は音...
6. カエルの王女さま 9話 感想 福原美穂 [ ドラマとアニメの感想日記 ] 2012年06月09日 08:27
「カエルの王女さま」の第9話の感想いきまっす! ネタバレ注意です☆ シャンソンズの合唱コンクールの県予選失格は、やっぱり市長のせいか〜。 市民センターの使用を禁じられ、香奈絵も市民センターから児童館への異動と八方ふさがり状態。 一旦解散して、反撃すると言う
7. 『カエルの王女さま』 第9話 [ 英の放電日記 ] 2012年06月09日 12:58
ラスボスは市長(岸部一徳)じゃなかったんだ。市長は敵の幹部で、最後に主人公たちの戦いに加勢してくれるのかな(ステージに乱入?)
市長の頑なな心をほどいていくのはそれなりの感動はあった。しかし、それだけ。全体の流れとしては、未消化な部分が残る。
「...
8. 【カエルの王女さま】第9話感想と視聴率 [ ショコラの日記帳 ] 2012年06月09日 16:55
「号泣・・・真夜中のライブ決行!」大島優子さん、AKB総選挙、1位獲得、おめでとうございます♪(^^)AKB総選挙の視聴率は、18.7%でした♪第9話の視聴率は、前回の8.4%より少し上が...
9. クレオパトラな女たち最終回&カエルの王女さま9話感想 [ NelsonTouchBlog ] 2012年06月10日 05:31
■クレオパトラな女たち最終回
このドラマ、なんかおもしろかったね。比較的今までにない場所が舞台ってのもあったし、主人公の設定も特殊。整形外科で起きる患者とスタッフの色々模様。だったんだけど・・なんか最後のほうは、だいぶ整形外科は関係ない話になってたような
10. カエルの王女さま #9 [ blog mr ] 2012年06月12日 21:54
やっと見たよ。最終回の二日前。 そうか、そこにつながるのか。 この番組名と、ときどき出てくるカエル云々の話がなんかおさまらないなぁ、と思ってたんだが、「カエルの王様」ね。 「夢の中へ」を歌ったとき、それまできれいな声だったのが、忠子がマイクを奪ったと
この記事へのコメント
1. Posted by まこ 2012年06月08日 16:23
>最終回には、ギターを持った清ちゃんも飛び入り参加
うんうん、皆がこのシーンを期待してるよねー。
んで、昔のメンバーとしてタイガースのメンバーが
駆けつけてステージを盛り上げてくれたらなおよろし♪
市長が抱いてた長年のわだかまりが、ドラマの
設定とは言え、あれよあれよと解けていく様子を
かなりベタだわーと思いながらも、あたしも
小田さんの曲と手を握り合う父と娘のシーンに
うるっときてもーた!
前回まではもろに野口@医龍に見えてた一徳さんだったのに
あんな表情するなんて反則や〜〜〜!(笑)
最後は大盛り上がりで終わってほしいな〜。
んで、数年後・・・という描写の際には
一希が市長の座についてたりして!
うんうん、皆がこのシーンを期待してるよねー。
んで、昔のメンバーとしてタイガースのメンバーが
駆けつけてステージを盛り上げてくれたらなおよろし♪
市長が抱いてた長年のわだかまりが、ドラマの
設定とは言え、あれよあれよと解けていく様子を
かなりベタだわーと思いながらも、あたしも
小田さんの曲と手を握り合う父と娘のシーンに
うるっときてもーた!
前回まではもろに野口@医龍に見えてた一徳さんだったのに
あんな表情するなんて反則や〜〜〜!(笑)
最後は大盛り上がりで終わってほしいな〜。
んで、数年後・・・という描写の際には
一希が市長の座についてたりして!
2. Posted by きこり→まこさん 2012年06月09日 18:01
>昔のメンバーとしてタイガースのメンバーが
駆けつけてステージを盛り上げてくれたらなおよろし♪
往年のタイガースファンのおかげで視聴率アップ間違いなし(笑
清ちゃんにはラストではじけて欲しいなぁ。
>かなりベタだわーと思いながらも、あたしも
小田さんの曲と手を握り合う父と娘のシーンに
うるっときてもーた!
このドラマで斬新な演出!とか思いがけぬ展開!とか思ったことは一切ないけど、このベタさが安心感につながってるのかしら・・
昔ながらの流れに安心して身をまかせ・・・いいんだか悪いんだか・・・(´∀`;)
>んで、数年後・・・という描写の際には
一希が市長の座についてたりして!
いいね〜!ソレ!
みんなの数年後が見たいわ〜
こうなったら最後までベタに締めて欲しいぞ。
駆けつけてステージを盛り上げてくれたらなおよろし♪
往年のタイガースファンのおかげで視聴率アップ間違いなし(笑
清ちゃんにはラストではじけて欲しいなぁ。
>かなりベタだわーと思いながらも、あたしも
小田さんの曲と手を握り合う父と娘のシーンに
うるっときてもーた!
このドラマで斬新な演出!とか思いがけぬ展開!とか思ったことは一切ないけど、このベタさが安心感につながってるのかしら・・
昔ながらの流れに安心して身をまかせ・・・いいんだか悪いんだか・・・(´∀`;)
>んで、数年後・・・という描写の際には
一希が市長の座についてたりして!
いいね〜!ソレ!
みんなの数年後が見たいわ〜
こうなったら最後までベタに締めて欲しいぞ。