2011年05月03日
「鈴木先生」 第2回 14歳優等生の反乱! 給食廃止で教室炎上
いや〜今回も、おもしろかったわ。
正直、わたしゃ、「仁」の次ぐらいにこのドラマ楽しみにしてるのョ。
今回、鈴木先生に付きつけられたのは「給食問題」。
「教育」とは「生き方」ということを考えさせてくれましたぞ。
それは楽しい給食タイムに勃発。
真面目優等生タイプの出水正(木村匠海)の問題行動に耐えられず前の席に座っている中村加奈が悲鳴をあげたのさ〜
皿の中の食べものをぐちゃぐちゃにする、食欲を失わせるような言葉を吐き続ける・・・
放課後、問題行動の意味を尋ねた鈴木先生(長谷川博己)に出水は、「見ててわかんなかったら、言ってもわかりません」・・
で、鈴木先生は来週5日間の猶予をもらい、検討させてもらうことにしました。
去り際に出水は「本当はわかってるくせに」とつぶやいて去っていったぞ。
川野先生(でんでん)によると(って、わたしゃ、でんでんさんが校長だと勝手に思ってたよ〜違ってたわ〜)、
出水の父親は大学で教えており、母親もきちんとしたお方で子供のしつけもちゃんとしてる。
学校とはほどよい距離を保っている理想的な親らしい。
「その両親の言う事をちゃーんと聞いて育った真面目な子、それが出水ですワ」川野
いや〜あの喫煙室&教師シャベリ場、ざっくばらんな感じでいいですなぁ・・・
こういう建前じゃなくて本音の情報が現場に生かされてるんだろうなぁ。適当な情報もあるんだろうけど・・・(´・∀・`)
さて、付き合い始めた麻美(臼田あさ美)とはデートを重ね、順調に交流を深めているようです。
この度の件も普通に会話に出て、意見を聞くことができました。
出水の「わかってるくせに」発言を受け、わかってるように思うんだけど、それが何なのかわからないと話す鈴木先生に
「それは多分、あなた自身の中に何か阻むものがあるからじゃない?」
意外と鋭い・・・
この問題解決が鈴木先生の心の中に眠っているタブーを目覚めさせるんでしょうか。


正直、わたしゃ、「仁」の次ぐらいにこのドラマ楽しみにしてるのョ。
今回、鈴木先生に付きつけられたのは「給食問題」。
「教育」とは「生き方」ということを考えさせてくれましたぞ。
それは楽しい給食タイムに勃発。
真面目優等生タイプの出水正(木村匠海)の問題行動に耐えられず前の席に座っている中村加奈が悲鳴をあげたのさ〜
皿の中の食べものをぐちゃぐちゃにする、食欲を失わせるような言葉を吐き続ける・・・
放課後、問題行動の意味を尋ねた鈴木先生(長谷川博己)に出水は、「見ててわかんなかったら、言ってもわかりません」・・
で、鈴木先生は来週5日間の猶予をもらい、検討させてもらうことにしました。
去り際に出水は「本当はわかってるくせに」とつぶやいて去っていったぞ。
川野先生(でんでん)によると(って、わたしゃ、でんでんさんが校長だと勝手に思ってたよ〜違ってたわ〜)、
出水の父親は大学で教えており、母親もきちんとしたお方で子供のしつけもちゃんとしてる。
学校とはほどよい距離を保っている理想的な親らしい。
「その両親の言う事をちゃーんと聞いて育った真面目な子、それが出水ですワ」川野
いや〜あの喫煙室&教師シャベリ場、ざっくばらんな感じでいいですなぁ・・・
こういう建前じゃなくて本音の情報が現場に生かされてるんだろうなぁ。適当な情報もあるんだろうけど・・・(´・∀・`)
さて、付き合い始めた麻美(臼田あさ美)とはデートを重ね、順調に交流を深めているようです。
この度の件も普通に会話に出て、意見を聞くことができました。
出水の「わかってるくせに」発言を受け、わかってるように思うんだけど、それが何なのかわからないと話す鈴木先生に
「それは多分、あなた自身の中に何か阻むものがあるからじゃない?」
意外と鋭い・・・
この問題解決が鈴木先生の心の中に眠っているタブーを目覚めさせるんでしょうか。


で、翌週から出水が給食を食べる様子を観察し始める訳だが・・・・結構難しいにゃ〜
出水の問題行動が始まったのは席替えをして、給食の時、中村と向い合って食べるようになってからだから、中村が関わっているのには間違いないんだけど・・・
山崎先生(山口智充)は、中村への恋心をうまく表現できない故の行動だと言うけど、何か違うような気がする・・・
もっと根の深い問題のような・・・
そんな鈴木先生を襲う「給食の酢豚廃止問題」。
「ほけんだより」に酢豚を残す生徒が多いため、給食のメニューから「酢豚」を廃止すると案内されており、
それを読んだ「給食大好き酢豚大好物」の樺山あきら(三浦透子)がショックを受け、教室で泣き出したのです。
『どんだけ酢豚好きなんだよ・・・樺山・・・』(鈴木先生心のつぶやき)
鈴木先生が調理室のおばちゃん達に事情を聞きに行ったところによると、「酢豚」の不人気はすさまじく、毎回残飯の量が半端ないそうな。
おばちゃん達はその残飯を見る度やるせない気持ちにさせられており、廃止するしかないって流れになったんだと。
で、鈴木先生は『酢豚廃止決定か否か』を職員会議の議題にのせました。
いや〜この先生たちのツッコミどころ満載な風貌といい、話し方といい、こんな先生いたよな〜って懐かしくなっちゃったわ〜
最もらしい意見をしっかりと言うのに、何かしっくりこない気持ちにさせられる足子先生(富田靖子)の発言も笑える〜
結局、子供達にアンケート調査をして、その結果自分たちが判断するということに決定。
『何か引っかかるが、これ以上頭が回らない・・・』鈴たん
で、鈴木先生のアンケート作りの手伝いを桃井先生( 田畑智子)が名乗りでたもんだから、山崎先生のジェラシーがメラメラ・・
いまだに「合コンで一番人気の麻美と付き合った件」と「小川蘇美をA組にかっさらった件」について根に持っております。
アンケートってのも微妙だよな〜
会議の時にも言ってたけど、酢豚大好きの子がいる教室で酢豚廃止にマルは付けづらいしさ〜そうなると適当につけるよな。
そもそも、調理の仕方に問題があるんじゃないの〜?そっちも見直したらいんじゃないのかね。
出水問題の方は3日目になり、出水サイドからの鈴木先生へのプレッシャーのかけ方があからさまになっております。
『まだわからないのか・・って目だな〜
中村が原因なら二人の席を離せば済むのかもしれない。
だが、それじゃ根本的な解決にはならないし、何より出水は俺が気づくと期待している』 リンリン
鈴木先生、追いつめられております。
そんな二人の様子を気になる感じで見つめる小川・・・彼女は出水の問題行動について何か掴んでいるようだぞ。
アンケートの結果は教師たちの予想通り『酢豚がどうしても食べられない』は1クラスにせいぜい4,5人。
『食べれば食べられる』『普通』と『好き』を合わせると過半数以上になり、職員会議でも「酢豚存続」が決定しそうに・・・
だが、そこで足子先生が問題提起。
『どうしても食べられない子』はお腹をすかせて午後の授業を受けねばならない。その子らの問題を見過ごすのかと。
校長(斉木しげる)からも、その点を考慮し全員が食べられそうな人気メニューに変えた方がいいのでは?との意見が出て、それに対して、酢豚廃止では安易すぎるからアンケートの結果を受けて存続させ生徒達には何らかの指導をすべきという江本先生(赤堀雅秋)の発言で議論は白熱・・・と思われたんだけど肝心の鈴木先生は冷静だった。
今の学校って、『嫌いな食材の克服』って指導はしてないっていうか、しちゃダメなんだってね。
わたしらの頃は、毎日のように給食残して食べられない子が休み時間に悲しそう〜に給食を見つめながら座ってたぞ。
まぁ、今になって考えればそこまですることもないだろ・・って気もするけど。アレルギーの子だっているだろうし。
嫌いな食べものがある大人っていっぱいいるし、人参嫌いだってりっぱに生きてる人たくさんいるもんな(解決する気なし)
無理やり食べさせられたせいで(なせ食べられないのか裁判みたいになった時もあったぞ)給食の時間が苦痛になるのももったいないし・・・教師の中には意地になって食べるまで許さない!って鬼みたいなのもいたからなぁ・・
「強制力のない今の我々には、「とても欲している人」もいるひとつのメニューが、こうして消えていくさみしさを、せめて生徒たちに印象づける、それぐらいしか術がない、そう思うんです」鈴木先生
結局、「酢豚」は廃止決定。
酢豚を欲していた生徒と欲せず廃止に加担することになってしまった生徒たちの気持ちも配慮せねばと確認し合う鈴木先生と桃井先生。
真面目だ・・・真面目だぞ。
翌日、酢豚廃止を聞いて、樺山は号泣・・・
でも、クラスメイト達の慰めと励ましで何とか立ち直ったようです。
で、この「酢豚廃止問題」で浮き彫りになったのが「横関×樺山ラブラブ問題」。
何かと樺山をかばい「酢豚廃止問題」を食い止めようとがんばってくれた横関康輔(岡駿斗)のた態度がクラスでも話題にも上っておりました。
廃止決定の翌日、欠席した樺山の事情を鈴木先生が横関に聞いてみると・・・
雰囲気に流され横関に告白した樺山は振られちゃったらしい。
横関は小川蘇美の事が好きだからって伝えたもんだから、流れで自分も小川に告白するはめになり、結果横関も振られちまったんだって・・お気の毒・・・
でも、そういう流れで告白ってよくわかるョ。
私も、今考えりゃお馬鹿さん・・って思うんだけど、女の友達との仲を復旧させたいがために、彼女に手伝ってもらって告白したことあるも〜何か中学生って単純なようで複雑というか・・・意味があるようでないというか・・変な時期だよね。
で、横関の振られた理由、『小川には好きな人がいる』というのを聞いて、ちょっと心が痛む鈴木先生・・・
夢で小川に迫られて以来、『自分はロリコンじゃない』『かわいい彼女もいる』と、惹かれる自分の気持ちを打ち消そうとがんばってるんだけど、その存在感はかなりのもんらしい・・・
そして、ついに出水の謎掛けに答えを出す日がやって来ました。
5日目の給食タイム、気合を持って臨む鈴木先生。
で、席替えする前に出水が座っていた席の隣が小川だと確認した鈴木先生は、出水・中村・小川の食べる姿を見ていて、ついに気がつきました。
それは食べる時のマナー。
出水は左手を添えずに食べる中村の態度が気になって、問題行動を繰り返していたのです。
そして、小川もそのことを知っていた。
「出水君のやったこと、やり方はバカみたいって思うけど、それは出水君が私よりずっと真面目だからなんだと思うんです。
我慢しちゃってる私の方がずるいのかも」小川
鈴木先生は小川も同席させて、出水との話し合いの場に向かいました。
出水は出水で、耐えられずにした行動だったようです。
「(中村に理由を)言えば良かったじゃないかなんて言うなよ!
言えると思う?注意とかしたら、心が狭いって逆ギレされるだけだよ。
左手添えるマナーちゃんと守ってるのなんてほとんどいない。みんなどうでもいいことだと思ってるんだ。
それなのに、俺はそんなどうでもいいことに一人で勝手にイラついて、ホントにこっちが心狭いだけかもしれなくて、偉そうに注意したら、俺が救いようのないバカになっちまう!どっちにしたって言えっこないじゃんか!!」出水
そうなんだよね〜普通は気がついても黙っている。自分だってそんなりっぱなマナー実行している訳じゃないしさ。でも、出水はその真面目さ故に黙っていられなかった。
出水の言葉は、鈴木先生が埋没させていた心の傷を浮かびあがらせました。
鈴木先生もしつけに厳しい家庭で育ち、食べる時に左手を添えるのは常に注意されておりました。
だから、他人のマナーにもつい目がいって指摘してしまう。
そのせいで「心の狭いちっちぇえ奴」呼ばわりされ、女友達に距離を置かれてしまった。
麻美が左手を添えないで食事しているのにも気づいていたけどれど、彼女との仲を壊したくなくて目をつぶっていた。
子供たちにいったいどう指導したらいいのか・・・はっきりした答えが掴めない鈴木先生は出水の両親との話し合いに活路を見出そうとしました。
「自由な討論が常に最良の道でしょうか。
この問題はデリケートで根が深い。子供たちは両親から授かった教育やしつけ、家族の価値観まで背負って討論しなければならなくなります。教育とは「折りに触れ」・・ではないでしょうか」出水父
にゃるほどね〜
しつけや礼儀の問題はホント、簡単に言い合えないよね。
子供たちは親からそのように教わって、あるいは教わってなかったりするんだから、指摘することによってその家庭のあり方を問う感じになっちゃもんね。
しかし、こうやって責められてると受け止めることなく両親揃って冷静に問題を話し合えるってのはすごい事だよな。感情的に流されがちなテーマだも。
鈴木先生は、出水の行動の理由と、もうそのような行動はしないと約束してくれたことをクラスのみんなに話し、この問題について「それぞれが思考を熟成させて欲しい」と伝えました。
『出水と小川には、個人的にも礼を言わなきゃならないな。
今回の事を、俺は仕事上のひとつのエピソードとして彼女に話すことができたんだから』
次のデートで食事の時、麻美の左手はそっと皿に添えられておりました。
問題を受けて、今までの自分を見つめなおす者、とりあえず今のままで行く者、選ぶのはその人自身。
でも、まっすぐに今の自分自身をぶつけてきた鈴木先生の思いを、生徒たちは自分なりに受け止めたはず。
鈴木先生から目が離せない!
第1回 誰も正解を教えてくれない!それが学校
第3回 人気投票で熱血教師壊れる!
第4回 恋の嵐?! 学級委員の自爆告白
第5回 誰が好きだっていいじゃない
第6回 課外授業…愛って何ですか?
第7回 届かない心の叫び!僕が犯した指導ミス
第8回 夏祭りで事件勃発!生徒にバレた秘密・・・
第9回 デキ婚は罪か!?生徒35名が教師を裁判!
第10回(最終回) 光射す未来へ!教師の告白に涙の教室・・・

銭湯で服を脱いだ時の鈴木先生のひょろひょろの体が、期待通りでほっ・・
ひょろひょろが好きな訳じゃないけど、これで鍛えた感じだったらちょっとがっかり・・・(´∀`;)ハハハ・・
出水の問題行動が始まったのは席替えをして、給食の時、中村と向い合って食べるようになってからだから、中村が関わっているのには間違いないんだけど・・・
山崎先生(山口智充)は、中村への恋心をうまく表現できない故の行動だと言うけど、何か違うような気がする・・・
もっと根の深い問題のような・・・
そんな鈴木先生を襲う「給食の酢豚廃止問題」。
「ほけんだより」に酢豚を残す生徒が多いため、給食のメニューから「酢豚」を廃止すると案内されており、
それを読んだ「給食大好き酢豚大好物」の樺山あきら(三浦透子)がショックを受け、教室で泣き出したのです。
『どんだけ酢豚好きなんだよ・・・樺山・・・』(鈴木先生心のつぶやき)
鈴木先生が調理室のおばちゃん達に事情を聞きに行ったところによると、「酢豚」の不人気はすさまじく、毎回残飯の量が半端ないそうな。
おばちゃん達はその残飯を見る度やるせない気持ちにさせられており、廃止するしかないって流れになったんだと。
で、鈴木先生は『酢豚廃止決定か否か』を職員会議の議題にのせました。
いや〜この先生たちのツッコミどころ満載な風貌といい、話し方といい、こんな先生いたよな〜って懐かしくなっちゃったわ〜
最もらしい意見をしっかりと言うのに、何かしっくりこない気持ちにさせられる足子先生(富田靖子)の発言も笑える〜
結局、子供達にアンケート調査をして、その結果自分たちが判断するということに決定。
『何か引っかかるが、これ以上頭が回らない・・・』鈴たん
で、鈴木先生のアンケート作りの手伝いを桃井先生( 田畑智子)が名乗りでたもんだから、山崎先生のジェラシーがメラメラ・・
いまだに「合コンで一番人気の麻美と付き合った件」と「小川蘇美をA組にかっさらった件」について根に持っております。
アンケートってのも微妙だよな〜
会議の時にも言ってたけど、酢豚大好きの子がいる教室で酢豚廃止にマルは付けづらいしさ〜そうなると適当につけるよな。
そもそも、調理の仕方に問題があるんじゃないの〜?そっちも見直したらいんじゃないのかね。
出水問題の方は3日目になり、出水サイドからの鈴木先生へのプレッシャーのかけ方があからさまになっております。
『まだわからないのか・・って目だな〜
中村が原因なら二人の席を離せば済むのかもしれない。
だが、それじゃ根本的な解決にはならないし、何より出水は俺が気づくと期待している』 リンリン
鈴木先生、追いつめられております。
そんな二人の様子を気になる感じで見つめる小川・・・彼女は出水の問題行動について何か掴んでいるようだぞ。
アンケートの結果は教師たちの予想通り『酢豚がどうしても食べられない』は1クラスにせいぜい4,5人。
『食べれば食べられる』『普通』と『好き』を合わせると過半数以上になり、職員会議でも「酢豚存続」が決定しそうに・・・
だが、そこで足子先生が問題提起。
『どうしても食べられない子』はお腹をすかせて午後の授業を受けねばならない。その子らの問題を見過ごすのかと。
校長(斉木しげる)からも、その点を考慮し全員が食べられそうな人気メニューに変えた方がいいのでは?との意見が出て、それに対して、酢豚廃止では安易すぎるからアンケートの結果を受けて存続させ生徒達には何らかの指導をすべきという江本先生(赤堀雅秋)の発言で議論は白熱・・・と思われたんだけど肝心の鈴木先生は冷静だった。
今の学校って、『嫌いな食材の克服』って指導はしてないっていうか、しちゃダメなんだってね。
わたしらの頃は、毎日のように給食残して食べられない子が休み時間に悲しそう〜に給食を見つめながら座ってたぞ。
まぁ、今になって考えればそこまですることもないだろ・・って気もするけど。アレルギーの子だっているだろうし。
嫌いな食べものがある大人っていっぱいいるし、人参嫌いだってりっぱに生きてる人たくさんいるもんな(解決する気なし)
無理やり食べさせられたせいで(なせ食べられないのか裁判みたいになった時もあったぞ)給食の時間が苦痛になるのももったいないし・・・教師の中には意地になって食べるまで許さない!って鬼みたいなのもいたからなぁ・・
「強制力のない今の我々には、「とても欲している人」もいるひとつのメニューが、こうして消えていくさみしさを、せめて生徒たちに印象づける、それぐらいしか術がない、そう思うんです」鈴木先生
結局、「酢豚」は廃止決定。
酢豚を欲していた生徒と欲せず廃止に加担することになってしまった生徒たちの気持ちも配慮せねばと確認し合う鈴木先生と桃井先生。
真面目だ・・・真面目だぞ。
翌日、酢豚廃止を聞いて、樺山は号泣・・・
でも、クラスメイト達の慰めと励ましで何とか立ち直ったようです。
で、この「酢豚廃止問題」で浮き彫りになったのが「横関×樺山ラブラブ問題」。
何かと樺山をかばい「酢豚廃止問題」を食い止めようとがんばってくれた横関康輔(岡駿斗)のた態度がクラスでも話題にも上っておりました。
廃止決定の翌日、欠席した樺山の事情を鈴木先生が横関に聞いてみると・・・
雰囲気に流され横関に告白した樺山は振られちゃったらしい。
横関は小川蘇美の事が好きだからって伝えたもんだから、流れで自分も小川に告白するはめになり、結果横関も振られちまったんだって・・お気の毒・・・
でも、そういう流れで告白ってよくわかるョ。
私も、今考えりゃお馬鹿さん・・って思うんだけど、女の友達との仲を復旧させたいがために、彼女に手伝ってもらって告白したことあるも〜何か中学生って単純なようで複雑というか・・・意味があるようでないというか・・変な時期だよね。
で、横関の振られた理由、『小川には好きな人がいる』というのを聞いて、ちょっと心が痛む鈴木先生・・・
夢で小川に迫られて以来、『自分はロリコンじゃない』『かわいい彼女もいる』と、惹かれる自分の気持ちを打ち消そうとがんばってるんだけど、その存在感はかなりのもんらしい・・・
そして、ついに出水の謎掛けに答えを出す日がやって来ました。
5日目の給食タイム、気合を持って臨む鈴木先生。
で、席替えする前に出水が座っていた席の隣が小川だと確認した鈴木先生は、出水・中村・小川の食べる姿を見ていて、ついに気がつきました。
それは食べる時のマナー。
出水は左手を添えずに食べる中村の態度が気になって、問題行動を繰り返していたのです。
そして、小川もそのことを知っていた。
「出水君のやったこと、やり方はバカみたいって思うけど、それは出水君が私よりずっと真面目だからなんだと思うんです。
我慢しちゃってる私の方がずるいのかも」小川
鈴木先生は小川も同席させて、出水との話し合いの場に向かいました。
出水は出水で、耐えられずにした行動だったようです。
「(中村に理由を)言えば良かったじゃないかなんて言うなよ!
言えると思う?注意とかしたら、心が狭いって逆ギレされるだけだよ。
左手添えるマナーちゃんと守ってるのなんてほとんどいない。みんなどうでもいいことだと思ってるんだ。
それなのに、俺はそんなどうでもいいことに一人で勝手にイラついて、ホントにこっちが心狭いだけかもしれなくて、偉そうに注意したら、俺が救いようのないバカになっちまう!どっちにしたって言えっこないじゃんか!!」出水
そうなんだよね〜普通は気がついても黙っている。自分だってそんなりっぱなマナー実行している訳じゃないしさ。でも、出水はその真面目さ故に黙っていられなかった。
出水の言葉は、鈴木先生が埋没させていた心の傷を浮かびあがらせました。
鈴木先生もしつけに厳しい家庭で育ち、食べる時に左手を添えるのは常に注意されておりました。
だから、他人のマナーにもつい目がいって指摘してしまう。
そのせいで「心の狭いちっちぇえ奴」呼ばわりされ、女友達に距離を置かれてしまった。
麻美が左手を添えないで食事しているのにも気づいていたけどれど、彼女との仲を壊したくなくて目をつぶっていた。
子供たちにいったいどう指導したらいいのか・・・はっきりした答えが掴めない鈴木先生は出水の両親との話し合いに活路を見出そうとしました。
「自由な討論が常に最良の道でしょうか。
この問題はデリケートで根が深い。子供たちは両親から授かった教育やしつけ、家族の価値観まで背負って討論しなければならなくなります。教育とは「折りに触れ」・・ではないでしょうか」出水父
にゃるほどね〜
しつけや礼儀の問題はホント、簡単に言い合えないよね。
子供たちは親からそのように教わって、あるいは教わってなかったりするんだから、指摘することによってその家庭のあり方を問う感じになっちゃもんね。
しかし、こうやって責められてると受け止めることなく両親揃って冷静に問題を話し合えるってのはすごい事だよな。感情的に流されがちなテーマだも。
鈴木先生は、出水の行動の理由と、もうそのような行動はしないと約束してくれたことをクラスのみんなに話し、この問題について「それぞれが思考を熟成させて欲しい」と伝えました。
『出水と小川には、個人的にも礼を言わなきゃならないな。
今回の事を、俺は仕事上のひとつのエピソードとして彼女に話すことができたんだから』
次のデートで食事の時、麻美の左手はそっと皿に添えられておりました。
問題を受けて、今までの自分を見つめなおす者、とりあえず今のままで行く者、選ぶのはその人自身。
でも、まっすぐに今の自分自身をぶつけてきた鈴木先生の思いを、生徒たちは自分なりに受け止めたはず。
鈴木先生から目が離せない!
第1回 誰も正解を教えてくれない!それが学校
第3回 人気投票で熱血教師壊れる!
第4回 恋の嵐?! 学級委員の自爆告白
第5回 誰が好きだっていいじゃない
第6回 課外授業…愛って何ですか?
第7回 届かない心の叫び!僕が犯した指導ミス
第8回 夏祭りで事件勃発!生徒にバレた秘密・・・
第9回 デキ婚は罪か!?生徒35名が教師を裁判!
第10回(最終回) 光射す未来へ!教師の告白に涙の教室・・・

銭湯で服を脱いだ時の鈴木先生のひょろひょろの体が、期待通りでほっ・・
ひょろひょろが好きな訳じゃないけど、これで鍛えた感じだったらちょっとがっかり・・・(´∀`;)ハハハ・・
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 【鈴木先生】第2話 [ ドラマ@見取り八段・実0段 ] 2011年05月03日 11:48
え〜給食〜
性問題で衝撃的に始まった1話と比べて、随分軽い話だなぁ〜。。。
。。。と、うっかり思っちゃったけど、いや、なかなか。。。。。
という事で、「鈴木先生」第2話簡単感想です。
...
2. 「鈴木先生」第2話★たかが酢豚、されど酢豚、左手問題も [ 世事熟視〜コソダチP(気分は冥王星) ] 2011年05月03日 14:37
「鈴木先生」第2話
【 不思議と面白い 】
初回を見逃したけど、口コミで評判を聞きつけて試しに見たら面白い。
このドラマには、独特の雰囲気があって面白い。
ユニークなドラマの造作には、どことなく『週刊・真木よう子』的な不思議な手触りもあって興味深い。
3. 鈴木先生 LESSON.2 [ レベル999のFC2部屋 ] 2011年05月03日 17:47
『14才優等生の反乱!給食廃止で教室炎上』
内容
その日、鈴木先生(長谷川博己)は、妙な夢を見た。
“スペシャル”と思いすぎたからか、小川蘇美(土屋太鳳)が夢に出てきたのだ。
欲望?そんなことは...
4. 鈴木先生 [ ドラマQ ] 2011年05月03日 19:34
鈴木先生
月曜 22:00 テレビ東京
2011年4月25日〜
【キャスト】
鈴木章 - 長谷川博己
秦麻美 - 臼田あさ美
山崎潔史 - 山口智充
桃井里香 - 田畑智子
足子瞳 - 富田靖子
川野達郎 - でんでん
江本源三 - 赤堀雅秋
【スタッフ】
原作:武富健治「
5. 〔ドラマ〕 鈴木先生 第2話 「14才の優等生の反乱!給食廃止で教室炎上」 [ しっとう?岩田亜矢那 ] 2011年05月04日 02:47
きっどさん明日死ぬとしたなら
最後の晩餐に選ぶメニューは
「酢豚」である。
それだけ大好物であるので
「美味しくない酢豚」は許せない!
つー、事で解決策は
「酢豚も、ほんのひと工夫でこの旨さ」
具体的には、皆が嫌うパイナップルを外す。
・・・こんなレベルの問...
6. 鈴木先生 第2話 [ エリのささやき ] 2011年05月04日 11:30
「手を添える」ってマナーだったの?食事の時って必然の動作だと思うのですけど・・
この記事へのコメント
1. Posted by くう 2011年05月03日 12:19
先週と比べて軽いなぁ、と思ったけれども、そうではなかった〜って感じ。
いや、鈴木先生も素晴らしいけれども、この学校の先生たちも
生徒に対する姿勢が素晴らしいと思うわ。
ウチの子らの中学だったら、たぶんただ単に酢豚廃止が伝えられてお終いな気がする。
このクラスの生徒がまた、弁が立って頭が良いよね〜。
言ってることは子供じみた部分もあるけど、考える事が凄い。
鈴木先生がそれにまた、考えさせることで解決させるのがいいよね^^
そうだよね〜。。。昔は給食って強制だったんだよね。
あたしゃ嫌いなものが多かったから、結構苦痛な時間だったよ^^;
いや、鈴木先生も素晴らしいけれども、この学校の先生たちも
生徒に対する姿勢が素晴らしいと思うわ。
ウチの子らの中学だったら、たぶんただ単に酢豚廃止が伝えられてお終いな気がする。
このクラスの生徒がまた、弁が立って頭が良いよね〜。
言ってることは子供じみた部分もあるけど、考える事が凄い。
鈴木先生がそれにまた、考えさせることで解決させるのがいいよね^^
そうだよね〜。。。昔は給食って強制だったんだよね。
あたしゃ嫌いなものが多かったから、結構苦痛な時間だったよ^^;
2. Posted by きこり→くうさん 2011年05月03日 20:22
>先週と比べて軽いなぁ、と思ったけれども、そうではなかった〜って感じ
そうだよね〜またずいぶんと普通のテーマになったな〜って思ったら、わりかしおもしろかった。
>この学校の先生たちも
生徒に対する姿勢が素晴らしいと思うわ。
ホントだよね。熱すぎず冷たすぎず、ちゃんと生徒たちのことを考えているのがいいよね。
わたしゃ、でんでんさんが好きだから、あの抜けた感じの川野先生との喫煙場面は特に好きだわ〜
>このクラスの生徒がまた、弁が立って頭が良いよね〜。
私も思った〜
なんか頭良さそうな子ばっかだぞ・・って(笑
ちゃんと自分の頭でしっかり考えているって感じだもんね。
>あたしゃ嫌いなものが多かったから、結構苦痛な時間だったよ^^;
わたしは嫌いなものないけど、パンが美味しくなくて(パッサパサで味もないし)、ほとんど食べなかったような気がする〜
そうだよね〜またずいぶんと普通のテーマになったな〜って思ったら、わりかしおもしろかった。
>この学校の先生たちも
生徒に対する姿勢が素晴らしいと思うわ。
ホントだよね。熱すぎず冷たすぎず、ちゃんと生徒たちのことを考えているのがいいよね。
わたしゃ、でんでんさんが好きだから、あの抜けた感じの川野先生との喫煙場面は特に好きだわ〜
>このクラスの生徒がまた、弁が立って頭が良いよね〜。
私も思った〜
なんか頭良さそうな子ばっかだぞ・・って(笑
ちゃんと自分の頭でしっかり考えているって感じだもんね。
>あたしゃ嫌いなものが多かったから、結構苦痛な時間だったよ^^;
わたしは嫌いなものないけど、パンが美味しくなくて(パッサパサで味もないし)、ほとんど食べなかったような気がする〜