2010年05月22日
「チェイス 国税査察官」 最終回 カリブの黒い薔薇
( ゚Д゚) なんだコレ?
母親に褒めて欲しかったって、どういうこと?意味わからんわ・・・
誘拐事件を仕組んだのが母親で、手を切らせたのも母親なら、
母親を憎めばいいんじゃないの?
憎しみが屈折して、そんな母親にしてしまったのは檜山正道だって思いたかったのかい?
あんなに大掛かりな計画をしかけるほどの強い復讐心の的が全く違うところにあったとは・・
しっくりこないにもほどがあるぞ・・・
ある程度の破綻は予想していたけど、ここまでとは・・・(;´д`)
結構好きなドラマだったので、ショックですわ・・
それと、歌織にはガッカリだよ。
悪女になったり聖母になったり心配症の女になったり・・・
ずっとブレ続けるキャラには不安を感じつつ見守ってきたけど、
ヴァージン諸島まで一緒に行ったんなら、村雲の生き様を最後まで見届けんかい!
基一のことも村雲のことも忘れて、光と2人でせいせいしちゃって・・・
(´-ω-`)まったく魅力を感じないわ・・・
一応、振り返ってみますか・・・
村雲(ARATA)が春馬(江口洋介)の前から姿を消して、1年が過ぎていた。
春馬は税務署で働きながら、静かに村雲からのコンタクトを待っていた。
母親に褒めて欲しかったって、どういうこと?意味わからんわ・・・
誘拐事件を仕組んだのが母親で、手を切らせたのも母親なら、
母親を憎めばいいんじゃないの?
憎しみが屈折して、そんな母親にしてしまったのは檜山正道だって思いたかったのかい?
あんなに大掛かりな計画をしかけるほどの強い復讐心の的が全く違うところにあったとは・・
しっくりこないにもほどがあるぞ・・・
ある程度の破綻は予想していたけど、ここまでとは・・・(;´д`)
結構好きなドラマだったので、ショックですわ・・
それと、歌織にはガッカリだよ。
悪女になったり聖母になったり心配症の女になったり・・・
ずっとブレ続けるキャラには不安を感じつつ見守ってきたけど、
ヴァージン諸島まで一緒に行ったんなら、村雲の生き様を最後まで見届けんかい!
基一のことも村雲のことも忘れて、光と2人でせいせいしちゃって・・・
(´-ω-`)まったく魅力を感じないわ・・・
一応、振り返ってみますか・・・
村雲(ARATA)が春馬(江口洋介)の前から姿を消して、1年が過ぎていた。
春馬は税務署で働きながら、静かに村雲からのコンタクトを待っていた。
村雲はヴァージン諸島で歌織(麻生久美子)や光と共に暮らしていた。
自宅の隠し金庫には大金がうなっていたが、心は虚ろで酒びたりの日々を過ごしていた。
その姿に歌織は苛立ちを募らせ、基一(斎藤工)から奪った大金の名義人である光を、村雲がまた利用しようとしているのではないかと恐れてもいた。
いや〜この場面が、言っちゃなんだが、歌織の話し方といい、流れる曲といいすんごいメロドラマ調で、笑っちゃったわ・・・(-"-;A ...
復讐を終えた村雲の心に去来するのは、母の面影のみ・・・
彼の世界には歌織も光も存在しなかった・・
そして、ついに村雲から春馬に連絡が入りました。
「村雲か・・待ってたよ。
この一年、毎日毎日、お前のことばかり考えてた・・・」春馬
「俺を殺したいのか?」
「あぁ・・俺がやらなくても、お前の弟がやるかもしれないな。
お前は復讐を終えたつもりだろうが、違うぞ。
一度始まった復讐は続くんだ。今度は形を変えて・・」春馬
「黙れ!!」村雲
「知りたいだろう?死んだと思っていた母親が生きてた理由を。
お前に会おうとしない理由を。出て来い。居場所を教えてやる」春馬
「その必要はない。俺は知ってるよ。知ってるんだよ・・」村雲
春馬は母親が誘拐事件を仕組んだって、いつわかったの?
この前、谷山(平田満)と会った時、生存を隠してるのには気付いたけど
その理由に繋がる話は出なかったよねぇ?
息子に会おうとしないってだけで、ピンときたの?( ̄ー ̄?)
でも、歌織も村雲が取っておいた母親が映っているビデオを見ただけで、
誘拐のくだりも、村雲が本当に憎んでいるのも母親だって気付いてたもんね・・
「あなたがしてきたことは復讐じゃなかった。
檜山正道にも、檜山基一にも、何の罪もなかった!
あなたを誘拐したのも、あなたの腕をそんなふうにしたのも、
見知らぬ誘拐犯なんかじゃなかった!あなたの・・」
バシッ!村雲が手をあげましたぞ・・・
どうやら村雲にとって最悪のNGワードを口に出してしまったようです。
「あなたは間違ってる!!」歌織
その頃、春馬は、品田次長(奥田瑛二)から、檜山基一のスイスの隠し口座に5千億振り込まれたことを知らされておりました。
送金元の口座の名義は『村雲光』。
どうやら、歌織が独断で行ったことのようです。
春馬は、「ライトキャスト」のガサ入れの責任者となるよう命じられました。
歌織は、村雲を置いて日本に帰ることにしたようです。
送金を知った村雲は、日本にいる査察の動きをちゃんと読んでいました。
「それでいいのよ。じゃなかったら、あなたは止まらないでしょう?
本当に憎みたい人を憎めない余り、世界中を憎み続けるのよ。
ねぇ、修次、初めからやり直すきっかけは目の前にあったのよ。
希望は・・・すぐ目の前にあったのよ・・」光を見つめる歌織
光の手を握る村雲・・・光は笑顔で村雲を見つめていました。
「この手がもう少し大きくなったら、素敵なお父さんだったと伝えておくわ。
ごめんね・・・!」
あぁ・・・普通の女だわ・・・つまらない・・・(-_-)
こんな女と付き合ってたなんて、村雲までつまらない男に見えてくるわ・・
(すいませんね・・もう止まりません・・(´д`;))
こんな普通の恋人同士みたいな別れが待っていたとは・・・
まるで、村雲のためにやったような事言ってたけど、
それなら最後まで見届けるべきでは?
そして、パスワードを届けるためとはいえ、よくもぬけぬけと基一に会いに来れたもんだわ・・・
そもそもパスワードなんて、メールでもいいし、手紙で送ってもいいじゃん・・
普通の神経をしていたら、基一に二度と会えないと思うが・・・
さらに、春馬に村雲を助けて欲しいと頼むとは・・・( ゚Д゚)人まかせかよ・・
歌織は、春馬に村雲との出会いを話すのでした。
11年前の村雲は、すでにトップディーラーでしたが、面白みのない普通の『優等生タイプ』の青年だったそうな・・
それが、偶然TVで母親の映像を目にして以来変わってしまった。
その後会社を辞め、姿を消したんだってよ・・・
で、その後、第一回の状況で再会した訳だ。
何か、つながんないな〜( ・_・;)?
再会した時の様子だと、昔っから謎に包まれた男で、そこに惚れ込んでた歌織が、ずっと心の中で村雲を求めてたみたいに見えたけど・・・
過去に付き合ってた時には、それほど魅かれる相手ではなかったんだよね〜?
変貌した村雲を見ても、何の違和感も感じてないみたいだったけど・・
「私、気付いたんです。
彼は怒りや憎しみで、あんなことをしてたんじゃなかった。
ただ・・・ただ、褒められたかったんだって・・・」
「誰に?」春馬
「それは、本人に聞いてください」
言うんなら最後まで言えよ( ̄皿 ̄;;
ご飯の食べ方がキレイだって褒めた時のエピソードから、母親のために檜山からすべてを奪ったって結論になるかね?
それと「彼は悪い人では・・」ってセリフも軽すぎるような・・・
この場面の違和感が尋常じゃなかったわ。
そもそも村雲は何にたいして恨みを募らせていたんだろう・・・
金のために我が子の手を切り落とす冷酷な母親?
そんな母を追いつめ身代金も払わず自分たちを見捨てた檜山正道?
誰一人、自分に救いの手を差し伸べてくれなかった大人や社会?
人間を変えてしまう貧しさや金?
何か、見ているうちに何もかもがわからなくなってきたわ・・・/(-_-)\
歌織から村雲の居場所を聞いた春馬はヴァージン諸島へ・・・
ところが、その間に、基一の口座に振り込まれた金が消えた!
どうやら、いつでも村雲がコントロールできるように二重名義になっていたそうな・・
村雲に会い、彼の真実を口にした春馬は、銃を向けられボコボコにされる。
(村雲が受けたダメージも相当なもんだったが・・・)
村雲は、自分を見逃してくれれば5億ドル渡すと持ちかけるんだけど、
もちろん断る春馬。
「お前が絶望しているのは、母親だ」春馬
「違いますよ。僕は、絶望なんかしていない。
生きるために子供の手足を切り落とす母親、
切り落とされた子供なんて世界中に大勢いる。
僕は絶望していないし、誰も恨んでいない。
ただ、もうひとつの人生を想像してしまうんですよ。
あっちとこっちに、どんな違いがあるのか・・・
抱きしめられる子供と腕を切り落とされた子供にどんな違いがあるのか・・
それが、わからないんだよ!!」
どんなに望んでも、村雲があっちの世界に存在することはできない。
それならばそっちの世界を、こっちの世界に引きずり込もうと思ったのか・・・
希望の灯に憧れて、憧れて・・・得ることができないと思い知った時、
希望の灯は憎しみの業火となって村雲の中で燃え始めたんでしょうか・・・
縛り上げた春馬をそのままにして、火を放ち逃げる村雲。
って、この地下室の構造がよくわからない・・・(・・∂) ?
村雲は金庫の中に入ったの?
春馬が金庫の中に入れられたと思ったら、すぐ横に階段あったもんねぇ?
まぁ、いいや・・・
2015年9月追記
春馬は金庫の中に入れられたのではなく部屋の外に
出されたのね( ̄∇ ̄;)ハハハ・・
そもそも金庫っぽい扉になっているけど普通の部屋だし・・・
でも、そうすっと村雲は扉を閉めた地下室からどうやって逃げたんだろ?
ちゃんと逃げる用の小窓とか作っておいたん・・・だ・・・ね・・・σ( ̄、 ̄=)
で、車で逃げる村雲を引田天功のように手かせ足かせを取り、追いかける春馬・・
村雲は、逃げてる途中で、フロントガラスに母親のタオルがべちゃっ!と貼りついて(心象風景でしょうが、ホラーな感じだったわ〜)車は横転して炎上。
春馬は必死で、車の中の村雲を救い出すのでした。
ここで出てきた『泣いた赤鬼』の話が、トンデモ感を強めたわぁ〜
「お前も俺も、あの鬼たちとおんなじだぁ!愛されたくて、愛されたくて、泣いた赤鬼だあ!それでも生きるしかない!生きるしかねえんだよ!!」春馬
言いたい事はわかるけど、コレってそんなドラマだっけ?
ハプニングを一緒に越えた2人は、なぜか罪も汚れも恨みも消えうせたようで、
日本にいる村雲の母親に一緒に会いに行こうと話すのでした。
しかし、そもそも春馬って、何しに来たんだろ?
基一のガサ入れの後、詰めの作業で忙しいんじゃないの?
で、日本に帰ってきた村雲はトイレで待ち伏せしていた基一に刺されちゃうのさ・・
1年の間、基一は2人の行方を秘密裏に捜索することもなく過ごしてたようなのに、
急に村雲の居場所を突き止めたわけやね・・・
そのまま、母親(りりィ)の元へ向かうんだけど、村雲は会うのが怖いと言って、
木彫りの黒バラを春馬に託す。
それを渡すも、母親は知らん振り・・・
「人違いでしょ。これはお返しします。私に息子はおりません・・」
「そんな事言ったら、あいつはいつ救われるんですか?
何をすれば救われるんですか?」春馬
戻ってみると、村雲はベンチに座って一人果てておりました。
母親を憎みながらも求め続けた男は、もう一度希望の灯を見出そうとした時に死んでしまいました。
春馬の手に残った黒バラの中には、二重口座の名義「澤村文子」の名前とパスワードを書いたメモが入っておりました。
(ノ_-;)ううぅ・・先週平田さんが出てきた意味もよくわかんないし・・・
アレで春馬は満足したの?
何か普通に檜山親子に復讐ってシンプルな形にした方が良かったんでないかい?
盛りすぎだよ〜
春馬もあんなに妻の墜落事故の件で復讐心を燃やしてたのに、娘と和解できたら
どうでもよくなったのかな〜?
ラスト、村雲の脱税スキームを証明できることになったから査察官として満足したのか?
最初は、国税査察官が天才脱税コンサルタントの対決!って話かと思ってたんだけど、
どんどん違う話になってっちゃいましたね。
それはいいんだけど、それにつれてテーマもどんどん流れていっちゃったような・・
テイストは大好きだったんですがね・・・
この最終回で評価がかなり下がっちゃいました。
でも、村雲を演じたARATAさんの強烈な存在感はすさまじかったです。
しばらく忘れられないでしょうね。
それと基一役の斎藤工さんもしゅてきでした。
ラストで菊地成孔さんの『退行』が聞けなかったのは寂しかったなぁ・・・
2015年9月再放送を見ての追記
思いがけずCSで再放送になり、懐かしくなって見直しました。
放送当時は細かいツッコミばかりしていたけど、かなりおもしろいドラマだったんだな〜と・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
でも、やっぱりところどころ端折ってんじゃないの〜?的展開が多いのは否めないよね〜
それでも魅力的なドラマであることは認めますわ〜トンデモドラマであることは変わりないけど。
放送当時、理解できなかった歌織が言っていた村雲の犯行動機「母親に褒められたかった」というのも今では何となく理解できます。
檜山正道に捨てられた母親は跡取りになるはずだった息子・吉弥を使って身代金をせしめようとした。
この母親の行動を村雲はならったんだね。お母さんは檜山一族を憎んでいるはずだ、破滅させたいはずだと思い(母親への怒りを無意識下で檜山へのものへとチェンジ?)こんだ。
てか、もしかして檜山はちゃんと身代金払ったんじゃ?そのお金あのお母さんが独り占めしたんじゃ?とか思っちゃったよ。だからあんな立派な家建てられたんじゃないのお?とかさ。
誘拐犯人が母親だってわかってから檜山への復讐をスタートさせたってのは、母親をそんなふうにしてしまったのは檜山だって思おうとしたのかねぇ・・・
求めても得られない母親の愛情と残酷に捨てられてしまったことへの怒りと苦しみが屈折してしまったのか・・
希望を持とうとする自分すら憎んでしまう村雲の深い絶望と悲しみを感じました。
そんな再確認もあったけど、やっぱり最終回の母親の手ぬぐいがフロントガラスにベターー演出とか、春馬の「泣いた赤鬼」エピソードには納得いかない(笑
それと村雲の心に寄り添っていたふうの春馬が、ラストに隠し口座のパスワード見つけたとたんに職務に目覚め上司に連絡し、村雲を置いてっちゃったラストには春馬の無念さも伝わってきましたがドライにも見えたことも記しておきます( ̄∇ ̄;)・・・
第1回 カリブの手品師
第2回 イミテーション・ゴールド
第3回 パーマネント・トラベラー
第4回 復讐
第5回 史上最大のスキーム
長々とぐちっぽい記事を読んでくれたアナタ、ありがとうございました<(_ _*)>
次回の土曜ドラマに期待したいと思います・・・

それでも、やっぱりサントラは欲しい・・・というアナタ、ポチッとね〜(  ̄〜 ̄;)
自宅の隠し金庫には大金がうなっていたが、心は虚ろで酒びたりの日々を過ごしていた。
その姿に歌織は苛立ちを募らせ、基一(斎藤工)から奪った大金の名義人である光を、村雲がまた利用しようとしているのではないかと恐れてもいた。
いや〜この場面が、言っちゃなんだが、歌織の話し方といい、流れる曲といいすんごいメロドラマ調で、笑っちゃったわ・・・(-"-;A ...
復讐を終えた村雲の心に去来するのは、母の面影のみ・・・
彼の世界には歌織も光も存在しなかった・・
そして、ついに村雲から春馬に連絡が入りました。
「村雲か・・待ってたよ。
この一年、毎日毎日、お前のことばかり考えてた・・・」春馬
「俺を殺したいのか?」
「あぁ・・俺がやらなくても、お前の弟がやるかもしれないな。
お前は復讐を終えたつもりだろうが、違うぞ。
一度始まった復讐は続くんだ。今度は形を変えて・・」春馬
「黙れ!!」村雲
「知りたいだろう?死んだと思っていた母親が生きてた理由を。
お前に会おうとしない理由を。出て来い。居場所を教えてやる」春馬
「その必要はない。俺は知ってるよ。知ってるんだよ・・」村雲
春馬は母親が誘拐事件を仕組んだって、いつわかったの?
この前、谷山(平田満)と会った時、生存を隠してるのには気付いたけど
その理由に繋がる話は出なかったよねぇ?
息子に会おうとしないってだけで、ピンときたの?( ̄ー ̄?)
でも、歌織も村雲が取っておいた母親が映っているビデオを見ただけで、
誘拐のくだりも、村雲が本当に憎んでいるのも母親だって気付いてたもんね・・
「あなたがしてきたことは復讐じゃなかった。
檜山正道にも、檜山基一にも、何の罪もなかった!
あなたを誘拐したのも、あなたの腕をそんなふうにしたのも、
見知らぬ誘拐犯なんかじゃなかった!あなたの・・」
バシッ!村雲が手をあげましたぞ・・・
どうやら村雲にとって最悪のNGワードを口に出してしまったようです。
「あなたは間違ってる!!」歌織
その頃、春馬は、品田次長(奥田瑛二)から、檜山基一のスイスの隠し口座に5千億振り込まれたことを知らされておりました。
送金元の口座の名義は『村雲光』。
どうやら、歌織が独断で行ったことのようです。
春馬は、「ライトキャスト」のガサ入れの責任者となるよう命じられました。
歌織は、村雲を置いて日本に帰ることにしたようです。
送金を知った村雲は、日本にいる査察の動きをちゃんと読んでいました。
「それでいいのよ。じゃなかったら、あなたは止まらないでしょう?
本当に憎みたい人を憎めない余り、世界中を憎み続けるのよ。
ねぇ、修次、初めからやり直すきっかけは目の前にあったのよ。
希望は・・・すぐ目の前にあったのよ・・」光を見つめる歌織
光の手を握る村雲・・・光は笑顔で村雲を見つめていました。
「この手がもう少し大きくなったら、素敵なお父さんだったと伝えておくわ。
ごめんね・・・!」
あぁ・・・普通の女だわ・・・つまらない・・・(-_-)
こんな女と付き合ってたなんて、村雲までつまらない男に見えてくるわ・・
(すいませんね・・もう止まりません・・(´д`;))
こんな普通の恋人同士みたいな別れが待っていたとは・・・
まるで、村雲のためにやったような事言ってたけど、
それなら最後まで見届けるべきでは?
そして、パスワードを届けるためとはいえ、よくもぬけぬけと基一に会いに来れたもんだわ・・・
そもそもパスワードなんて、メールでもいいし、手紙で送ってもいいじゃん・・
普通の神経をしていたら、基一に二度と会えないと思うが・・・
さらに、春馬に村雲を助けて欲しいと頼むとは・・・( ゚Д゚)人まかせかよ・・
歌織は、春馬に村雲との出会いを話すのでした。
11年前の村雲は、すでにトップディーラーでしたが、面白みのない普通の『優等生タイプ』の青年だったそうな・・
それが、偶然TVで母親の映像を目にして以来変わってしまった。
その後会社を辞め、姿を消したんだってよ・・・
で、その後、第一回の状況で再会した訳だ。
何か、つながんないな〜( ・_・;)?
再会した時の様子だと、昔っから謎に包まれた男で、そこに惚れ込んでた歌織が、ずっと心の中で村雲を求めてたみたいに見えたけど・・・
過去に付き合ってた時には、それほど魅かれる相手ではなかったんだよね〜?
変貌した村雲を見ても、何の違和感も感じてないみたいだったけど・・
「私、気付いたんです。
彼は怒りや憎しみで、あんなことをしてたんじゃなかった。
ただ・・・ただ、褒められたかったんだって・・・」
「誰に?」春馬
「それは、本人に聞いてください」
言うんなら最後まで言えよ( ̄皿 ̄;;
ご飯の食べ方がキレイだって褒めた時のエピソードから、母親のために檜山からすべてを奪ったって結論になるかね?
それと「彼は悪い人では・・」ってセリフも軽すぎるような・・・
この場面の違和感が尋常じゃなかったわ。
そもそも村雲は何にたいして恨みを募らせていたんだろう・・・
金のために我が子の手を切り落とす冷酷な母親?
そんな母を追いつめ身代金も払わず自分たちを見捨てた檜山正道?
誰一人、自分に救いの手を差し伸べてくれなかった大人や社会?
人間を変えてしまう貧しさや金?
何か、見ているうちに何もかもがわからなくなってきたわ・・・/(-_-)\
歌織から村雲の居場所を聞いた春馬はヴァージン諸島へ・・・
ところが、その間に、基一の口座に振り込まれた金が消えた!
どうやら、いつでも村雲がコントロールできるように二重名義になっていたそうな・・
村雲に会い、彼の真実を口にした春馬は、銃を向けられボコボコにされる。
(村雲が受けたダメージも相当なもんだったが・・・)
村雲は、自分を見逃してくれれば5億ドル渡すと持ちかけるんだけど、
もちろん断る春馬。
「お前が絶望しているのは、母親だ」春馬
「違いますよ。僕は、絶望なんかしていない。
生きるために子供の手足を切り落とす母親、
切り落とされた子供なんて世界中に大勢いる。
僕は絶望していないし、誰も恨んでいない。
ただ、もうひとつの人生を想像してしまうんですよ。
あっちとこっちに、どんな違いがあるのか・・・
抱きしめられる子供と腕を切り落とされた子供にどんな違いがあるのか・・
それが、わからないんだよ!!」
どんなに望んでも、村雲があっちの世界に存在することはできない。
それならばそっちの世界を、こっちの世界に引きずり込もうと思ったのか・・・
希望の灯に憧れて、憧れて・・・得ることができないと思い知った時、
希望の灯は憎しみの業火となって村雲の中で燃え始めたんでしょうか・・・
縛り上げた春馬をそのままにして、火を放ち逃げる村雲。
って、この地下室の構造がよくわからない・・・(・・∂) ?
村雲は金庫の中に入ったの?
春馬が金庫の中に入れられたと思ったら、すぐ横に階段あったもんねぇ?
まぁ、いいや・・・

春馬は金庫の中に入れられたのではなく部屋の外に
出されたのね( ̄∇ ̄;)ハハハ・・
そもそも金庫っぽい扉になっているけど普通の部屋だし・・・
でも、そうすっと村雲は扉を閉めた地下室からどうやって逃げたんだろ?
ちゃんと逃げる用の小窓とか作っておいたん・・・だ・・・ね・・・σ( ̄、 ̄=)
で、車で逃げる村雲を引田天功のように手かせ足かせを取り、追いかける春馬・・
村雲は、逃げてる途中で、フロントガラスに母親のタオルがべちゃっ!と貼りついて(心象風景でしょうが、ホラーな感じだったわ〜)車は横転して炎上。
春馬は必死で、車の中の村雲を救い出すのでした。
ここで出てきた『泣いた赤鬼』の話が、トンデモ感を強めたわぁ〜
「お前も俺も、あの鬼たちとおんなじだぁ!愛されたくて、愛されたくて、泣いた赤鬼だあ!それでも生きるしかない!生きるしかねえんだよ!!」春馬
言いたい事はわかるけど、コレってそんなドラマだっけ?
ハプニングを一緒に越えた2人は、なぜか罪も汚れも恨みも消えうせたようで、
日本にいる村雲の母親に一緒に会いに行こうと話すのでした。
しかし、そもそも春馬って、何しに来たんだろ?
基一のガサ入れの後、詰めの作業で忙しいんじゃないの?
で、日本に帰ってきた村雲はトイレで待ち伏せしていた基一に刺されちゃうのさ・・
1年の間、基一は2人の行方を秘密裏に捜索することもなく過ごしてたようなのに、
急に村雲の居場所を突き止めたわけやね・・・
そのまま、母親(りりィ)の元へ向かうんだけど、村雲は会うのが怖いと言って、
木彫りの黒バラを春馬に託す。
それを渡すも、母親は知らん振り・・・
「人違いでしょ。これはお返しします。私に息子はおりません・・」
「そんな事言ったら、あいつはいつ救われるんですか?
何をすれば救われるんですか?」春馬
戻ってみると、村雲はベンチに座って一人果てておりました。
母親を憎みながらも求め続けた男は、もう一度希望の灯を見出そうとした時に死んでしまいました。
春馬の手に残った黒バラの中には、二重口座の名義「澤村文子」の名前とパスワードを書いたメモが入っておりました。
(ノ_-;)ううぅ・・先週平田さんが出てきた意味もよくわかんないし・・・
アレで春馬は満足したの?
何か普通に檜山親子に復讐ってシンプルな形にした方が良かったんでないかい?
盛りすぎだよ〜
春馬もあんなに妻の墜落事故の件で復讐心を燃やしてたのに、娘と和解できたら
どうでもよくなったのかな〜?
ラスト、村雲の脱税スキームを証明できることになったから査察官として満足したのか?
最初は、国税査察官が天才脱税コンサルタントの対決!って話かと思ってたんだけど、
どんどん違う話になってっちゃいましたね。
それはいいんだけど、それにつれてテーマもどんどん流れていっちゃったような・・
テイストは大好きだったんですがね・・・
この最終回で評価がかなり下がっちゃいました。
でも、村雲を演じたARATAさんの強烈な存在感はすさまじかったです。
しばらく忘れられないでしょうね。
それと基一役の斎藤工さんもしゅてきでした。
ラストで菊地成孔さんの『退行』が聞けなかったのは寂しかったなぁ・・・

思いがけずCSで再放送になり、懐かしくなって見直しました。
放送当時は細かいツッコミばかりしていたけど、かなりおもしろいドラマだったんだな〜と・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
でも、やっぱりところどころ端折ってんじゃないの〜?的展開が多いのは否めないよね〜
それでも魅力的なドラマであることは認めますわ〜トンデモドラマであることは変わりないけど。
放送当時、理解できなかった歌織が言っていた村雲の犯行動機「母親に褒められたかった」というのも今では何となく理解できます。
檜山正道に捨てられた母親は跡取りになるはずだった息子・吉弥を使って身代金をせしめようとした。
この母親の行動を村雲はならったんだね。お母さんは檜山一族を憎んでいるはずだ、破滅させたいはずだと思い(母親への怒りを無意識下で檜山へのものへとチェンジ?)こんだ。
てか、もしかして檜山はちゃんと身代金払ったんじゃ?そのお金あのお母さんが独り占めしたんじゃ?とか思っちゃったよ。だからあんな立派な家建てられたんじゃないのお?とかさ。
誘拐犯人が母親だってわかってから檜山への復讐をスタートさせたってのは、母親をそんなふうにしてしまったのは檜山だって思おうとしたのかねぇ・・・
求めても得られない母親の愛情と残酷に捨てられてしまったことへの怒りと苦しみが屈折してしまったのか・・
希望を持とうとする自分すら憎んでしまう村雲の深い絶望と悲しみを感じました。
そんな再確認もあったけど、やっぱり最終回の母親の手ぬぐいがフロントガラスにベターー演出とか、春馬の「泣いた赤鬼」エピソードには納得いかない(笑
それと村雲の心に寄り添っていたふうの春馬が、ラストに隠し口座のパスワード見つけたとたんに職務に目覚め上司に連絡し、村雲を置いてっちゃったラストには春馬の無念さも伝わってきましたがドライにも見えたことも記しておきます( ̄∇ ̄;)・・・
第1回 カリブの手品師
第2回 イミテーション・ゴールド
第3回 パーマネント・トラベラー
第4回 復讐
第5回 史上最大のスキーム
長々とぐちっぽい記事を読んでくれたアナタ、ありがとうございました<(_ _*)>
次回の土曜ドラマに期待したいと思います・・・

それでも、やっぱりサントラは欲しい・・・というアナタ、ポチッとね〜(  ̄〜 ̄;)
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. (終)チェイス??国税査察官??第06回カリブ... [ 帰ってきた二次元に愛をこめて☆ ] 2010年05月22日 19:10
第06回「カリブの黒い薔薇」作り手の勉強不足ばかりが目について結局薄っぺらな内容で終わってしまったような・・・ツッコミ所があり過ぎてどこから書いて良いのか解らない(苦笑)...
2. NHK土曜ドラマ チェイス??国税査察官??... [ レベル999のマニアな講義 ] 2010年05月22日 19:57
『カリブの黒い薔薇』内容檜山基一(斎藤工)に入るはずの遺産を村雲(ARATA)と歌織(麻生久美子)が持ち逃げし消息不明となり1年。多摩税務署に左遷となって1年の春馬(江...
3. 【チェイス??国税査察官??】第6話 最終回 [ 見取り八段・実0段 ] 2010年05月22日 20:20
BSで金曜日に見る「チェイス」。最終回です。貴方がしたかったのは、復讐なんかじゃなかった。貴方を誘拐したのは、貴方の手をこんなにしたのは見知らぬ誘拐犯なんかじゃなかった。...
4. チェイス・国税査察官 最終回「カリブの黒い薔薇」 [ 昼寝の時間 ] 2010年05月23日 00:09
公式サイト 感想のみ書きます。 村雲が言う「希望」とは何だったんだろう。 あちら
5. チェイス 国税査察官 最終話「カリブの黒い薔薇」 [ 渡る世間は愚痴ばかり ] 2010年05月23日 00:36
あの出来事から1年
春馬は多摩税務署で娘と共に穏やかな日々を送っていた。
6. チェイス??国税査察官??第6回「カリブの黒... [ 徒然”腐”日記 ] 2010年05月23日 09:44
昨夜BSで放映してたんですよ。ダンナがそれに気付いて録画しておいてくれたので今日の昼ごはん食べながら観てました。感想のみですがネタバレ注意で今回が最終回・・・・・・・・...
7. 土曜ドラマ「チェイス〜国税査察官」最終回★まれに見る傑作ドラマでした!! [ 世事熟視〜コソダチP(気分は冥王星) ] 2010年05月23日 12:17
「チェイス〜国税査察官」最終回
カリブの黒い薔薇
まれに見る傑作ドラマでした。
江口洋介は勿論のこと、ARATAも凄い存在感でした。
麻生久美子は、妖しくも艶っぽい演技でしたし、鈴子を演じた水野絵梨奈も才能をいかん無く発揮してました。
奥田瑛二や...
8. 『チェイス〜国税査察官』 第6話(最終話) [ 英の放電日記 ] 2010年05月23日 16:11
「最終回でこけるのでは?」という不安がありましたが、やはり、つまずき、よろけ、膝をつき、なんとかゴールしたという感じです。(観たのは日曜の昼です)
いろいろぶれるものが多く、観ている私もその揺れで、視点が定まりません。感想をまとめようにも、何から書け...
9. 「チェイス〜国税査察官〜」第6話(最終話) [ 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常 〜ドラマ編(仮) ] 2010年05月23日 16:36
復讐と幽霊。 希望と家族。 第6話(最終話)『カリブの黒い薔薇』
10. 『チェイス〜国税査察官』 【補足】 歌織について [ 英の放電日記 ] 2010年05月23日 21:15
きこりさんのブログ『トリ猫家族』の「チェイス 国税査察官」 最終回 カリブの黒い薔薇を読んでいて思い浮かんだことがあったので、補足します。
きこりさんがおっしゃるように「悪女になったり聖母になったり心配症の女になったり・・・ずっとブレ続けるキャラ」で...
11. チェイス国税査察官。最終回 [ NelsonTouchBlog ] 2010年05月24日 11:53
ヴァージン諸島のどこかの島。そこの野外で、ちょっとしたパーティが行われていた。豪華な食べ物、酒、なにより景色が日本とはまるで違う。海の色も綺麗に澄んで、生えてる木々もラテンアメリカのそれ、日差しと風はカリブ海の匂いを感じさせてくれた。
このパーティの主役...
12. チェイス・第6話最終回「カリブの黒い薔薇」※「感想」編 [ 山吹色きなこ庵・きままにコラム ] 2010年05月27日 20:29
※チェイスはレビューが長くなりましたので、「あらすじ」と「感想」を分けてUPして
13. チェイス ??国税査察官 [ 金融起業家 河合圭の国内投資信託(ファンド)ブログ ] 2010年07月22日 15:36
最近夜中に『チェイス ??国税捜査官』というドラマが再放送していて、それを見ていたら面白くてハマってしまいました。 主人公は国税庁勤めの江口洋介と、税務コンサルタントのARATA??..
この記事へのコメント
1. Posted by くう 2010年05月22日 20:38
止まらないやね〜^^;
>誘拐事件を仕組んだのが母親で、手を切らせたのも母親なら、母親を憎めばいいんじゃないの?
私もそう思った。
なぜ母親に復讐しないんだ。
普通、憎むべきは母親だよね。
平田さんは犯人一味なのかと思ってたんだけど。。。
ホント何のために出てきたの(?_?)
死んだことになってる母親の戸籍はどうなってんの。。。
謎だらけだわ〜^^;
歌織のキャラも結局最後までブレブレだった。。。
斎藤工さんは良い役者だし、今回は印象的な役柄で良かった(*^^*)
今後も楽しみだよ〜♪
>誘拐事件を仕組んだのが母親で、手を切らせたのも母親なら、母親を憎めばいいんじゃないの?
私もそう思った。
なぜ母親に復讐しないんだ。
普通、憎むべきは母親だよね。
平田さんは犯人一味なのかと思ってたんだけど。。。
ホント何のために出てきたの(?_?)
死んだことになってる母親の戸籍はどうなってんの。。。
謎だらけだわ〜^^;
歌織のキャラも結局最後までブレブレだった。。。
斎藤工さんは良い役者だし、今回は印象的な役柄で良かった(*^^*)
今後も楽しみだよ〜♪
2. Posted by きこり→くうさん 2010年05月22日 22:40
>止まらないやね〜^^;
もう止まらないよ〜(笑
こんなに脱力した最終回、久し振りだよ。
『イノセントラブ』の方がまだマシかも。
アレはネタドラマだって最初っからわかってたから
笑えたけど、このドラマは期待していなかったとはいえ、ここまでとは思ってなかったからさ〜
>普通、憎むべきは母親だよね。
憎むべき人間を憎めないほどの絶望なのかもしれないけど、無理して話広げてる感じだしい・・・
>ホント何のために出てきたの(?_?)
わからにゃーい・・・
どういう経緯でお母さんと一緒になって、餓死したことにしようってなったのかも謎だし・・
謎というよりも穴だよね〜
>斎藤工さんは良い役者だし、今回は印象的な役柄で良かった(*^^*)
いや〜かっけ〜かった!(笑
見せ方のうまい俳優さんだよね。他の役も見てみたいわ〜
もう止まらないよ〜(笑
こんなに脱力した最終回、久し振りだよ。
『イノセントラブ』の方がまだマシかも。
アレはネタドラマだって最初っからわかってたから
笑えたけど、このドラマは期待していなかったとはいえ、ここまでとは思ってなかったからさ〜
>普通、憎むべきは母親だよね。
憎むべき人間を憎めないほどの絶望なのかもしれないけど、無理して話広げてる感じだしい・・・
>ホント何のために出てきたの(?_?)
わからにゃーい・・・
どういう経緯でお母さんと一緒になって、餓死したことにしようってなったのかも謎だし・・
謎というよりも穴だよね〜
>斎藤工さんは良い役者だし、今回は印象的な役柄で良かった(*^^*)
いや〜かっけ〜かった!(笑
見せ方のうまい俳優さんだよね。他の役も見てみたいわ〜
3. Posted by largo 2010年05月23日 00:33
こんばんわー。
>11年前の村雲は、すでにトップディーラーでしたが、面白みのない普通の『優等生タイプ』の青年だったそうな・・
>それが、偶然TVで母親の映像を目にして以来、変わってしまった。
その後、会社を辞め、姿を消したんだってよ・・・
ここ、ここがわからないんですよね(^^;;
誘拐事件を含めて、村雲がよくわからない、というのは何だかなぁ、という感じでした。
>でも、村雲を演じたARATAさんの強烈な存在感はすさまじかったです。
税金がらみのお話が、復讐話へ変化して、最後は復讐でもない、トラウマの話?になっちゃったのですけど、この破綻した話を支えた存在感は凄かった、と私も感じました。
>ラストで菊地成孔さんの『退行』が聞けなかったのは寂しかったなぁ・・・
話を詰め込みすぎて時間がなかったのかもしれませんね。いきなりのエンドマークは印象的ではありましたが。
私も残念です。
>11年前の村雲は、すでにトップディーラーでしたが、面白みのない普通の『優等生タイプ』の青年だったそうな・・
>それが、偶然TVで母親の映像を目にして以来、変わってしまった。
その後、会社を辞め、姿を消したんだってよ・・・
ここ、ここがわからないんですよね(^^;;
誘拐事件を含めて、村雲がよくわからない、というのは何だかなぁ、という感じでした。
>でも、村雲を演じたARATAさんの強烈な存在感はすさまじかったです。
税金がらみのお話が、復讐話へ変化して、最後は復讐でもない、トラウマの話?になっちゃったのですけど、この破綻した話を支えた存在感は凄かった、と私も感じました。
>ラストで菊地成孔さんの『退行』が聞けなかったのは寂しかったなぁ・・・
話を詰め込みすぎて時間がなかったのかもしれませんね。いきなりのエンドマークは印象的ではありましたが。
私も残念です。
4. Posted by きこり→ largoさん 2010年05月23日 08:40
>ここ、ここがわからないんですよね(^^;;
私も過去の群雲と歌織と再会した時の村雲が別人のようで・・
いや、急に復讐を思いついたみたいだから別人になっちゃってもいいんだけど、村雲の根っこにあるものが描かれないから、繋がらないんですよね。
行動だけで描こうとしているような・・σ(゚、。)?
過去の時点で、村雲の母への思いを歌織が聞いていたとかのエピソードがあればよかったけど、ご飯の食べ方を褒められた時の表情だけで、複雑な村雲の思いを理解できるものなのかな〜?
>この破綻した話を支えた存在感は凄かった、と私も感じました。
いや〜みなさんこの破綻した最終回を一生懸命表現されていたと思います。
それだけに残念ですわ・・・
私も過去の群雲と歌織と再会した時の村雲が別人のようで・・
いや、急に復讐を思いついたみたいだから別人になっちゃってもいいんだけど、村雲の根っこにあるものが描かれないから、繋がらないんですよね。
行動だけで描こうとしているような・・σ(゚、。)?
過去の時点で、村雲の母への思いを歌織が聞いていたとかのエピソードがあればよかったけど、ご飯の食べ方を褒められた時の表情だけで、複雑な村雲の思いを理解できるものなのかな〜?
>この破綻した話を支えた存在感は凄かった、と私も感じました。
いや〜みなさんこの破綻した最終回を一生懸命表現されていたと思います。
それだけに残念ですわ・・・
5. Posted by とおりすがりのノラ猫 2010年05月23日 09:13
トンデモ最終回を堪能してしまいました(笑)
どこをどう突っ込んでよいやら状態です。
村雲の改名の経緯なんぞハナから想定していなかったみたいで。
某作家の方はフルネームで登場する人物は
履歴書が書ける位のキャラクター設定をしておくそうです。
村雲や歌織でさえそういう細かい設定が全くされていなかったために中途半端な行き当たりばったりの展開になってしまったのかななんて考えてしまいました。
トンデモ展開しかありえなかったのなら、伝説のジェットコースタードラマ「もう誰も愛さない」を凌駕するようなものを作って欲しかったですね。
どこをどう突っ込んでよいやら状態です。
村雲の改名の経緯なんぞハナから想定していなかったみたいで。
某作家の方はフルネームで登場する人物は
履歴書が書ける位のキャラクター設定をしておくそうです。
村雲や歌織でさえそういう細かい設定が全くされていなかったために中途半端な行き当たりばったりの展開になってしまったのかななんて考えてしまいました。
トンデモ展開しかありえなかったのなら、伝説のジェットコースタードラマ「もう誰も愛さない」を凌駕するようなものを作って欲しかったですね。
6. Posted by かえ 2010年05月23日 11:17
最終回とその前以外はちらっと見ていた
だけのドラマでしたが、査察官と脱税のプロの
対決がテーマだったような気がするんですけど...
結局は何がしたかったのか??です。
歌織の行動も何だかな〜ですね。
村雲を救いたいとか言ってたわりには
子供と二人でさっさと新生活を始めてますし。
最終回にして変な方向に行ってしまいましたね。
でも、ARATAさん演じる村雲の存在感には
すごく引き込まれました!
だけのドラマでしたが、査察官と脱税のプロの
対決がテーマだったような気がするんですけど...
結局は何がしたかったのか??です。
歌織の行動も何だかな〜ですね。
村雲を救いたいとか言ってたわりには
子供と二人でさっさと新生活を始めてますし。
最終回にして変な方向に行ってしまいましたね。
でも、ARATAさん演じる村雲の存在感には
すごく引き込まれました!
7. Posted by きこり→とおりすがりのノラ猫さん 2010年05月23日 11:37
>トンデモ最終回を堪能してしまいました(笑)
今となってみれば、私も貴重なドラマを見たな〜というような感覚です(笑
しかし、なんでこんな最終回になっちゃったんだろ?と不思議でたまりませんわ・・
>某作家の方はフルネームで登場する人物は
履歴書が書ける位のキャラクター設定をしておくそうです。
なるほど〜!
趣味は何かとか嗜好品は何かとか、そこまで作りこんでおかないと、キャラクターが自由に動くようにはならないんでしょうね。
このドラマでは、大雑把な設定や決め台詞とかはあったんでしょうが、後からその隙間を埋めていったんでしょうかね・・(´∀`;)
>伝説のジェットコースタードラマ「もう誰も愛さない」を凌駕するようなものを作って欲しかったですね。
ホントですョ。
どっちかっていうと、そっち系なんだから、
そういう感じの最終回にすればよかったのに・・
こんなことになるんなら、『西部警察』みたいに次々と車ぶつかって重なって爆発炎上とかの方がマシでしたよ〜
今となってみれば、私も貴重なドラマを見たな〜というような感覚です(笑
しかし、なんでこんな最終回になっちゃったんだろ?と不思議でたまりませんわ・・
>某作家の方はフルネームで登場する人物は
履歴書が書ける位のキャラクター設定をしておくそうです。
なるほど〜!
趣味は何かとか嗜好品は何かとか、そこまで作りこんでおかないと、キャラクターが自由に動くようにはならないんでしょうね。
このドラマでは、大雑把な設定や決め台詞とかはあったんでしょうが、後からその隙間を埋めていったんでしょうかね・・(´∀`;)
>伝説のジェットコースタードラマ「もう誰も愛さない」を凌駕するようなものを作って欲しかったですね。
ホントですョ。
どっちかっていうと、そっち系なんだから、
そういう感じの最終回にすればよかったのに・・
こんなことになるんなら、『西部警察』みたいに次々と車ぶつかって重なって爆発炎上とかの方がマシでしたよ〜
8. Posted by ikasama4 2010年05月23日 13:42
なんだかねぇ。
税務関係の話と思いきや、最終的には母と子の物語。
坂元さんは水曜枠で母と娘の物語の脚本を担当してますが
その雰囲気がこの物語に感染したのかなって思ったりして
(; ̄∀ ̄)ゞ
とりあえず、村雲はおそらく母が自作自演までして
金を取ろうとした檜山家から金を取ることで
褒められたかったって思いがどこかにあったんでしょうかね。
あのお母さんは署長さんとデキちゃったって事で
私の脳内では補完されていますが
ホント、ARATAさんの存在感は圧倒的でした。
斎藤工さんは公式HPのインタビューで
モデル時代からの大先輩であるARATAさんに
尊敬の念を抱いているそうで
そういうのがドラマの中にも感じ取れました。
ちなみに私はああいうラストは好きな方です ̄▽ ̄ゞ
税務関係の話と思いきや、最終的には母と子の物語。
坂元さんは水曜枠で母と娘の物語の脚本を担当してますが
その雰囲気がこの物語に感染したのかなって思ったりして
(; ̄∀ ̄)ゞ
とりあえず、村雲はおそらく母が自作自演までして
金を取ろうとした檜山家から金を取ることで
褒められたかったって思いがどこかにあったんでしょうかね。
あのお母さんは署長さんとデキちゃったって事で
私の脳内では補完されていますが
ホント、ARATAさんの存在感は圧倒的でした。
斎藤工さんは公式HPのインタビューで
モデル時代からの大先輩であるARATAさんに
尊敬の念を抱いているそうで
そういうのがドラマの中にも感じ取れました。
ちなみに私はああいうラストは好きな方です ̄▽ ̄ゞ
9. Posted by きこり→かえさん 2010年05月23日 18:14
>査察官と脱税のプロの
対決がテーマだったような気がするんですけど...
そうなんですよ〜私も、そこでの戦いだと思ってたんですが、春馬の奥様が亡くなってからはどんどん違う話になっちゃって・・しまいに村雲の復讐話になっちゃって・・査察官とか脱税のプロとか関係ないんじゃないの〜?って感じも・・
>結局は何がしたかったのか??です。
私もさっぱりわからない・・・(笑
村雲の底抜けの絶望を描きたかったんですかね〜?
春馬のどうしたかったのか・・?
二重名義の口座のパスワード見つけてからは、村雲のこと忘れたように電話している姿がちょっと・・・
>歌織の行動も何だかな〜ですね。
申し訳ないけど歌織というキャラクターにはまったく魅力を感じませんでした。
ぐらぐら揺れてよくわからない性格だったし・・
>でも、ARATAさん演じる村雲の存在感には
すごく引き込まれました!
ARATAさん良かったですよね〜!
できれば、村雲には生きていてもらって、パート2とかで活躍して欲しかったですよ・・
対決がテーマだったような気がするんですけど...
そうなんですよ〜私も、そこでの戦いだと思ってたんですが、春馬の奥様が亡くなってからはどんどん違う話になっちゃって・・しまいに村雲の復讐話になっちゃって・・査察官とか脱税のプロとか関係ないんじゃないの〜?って感じも・・
>結局は何がしたかったのか??です。
私もさっぱりわからない・・・(笑
村雲の底抜けの絶望を描きたかったんですかね〜?
春馬のどうしたかったのか・・?
二重名義の口座のパスワード見つけてからは、村雲のこと忘れたように電話している姿がちょっと・・・
>歌織の行動も何だかな〜ですね。
申し訳ないけど歌織というキャラクターにはまったく魅力を感じませんでした。
ぐらぐら揺れてよくわからない性格だったし・・
>でも、ARATAさん演じる村雲の存在感には
すごく引き込まれました!
ARATAさん良かったですよね〜!
できれば、村雲には生きていてもらって、パート2とかで活躍して欲しかったですよ・・
10. Posted by きこり→ikasama4さん 2010年05月23日 19:16
>その雰囲気がこの物語に感染したのかなって思ったりして
そんな感じですよね〜(笑
最終的に母と息子の話になっちゃいましたが、
何だかテーマがどんどん変わっていったような・・・
>褒められたかったって思いがどこかにあったんでしょうかね。
複雑で屈折した思いなんでしょうが、腑に落ちる感じではなかったですわ〜
そう言われりゃそうなのかな〜?っていう・・
>あのお母さんは署長さんとデキちゃったって事で
私の脳内では補完されていますが
そっか〜私も補完しよ〜(笑
平田さんだから、何かあの誘拐事件にも絡んでんのかしら?とか勘ぐっちゃいましたよ。
>斎藤工さんは公式HPのインタビューで
モデル時代からの大先輩であるARATAさんに
斎藤工さんもモデルだったんですね。
立ち方とかすごくきれいでしたもんね。
すごくおもしろいタイプの俳優さんだな〜って思いましたよ。
>ちなみに私はああいうラストは好きな方です ̄▽ ̄ゞ
私も普段だったら、なるほど〜って受け入れるんですが、途中から呆然としちゃって・・
あの曲を聞いて落ちつきたかったんですよ〜(笑
そんな感じですよね〜(笑
最終的に母と息子の話になっちゃいましたが、
何だかテーマがどんどん変わっていったような・・・
>褒められたかったって思いがどこかにあったんでしょうかね。
複雑で屈折した思いなんでしょうが、腑に落ちる感じではなかったですわ〜
そう言われりゃそうなのかな〜?っていう・・
>あのお母さんは署長さんとデキちゃったって事で
私の脳内では補完されていますが
そっか〜私も補完しよ〜(笑
平田さんだから、何かあの誘拐事件にも絡んでんのかしら?とか勘ぐっちゃいましたよ。
>斎藤工さんは公式HPのインタビューで
モデル時代からの大先輩であるARATAさんに
斎藤工さんもモデルだったんですね。
立ち方とかすごくきれいでしたもんね。
すごくおもしろいタイプの俳優さんだな〜って思いましたよ。
>ちなみに私はああいうラストは好きな方です ̄▽ ̄ゞ
私も普段だったら、なるほど〜って受け入れるんですが、途中から呆然としちゃって・・
あの曲を聞いて落ちつきたかったんですよ〜(笑
11. Posted by Yummy 2010年05月23日 20:28
村雲の秘密が明かされるはずの最終回、楽しみにしてたんだけど、結局わからないこと満載だったなぁ。
母と署長の関係は? 何のために息子の手を切らせたの? 褒めてほしかったってどういうこと?
ちょっと消化しきれない感じは残ったけど
私はこのドラマかなりおもしろかったです。
ARATAさんの存在感に圧倒されました。
結局江口洋介を完全に食ってたもんね。
母と署長の関係は? 何のために息子の手を切らせたの? 褒めてほしかったってどういうこと?
ちょっと消化しきれない感じは残ったけど
私はこのドラマかなりおもしろかったです。
ARATAさんの存在感に圧倒されました。
結局江口洋介を完全に食ってたもんね。
12. Posted by 英 2010年05月23日 20:50
こんばんは。
第5話、第6話ときこりさんの感想が私と一番近いなあと思いました。
特に歌織のキャラのブレや最終話のつまらない行動ついては、全くの同感です。
>再会した時の様子だと、昔っから謎に包まれた男で、そこに惚れ込んでた歌織が、ずっと心の中で村雲を求めてたみたいに見えたけど・・・
過去に付き合ってた時には、それほど魅かれる相手ではなかったんだよね〜?
そうです。全く不可解でした。さらに、不可思議なことが。
歌織は村雲の母親の顔を知っていたのでしょうか?あのビデオを観て、ピンと来るなんてすごいです。
きこりさんの文章を読んで、歌織の一貫しないキャラや行動の謎がわかった気がしました。
話を広げ過ぎて、6回ではまとまらなくなってしまった。そこで、歌織に村雲の心情を語らせる進行役にしたのではないかと思います。
面白い要素もたくさんあるドラマなので、惜しい最終話でした。第2シリーズをやって欲しいです。
第5話、第6話ときこりさんの感想が私と一番近いなあと思いました。
特に歌織のキャラのブレや最終話のつまらない行動ついては、全くの同感です。
>再会した時の様子だと、昔っから謎に包まれた男で、そこに惚れ込んでた歌織が、ずっと心の中で村雲を求めてたみたいに見えたけど・・・
過去に付き合ってた時には、それほど魅かれる相手ではなかったんだよね〜?
そうです。全く不可解でした。さらに、不可思議なことが。
歌織は村雲の母親の顔を知っていたのでしょうか?あのビデオを観て、ピンと来るなんてすごいです。
きこりさんの文章を読んで、歌織の一貫しないキャラや行動の謎がわかった気がしました。
話を広げ過ぎて、6回ではまとまらなくなってしまった。そこで、歌織に村雲の心情を語らせる進行役にしたのではないかと思います。
面白い要素もたくさんあるドラマなので、惜しい最終話でした。第2シリーズをやって欲しいです。
13. Posted by きこり→Yummyさん 2010年05月23日 22:13
>楽しみにしてたんだけど、結局わからないこと満載だったなぁ。
そうだよね〜種明かしは終りましたよ〜って体になってるけど、まったくわからないことだらけだよね(笑
そういうアレもありとは思うけど、ストーリーの6割がたが霧の向こうに・・って感じだわ〜
理解できない自分の頭がアレなのかな〜?とか思っちゃったよ〜
>何のために息子の手を切らせたの? 褒めてほしかったってどういうこと?
お金もらえないってはっきりしたんなら、わざわざ息子の手切り落とすことないよね〜?
面当て?アンタがお金払わないから息子の手切りおとされたじゃん!って恨みをぶつけようとしたのかな〜?
>私はこのドラマかなりおもしろかったです。
私もね、5回目までは夢中で見たよ〜
こんな最終回じゃなかったら(まだ言うか)ドラマランキングの中でも上位にいったかも・・
ARATAさんの魅力再発見だったわ。
彼が主演じゃなかったら、最後まで見なかったかもしれないな〜
そうだよね〜種明かしは終りましたよ〜って体になってるけど、まったくわからないことだらけだよね(笑
そういうアレもありとは思うけど、ストーリーの6割がたが霧の向こうに・・って感じだわ〜
理解できない自分の頭がアレなのかな〜?とか思っちゃったよ〜
>何のために息子の手を切らせたの? 褒めてほしかったってどういうこと?
お金もらえないってはっきりしたんなら、わざわざ息子の手切り落とすことないよね〜?
面当て?アンタがお金払わないから息子の手切りおとされたじゃん!って恨みをぶつけようとしたのかな〜?
>私はこのドラマかなりおもしろかったです。
私もね、5回目までは夢中で見たよ〜
こんな最終回じゃなかったら(まだ言うか)ドラマランキングの中でも上位にいったかも・・
ARATAさんの魅力再発見だったわ。
彼が主演じゃなかったら、最後まで見なかったかもしれないな〜
14. Posted by きこり→英さん 2010年05月23日 22:20
>歌織は村雲の母親の顔を知っていたのでしょうか?
知らなかったと思いますが、ビデオを見つける前に
テーブルの上にお母さんと村雲の小さい頃の写真が置いてあって、それで確認できたんだと思います。
でも、それにしても、大昔の写真見て、あの一瞬の映像で確認ってのもすごいと思います。
さらに、誘拐事件の真実まで・・・ピンときすぎですよね〜
>そこで、歌織に村雲の心情を語らせる進行役にしたのではないかと思います。
役者に心情や状況を説明させるってのは、橋田壽賀子先生がよくやる手法らしいです。
役者さんをあんまり信用していないのでしょうか?(; ̄ー ̄A
>第2シリーズをやって欲しいです
脱税の方法とかいろいろ見られておもしろかったし、脱税する側の人間ドラマもいろいろありそうですよね。
今度は、国税査察官のフィールドだけでやって欲しいなぁ・・
知らなかったと思いますが、ビデオを見つける前に
テーブルの上にお母さんと村雲の小さい頃の写真が置いてあって、それで確認できたんだと思います。
でも、それにしても、大昔の写真見て、あの一瞬の映像で確認ってのもすごいと思います。
さらに、誘拐事件の真実まで・・・ピンときすぎですよね〜
>そこで、歌織に村雲の心情を語らせる進行役にしたのではないかと思います。
役者に心情や状況を説明させるってのは、橋田壽賀子先生がよくやる手法らしいです。
役者さんをあんまり信用していないのでしょうか?(; ̄ー ̄A
>第2シリーズをやって欲しいです
脱税の方法とかいろいろ見られておもしろかったし、脱税する側の人間ドラマもいろいろありそうですよね。
今度は、国税査察官のフィールドだけでやって欲しいなぁ・・