2009年11月20日
「深夜食堂」 第6話 カツ丼
今回はなぜか、いつもと違ってあまりシンパシーを感じなかったな〜
でも、カツ丼は美味しそうだったぞ・・・
カツが丼からはみ出していたね。
コレ、日本酒をおちょこに注いでもらう時に、受け皿にこぼれてるのを見た時と
同じぐらいテンション上がるぞ・・・
カツ丼って、音でまず味わうんだね。
カツを揚げる音、サクッと切る音、それをだし汁の中に入れて卵を投入する音、
そしてご飯に乗っける音・・
その音を聞きながら、カツ丼への思いを高めていくのさ〜(←大げさ)
私は上にもみ海苔とか乗っけてもいいな〜
卵はもちろん半熟で汁気も残ってて欲しい。
パサパサでカツと卵が固まってるようなのはヤダョ・・・
で、おしんこも付けて・・・お味噌汁がついてて欲しい。
わたしゃ、真ん中からざっくりといくね・・・(( ´艸` ))
ボクサーのカッちゃん(音尾琢真)は、試合に勝った時だけ、
深夜食堂でカツ丼を食べることにしている。
ある日、近くに座っていたアケミ(霧島れいか)とその娘・マユ(桑島真里乃)とと知り合いになったのさ・・・
アケミは夫が亡くなって、スナックで働きながら一人でマユを育ててたの。
静かに探り合うように始まった二人(まぁ3人?)の付き合いは穏やかに進展し・・・、
店ではカツ丼を食べるマユをはさんで一緒に食事をする3人の姿が見られるようになったのョ・・



でも、カツ丼は美味しそうだったぞ・・・
カツが丼からはみ出していたね。
コレ、日本酒をおちょこに注いでもらう時に、受け皿にこぼれてるのを見た時と
同じぐらいテンション上がるぞ・・・
カツ丼って、音でまず味わうんだね。
カツを揚げる音、サクッと切る音、それをだし汁の中に入れて卵を投入する音、
そしてご飯に乗っける音・・
その音を聞きながら、カツ丼への思いを高めていくのさ〜(←大げさ)
私は上にもみ海苔とか乗っけてもいいな〜
卵はもちろん半熟で汁気も残ってて欲しい。
パサパサでカツと卵が固まってるようなのはヤダョ・・・
で、おしんこも付けて・・・お味噌汁がついてて欲しい。
わたしゃ、真ん中からざっくりといくね・・・(( ´艸` ))
ボクサーのカッちゃん(音尾琢真)は、試合に勝った時だけ、
深夜食堂でカツ丼を食べることにしている。
ある日、近くに座っていたアケミ(霧島れいか)とその娘・マユ(桑島真里乃)とと知り合いになったのさ・・・
アケミは夫が亡くなって、スナックで働きながら一人でマユを育ててたの。
静かに探り合うように始まった二人(まぁ3人?)の付き合いは穏やかに進展し・・・、
店ではカツ丼を食べるマユをはさんで一緒に食事をする3人の姿が見られるようになったのョ・・



多分、今回ちょっと物足りなく感じたのは、原作にはあったカッちゃんの
あせりのようなものが感じられなかったからかな・・
ボクシングから離れる決心がつかないから、タイトルマッチに繋がる大きな試合のために仕事を辞めて、ボクシングに専念するって台詞はあったけど何かピンとこなかったというか・・
原作にあったカッちゃんが試合に負けて、ちょっと二人と距離を置くみたいなとこがあっても良かったような・・
それと、原作にアケミが彼との仲や彼の将来について不安を感じる場面があるんだけど
ドラマでは、なんかアケミのぐちっぽい感じで表現されてて、ちょっと違和感感じたかな〜
「かませ犬」と言われている試合で勝って、『ロッキー』みたいにリングの上から
アケミにプロポーズするって言ってたんだけど負けちゃうんだよね・・・
控え室でアケミとマユに背中を向けて泣いてるカッちゃん・・
音尾さん、(o゚Д゚o)背中がめっちゃキレイ!(そこじゃないだろ!!)
カッちゃんが試合の招待券をマスターに渡そうとするんだけど
「俺はここで待ってるから」と答えたマスターが良かったねぇ・・
漫画のマスターは屋外にいる場面あるんだけど(この回では宝くじ買ってた)、
ドラマのマスターはあくまで、ここで客と関わるって美学なのかしら・・・
そして、負けちゃったけど深夜食堂にやって来た三人に、
「あいにくトンカツが売り切れちゃってね・・」と言って親子丼を出したマスターには座布団5枚!って思ったぞ。
第1話 赤いウインナーと卵焼き
第2話 猫まんま
第3話 お茶漬け
第4話 ポテトサラダ
第5話 バターライス
第7話 タマゴサンド
第8話 ソース焼きそば
第9話 アジの開き
第10話 ラーメン
第十一話 再び赤いウインナー
第十二話 唐揚げとハイボール
第十三話 あさりの酒蒸し

カツ丼は特別な時にしか食べませんわ〜ってアナタも、ぽちっとね(ノ∀`)
あせりのようなものが感じられなかったからかな・・
ボクシングから離れる決心がつかないから、タイトルマッチに繋がる大きな試合のために仕事を辞めて、ボクシングに専念するって台詞はあったけど何かピンとこなかったというか・・
原作にあったカッちゃんが試合に負けて、ちょっと二人と距離を置くみたいなとこがあっても良かったような・・
それと、原作にアケミが彼との仲や彼の将来について不安を感じる場面があるんだけど
ドラマでは、なんかアケミのぐちっぽい感じで表現されてて、ちょっと違和感感じたかな〜
「かませ犬」と言われている試合で勝って、『ロッキー』みたいにリングの上から
アケミにプロポーズするって言ってたんだけど負けちゃうんだよね・・・
控え室でアケミとマユに背中を向けて泣いてるカッちゃん・・
音尾さん、(o゚Д゚o)背中がめっちゃキレイ!(そこじゃないだろ!!)
カッちゃんが試合の招待券をマスターに渡そうとするんだけど
「俺はここで待ってるから」と答えたマスターが良かったねぇ・・
漫画のマスターは屋外にいる場面あるんだけど(この回では宝くじ買ってた)、
ドラマのマスターはあくまで、ここで客と関わるって美学なのかしら・・・
そして、負けちゃったけど深夜食堂にやって来た三人に、
「あいにくトンカツが売り切れちゃってね・・」と言って親子丼を出したマスターには座布団5枚!って思ったぞ。
第1話 赤いウインナーと卵焼き
第2話 猫まんま
第3話 お茶漬け
第4話 ポテトサラダ
第5話 バターライス
第7話 タマゴサンド
第8話 ソース焼きそば
第9話 アジの開き
第10話 ラーメン
第十一話 再び赤いウインナー
第十二話 唐揚げとハイボール
第十三話 あさりの酒蒸し

カツ丼は特別な時にしか食べませんわ〜ってアナタも、ぽちっとね(ノ∀`)
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 深夜食堂 第六話 カツ丼 [ レベル999のマニアな講義 ] 2009年11月20日 18:56
『カツ丼』内容常連客の中に、顔を腫らせやって来るカッちゃんこと川田勝利(音尾琢真)ボクサーであり、勝ったときには“カツ丼”を食べてくれる男だ。様子を見ていて興味を惹かれる少女。。。マユ(桑島真里乃)近くのスナックで働く母・アケミ(霧島れいか)と訪れてい...
2. 『深夜食堂』 第6話 [ 美容師は見た… ] 2009年11月21日 09:23
試合に勝った日は、カツ丼を食べに来るボクサーの川田勝利(音尾琢真)。また勝利って名前がいいじゃないですか。カッちゃんが美味しそう??に食べるから??、今回もそそります♪サックサクの豚カツに卵が…タマラン。音尾さんと言えば、『スミレ16歳!!』を思い出さずにはいら...
3. 『深夜食堂 第6話 カツ丼』 感想 [ 書庫の彷徨人 -Wandering Hard Hard Diary - ] 2009年11月21日 18:05
深夜食堂 第6話 カツ丼を観ました。 試合に勝つとカツ丼を食べることにしているボ
4. 深夜食堂 第6話 [ 日々緩々。 ] 2010年01月09日 14:02
試合に勝った日だけカツ丼を食べると決めているボクサーのカッちゃん(音尾琢真)は、
ある日、深夜食堂で常連客のアケミ(霧島れいか)と出...
この記事へのコメント
1. Posted by Yummy 2009年11月20日 22:55
アケミが将来に不安を感じて去って行っちゃうのかな〜と思ったけど、そうはならなかったよね。
今回はちょっと盛り上がりに欠けたかなぁ。
毎回ストーリーにあるひとひねりがなかったような…。
でも3人で親子丼食べるラストはほんわかしました(^^)
今回はちょっと盛り上がりに欠けたかなぁ。
毎回ストーリーにあるひとひねりがなかったような…。
でも3人で親子丼食べるラストはほんわかしました(^^)
2. Posted by mana 2009年11月21日 09:21
>今回はなぜか、いつもと違ってあまりシンパシーを感じなかったな〜
うんうん。いっそ死んでくれたら…ヾ(゚∇゚*)コラー
やっぱマスターの見せ場だったのかな。
今回のマスターはまた、一々良かったよね〜(笑)
カツ丼は惹かれました〜。
きこりさんって海苔好きだよね。コレは外せないでしょ。
私も大好きだけど(*^ー^)人(^ー^*)
そうそう卵の半熟加減は大事!
うちはパパさんが三つ葉好きで外せない。
子供たちはあの茎がダメでパス。
お浸しにすれば大好きなんだけど。
>原作にはあったカッちゃんのあせり
やっぱり〜。
そうなの、仕事辞める勢いがピンと来ませんでした。
アケミの愚痴も〜。あれはマスターに1本取られて良しかな。
良い題材なのに。ちょっと惜しかった。
きこりさんが原作と見比べてくれるから嬉しい。
また違った見方が出来るし。
ラストのマスターに感動して満足(笑)
うんうん。いっそ死んでくれたら…ヾ(゚∇゚*)コラー
やっぱマスターの見せ場だったのかな。
今回のマスターはまた、一々良かったよね〜(笑)
カツ丼は惹かれました〜。
きこりさんって海苔好きだよね。コレは外せないでしょ。
私も大好きだけど(*^ー^)人(^ー^*)
そうそう卵の半熟加減は大事!
うちはパパさんが三つ葉好きで外せない。
子供たちはあの茎がダメでパス。
お浸しにすれば大好きなんだけど。
>原作にはあったカッちゃんのあせり
やっぱり〜。
そうなの、仕事辞める勢いがピンと来ませんでした。
アケミの愚痴も〜。あれはマスターに1本取られて良しかな。
良い題材なのに。ちょっと惜しかった。
きこりさんが原作と見比べてくれるから嬉しい。
また違った見方が出来るし。
ラストのマスターに感動して満足(笑)
3. Posted by きこり→ Yummyさん 2009年11月21日 17:03
>今回はちょっと盛り上がりに欠けたかなぁ。
そうだよね〜
なんかいつもと違ってたよね・・
微妙に心に響かないというか・・・音尾さん、がんばってたのになぁ・・
脚本と監督は第1回の時と同じ人なんだけどねぇ・・
なんか二人の心情的なものが伝わってこなかったような・・・
>でも3人で親子丼食べるラストはほんわかしました(^^)
気をきさせたマスターが出してくれた親子丼で
この三人の未来が見えていい感じだったよね〜
そうだよね〜
なんかいつもと違ってたよね・・
微妙に心に響かないというか・・・音尾さん、がんばってたのになぁ・・
脚本と監督は第1回の時と同じ人なんだけどねぇ・・
なんか二人の心情的なものが伝わってこなかったような・・・
>でも3人で親子丼食べるラストはほんわかしました(^^)
気をきさせたマスターが出してくれた親子丼で
この三人の未来が見えていい感じだったよね〜
4. Posted by きこり→manaさん 2009年11月21日 17:15
>うんうん。いっそ死んでくれたら…ヾ(゚∇゚*)コラー
そうそう・・(笑
二人が親しくなっていく過程もいまいちわからなくてどんな関係なのかも微妙だったし、
カッちゃんが仕事を辞めるくだりも唐突に感じたな〜
何より小道がカッちゃんを撮るとかってエピソードの必要性がわからんかった・・
その分、二人のこと描いてくれりゃよかったのに。
>きこりさんって海苔好きだよね。コレは外せないでしょ。
そうそう、海苔を乗っけたがるよ〜(笑
お茶漬けにも乗っけたいし、猫まんまにも乗っけたいぞ。
>うちはパパさんが三つ葉好きで外せない。
いいよね!私もネギより三つ葉を入れたいわ。
玉ねぎ入れる時もあるけど、ちょっと違った感じになっちゃうもんね。
>そうなの、仕事辞める勢いがピンと来ませんでした。
原作ではアケミと付き合いだして、最初は勝ってたんだけどそのうち負けが続いて、カッチャン深夜食堂に来なくなるのさ〜
で、アケミとマユ二人でで彼を待ってたりするの。
漫画だと1コマ2コマで表現できるとこが
ドラマだと説明口調になっちゃうからアレだったのかな・・
で、原作じゃカッちゃんが「親子丼にしてくれよ」って言うんだけど、ドラマじゃマスターが締めてくれたね。
このラストが粋だったわ〜(笑
そうそう・・(笑
二人が親しくなっていく過程もいまいちわからなくてどんな関係なのかも微妙だったし、
カッちゃんが仕事を辞めるくだりも唐突に感じたな〜
何より小道がカッちゃんを撮るとかってエピソードの必要性がわからんかった・・
その分、二人のこと描いてくれりゃよかったのに。
>きこりさんって海苔好きだよね。コレは外せないでしょ。
そうそう、海苔を乗っけたがるよ〜(笑
お茶漬けにも乗っけたいし、猫まんまにも乗っけたいぞ。
>うちはパパさんが三つ葉好きで外せない。
いいよね!私もネギより三つ葉を入れたいわ。
玉ねぎ入れる時もあるけど、ちょっと違った感じになっちゃうもんね。
>そうなの、仕事辞める勢いがピンと来ませんでした。
原作ではアケミと付き合いだして、最初は勝ってたんだけどそのうち負けが続いて、カッチャン深夜食堂に来なくなるのさ〜
で、アケミとマユ二人でで彼を待ってたりするの。
漫画だと1コマ2コマで表現できるとこが
ドラマだと説明口調になっちゃうからアレだったのかな・・
で、原作じゃカッちゃんが「親子丼にしてくれよ」って言うんだけど、ドラマじゃマスターが締めてくれたね。
このラストが粋だったわ〜(笑
5. Posted by ツバッキー 2009年11月22日 13:54
うーん、確かに原作よりあっさり仕上がってる感じしましたよね。
マユちゃんはもっと小さい女の子なイメージだし・・
まあシンプルな話だと思うので、ドラマになった場合どこに見せ場持ってくるか、にかかってるんでしょうね。
カツ丼って長いこと食べないなぁ・・・
20代の頃が最後かも(^_^;)
あ、親子丼とかハイカラ丼(※てんかすの丼です・・・関西っぽいものらしいので一応注釈w)なんかだと、私も海苔入れたい!!!
おととい親子作ったんですが、海苔ものっけましたー!
マユちゃんはもっと小さい女の子なイメージだし・・
まあシンプルな話だと思うので、ドラマになった場合どこに見せ場持ってくるか、にかかってるんでしょうね。
カツ丼って長いこと食べないなぁ・・・
20代の頃が最後かも(^_^;)
あ、親子丼とかハイカラ丼(※てんかすの丼です・・・関西っぽいものらしいので一応注釈w)なんかだと、私も海苔入れたい!!!
おととい親子作ったんですが、海苔ものっけましたー!
6. Posted by きこり→ツバッキーさん 2009年11月22日 18:50
>まあシンプルな話だと思うので、ドラマになった場合どこに見せ場持ってくるか、にかかってるんでしょうね
そうですね〜今回試合をメインにもってきちゃったからアレなのかな・・
でも、マスターがきちっと締めてくれたからいっか・・
>カツ丼って長いこと食べないなぁ・・・
20代の頃が最後かも(^_^;)
えっ!??(゚ロ゚」)」それは、カロリー的なアレですか?
それとも単なる好みの問題?
確かにしょっちゅう食べたいもんじゃないですが・・
私はカツカレーはよく食べるんですョ〜(外で)
自分の家でカツ丼作って食べるのは1年に1回ぐらいかな〜
ハイカラ丼食べてみたいです!(こっちじゃ見たことも聞いたこともない)
天かす好きだし〜この前猫まんまに天かす入れて食べました。
そうですね〜今回試合をメインにもってきちゃったからアレなのかな・・
でも、マスターがきちっと締めてくれたからいっか・・
>カツ丼って長いこと食べないなぁ・・・
20代の頃が最後かも(^_^;)
えっ!??(゚ロ゚」)」それは、カロリー的なアレですか?
それとも単なる好みの問題?
確かにしょっちゅう食べたいもんじゃないですが・・
私はカツカレーはよく食べるんですョ〜(外で)
自分の家でカツ丼作って食べるのは1年に1回ぐらいかな〜
ハイカラ丼食べてみたいです!(こっちじゃ見たことも聞いたこともない)
天かす好きだし〜この前猫まんまに天かす入れて食べました。
7. Posted by 嵐 2009年11月26日 14:39

8. Posted by きこり→嵐さん 2009年11月26日 17:28
コメントありがとうございます。
私なんかの適当な文章でそんなふうに言っていただけて嬉しいです(´∀`;)
私はどっちかと言うと、カツ丼よりカツカレーをよく食べます。
カロリー高いから、アレなんですが・・・
私なんかの適当な文章でそんなふうに言っていただけて嬉しいです(´∀`;)
私はどっちかと言うと、カツ丼よりカツカレーをよく食べます。
カロリー高いから、アレなんですが・・・
9. Posted by 嵐 2009年11月26日 20:56

そういえば、吉野家の牛肉飯が大好き(´∀`;)

10. Posted by きこり→嵐さん 2009年11月26日 23:27
>ドラマみると、なんだかいろな料理の名前わかりませんが、おいしそうです^^
料理がおいしそうに見えるドラマって中身もいいような気がします。
最近は料理がたくさん出てくるドラマだと
レシピの紹介まであるから嬉しいですね(( ^∀^ ))
コメント、とても励みになります。
ありがとうございました(〃´ω`〃)ゞ
>そういえば、吉野家の牛肉飯が大好き(´∀`;)
実は私、吉牛食べたことないんですよ〜
私の住んでるところは豚丼の発祥の地なので、豚丼の方が食べるかも・・(笑
わが町にも何年か前に吉野家ができたのですが、行ったことがなくて・・
つゆだくで食べてみたいです。
料理がおいしそうに見えるドラマって中身もいいような気がします。
最近は料理がたくさん出てくるドラマだと
レシピの紹介まであるから嬉しいですね(( ^∀^ ))
コメント、とても励みになります。
ありがとうございました(〃´ω`〃)ゞ
>そういえば、吉野家の牛肉飯が大好き(´∀`;)
実は私、吉牛食べたことないんですよ〜
私の住んでるところは豚丼の発祥の地なので、豚丼の方が食べるかも・・(笑
わが町にも何年か前に吉野家ができたのですが、行ったことがなくて・・
つゆだくで食べてみたいです。
11. Posted by きこり2号 2009年11月30日 01:17
カツ丼ですか〜。第7話のところでも書いたかもしれませんが(一部重複あり)、大好きな料理の1つですね。一般にカツ丼というと第6話のように卵とじ形式のものが有名ですが、福島県の会津若松周辺、長野県の駒ヶ根・伊那地区周辺、福井県、群馬県の前橋周辺などではソース形式のものが有名なようですね。
ソース形式も卵形式も両方食べた経験がありますが、ソースの方はカツのサクサク感があるのがいいですね。他にも、名古屋の味噌カツ丼や岡山のドミカツ丼など、全国各地にはまだまだご当地カツ丼が眠っているはずなので、カツ丼は意外と応用範囲が広い料理であるのが分かります。
ソース形式も卵形式も両方食べた経験がありますが、ソースの方はカツのサクサク感があるのがいいですね。他にも、名古屋の味噌カツ丼や岡山のドミカツ丼など、全国各地にはまだまだご当地カツ丼が眠っているはずなので、カツ丼は意外と応用範囲が広い料理であるのが分かります。
12. Posted by 嵐 2009年11月30日 13:20
第六話には、最初の半分ずつのものはだんでしょうかなあ こねだこの?かどのスーパーのは?。。しれところらんすがすすめだから。。ああ。。ぜんぜんわからないなあ。。でも 魚だと思います。ネコさん教えていただいませんか。。(( ^∀^ ))
13. Posted by きこり→きこり2号さん 2009年11月30日 21:27
>他にも、名古屋の味噌カツ丼や岡山のドミカツ丼など、全国各地にはまだまだご当地カツ丼が眠っているはずなので、カツ丼は意外と応用範囲が広い料理であるのが分かります。
そうですよね〜カツって個性の強い料理かと思ったら、実はいろいろ応用が利くんですね。
醤油にも合うし、ソースにも合うし、味噌にも合うってすごいですよね。
私は梅紫蘇醤油を薄い豚肉に挟んだのを重ねてカツにしたりしますョ。
そうですよね〜カツって個性の強い料理かと思ったら、実はいろいろ応用が利くんですね。
醤油にも合うし、ソースにも合うし、味噌にも合うってすごいですよね。
私は梅紫蘇醤油を薄い豚肉に挟んだのを重ねてカツにしたりしますョ。
14. Posted by きこり→嵐さん 2009年11月30日 21:32
>かどのスーパーのは?。。しれところらんすがすすめだから。。
多分ホッケの開き(魚)を焼いたものだと思います(笑
「しれとこ」と「らうす」は北海道の土地の名前で「知床」、「羅臼」と書きます。
マスターはホッケを近所の角のスーパーで買ってきたようですが、
マユは羅臼産と知床産のものが美味しいよと教えてくれたようですね((*´∀`*))
ちなみに私も北海道に住んでいます、
こちらで食べる魚介類は美味しいですョ。
多分ホッケの開き(魚)を焼いたものだと思います(笑
「しれとこ」と「らうす」は北海道の土地の名前で「知床」、「羅臼」と書きます。
マスターはホッケを近所の角のスーパーで買ってきたようですが、
マユは羅臼産と知床産のものが美味しいよと教えてくれたようですね((*´∀`*))
ちなみに私も北海道に住んでいます、
こちらで食べる魚介類は美味しいですョ。
15. Posted by 嵐 2009年12月01日 00:29
ああ やっとわかりあした ありがとう。。。
北海道ですよね。美しいでしょう。。いきたい。いまは九州にいます 学校がここにいますから しょうがないなあ^^。。
印象には冬に北海道は雪の世界だ^^
北海道ですよね。美しいでしょう。。いきたい。いまは九州にいます 学校がここにいますから しょうがないなあ^^。。
印象には冬に北海道は雪の世界だ^^
16. Posted by きこり→嵐さん 2009年12月01日 15:42
北海道は広いから、雪が積もってるところもあれば
まだ初雪が降ってないところもあるんですよ(*^-^*)
私が住んでるところは、11月に1回雪が降ったのですがすぐに溶けてしまいました。
まだ初雪が降ってないところもあるんですよ(*^-^*)
私が住んでるところは、11月に1回雪が降ったのですがすぐに溶けてしまいました。
17. Posted by つっぺ 2010年01月11日 00:03
確かに、仕事を辞める前後の流れとかが
けっこう淡々としていましたよね。
あるはずの苦悩がそこまで伝わってこなかったというか…
>漫画のマスターは屋外にいる場面あるんだけど(この回では宝くじ買ってた)、
>ドラマのマスターはあくまで、ここで客と関わるって美学なのかしら・・・
宝くじ!そうでしたっけ!(後で読み返そう…)
私も、マスターは絵的に外に出ない縛りなのかしら、と
ちょっとズレた疑問が湧いちゃいましたよ〜(笑
親子丼の締めはホント天晴れでしたね〜!
マスターみたいに粋な演出ができるように
なってみたいもんですわ〜
けっこう淡々としていましたよね。
あるはずの苦悩がそこまで伝わってこなかったというか…

>漫画のマスターは屋外にいる場面あるんだけど(この回では宝くじ買ってた)、
>ドラマのマスターはあくまで、ここで客と関わるって美学なのかしら・・・
宝くじ!そうでしたっけ!(後で読み返そう…)
私も、マスターは絵的に外に出ない縛りなのかしら、と
ちょっとズレた疑問が湧いちゃいましたよ〜(笑
親子丼の締めはホント天晴れでしたね〜!
マスターみたいに粋な演出ができるように
なってみたいもんですわ〜

18. Posted by きこり→つっぺさん 2010年01月11日 11:16
>確かに、仕事を辞める前後の流れとかが
けっこう淡々としていましたよね。
なんか毎回漫画がドラマ化になる時思うんだけど
原作知ってない方が、楽しめるのかなぁ・・・
原作読んでいると、ついそっちのイメージにしばられちゃうというか・・自分の中で勝手に広げちゃう部分があるんで・・(;´▽`A``
>私も、マスターは絵的に外に出ない縛りなのかしら、と
ちょっとズレた疑問が湧いちゃいましたよ〜(笑
なんかね〜
あの店半径5メートル以上離れちゃ魔法が解けるとか?(笑
美学的にマスターはあくまで店で待ってるってアレなのかな〜って私も邪念がわいちゃった・・
>マスターみたいに粋な演出ができるように
なってみたいもんですわ〜
いや〜私もですョ・・・
マスターの下で修行させていただきたい・・(笑
けっこう淡々としていましたよね。
なんか毎回漫画がドラマ化になる時思うんだけど
原作知ってない方が、楽しめるのかなぁ・・・
原作読んでいると、ついそっちのイメージにしばられちゃうというか・・自分の中で勝手に広げちゃう部分があるんで・・(;´▽`A``
>私も、マスターは絵的に外に出ない縛りなのかしら、と
ちょっとズレた疑問が湧いちゃいましたよ〜(笑
なんかね〜
あの店半径5メートル以上離れちゃ魔法が解けるとか?(笑
美学的にマスターはあくまで店で待ってるってアレなのかな〜って私も邪念がわいちゃった・・
>マスターみたいに粋な演出ができるように
なってみたいもんですわ〜
いや〜私もですョ・・・
マスターの下で修行させていただきたい・・(笑
19. Posted by 野村住宅南口 2012年04月26日 22:13
深夜食堂のマユ役だった桑島真里乃さんは、TBSで放送予定の「木曜ドラマ9スクラップティーチャー教師再生」(2008年に日テレで放送された作品のリメイク版)、「金曜ドラマブレーメンの音楽隊」(2004年にNHKで放送された「ミニモニでブレーメンの音楽隊」のリメイク版)、「日曜劇場ニコニコ日記」(2003年にNHKで放送された作品のリメイク版)にも出るそうです。
20. Posted by きこり→野村住宅南口さん 2012年04月28日 20:19
ごめんなさい・・・桑島真里乃さんってどんな顔だったか、忘れてしまいました・・・(´д`;)
先週見たドラマのゲストすら忘れてしまうんで・・
先週見たドラマのゲストすら忘れてしまうんで・・