2009年10月20日
「深夜食堂」 第1話 赤いウインナーと卵焼き
やっと見られました( ̄m ̄〃)世の中便利になってありがたい・・・
いや〜小林薫さん、いいじゃないですか〜
否定的な目で見ててごめんよ・・・
あの「あるよ」ってテンションが低すぎないし、しゃべり方のスピードも
丁度いいよ。
そして、あの店内・・・雑然としてて、厨房もごちゃごちゃといろんなもんが
積み重なってて、いい雰囲気だわ・・・
私はこういう店好きなんだよねぇ・・・
オープニングの大根を切って、こんにゃくを千切って、大なべにごま油を入れて
豚肉を炒める・・・
切った野菜をドバッと入れて炒める・・・味噌をといて・・・
あぁ・・・うまちょ〜!豚汁食べたくなったよ。
ねぎはたっぷり入れてね!わたしゃ、七味より一味がいいにゃ〜
HPはこちら・・・TOPのタコさんウィンナーがイイネ!
新宿の片隅に深夜から営業する小さなめしやがあります。
『営業時間は深夜0時から朝の7時ごろまで。
人は「深夜食堂」って言ってるよ。
客が来るかって?それがけっこう来るんだよ。
メニューはこれだけ(豚汁定食、ビール、酒、焼酎)。
あとは勝手に注文してくれりゃあ、
できるもんなら作るよ、ってぇのがオレの営業方針さ』
このドラマは、そんなちょっと変わった店のマスターとワケありの客とのひとときを描いております。
今回の主役は2丁目でゲイバーをやっている小寿々さん(綾田俊樹)とヤクザの竜ちゃん(松重豊)。



いや〜小林薫さん、いいじゃないですか〜
否定的な目で見ててごめんよ・・・
あの「あるよ」ってテンションが低すぎないし、しゃべり方のスピードも
丁度いいよ。
そして、あの店内・・・雑然としてて、厨房もごちゃごちゃといろんなもんが
積み重なってて、いい雰囲気だわ・・・
私はこういう店好きなんだよねぇ・・・
オープニングの大根を切って、こんにゃくを千切って、大なべにごま油を入れて
豚肉を炒める・・・
切った野菜をドバッと入れて炒める・・・味噌をといて・・・
あぁ・・・うまちょ〜!豚汁食べたくなったよ。
ねぎはたっぷり入れてね!わたしゃ、七味より一味がいいにゃ〜
HPはこちら・・・TOPのタコさんウィンナーがイイネ!
新宿の片隅に深夜から営業する小さなめしやがあります。
『営業時間は深夜0時から朝の7時ごろまで。
人は「深夜食堂」って言ってるよ。
客が来るかって?それがけっこう来るんだよ。
メニューはこれだけ(豚汁定食、ビール、酒、焼酎)。
あとは勝手に注文してくれりゃあ、
できるもんなら作るよ、ってぇのがオレの営業方針さ』
このドラマは、そんなちょっと変わった店のマスターとワケありの客とのひとときを描いております。
今回の主役は2丁目でゲイバーをやっている小寿々さん(綾田俊樹)とヤクザの竜ちゃん(松重豊)。



深夜食堂で隣同士になった二人・・・
竜ちゃんはいつもの「赤いウインナー炒め」、小寿々さんはいつもの「甘い卵焼き」を食べていて、
竜ちゃんからウインナーをもらったお返しに卵焼きを差し出したのが付き合いの始まりだった。
それ以来、店で会えば、お互いの皿を分け合う仲になったってワケ・・・
クールな竜ちゃんに小寿々さんは惚の字って感じだったわ・・
松重さん、最高!
原作より貫禄ありそうだけど、合ってるしコワモテなのにかわいらしさのある男ってのがピッタリ・・
そしてベテランゲイの小寿々さんもカワイイ!
あのスパッツみたいなズボンとポシェットが昭和ふうでプリティ・・(*^-^*)
常連客の忠さん(不破万作)やマリリン(安藤玉恵)、小道(宇野祥平)の存在もいい感じ・・・
さて、竜ちゃんはマスターが作ってくれた赤いタコさんウインナーを肴にビールでやっております。
ウインナーには千切りキャベツとパセリが添えてありますョ〜
それを足の方からパクッと口にいれてました。
(私なら頭からいくぞ、ちなみにたい焼きは腹からガブッといきます)
しかし最近、赤いウインナーはスーパーでも見ないよなぁ・・・
どっかすみっこにあるのかな・・
私はタコさんウインナーってうまく作れないんだよね・・
足の太さが均等にならないし、頭と足のバランスが悪くなっちゃうのさ〜
だから、包丁で格子みたいに線を入れて焼くってのを昔はしてたなぁ・・
今はそのままゆでるか焼くか・・で、粒マスタードと醤油で食べるのが好き〜
ところで小寿々さんが忠さんに卵焼きを勧めると、しょっぱくてダシの効いただし巻き卵の方がいいって断られる場面があるんだけど、みなさまはどちらがお好きかしら〜?
酒の肴にするんなら、だし巻きの方がいいような気もするけど、お弁当に入れるのは甘いのがいいかも・・
でも、ふだんはほんのり甘いだし巻きふうの卵焼きに醤油をかけて食べております(( ̄〜 ̄))
竜ちゃんが初めて店に来た時に、そのあまりのコワモテぶりに先に来てた客のホストの兄ちゃんが逃げていったのよね・・
で、ウインナーを食べ終わった竜ちゃんが「いくらだい?」って聞くと
マスターは「さっきのあんちゃんの分と合わせて二千円」って言うのさ・・
竜ちゃんは一万円を置いて「つりはいらねぇよ」・・・
いいねぇ・・・生涯に一度は言ってみたい台詞だよ・・
「釣りはいらねぇよ」・・・
まぁ、女が言っても様にはならないやね・・・しかもおばちゃんじゃなぁ・・
そうそう、エンディングにはマンガにはなかった場面がありました。
他のやくざに刺された竜ちゃんは病院に入院するんだけど、小寿々さんはマスターに作ってもらった三段重ねのお弁当(もちろんたっぷりのタコさんウインナーと甘い卵焼きが入っております)を持ってお見舞いに行くの・・
マンガでは二人で仲良くお弁当をほうばる場面で終わるんだけど・・・
「死ななくて良かった。竜ちゃんいなくなったら私・・・」
せつなげに竜ちゃんのふとももに手を置く小寿々さん・・・の手をどける竜ちゃん・・になっておりました。
でも、その手をどけさせる竜ちゃんの手が優しくて、こんな付かず離れずの関係がこれからも続いていくんだろうなぁ・・ってのが伝わってきて良かったわぁ・・
こんなふうに気楽に寄れる店があったらなぁ・・・
でも、このドラマ見ていると自分もカウンターに座ってマスターや常連客の会話を聞きながら飲んでる気持にさせてくれます。
エンディングのちょこっと料理教室もリアルに役に立つぞ・・
第2話 猫まんま
第3話 お茶漬け
第4話 ポテトサラダ
第5話 バターライス
第6話 カツ丼
第7話 タマゴサンド
第8話 ソース焼きそば
第9話 アジの開き
第10話 ラーメン
第十一話 再び赤いウインナー
第十二話 唐揚げとハイボール

今夜は卵焼きで一杯・・・と思ったアナタもポチッとな〜(*>∀<)o(酒)
竜ちゃんはいつもの「赤いウインナー炒め」、小寿々さんはいつもの「甘い卵焼き」を食べていて、
竜ちゃんからウインナーをもらったお返しに卵焼きを差し出したのが付き合いの始まりだった。
それ以来、店で会えば、お互いの皿を分け合う仲になったってワケ・・・
クールな竜ちゃんに小寿々さんは惚の字って感じだったわ・・
松重さん、最高!
原作より貫禄ありそうだけど、合ってるしコワモテなのにかわいらしさのある男ってのがピッタリ・・
そしてベテランゲイの小寿々さんもカワイイ!
あのスパッツみたいなズボンとポシェットが昭和ふうでプリティ・・(*^-^*)
常連客の忠さん(不破万作)やマリリン(安藤玉恵)、小道(宇野祥平)の存在もいい感じ・・・
さて、竜ちゃんはマスターが作ってくれた赤いタコさんウインナーを肴にビールでやっております。
ウインナーには千切りキャベツとパセリが添えてありますョ〜
それを足の方からパクッと口にいれてました。
(私なら頭からいくぞ、ちなみにたい焼きは腹からガブッといきます)
しかし最近、赤いウインナーはスーパーでも見ないよなぁ・・・
どっかすみっこにあるのかな・・
私はタコさんウインナーってうまく作れないんだよね・・
足の太さが均等にならないし、頭と足のバランスが悪くなっちゃうのさ〜
だから、包丁で格子みたいに線を入れて焼くってのを昔はしてたなぁ・・
今はそのままゆでるか焼くか・・で、粒マスタードと醤油で食べるのが好き〜
ところで小寿々さんが忠さんに卵焼きを勧めると、しょっぱくてダシの効いただし巻き卵の方がいいって断られる場面があるんだけど、みなさまはどちらがお好きかしら〜?
酒の肴にするんなら、だし巻きの方がいいような気もするけど、お弁当に入れるのは甘いのがいいかも・・
でも、ふだんはほんのり甘いだし巻きふうの卵焼きに醤油をかけて食べております(( ̄〜 ̄))
竜ちゃんが初めて店に来た時に、そのあまりのコワモテぶりに先に来てた客のホストの兄ちゃんが逃げていったのよね・・
で、ウインナーを食べ終わった竜ちゃんが「いくらだい?」って聞くと
マスターは「さっきのあんちゃんの分と合わせて二千円」って言うのさ・・
竜ちゃんは一万円を置いて「つりはいらねぇよ」・・・
いいねぇ・・・生涯に一度は言ってみたい台詞だよ・・
「釣りはいらねぇよ」・・・
まぁ、女が言っても様にはならないやね・・・しかもおばちゃんじゃなぁ・・
そうそう、エンディングにはマンガにはなかった場面がありました。
他のやくざに刺された竜ちゃんは病院に入院するんだけど、小寿々さんはマスターに作ってもらった三段重ねのお弁当(もちろんたっぷりのタコさんウインナーと甘い卵焼きが入っております)を持ってお見舞いに行くの・・
マンガでは二人で仲良くお弁当をほうばる場面で終わるんだけど・・・
「死ななくて良かった。竜ちゃんいなくなったら私・・・」
せつなげに竜ちゃんのふとももに手を置く小寿々さん・・・の手をどける竜ちゃん・・になっておりました。
でも、その手をどけさせる竜ちゃんの手が優しくて、こんな付かず離れずの関係がこれからも続いていくんだろうなぁ・・ってのが伝わってきて良かったわぁ・・
こんなふうに気楽に寄れる店があったらなぁ・・・
でも、このドラマ見ていると自分もカウンターに座ってマスターや常連客の会話を聞きながら飲んでる気持にさせてくれます。
エンディングのちょこっと料理教室もリアルに役に立つぞ・・
第2話 猫まんま
第3話 お茶漬け
第4話 ポテトサラダ
第5話 バターライス
第6話 カツ丼
第7話 タマゴサンド
第8話 ソース焼きそば
第9話 アジの開き
第10話 ラーメン
第十一話 再び赤いウインナー
第十二話 唐揚げとハイボール

今夜は卵焼きで一杯・・・と思ったアナタもポチッとな〜(*>∀<)o(酒)
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 「深夜食堂」1 ☆☆☆ [ ドラマでポン! ] 2009年10月20日 17:57
夜の繁華街の片隅、メニューのない店深夜食堂。小さい店のカウンター席に客が三々五々集まってくるだけで、特に何があるわけでもないのに不思議に引き込まれました。マスター小林薫、常連にヤクザの松重豊、なんとオダジョーも!最後にはちょっとしたお料理教室もついてま...
2. 深夜食堂 第一話 赤いウインナーと卵焼き [ レベル999のマニアな講義 ] 2009年10月20日 18:05
『赤いウインナーと卵焼き』内容普通の人たちの仕事が終わってから開店する食堂があった。夜の12時から、朝の7時頃まで営業。メニューも豚汁がある程度で、あとは、注文を聞いて出来るモノを作る。ちょっと恐い感じのマスター(小林薫)の“深夜食堂”だった。常連客の...
3. 『深夜食堂』 第1話 [ 美容師は見た… ] 2009年10月21日 14:20
のれんに「めしや」と書かれただけの、新宿ゴールデン街にある小さなお店。屋号はないんですね。人はそこを「深夜食堂」と呼ぶ。。。メニューは、豚汁定食(600円)に、ビール、酒、焼酎のみ。しかも、酒はお一人様3本(3杯)まで。(ちゃんと守ってるのかな)勝手に注文し
4. 深夜食堂 第1話 [ 日々緩々。 ] 2009年11月15日 00:18
深夜0時に開店する小さな食堂を舞台に、マスター(小林薫)と客たちの交流を描く。
店がオープンして間もないころ、手下のゲン(山中崇)を逮..
5. 深夜食堂 第3話まで [ 塩ひとつまみ ] 2009年12月03日 09:46
北海道での放送は11月12日の夜から。
3話まで一気に見ました。
いいですね〜これ。
夜12時から始まる“めしや”。
「深夜食堂」と呼ばれる??.
この記事へのコメント
1. Posted by mana 2009年10月21日 14:19
ホント、世の中便利になって…
ケイタイのワンセグ録画に感謝する今日この頃(笑)
小林さんでも良かったでしょ〜。「でも」ってのも何ですが。
うんうん、「あるよ」のテンションがいいですよね〜。
あの店の雰囲気もグゥ〜。
>赤いウインナーはスーパーでも見ないよなぁ・・・
>どっかすみっこにあるのかな・・
そう、すみっこに「あるよ」(笑)
偶然、今日のお弁当にそれを入れたとこ♪
タコにはしなかったけど。(半分にして切れ目を入れるやつ)
食卓には並ばない赤いウインナー。。。可哀想だにゃ〜。
昔は、粒マスタードなんて洒落たもんはなかったし('▽'*)。。oO
今はシャウエッセンが好き♪
>「釣りはいらねぇよ」・・・
あ、こないだ言ったわ。タクシーで、ホントの話。。。
お釣りの20円でも気分がいいわ〜(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
>その手をどけさせる竜ちゃんの手が優しくて
そうそう、こういう人間味ある温かいドラマっていいですね〜。
ケイタイのワンセグ録画に感謝する今日この頃(笑)
小林さんでも良かったでしょ〜。「でも」ってのも何ですが。
うんうん、「あるよ」のテンションがいいですよね〜。
あの店の雰囲気もグゥ〜。
>赤いウインナーはスーパーでも見ないよなぁ・・・
>どっかすみっこにあるのかな・・
そう、すみっこに「あるよ」(笑)
偶然、今日のお弁当にそれを入れたとこ♪
タコにはしなかったけど。(半分にして切れ目を入れるやつ)
食卓には並ばない赤いウインナー。。。可哀想だにゃ〜。
昔は、粒マスタードなんて洒落たもんはなかったし('▽'*)。。oO
今はシャウエッセンが好き♪
>「釣りはいらねぇよ」・・・
あ、こないだ言ったわ。タクシーで、ホントの話。。。
お釣りの20円でも気分がいいわ〜(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
>その手をどけさせる竜ちゃんの手が優しくて
そうそう、こういう人間味ある温かいドラマっていいですね〜。
2. Posted by ツバッキー 2009年10月21日 15:49
めっちゃよかったですよねー。
私は翌日我慢できなくて朝から見ました(笑)
なんか単館上映の短い映画を見ているような雰囲気でしたよね。
すっとBGMで流れてる音楽もいいし・・。
赤いウインナ、スーパーにはありますよー。
もう買うことはないけど、
外で弁当買ってたまぁーーに入ってるときとかあったり。
玉子焼きは、わたしんちは甘いの食べないので
塩味です(よく記事にかいてるけど)。
出汁巻きでもなくて、塩と酒とこぶ茶だけって塩味・・・おつまみもおかずもこれがいいんですが、
作品にも出てくるように・・またきこりさんも書いておられるように・・甘いのが好きって方も多いでしょうねー^^
夫の実家のは、塩に、少しお砂糖はいって「甘しょっぱい味」でした(笑)
私は翌日我慢できなくて朝から見ました(笑)
なんか単館上映の短い映画を見ているような雰囲気でしたよね。
すっとBGMで流れてる音楽もいいし・・。
赤いウインナ、スーパーにはありますよー。
もう買うことはないけど、
外で弁当買ってたまぁーーに入ってるときとかあったり。
玉子焼きは、わたしんちは甘いの食べないので
塩味です(よく記事にかいてるけど)。
出汁巻きでもなくて、塩と酒とこぶ茶だけって塩味・・・おつまみもおかずもこれがいいんですが、
作品にも出てくるように・・またきこりさんも書いておられるように・・甘いのが好きって方も多いでしょうねー^^
夫の実家のは、塩に、少しお砂糖はいって「甘しょっぱい味」でした(笑)
3. Posted by きこり→manaさん 2009年10月21日 18:23
>ケイタイのワンセグ録画に感謝する今日この頃(笑)
ホントだよね〜ちょっと前まで、録画に失敗したらキーーー!ってなりながら諦めてたのに・・
ありがたい世の中だわ・・・(笑
>小林さんでも良かったでしょ〜。「でも」ってのも何ですが。
良かったわ〜
ちょっと若いかなと思ったけど、見てるうちに全然違和感なくなって、ぴったりじゃん!って(←単純)
>今はシャウエッセンが好き♪
私もウインナー買うときはシャウエッセンだな・・
CMで、あのパリッって音が刷り込まれてるからかね・・
>あ、こないだ言ったわ。タクシーで、ホントの話。。。
いやいやいや・・・粋じゃないですか〜(笑
私も70ぐらいになったらやってみようかな・・
>そうそう、こういう人間味ある温かいドラマっていいですね〜。
エンディングにこういう軽いホロリがあるのがいいよね(笑
ホントだよね〜ちょっと前まで、録画に失敗したらキーーー!ってなりながら諦めてたのに・・
ありがたい世の中だわ・・・(笑
>小林さんでも良かったでしょ〜。「でも」ってのも何ですが。
良かったわ〜
ちょっと若いかなと思ったけど、見てるうちに全然違和感なくなって、ぴったりじゃん!って(←単純)
>今はシャウエッセンが好き♪
私もウインナー買うときはシャウエッセンだな・・
CMで、あのパリッって音が刷り込まれてるからかね・・
>あ、こないだ言ったわ。タクシーで、ホントの話。。。
いやいやいや・・・粋じゃないですか〜(笑
私も70ぐらいになったらやってみようかな・・
>そうそう、こういう人間味ある温かいドラマっていいですね〜。
エンディングにこういう軽いホロリがあるのがいいよね(笑
4. Posted by きこり→ツバッキーさん 2009年10月21日 18:28
>なんか単館上映の短い映画を見ているような雰囲気でしたよね。
いい感じだった〜
オープニングのあの眠そうな歌声もいいし、ちょっとほろ酔いでタクシーに乗ってるような映像がドラマにすんなり入らせてくれたよね。
>外で弁当買ってたまぁーーに入ってるときとかあったり。
そういえば・・・法事で食べる弁当とかに入ってたような・・
今度娘のお弁当にそっと入れてやろうかな・・(笑
>塩と酒とこぶ茶だけって塩味・・・おつまみもおかずもこれがいいんですが
あぁ・・美味しそうだね・・
てか、人の作ってくれた卵焼きが食べたいよ(笑
自分で作ったの食べるのってつまんない・・
>夫の実家のは、塩に、少しお砂糖はいって「甘しょっぱい味」でした(笑)
その家によって個性が出ておもしろいよね。
たまにびっくりすることあるもん・・
私の実家はよく長ネギが入っててそれが嫌だったなぁ・・
今はネギ大好きになったから、たまに作るけど・・
いい感じだった〜
オープニングのあの眠そうな歌声もいいし、ちょっとほろ酔いでタクシーに乗ってるような映像がドラマにすんなり入らせてくれたよね。
>外で弁当買ってたまぁーーに入ってるときとかあったり。
そういえば・・・法事で食べる弁当とかに入ってたような・・
今度娘のお弁当にそっと入れてやろうかな・・(笑
>塩と酒とこぶ茶だけって塩味・・・おつまみもおかずもこれがいいんですが
あぁ・・美味しそうだね・・
てか、人の作ってくれた卵焼きが食べたいよ(笑
自分で作ったの食べるのってつまんない・・
>夫の実家のは、塩に、少しお砂糖はいって「甘しょっぱい味」でした(笑)
その家によって個性が出ておもしろいよね。
たまにびっくりすることあるもん・・
私の実家はよく長ネギが入っててそれが嫌だったなぁ・・
今はネギ大好きになったから、たまに作るけど・・
5. Posted by つっぺ 2009年11月15日 00:18
私も実は動画サイトを軽くチェックしてたんですが、
やっと放送されるようになって嬉しいです〜
>あの店内・・・雑然としてて、厨房もごちゃごちゃといろんなもんが
>積み重なってて、いい雰囲気だわ・・・
物にいい感じに年季が入っていて、それでいて小奇麗というか…
生活感あふれる店内には落ち着きますよね〜
お店の入り口にぼんやり灯ったちょうちんにも癒されました。
竜ちゃんと小寿々さん、すごくハマってましたわ〜
あの病院の屋上での二人のやりとり、ホントにジーンときました…
欲を言えば、お弁当の中身をもっとよく見たかったけど
料理教室もためになるし、毎回のお楽しみになりそうです
やっと放送されるようになって嬉しいです〜

>あの店内・・・雑然としてて、厨房もごちゃごちゃといろんなもんが
>積み重なってて、いい雰囲気だわ・・・
物にいい感じに年季が入っていて、それでいて小奇麗というか…
生活感あふれる店内には落ち着きますよね〜
お店の入り口にぼんやり灯ったちょうちんにも癒されました。
竜ちゃんと小寿々さん、すごくハマってましたわ〜
あの病院の屋上での二人のやりとり、ホントにジーンときました…
欲を言えば、お弁当の中身をもっとよく見たかったけど

料理教室もためになるし、毎回のお楽しみになりそうです

6. Posted by きこり→つっぺさん 2009年11月15日 09:19
>やっと放送されるようになって嬉しいです〜
やっぱりパソコンで見るのとTVじゃ全然違いますよね(笑
やっとマスターのお顔がクリアーに見られる〜
>生活感あふれる店内には落ち着きますよね〜
そうなんですよ〜
あれはスゴイ!モノにも歴史ありって感じで
マスターがカウンターの中に納まって完成ってのがいいですよね。
>竜ちゃんと小寿々さん、すごくハマってましたわ〜
ぴったりでしたよね。小寿々さんの年季が入ったゲイっぷりもかわいかった。
適度に距離を保った恋心にぎゃくにグッときました。
>欲を言えば、お弁当の中身をもっとよく見たかったけど
そうそう!私もお弁当の中身じっくり見たかったです。他の料理も意外とあっさりとしか写さないからいつも、もっと見せてくれ〜!って思いながら見ています(笑
やっぱりパソコンで見るのとTVじゃ全然違いますよね(笑
やっとマスターのお顔がクリアーに見られる〜
>生活感あふれる店内には落ち着きますよね〜
そうなんですよ〜
あれはスゴイ!モノにも歴史ありって感じで
マスターがカウンターの中に納まって完成ってのがいいですよね。
>竜ちゃんと小寿々さん、すごくハマってましたわ〜
ぴったりでしたよね。小寿々さんの年季が入ったゲイっぷりもかわいかった。
適度に距離を保った恋心にぎゃくにグッときました。
>欲を言えば、お弁当の中身をもっとよく見たかったけど
そうそう!私もお弁当の中身じっくり見たかったです。他の料理も意外とあっさりとしか写さないからいつも、もっと見せてくれ〜!って思いながら見ています(笑
7. Posted by ミマム 2009年12月03日 09:47
きこりさんはもう第7話までご覧になってるんですね〜。
第1話の卵焼きとタコさんウインナー、もうこれだけでも
どんどん話が深められるのが面白いですね。
人に作ってもらう卵焼きが好きっていうのは、きこりさんと同じです(^^ゞ
今日も今日とてお弁当作りの毎日ですが
タコさんウインナーにすべく
赤いウインナーを昨日、買ってきてしまいました(笑)
第1話の卵焼きとタコさんウインナー、もうこれだけでも
どんどん話が深められるのが面白いですね。
人に作ってもらう卵焼きが好きっていうのは、きこりさんと同じです(^^ゞ
今日も今日とてお弁当作りの毎日ですが
タコさんウインナーにすべく
赤いウインナーを昨日、買ってきてしまいました(笑)
8. Posted by きこり→ミマムさん 2009年12月03日 18:10
>第1話の卵焼きとタコさんウインナー、もうこれだけでも
どんどん話が深められるのが面白いですね。
ほんとですよね・・・
卵焼きとウインナーだけでこんなにおもしろいストーリーができあがって、ほっこりさせられるなんて・・予想以上におもしろいドラマになってますよね。
>人に作ってもらう卵焼きが好きっていうのは、きこりさんと同じです(^^ゞ
そうですよね〜(笑
自分で作ったお弁当なんて、ぜんぜんありがたくないし、開ける楽しみもないしさ・・
卵焼きとウインナーなんてよくあるおかずなんだけど人が作ってくれたらすごく嬉しいし美味しくかんじますよね。
>赤いウインナーを昨日、買ってきてしまいました(笑)
おっ、いいですねぇ〜
私も娘のお弁当にそっと入れてみようかな・・(笑
どんどん話が深められるのが面白いですね。
ほんとですよね・・・
卵焼きとウインナーだけでこんなにおもしろいストーリーができあがって、ほっこりさせられるなんて・・予想以上におもしろいドラマになってますよね。
>人に作ってもらう卵焼きが好きっていうのは、きこりさんと同じです(^^ゞ
そうですよね〜(笑
自分で作ったお弁当なんて、ぜんぜんありがたくないし、開ける楽しみもないしさ・・
卵焼きとウインナーなんてよくあるおかずなんだけど人が作ってくれたらすごく嬉しいし美味しくかんじますよね。
>赤いウインナーを昨日、買ってきてしまいました(笑)
おっ、いいですねぇ〜
私も娘のお弁当にそっと入れてみようかな・・(笑