「OL にっぽん」第1回「ブラッディ・マンデイ」第1回

2008年10月09日

「七瀬ふたたび」第1回

 う〜む・・・
何と言うか・・・演出というか・・脚本の感じが好みではないかもしれない・・・

 設定はかなり原作とは変わってましたね〜
七瀬(蓮佛美沙子)は小さい頃からテレパス的な能力はあったようなんだけど、
研究者である父精一郎(小日向文世)の危惧により、能力を封印されていたふう・・・
 それが母の死をきっかけになり目覚めてしまう。

 コレね〜大人になってから急に人の心が読めるようになると、すごい混乱だと思うんだけど・・・気が狂うほどの・・
結構すんなり受け入れてましたね〜
何で、大人になってから、テレパスになるって設定にしたのかな〜?
小さい頃から人の心が読めるという意識があるのと、ないのとじゃ人格への影響もかなり違うよね〜
 今回、旅の途中で、同じくテレパスである朗(宮坂健太)と
未来予知能力のある恒介との出会いがあった訳だけど、何かすごい不用意な感じでざっくり出会っちゃってるのが何か残念だったかな〜

 恒介の頭の中には何度も七瀬がイメージとして出てきていて、誰なんだろう?って捜してるようだったけどねぇ・・・
そもそも、七瀬は「テレパス」という言葉自体知らないようだったもんな〜

 原作では、テレパスゆえの孤独を背負いながら生きてきた七瀬にとって、
同じくテレパス能力を持つ朗との出会いはまさに捜し求めていた仲間にやっと出会えたという驚きと喜びや感動のあるまさに「邂逅」だったんだけど、
ドラマじゃ、最近テレパスになっちゃったから、朗と会っても『あぁそうなんだ〜』みたいな感じに見えたぞ・・

 もっと七瀬と朗の出会いと、恒介との心の探りあい、土砂崩れが起こる前に
3人で汽車から脱出するまでをドキドキするように見せて欲しかったなぁ〜

 それと、同じ超能力者同士ではあっても能力のジャンルが違う恒介に
テレパスって事をすぐにバラしちゃうのはまずいでしょうよ・・・
この分だと過去に七瀬の父親と同じ研究所で働いていた漁藤子(水野美紀)も
これから能力に目覚めるパターンなのかな〜?

 それと何で「連続通り魔事件」を絡めたかねえ〜
ただでさえ複雑な設定なのにさ〜〜〜刑事さんを出すため?
この犯人が超能力者で、その人と七瀬達が戦うのかい?
いんだけど〜全体的な描き方が好きになれそうにない感じ・・・
楽しみにしてたのにショックだわ・・・

 何か〜〜
ドラマは見るかもしれませんが、記事は書かない事にします・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 七瀬ふたたび 第1話 「そして扉がひらく」  [ テレビお気楽日記 ]   2008年10月09日 22:35
介護士として老人ホームで働く七瀬(蓮佛美沙子)。
2. (ドラマ) 七瀬ふたたび 第1話 「そして扉がひらく」  [ ゼロから ]   2008年10月09日 22:52
母の死と同時に人の考えていることを読めるようになった火田七瀬は、元々その力があったのでしょうね。
3. 【七瀬ふたたび】第1話  [ 見取り八段・実0段 ]   2008年10月09日 23:41
母の死の直後から、人の心の声が聞こえるようになった田中七瀬は、死んだと聞かされていた父が生きている事を知る。突然聞こえるようになった人の声に戸惑いながらも、父が飛び込んだと言う崖に行ってみた。何も得られぬまま、帰りの電車に乗り込む七瀬だったが、そこで、...
4. 七瀬ふたたび 第1回「そして扉がひらく」  [ 空色きゃんでぃ ]   2008年10月10日 02:55
シャブリの気になったもののシャブリさんがオススメされてたので、見てみました〜 原作は筒井康隆さん。 「時かけ」の人ですね。 通り魮..
5. 「七瀬ふたたび」第1話  [ fool's aspirin ]   2008年10月10日 05:57
蓮佛美沙子ちゃん、地味顔…!(<ゴメン 私全然存じ上げなくて、ググったら「転校生」リメイク版の子なのね。 私が抱く七瀬のイメージとは全然違ったけど、 フレッシュ感はあったかなぁ。 NHKが妙に力を入れる木8のこの枠で、 昭和の名作SFが再度ドラマ化だ。 NA...
6. 「七瀬ふたたび」第1回  [ 日々“是”精進! ]   2008年10月10日 06:49
他人の心の声を聞くことのできるテレパス(精神感応力者)、七瀬。「なぜ自分に、こんな力が備わっていたのか」。死んだ父が自分の能力の誕生にかかわっていたことを知り、彼女の旅ははじまる。七瀬が出会うさまざまな未知能力者たち。仲間に支えられ、七瀬は父の謎を探り...
7. 七瀬ふたたび  [ Akira's VOICE ]   2008年10月10日 10:20
初回の感想 
8. NHKドラマ8「七瀬ふたたび」第1回…なんだかワクワク  [ 子育ちP's 航生L(気分は冥王星)Q2.8 ]   2008年10月10日 13:09
『七瀬ふたたび』第1回「そして扉がひらく」  七瀬ふたたび改版 ■筒井康隆ふたたび  昔懐かしい”NHK少年ドラマシリーズ”で1979年に放映された『七瀬ふたたび』を”ふたたび”ドラマ化。  敬愛する筒井康隆の「家族八景」(1972年)、「七瀬ふたたび」(1975年)...
9. 《七瀬ふたたび》☆01  [ まぁ、お茶でも ]   2008年10月10日 14:11
私の名前は火田七瀬。 人の心が読めるテレパシーと言う能力をもっています。 これは誰かがつくり出した力?それとも、私の中に眠っていた力? あなたと私が出会ったことが、世界のすべてを変えてしまうかもしれない
10. 「七瀬ふたたび」第1話  [ 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常 〜ドラマ編(仮) ]   2008年10月10日 15:53
人の心を読むことの出来る超能力に目覚めた時・・・。 NHKドラマ8「七瀬ふたたび」第1話『そして扉がひらく』
11. [永遠の名作『七瀬ふたたび』]  [ 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 ]   2008年10月10日 21:23
☆何度、映像化をされるのだろう・・・。 今夜、NHKで、連続ドラマ『七瀬ふたたび』が始まった。 ・・・この作品は、私の中学生時代(25年前)の情緒を彩った作品である。 筒井康隆の原作を読んだあと、私は、七瀬と仲間たちのことをいつも考えていた。 その「滅び...
12. NHKドラマ8 「七瀬ふたたび」第1回「そして扉がひらく」感想  [ 優しい世界??我が心に迷いあり(β) ]   2008年10月10日 21:28
あいかわらず金融パニックは終息しませんが、TV各局は、ノーベル賞受賞のノーテンキなおじさんたちを必死で写して、人々の関心をそらすことに必死ですね(彼らの研究には敬意を表しますが)。 ほんとにこういうときは、大マスコミのもたらす害毒を強く感じますw。 と...
13. 【ドラマ】七瀬ふたたび 第01話 「そして扉がひらく」の感想。  [ いーじすの前途洋洋。 ]   2008年10月11日 04:17
七瀬ふたたび 第01話 「そして扉がひらく」 評価: ── 私の名前は火田七瀬 人の心が読めるテレパシーという能力を持っています ...
14. 七瀬ふたたび 第1話  [ シャブリの気になったもの ]   2008年10月11日 07:26
七瀬ふたたび 第1話 NHK 2008/10/09 (木) 20:00?? 「そして扉がひらく」 ★はじめに   オープニングの曲は、「怨み屋本舗」のよう。 音楽は川井憲次さんで、怨み屋は五十嵐由美さんなので、同じ人ではない。    原作片手に見てみると...
15. 七瀬ふたたび 第1回  [ イニシャルNが好き♪ ]   2008年10月11日 09:09
 母が亡くなる時、人の心が読めるテレパスという能力を得てしまった七瀬。  人の心の声が聴こえるって、とっても怖いですね。 知らない人の声も嫌だけど、今話してる人の本音なんて聞きたくないですもん {/hiyo_shock1/} 最初からならともかく、急に聴こえるようになっ...
16. 七瀬ふたたび#01そして扉がひらく  [ 帰ってきた二次元に愛をこめて☆ ]   2008年10月12日 16:16
信じられない信じてもらえない ・・・人は・・誰もが同じモノを見て同じ音を聴いているわけではないのに第1回「そして扉がひらく」七瀬の能力の目覚め、そして集う”仲間”周囲を取り巻く状況の説明と、迫り来る”危険”原作の面白さもあるが、それを上手く生かしている...
17. 七瀬ふたたび (蓮佛美沙子さん)  [ yanajunのイラスト・まんが道 ]   2008年10月14日 15:22
◆蓮佛美沙子さん(のつもり)蓮佛美沙子(れんぶつ みさこ)さんは、毎週木曜よる8時「NHKドラマ8」枠で放送されている連続ドラマ『七瀬ふたたび』に田中(火田)七瀬 役で出演しています。先週は第1回が放送されました。●あらすじと感想
18. 七瀬ふたたび  [ のほほん便り ]   2008年10月18日 08:55
でました、超能力モノ! ヒロインの蓮佛美沙子、気のせいか地味顔。登場人物からディテールに至るまで、万事に渡り、うんとレトロな雰囲気だけに、合ってます。 さすが、NHK。えらく、おっとりとした… でも、手堅く安定したテンポだなぁ、と感心してたら、むしろ...

この記事へのコメント

9. Posted by ルル   2008年10月23日 23:37
こんばんは〜♪

>同じくテレパス能力を持つ朗との出会いはまさに捜し求めていた仲間にやっと出会えたという

そうなんだ〜。原作を知らないワタシは何の先入観も無く、中々面白く観てますが。
え〜とですね〜
4話までは伴さんだけど、中盤は真柴さんなので
そのあたりで作りが変わるかも〜?
なんですが
終盤はまたまた伴さんなので、、
仮に中盤の出来がいいとなると
こうやって脚本家を変えるって
どうなんだろうね〜?
10. Posted by きこり→ルルさん   2008年10月24日 10:33
>4話までは伴さんだけど、中盤は真柴さんなので
そのあたりで作りが変わるかも〜?
そっか〜じゃ、4話から見てみようかな・・
伴さんがアレなのかも・・・
何かこのドラマに出ているある俳優さんの事を書くと必ずいや〜な書き込みがあるんで、
それでこのドラマまでマイナスイメージになってるってのもあるのかな・・(欝
>こうやって脚本家を変えるって
どうなんだろうね〜?
「時効警察」みたいな1話完結ものなら、いろんな脚本家が書くのはすごくおもしろいと思うんだけど、
こういう1つのストーリーを2人で書くってのは・・
逆に難しいんじゃないのかな〜?
よくわからんけど・・・
何のために2人で担当するのかな?不思議だわ〜

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
「OL にっぽん」第1回「ブラッディ・マンデイ」第1回