「ホタルノヒカリ」第一回「山おんな壁おんな」第二回

2007年07月12日

しんぶんしとそーや

 おや・・・新聞紙から手足が・・・・
しんぶんし1
















 こりは・・・もちろんそーやさんです。
しんぶんし2
















 そーやを呼び出したいときは新聞紙を広げりゃ一発でございますよ・・
いつも夫が新聞を広げる朝、夜・・・
「わっ!どこから出てきたんだ?!」ってぐらいぴゅーーーーっと
現れるそーや・・・
 何がいいんだろうねぇ・・・?
で、結局夫は新聞読むのやめて・・・こんなことに・・・ 
しんぶんし3
















 気持ちよさそうだにゃ〜
しんぶんし4
















しんぶんし5
















 この箱は長いですよ〜
去年の夏の記事で初登場していらい・・ずっとそーやに愛用されてます。
ってことは・・・この箱1年近くもここに置いてあるんだね〜
ちょっとびっくりだぞ・・・
はこ
















 いつもとちょっと違う顔のそーや。
手の爪はわたしの腕に食い込み中・・・た、たしけて・・・・
どんぐりめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 21:20│Comments(16)TrackBack(0)猫 そーや 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Yummy   2007年07月12日 22:48
猫って、「これだけはたまらん!」っていうツボに入っちゃうものがあるみたいですね。
そーやくんは新聞紙なんだぁ。
ミュウちゃんは私の足。
すももちゃんはスーパーの袋。
見ただけでどこからでも飛んでくるよ〜♪
ホタルノヒカリ、見ました。
フジッキー、やっぱりいい男だわ。
2. Posted by かりん   2007年07月12日 23:06
そーやちゃん、初めまして!!
かわいいですね!
猫ちゃんには自分のお気にの場所がダンボールに新聞紙だったのね。
ペットを飼えない我が家ですが、mariさんちのクッキーちゃんといい、癒されますわ!!
きこりさんの溺愛の雰囲気が見えてますます羨ましいですわ〜〜^^
3. Posted by 北摂の虎   2007年07月13日 02:48
5 そーやくん、まさしくニュースなニャンコですね。
新聞に段ボール、うーん・・・神(紙)が降臨しているかも。
そして、初めて見るうっとりした表情、獲物に爪をおっ立てて仕留める前にはそんな哀愁に満ちた目で眺めるんでしょうかねぇ。
4. Posted by きこり→Yummyさん   2007年07月13日 06:25
>ミュウちゃんは私の足。
すももちゃんはスーパーの袋。
見ただけでどこからでも飛んでくるよ〜♪
ホント不思議だよね〜
それぞれのツボは猫のタイプによっても違うのかかしらね?
スーパーのかさかさはそーやも昔は大好物だったのに最近は全然・・・さびしいわ・・
>フジッキー、やっぱりいい男だわ。
私も、最初はフジッキーのことバカにしてた(いやいや・・)のに、なぜか最近は気になる人に・・(笑
この人、ただのいい男じゃありませんね〜
5. Posted by ヨーコ   2007年07月13日 06:26
5 最後の写真のそーや様、赤ちゃんみたい♪
てっきり仔猫の頃の写真かと思ったよ〜。
新聞紙と段ボールは、にゃんこ好き好きアイテムだよね。
新聞を読んでる時に新聞の上に乗ってくるのは、構って欲しいからだってことだけど、そーや様の場合は眠い時(笑?
6. Posted by きこり→かりんさん   2007年07月13日 06:32
>かわいいですね!
猫ちゃんには自分のお気にの場所がダンボールに新聞紙だったのね。
かわいいでしょうか〜老猫ですが、私には大切なお方です・・(笑
この前16歳になりました。
最近やっとケンカ好きの血が騒がなくなったようななったような・・どうだろ・・?
そーやが入ると思うとダンボールも捨てられないし
いつも毛布がソファの上にあるという猫様生活を送っております・・でも、そーやのおかげで私はすごく癒されてますのにゃー
7. Posted by きこり→北摂の虎さん   2007年07月13日 06:36
>新聞に段ボール、うーん・・・神(紙)が降臨しているかも。
やっぱりでしょうか?
最近のそーやはかなり紙がかってるのです・・なんちて・・
新聞紙とそーやと夫コレは毎日セットになっているのです。そして、去っていった夫のあとには
新聞紙にくるまったそーやの姿が・・・
何かちょっとさびしい人のようですが、本にゃん的にはすごく満足した顔をして寝ております。
>そして、初めて見るうっとりした表情
最近外にでないので、私を狩ってハンター本能を満足させているのです・・(涙
なぜか家族の中で私だけ・・・とほほ・・
8. Posted by きこり→ヨーコさん   2007年07月13日 06:40
>最後の写真のそーや様、赤ちゃんみたい♪
めずらしく眼が大きいでしょう〜?(笑
でも、これ、怒ってるのよ・・・
えさをくれ〜と言ってるのに私がPCのところに
居て、なおかつ写真撮ってるから
「ぐぉるあああーー!!早く飯よこせや!」っていう表情なのさ〜
爪が食い込んだ手がまだ痛いよ〜
最近老猫用の猫缶を買ってくるんだけど
最初は食べても、ちょっと時間がたつと食べないの・・
あと、食卓のものを狙う回数が増えたかな〜?
シャケとかチーズ系・・前まではそんなに食卓に登ってこなかったんだけど・・
9. Posted by 凛太郎   2007年07月13日 12:19
新聞を体に巻くと結構暖かいと聞いたことがあります。
それともガサガザ音がするのが好きなのでしょうか?
うちの凛は、猫缶をカンカン鳴らすと、何所からでも跳んで来ます。
10. Posted by ユーミン   2007年07月13日 17:12
新聞紙は、匂いをかいで夢見心地でドターって自分で適当に広げて寝てます。折れてる時が有る。翔はインクの匂いでラリッテル??
どうして?爪がきこりさんに?
猫の傷は治り難いのよね。腫れて来ませんでしたか?
11. Posted by きこり→凛太郎さん   2007年07月13日 17:52
>新聞を体に巻くと結構暖かいと聞いたことがあります。
そうらしいですよ〜
私も実際にしたことはありませんが・・
でも、通気性もよさそうだから冬季間はまずいかも・・
この重みもちょうどいいのかもしれません。
>うちの凛は、猫缶をカンカン鳴らすと、何所からでも跳んで来ます。
ああ・・うちも昔はそんなうぶな頃がありました・・
缶を開けるしゅぽっという音を聞いたら飛んできたっけ・・
12. Posted by きこり→ユーミンさん   2007年07月13日 17:56
>翔はインクの匂いでラリッテル??
そうなのかしら?
誰か猫と新聞紙の関係を研究して発表して欲しいですよね〜
>どうして?爪がきこりさんに?
えさがもらえないと、そーやは私のところに
抗議にきます。
最初はにらんでたり、鳴いて訴えるのですが
それでも私が無視してると、手を私の腕に置くのです。
「おい!こら!」って感じで・・・
それでも無視してると、爪がでて徐々に私の腕を圧迫しはじめるという訳なのです。
うちは爪きりしてないのでけっこう食い込みますよ〜
13. Posted by 雪猫   2007年07月14日 13:30
最後のそーや君の顔、可愛いっ!
新聞紙って猫は好きですよね、うちのビビ君も大好き

インクの匂いかな、カサカサの感触かな?

でも新聞に包まっていると、ホームレス猫みたいで
笑っちゃいますよね
温かいのよね、昔、バイクツーリングで寒くなると
新聞紙を身体に巻きつけて走ってました
14. Posted by きこり→雪猫さん   2007年07月14日 16:51
>新聞紙って猫は好きですよね、うちのビビ君も大好き
ビビ君、新聞紙の上に載ったら、新聞引き抜けないよねぇ・・?
破れるよねぇ・・?(笑
しかし、ビビ君にホタテ以外の好物があったとは?
>でも新聞に包まっていると、ホームレス猫みたいで
笑っちゃいますよね
そうなの・・・哀れでしょ?
つい拾っていこうかしら?って気になってしまうわ。
>昔、バイクツーリングで寒くなると
新聞紙を身体に巻きつけて走ってました
けっこう通気性あるでしょうよ〜?ダンボールとかの方がよくない?(笑
15. Posted by まる   2007年07月14日 21:39
こんばんは!
そーやさん、あいかわらずかわいいですね。

私も昔、マルチーズを飼っていましたが、
新聞の上でごろごろするのが好きでした。
「あの香りがすきなのかな〜」
なんて、勝手に思っていました。
母は、
「せっかくきれいにシャンプーしたのに〜」
と、嘆いていました。
16. Posted by きこり→まるさん   2007年07月15日 11:12
>そーやさん、あいかわらずかわいいですね。
てへへ・・ありがとうございます。
今もこのコメントを書いてる下で
箱に入ってあごが緩んだ顔で寝ております。
最近は外に出てもすぐに帰ってくるし、
宿敵の茶トラとニアミスしそうになっても
無関心になったりして、怪我の心配はしなくてよくなったけど、ちょっとおじいちゃん化しすぎでは?
とちょっと心配にもなるんですよね〜
>「せっかくきれいにシャンプーしたのに〜」
と、嘆いていました。
黒くなっちゃう〜!
しかし、何でなんでしょうかね?やっぱり匂いなのかな?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
「ホタルノヒカリ」第一回「山おんな壁おんな」第二回