2007年07月03日
「神童」1〜3 さそうあきら
さて、「神童」とはすごい題名ではありませんか・・
これは題名の通り、ピアノの天才というよりも音楽の申し子のような成瀬うた
(小学5年生)が主人公。
父親は世界的な名指揮者(故人)、特別な耳と感性と表現力でうたは
小学六年生にしてすでに手に入れるべきテクニックは手に入れている。
母親も「この子は天才よ!」と言い切り、夫亡き後仕事を掛け持ちして生活を支え、
うたをデビューさせることだけを生きがいにやってきた。
生活はうたのピアノ最優先。
ピアノ以外の事はいっさい禁止、学校の宿題すら母親が代わりにやる始末。
しかし、うた自身は、出される音とは大違い。
繊細さとは程遠い野人のようであり、大胆で恐れを知らない傍若無人ともいえる子。
そして自分の才能と同様輝かしい未来を確信している。
性別が感じられる前の神聖な選ばれた子供・・・
きっと、見出される前の天才はこんな感じなんでしょう・・
でも、天才には同時にその才能を人々のために発揮する義務のようなものも架せられる運命を持っていると思う。うたはまだそのことに気づいていない・・
この漫画は天才として生まれた神童が、様々な過程を経て、地上に生きる人間としてその才能と共に生きていく道を見つけるまでを綴ったものだ。
ページからうたの苦しみと喜び、音楽を感じ、体験することができると思う。
うたは矢野顕子の「ピアノが愛した女」どころじゃない・・
うたが音楽そのもの、と言ってもいいような少女だ。
呼吸をするようにピアノを弾く、そして奏でられた音を聞いた者は衝撃を受けずにうられない。
出会った誰もがいずれ世界がこの子を発見することを確信する。
音大一浪中の菊名和音(通称ワオ)もすぐにうたのピアノに魅せられてしまう。
ワオはうたの学校の宿題をやる代わりに、ピアノのレッスンをみてもらうことにする。
この出会いがうたを世界に押し出し、ワオの音楽の世界も広げていく。
で、この漫画が映画化されたんですよね〜
うた役が鳴海璃子さん、ワオ役は松山ケンイチ。
ぼ〜っとしていながら音楽的な感覚はすばらしくて純真で、
うたの音楽の良心のような存在のワオに松山さんはぴったり・・
ピアノを弾く松ケンが見られるなんて最高〜
うたはもっと一見がさつで性別を超えたイメージだったんで、鳴海さんは美しすぎるかな〜
それが完成された雰囲気を感じさせてもったいないようにも思うわ。
少女というより女性を感じさせるんで、多分映画は鳴海さんに合わせたキャラクターになってるんでしょうね。
でも、うたの音楽が世界を変えて、そしてうた自身も音楽との出会いによって羽化していくように変貌していく・・そんな姿が見られるのかな?
繊細な演技を見せてくれる印象的な女優さんなんで楽しみだわ〜
これは題名の通り、ピアノの天才というよりも音楽の申し子のような成瀬うた
(小学5年生)が主人公。
父親は世界的な名指揮者(故人)、特別な耳と感性と表現力でうたは
小学六年生にしてすでに手に入れるべきテクニックは手に入れている。
母親も「この子は天才よ!」と言い切り、夫亡き後仕事を掛け持ちして生活を支え、
うたをデビューさせることだけを生きがいにやってきた。
生活はうたのピアノ最優先。
ピアノ以外の事はいっさい禁止、学校の宿題すら母親が代わりにやる始末。
しかし、うた自身は、出される音とは大違い。
繊細さとは程遠い野人のようであり、大胆で恐れを知らない傍若無人ともいえる子。
そして自分の才能と同様輝かしい未来を確信している。
性別が感じられる前の神聖な選ばれた子供・・・
きっと、見出される前の天才はこんな感じなんでしょう・・
でも、天才には同時にその才能を人々のために発揮する義務のようなものも架せられる運命を持っていると思う。うたはまだそのことに気づいていない・・
この漫画は天才として生まれた神童が、様々な過程を経て、地上に生きる人間としてその才能と共に生きていく道を見つけるまでを綴ったものだ。
ページからうたの苦しみと喜び、音楽を感じ、体験することができると思う。
うたは矢野顕子の「ピアノが愛した女」どころじゃない・・
うたが音楽そのもの、と言ってもいいような少女だ。
呼吸をするようにピアノを弾く、そして奏でられた音を聞いた者は衝撃を受けずにうられない。
出会った誰もがいずれ世界がこの子を発見することを確信する。
音大一浪中の菊名和音(通称ワオ)もすぐにうたのピアノに魅せられてしまう。
ワオはうたの学校の宿題をやる代わりに、ピアノのレッスンをみてもらうことにする。
この出会いがうたを世界に押し出し、ワオの音楽の世界も広げていく。
で、この漫画が映画化されたんですよね〜
うた役が鳴海璃子さん、ワオ役は松山ケンイチ。
ぼ〜っとしていながら音楽的な感覚はすばらしくて純真で、
うたの音楽の良心のような存在のワオに松山さんはぴったり・・
ピアノを弾く松ケンが見られるなんて最高〜
うたはもっと一見がさつで性別を超えたイメージだったんで、鳴海さんは美しすぎるかな〜
それが完成された雰囲気を感じさせてもったいないようにも思うわ。
少女というより女性を感じさせるんで、多分映画は鳴海さんに合わせたキャラクターになってるんでしょうね。
でも、うたの音楽が世界を変えて、そしてうた自身も音楽との出会いによって羽化していくように変貌していく・・そんな姿が見られるのかな?
繊細な演技を見せてくれる印象的な女優さんなんで楽しみだわ〜
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ヨーコ 2007年07月03日 15:31
鳴海璃子ちゃんと松ケンなんて、素晴らしく美しい映画よね〜。CSの音楽チャンネルで「神童」の予告を何回か見たんだけど、静かで素敵な雰囲気だったよ♪漫画が原作とは知らなかった!面白そうだね〜。
2. Posted by きこり→ヨーコさん 2007年07月03日 19:30
>鳴海璃子ちゃんと松ケンなんて、素晴らしく美しい映画よね〜
そうだよね〜清らかな感じがするわ・・
何か最近精神的に濁りを感じるから、美しい映画を見て心が洗われたいよ・・・(涙
この二人はとっても清潔な感じがする・・変な表現だけど(笑
今月にはわが町にも来るんで見に行くんだ〜
そうだよね〜清らかな感じがするわ・・
何か最近精神的に濁りを感じるから、美しい映画を見て心が洗われたいよ・・・(涙
この二人はとっても清潔な感じがする・・変な表現だけど(笑
今月にはわが町にも来るんで見に行くんだ〜
3. Posted by まきこ 2007年07月13日 21:02
久しぶりにおじゃましま〜す!
この映画、娘と見に行きた〜い!!
璃子ちゃん好きなんです、母子して(^^ゞ
この映画、娘と見に行きた〜い!!
璃子ちゃん好きなんです、母子して(^^ゞ
4. Posted by きこり→まきこさん 2007年07月14日 06:09
>この映画、娘と見に行きた〜い!!
璃子ちゃん好きなんです、母子して(^^ゞ
あら〜そうなんですか?
私の場合は松ケン様狙いだけど・・(笑
家族で見に行こうって話してます。
璃子ちゃんのドラマ今日から始まりますね。
番宣で出てた璃子ちゃんすごいテンション低かったけど・・なんか「女王の教室」みたいなキャラみたいですね。
ちょっと楽しみです。
璃子ちゃん好きなんです、母子して(^^ゞ
あら〜そうなんですか?
私の場合は松ケン様狙いだけど・・(笑
家族で見に行こうって話してます。
璃子ちゃんのドラマ今日から始まりますね。
番宣で出てた璃子ちゃんすごいテンション低かったけど・・なんか「女王の教室」みたいなキャラみたいですね。
ちょっと楽しみです。